chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子持ちワーママの独り言 https://grulla.hatenadiary.com/

アラフォー、小学生男児2人持ちのワーキングマザーです。旦那はフランス人です。 TOEIC920、スペイン語検定4級取得。現在は簿記3級とフランス語勉強中です。 日々感じたことや出来事をつづっています。

ルカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • 死のロード:5日目 和歌山

    タイからの帰国後は「くろしお」(特急列車の名前)にて和歌山にある工場へ。 外国からの取引先のお客さんに「くろしおって何?」と聞かれたので、「南からの水流の名前で、温かくてプランクトンがいて、そのおかげで和歌山はたくさん魚が捕れるんじゃないの」って答えておいたんだけど、後で調べたら黒潮にはプランクトンは少ないみたいね。普通は寒流にプランクトンが多いらしいけど、釣りが趣味の人だから私の説明の出鱈目具合に気が付いてるだろうな…。平気で自信満々に嘘をつくサイコパスは私とChatGPTくらいなものか。嘘は最後まで突き通す主義。中途半端はイカン。 工場の中で写真を撮ることは禁止されているので、とりあえずご…

  • 死のロード:4日目 帰国 金こそジャスティス。

    タイでの日程を終えて帰国した。今回の出張での帰りのフライトは、社長はファーストで上司と私はビジネスの予定だった。なのにフライトの3日前に連絡が入り「機材が変更となり、ファーストクラスの設定がない便となりましたのでビジネスクラスでのご搭乗となりました。ご予約のファースト1席の差額を返金します。ご了承ください。」とのこと。ダブルブッキングしたのか、より多くの乗客を乗せるためにファーストクラスの設定のない機材になった模様。 普通にタイ国際空港でチェックインしたところ、係員2人がこそこそ相談して連れていかれたのが別室。元々ビジネスの上司と私も「お連れ様」としてファーストとして案内された。壁の一枚向こう…

  • 死のロード:3日目 タイ

    一昨日到着したばかりだけど、仕事は終わったので今日帰国。ちょっと時間を見つけて早朝に散歩した朝6時でも既に暑い。今日の最高気温は32度の予定。 公園に行くまでの道のりでリスを発見。この電線の混雑具合、日本以上にひどい。電線が地中にないのはタイも地震があるから? ベンジャキティ公園を一周。 シャワーを浴びてから朝ごはん。マンゴー食べ放題。フレッシュオレンジジュースと、ディカフェのカフェオレ。 グルテンフリーのマドレーヌ、マフィン。後ろのチョコレートケーキは小麦粉使用。 さらにおかわり。(お昼ご飯、抜こう…) 部屋からはホテルのプールが見える、誰か泳いでる。 そのあと、ターミナル21で買い物。小林…

  • 死のロード:2日目 タイ

    昨日着いたばかりなのに、明日帰国する。どこにも行ってないのに。それが海外出張。今日は工場見学で写真撮影禁止だったので、ホテルと食べ物の写真しかない。 宿泊したホテルはシェラトン グランデ スクンビット ラグジュアリー コレクション ホテル バンコク。そのホテルでとりあえず夕食。タイ料理のあるビュッフェ。少しずついろんな料理を食べられるので良かった。タイ料理は野菜も豊富でおいしい。 葉っぱに奥の具材をのせて食べる料理がおいしかった。 あとは果物が豊富。マンゴーも食べ放題だった。 客室からの眺め 帰って寝るだけの部屋…。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygo…

  • 死のロード:1日目 タイ

    今日からしばらく、まともに家に帰れない「死のロード」開始。家に帰ってもその日は日帰り出張でいつもより早く家を出て接待して帰るとか。まずは生まれて初めて行くタイから。 機内食は「どうせ冷凍食品」と思いつつも、周りの人が食べてるのを見たり、無料だと思うとついつい食べてしまう。ランチはビーフを選択。 ちなみに今回はタイ航空のRoyal silkという名のビジネスクラス。でも安月給。エコノミーとの差額を給料に振り替えてほしい…。 今日はとりあえず移動のみ。タイ、蒸し暑い…。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 最低限の務めしか果たしていない件

    これからの出張でトータル3日間ほど休日出勤するのでその分代休を取っていいよ、と言われているんだけど今の業務内容や量を鑑みると代休を取れる気がしない。上司とペアで仕事をしているので上司不在の際は私がフォローし、またその逆もある。でも最近私が担当してる取引先が紛らわしい事ばかり依頼してくるので、今私が休みを取っても事前に上司に引き継ぎ出来る気がしない。1日くらい放っておいても良い気がするんだけど、上司はそれは嫌だと思うし。出勤するのはしんどく無いので代休ナシで代わりに休日出勤手当が欲しいけど、会社としては代休で処理したい模様。それならもう代休ナシで仕事続けても良いんだけど。最近は毎週、金曜日になっ…

  • 上司が仕事をする理由

    有難いことに先月、夏のボーナスとは別にインフラ手当が出た。そしてインフラ手当は去年も出た。去年と今年を比べると、今年の方が業績が良い。なので上司は事前にインフラ手当を去年よりも上げてもらうように間接的に社長と交渉してくれたらしい。その甲斐あって去年よりも全員2万増額されていたけど交渉結果に上司は満足できず。その理由は、・増額がたった2万だったということ・全員一律2万だったことまぁ、社内で一番働いているのはその上司だと思うし、不満があって当然だと思う。正直、社内の職種によってはかなり暇な人もいると思うし。上司は今回以外にも何かとボーナスの交渉や来年4月の昇給交渉もしてくれている。でもお子さんはも…

  • キプロスとアメリカ

    昨日は、キプロスとアメリカからそれぞれお客さんが来日。そしてランチを一緒に。話してて面白かったのは、キプロス「東京と大阪って遠いよね。2時間以上掛かるよ。」アメリカ「近いじゃん。うちんとこでは移動に10時間とか普通よ。」 <国土>キプロス9,251km²(四国の約半分)アメリカ9,833,517km²(日本の約26倍) みんなちがって、みんないい。 頂いたキプロスのお土産。 今月タイに行くんだけど、うちを担当してくれていてほぼ毎日やり取りしている担当者が北海道旅行のため不在だということが発覚してショック。一度も会ったことがなく、今回は絶好の機会だと思っていたのに。彼がいないタイなんて、ただの暑…

  • Nintendo KYOTO オープン後初の週末

    任天堂の直営オフィシャルストア「Nintendo KYOTO」が、10月17日に京都高島屋7Fにオープンした。東京・大阪の店舗と同様に入店するには整理券が必要。整理券について電話で問い合わせると「当日何時に配布を始めるかはお伝え出来ませんが、一昨日・昨日(両日とも平日)の配布開始時間は朝7:30」だったそう。開店は10:00なんだけどね。それから一日の配布枚数も秘密で、整理券は一人一枚必要とのこと。 フランスへのクリスマスプレゼントになりそうなものを探しに、オープン後初めての週末に家族4人で出かけてみた。平日に7:30整理券開始ということは週末はもっと早いのか?と思い気合を入れて7:00ちょっ…

  • リンゴの季節

    ふるさと納税のリンゴが届いた。まずリンゴ第一弾目。この後、リンゴ第二弾目も控えてる。一度に大量に届くと冷蔵庫の中に入りきらないし鮮度の良いうちに食べきってしまいたいので、あえて2回に分納されるように小さめサイズ×2にした。その分、余計に送料がかかってしまうけど。しかも産地は北海道。 ダンボールを開ける前からいい匂い。でも一枚のお知らせが入っていて「高温障害のため、例年のような密は入っていません」とのこと。北海道でも構音障害かー。そのうちリンゴの栽培地でミカンが栽培できるようになってしまうかも…。 先日読んだ「奇跡のリンゴ」(幻冬舎文庫)の木村さんの入手困難な完全無農薬無肥料のリンゴもいつか食べ…

  • ハロウィーンを終え、秋休み開始

    今日から2週間ほど子供の通う学校の秋休みに突入。そして昨日は学校でハロウィーンのイベントが行われた。その日のために長男がネットで買ったお面がなかなかの迫力。夜その辺に置きっぱなしになってるのを見つけて、お面だって知ってるのに「うわああああ」ってなる。 あらやだ、一日使ったせいかちょっと髪が乱れてるわ。前は、もっとさらさらヘアーだったのに。 2週間の休み明けは、もちろんテストラッシュ。秋休みと私の出張ラッシュが重なってしまって次男の勉強を見られないけど国語の成績が心配なので、休みの間は「ばあば先生との特訓」を予定している。遠方にいる私の母と、毎日ネッオンラインミーティングみたいにして、音読をした…

  • 予想外の行動

    次男は学校を休みたいので、未だにパンツ一丁で窓を開けて寝ようとしてる。自然にしてて風邪ひいたなら仕方ないけど、わざと風邪をひかないでもらってもいいですか? 長男がいつまでもスマホをいじっているので時間を決めて取り上げたら、取り上げたとたんに部屋の電気を消して寝ている。えっと、そうじゃなくて勉強してもらっていいですか? もうすぐ恐怖の連続出張が始まる。日々のお弁当作りもあるし普段は一滴も飲まないし(お付き合いで空気を乱さないために飲む程度)出来るだけさっさと家に早く帰るようにしたいんだけど、思いのほか接待ディナーにお呼ばれしてしまった。私なんて肩書も何もないのに、とりあえず居れば良いっていう賑や…

  • 想像より上を行く

    平日はバタバタなので、出来るだけ買い出しは週末に済ませておく。家族の中で朝ごはんを食べるのは長男のみ。そして長男はパン派5個入りのパンを見つけたので、「(カビさえ生えなければ)平日の朝ごはんこれで済ませられるじゃん」と買ってみたものの、長男が初日の月曜の朝ごはんに早速3個食べた模様。丸パン、小さかったもんね…。と想像より上を行く消費量に戸惑いつつも気を取り直して、頑張って仕事帰りにスーパーへ行って色々買い足した。ちょっとしか買ってないつもりでも、あっという間に1,000円。想像より上を行く金額におののいたけど牛乳も高くなったし、卵はもうずっと高いままだし仕方ない。そしてお菓子も高くなった。もう…

  • 年賀状用の写真撮影

    毎年恒例の、年賀状の写真撮影に出かけた。10月の天気のいい日に家族4人で撮影し、後は夫が絵柄と写真をまとめてくれる。10月頃は秋晴れで天気の良い日も多いし年末にバタバタしたくないので早めに撮影。でもこのスピード勝負のこの時代に「年賀状」なんて牧歌的な習慣は終わりを迎えつつあり、この先いつまで続けられるか…。毎年の子供の成長が分かるから、年賀状関係なく毎年同じ時期に家族の集合写真を撮り続けたい気もする。子供の成長はさることながら、夫婦の老化も確認できるという諸刃の刃。 普段は三脚とタイマーを使って撮影するんだけど、今年は三脚がなかったので通りすがりの人にお願いすることに。外国人女性がいたので写真…

  • ニホンゴ、ワカリマスカ?

    次男の日本語能力が芳しくないので、何かサポート出来ないかと久しぶりに次男の小5の国語の教科書をチェックしてみた。各種学校であるため、個人への教科書の無償配布はしていない。学校が購入した光村図書の教科書を生徒個人個人に貸し出して代々使っている。なので9月の新学期に(貸して)もらった国語の教科書は、新品ではない。そして6月末には学校に返却する。代々使うので書き込みは禁止になっているはずなんだけどパラパラとめくって見て、人生でトップ3に入るくらいのショックを受けた。 ※次男の字ではない。惜しいだけに、たいそう紛らわしい。次男に教科書を音読させてみたら、案の定インチキフリガナに惑わされて読めるはずの漢…

  • 魅せられて思う壺

    夏休みに夫・長男・次男がフランスに2カ月帰省した際、兄弟・親戚にお世話になったので(2カ月間の滞在でホテル宿泊はゼロ!)クリスマスプレゼントとして11月下旬頃に日本から何か送ろうと計画中。そんな時に見つけたのが、セブンイレブンのキャンペーン。指定のお菓子を3つ買ったら、一つマリオのキーホルダーがもらえる。 セブンイレブンHPより あら、かわいいじゃないの。全部で6種類なんだけど、どの店舗でも何かが欠けてる。キャンペーン開始からもう10日経ってるしね。特にスーパーキノコとスーパースターは数軒のお店で既に在庫なし。下の写真は、駅から遠くてあまりお客さんが入ってなさそう(失礼)な店舗でやっと見つけた…

  • 世の中が高速メリーゴーランド過ぎて振り落とされ気味であることについて

    100円ショップに行ったら、すでにクリスマスグッズが並んでた。プッチ神父のメイド・イン・ヘブンでも発動したのかと思った。うちの子は外では半袖半ズボンで、家の中ではパンツ一丁なんだけど。まだハロウィーンも終わってないし、紅葉シーズンもまだ先なのにクリスマスって節操なさすぎやしませんか。トレンド先取りの商売根性ですか。 先日の記事に知らない人からもたくさんブコメもらったので何かと思ったらこんなことになってる。はてブ砲でも被弾したか?結局何だったのか確認できなかった。気が付いた時に直ぐに確認したらよかったんだけど。 grulla.hatenadiary.com こういうことが前にもあったような気もす…

  • 国語を留年した次男(11歳)の話

    夏休みの間は2カ月フランスに帰省し、日本語なんて一切使わなかった次男。面白半分でフランスのいとこに食事の前に「いただきます」とか教えることはあったみたいだけど。あと「心臓を捧げよ」とか。そして帰国して9月に新学期が始まった。ここ数年でうちの子が通う各種学校の生徒数が増えたせいで生徒の日本語のレベルにバラツキが出始めたのでレベル分けのテストが行われた。その結果、次男はなんと🤣留🤣年🤣。いたいけな少年にも容赦ない世知辛い世の中。去年と同じ、あの素晴らしい小学4年生をもう一度。ごんぎつねもう一回読むん?カアチャン学費に一年余分に払うん?次男が留年したことを聞いて長男が大ウケ。「え?進級できなかったん…

  • 60歳で定年

    年明けに定年退職する社員がいる。社員全員、「あの人は65歳まで嘱託で続けるんだろな」と思っていたので「退職します」宣言にビックリ。多趣味な人なので退職後に何か始めるのか、もしかしたら起業するのか、海外に移住するのかは不明。でも建前は「母親の介護」で、来月に予定されている会社の泊りがけのイベントも「ちょっと介護で家を離れられないので」という理由で欠席する予定。(でも毎日出勤はしてるし介護休暇も取ってない)そして退職したら母親と旅行に行きたいそう。あれ?さっそく設定が崩壊してないか?あなたのお母さんは旅行にも行ける元気なお母さんでしょうか?それとも寝たきりで介護が必要なお母さんでしょうか。 そうい…

  • IMF発表 日本がドイツに抜かれてGDP世界第4位に転落。

    年末年始に予定を何も入れてないことに気が付き、家族旅行はどうだろうと、新幹線で2時間ほどの街で2泊3日したらどのくらいお金がかかるかな?と思って調べてみたら、なんと30万。無理だわ。もしその街で家族や親戚に会うとかコンサートがあるとか、外せない用事があるなら別だけど(それでも高いけど)何となくフラッと出かけるには高すぎる。長男は中学生で大人料金になるし、家族4人で2泊するだけでも8部屋分(シングルルームだとしたら)料金が掛かるんだよね。家族4人の2泊=一人旅8泊の料金か…。旅行中の外食にしても、家族4人のお昼ごはん1食=お一人様のお昼ごはん4食分。子供を欲しがらない人が増えているのも分かる気が…

  • 中東のお客様方

    取引先は中東のアラビア語圏の国々。週末ハマスのハマスのイスラエル奇襲があり、アジアの工場の担当者から「中東、大丈夫なの?今後予定通り出荷しても良いの?」と聞かれたのでお客様方にも確認したけど、全くの日常生活を送れているらしい。良かったね。 でも今回のハマスによる攻撃関係なく、レバノンはまだまだ経済危機の真っただ中だし、それに先日クウェートにFAXを送ろうとしたら送れなくて、事情を確認したら電力供給が不安定とのことだった。考え方によっては、まだ伸びしろのある国々。 中東には季節が2つあって、それは暑いめっちゃ暑いそのせいか、野菜が豊富でサラダが美味しい。なぜがアボカドが見当たらなくて、よくよく考…

  • 卒業のタイミングを逃した

    歯医者さんでチェックアップの味付き歯磨き粉を勧められてから、ずっと「これが一番良いんだ」と頑なに信じ続けてこればっかり買っていたけど、気が付けばもう既に長男・次男は14歳・11歳。もう味付き歯磨き粉は卒業で良いだろう。私のイメージでは、幼稚園で卒業くらいのイメージなんだけど…。改めて長男に聞くと、コッソリと実はもう大人用歯磨き粉にシフトしてたらしい。ということは味付きを使っているのは次男のみか。私が子供の頃は、こんなオシャレな味付き歯磨き粉なんて買ってもらってないけど。 歯医者さんで勧められたのは、1.フロス2.チェックアップの歯磨き粉で歯を磨く3.水で口をゆすぎ、次にコンクールを入れた水で口…

  • 自治会の運動会に参加

    子供が通う学校には運動会は無いんだけど、自治会の運動会が学校を招待してくれたので町内会対抗の運動会に家族4人で参加させてもらった。他にも「チームXXX(学校名)」として学校の生徒と保護者の40名ほどが参加。今までコロナ禍で中止していたので今年は4年ぶりの開催。でもすべての競技の距離や時間が短縮され(玉入れはなんとたったの45秒)、今まで夕方まで丸一日掛けていた運動会はお昼過ぎまでの開催だった。 入場の行進の時に他の町内会の参加者を見たら、うちのチーム(学校)よりも高齢の方が多い。もしかしたらこれは優勝できるのでは?と思ったけど、結果は10チーム中7位だった。敗因は、練習も準備もしていない事と、…

  • 夏じまいとピーリング

    やっと週末になったので、夏じまい。冬用の掛布団を出したり、扇風機を分解して洗って片付けたり、衣替えをしたり。急に寒くなったので、子供にも冬用の掛布団をせがまれていたところだった。今年の夏はあんなに猛暑だったのに、寒くなるのが早すぎないか? そして、無くなりかけたことに気が付いてサンソリットのスキンピールバーを購入。前回はグリコール酸0.6%の青い石鹸を買ったけど、ちょっとピーリング効果に物足りなさを感じていたので今回は少しレベルアップしてグリコール酸1.0%の緑の石鹸を購入。石鹸としては高価で1個2,200円。でも前回の青を買ったのはいつだっけ?と履歴を調べるとちょうど1年前。183円/カ月と…

  • 年に1度の苦難の日

    昨日は会社の検診に行ってきた。年に1度の胃カメラおぇおぇの日。昨日もおぇおぇしてしまった。今の会社の指定の病院は2回目なんだけど、大規模な病院だけあってかなり「流れ作業」。まな板の鯉になった気分。前の会社の指定の病院は小さな病院だったので、胃カメラの後40分ほど休むための大部屋のベッドルームがあったり(希望者には静脈麻酔があったから)帰りに200mlの紙パックの飲み物を1本くれたり。 今の病院は、口の中に麻酔のスプレーをして、さぁ胃カメラ開始。うーん、それだけじゃシンドイんですけど…。でも静脈麻酔をした場合は検査中はしんどく無いけど、なんだかその日は一日だるい感じがする。今の大規模病院では患者…

  • セルフレジの功罪

    最近、と言ってもだいぶ前からだけど、セルフレジが増えている。スーパー、ドラッグストア、コンビニ、100円ショップ、アパレル。でも店によってはセルフレジの導入後に万引きが増えているとか。だいたいはセルフレジコーナーに店員さんが1人立ってチェックしてるけど、スキャンするフリしてバーコードを指で隠してスキャン出来ないようにしてたり、2つの商品を持って一つだけスキャンすると人もいるらしい。そしてもしバレても「気が付かなかった」「スキャンしたつもりでいた」とか何とでも言える。※窃盗罪の刑罰は、「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」お店としてはレジの店員さんを減らせて人件費を節約できたけど万引きが増…

  • 勝手が分からない。

    現在の社長は、アメリカ国籍の女性。前社長のお嬢さんで日本語、英語、アラビア語が話せる。でも年齢は私の母と同い年。アメリカに住んでいるのでどんな人なのか一般社員には不明。その社長と上司と私の3人で今月末にタイに行く。本当は社長は行くつもりはなかったんだと思うけど、上司が一応声でも掛けておくかと「ご一緒しませんか」と誘うと、なんと「それでは一緒に行きます」と返事が来てビックリした、とのこと。 私:「前回のUAE社員旅行ではご馳走ばっかりでいつもお腹いっぱいでホテルの朝食も食べられなかったんですけど、今回は食べないのは感じ悪いかと思うので頑張って朝食を食べます」上司:「えっ。朝食、社長と一緒に食べな…

  • 季節の変わり目

    昨日の朝は、窓を開けて寝てたら凍えるかと思うくらい寒かった。そろそろタオルケットのみでは限界か。でもやっと暑すぎる夏が過ぎ去り、待ちに待った秋の到来!と思ったら冬の足音が…この時期本来の寒気が北海道に 大雪山系で初雪 去年より2日早く news.yahoo.co.jp えっ。秋はもうオシマイ?春と秋がどんどん短くなって四季が二季になっているような。世界に誇れる日本の良いところって、残すところ「水道水が飲める」のみ?あ、あと「識字率の高さ」があるけど。 そういえば取引先が来日した時「夏はこんなにも暑いのに、冬は雪が降るなんて信じられない」と言われた事があった。日本の中でも特に寒暖の差が激しい我が…

  • 中二病の息子と夢について語り合いたい

    息子の部屋で、見慣れぬ物を発見。近づいて良く見てみると…。 ❤D R E A M❤ うん、中二病っぽくてとてもいいと思う。鉛筆書きだし、裏紙だし、ガムテープだし!でもちょっと心配なのが、うちは賃貸なんだよね。ガムテ剝がすとき壁紙は無事でいてくれるかしら…。事前に言ってくれたら養生テープ貸したのに。てっきり数学の公式とか歴史の年表を書いて貼ってあるのかと思ったけど、勉強とは一切関係ない模様。いいよ、いいよ。こういう事ね。 ちなみに、息子に「夢」は何なのかと聞いてみたけど、もちろん教えてくれなかった。中二病だからね。いいよ、「リッチになる」とかそんな感じでしょ?知ってる、知ってる。「じゃあ、ママの…

  • 2023年9月に読んだ本

    2023年9月に読んだ本は25冊。今月は内館牧子の本が4冊。どの本でも高齢の人が主人公。老後の世知辛い実態を垣間見ることができた。仕事って、やっぱり一生続けた方が良いのかねぇ。 トラックドライバーにも言わせて (新潮新書)トラックドライバーの2024年物流問題ってたまに聞くけど、2024年まであと3カ月しかない。自動運転も連結トラックも公道では実現してないし、ネット通販やらどうなるんだろうね。貿易の仕事してたら直接顔を見ることは無くても常日頃お世話になってるドライバーさん達。バラ積みが多い時は「ごめんね」って思う。トラックドライバーに限らず、どの職業ももっと働きやすくなって、そして給料ももう少…

  • メルカリデビュー

    今更だけど、メルカリデビューした。売ったのは長男のポケモンカード。ポケモンカードについては色々言われてるけど。既に子供のためのカードではなく大人のマネーゲームのネタにされている感がある。一時期のチューリップのように。 news.yahoo.co.jp 長男のポケモンカードは本人の希望価格通り、数百円で無事に売れた。あとはコンビニに行ってスマホのバーコード見せて、渡されたシールを貼ったらオシマイ。匿名配送なので、安心。カード一枚なので、梱包は封筒に入れたら良いだけなのも簡単で良かった。 自分のカードが希望価格で売れたことを良いことに、長男が家の中の物について「これ、何円?」「これは?」と聞いてく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルカさん
ブログタイトル
子持ちワーママの独り言
フォロー
子持ちワーママの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用