chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すぅ~ぎぃ~・シニア世代の中小企業診断士への道+地元浜松 https://goto-en.com/

創業、小規模事業者を応援します! シニア世代の小規模事業主が中小企業診断士資格取得に向けた現在進行形をセキララにお伝えします。また、学習する中で得た知識を実務に展開していきます。

すぅ~ぎぃ~おじぃ~
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/03

arrow_drop_down
  • 試験本番で緊張 良いパフォーマンスを出せるためにやるべきこと

    本日、2024(令和6)年1月31日は、令和5年度中小企業診断士第二次試験の結果発表の日になります。口述試験を受けられた方は、99%超という高い合格率でした。当日、時間通りに受験し、無言でなければ大丈夫と言われる口述試験ですが、それでも緊張

  • 試験本番で緊張 良いパフォーマンスを出せるためにやるべきこと

    本日、2024(令和6)年1月31日は、令和5年度中小企業診断士第二次試験の結果発表の日になります。口述試験を受けられた方は、99%超という高い合格率でした。当日、時間通りに受験し、無言でなければ大丈夫と言われる口述試験ですが、それでも緊張

  • 一次苦手克服|経営情報システム対策は、ITパスポート、基本情報、それとも応用情報?

    中小企業診断士第一次試験も7科目もあるとどうしても得手不得手となる科目が出てきます。苦手科目としてよく上がるのが、経済、財務・会計、法務、そして経営情報システムその中でも、経済と経営情報システム(以下、「情報」と略します。)は両巨頭と言える

  • 一次苦手克服|経営情報システム対策は、ITパスポート、基本情報、それとも応用情報?

    中小企業診断士第一次試験も7科目もあるとどうしても得手不得手となる科目が出てきます。苦手科目としてよく上がるのが、経済、財務・会計、法務、そして経営情報システムその中でも、経済と経営情報システム(以下、「情報」と略します。)は両巨頭と言える

  • 令和5年度中小企業診断士第2次試験の筆記試験の点数

    令和6年1月11日に「令和5年度の中小企業診断士第2次試験の筆記試験の結果」発表がありました。どうでも良いことですが「の」が多いですね。その結果、残念ながら2度目となる第2次試験チャレンジも失敗に終わりました。初めて受験した令和4年度の時は

  • 令和5年度中小企業診断士第2次試験の筆記試験の点数

    令和6年1月11日に「令和5年度の中小企業診断士第2次試験の筆記試験の結果」発表がありました。どうでも良いことですが「の」が多いですね。その結果、残念ながら2度目となる第2次試験チャレンジも失敗に終わりました。初めて受験した令和4年度の時は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すぅ~ぎぃ~おじぃ~さんをフォローしませんか?

ハンドル名
すぅ~ぎぃ~おじぃ~さん
ブログタイトル
すぅ~ぎぃ~・シニア世代の中小企業診断士への道+地元浜松
フォロー
すぅ~ぎぃ~・シニア世代の中小企業診断士への道+地元浜松

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用