chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子持ちワーママの独り言 https://grulla.hatenadiary.com/

アラフォー、小学生男児2人持ちのワーキングマザーです。旦那はフランス人です。 TOEIC920、スペイン語検定4級取得。現在は簿記3級とフランス語勉強中です。 日々感じたことや出来事をつづっています。

ルカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • かゆい

    特に食べ物などのアレルギーはないんだけど、虫に刺されると、とにかく腫れる。掻いてなくても、2,3日後に水ぶくれになる。体質なんだと思う。そしてこれは蚊ではない気がする…もしかしてダニ?でも、刺されるのは私だけなんだよね。今家族の中で家に居るのが一番短いのが私のはずなんだけど、夏休み中でずっと家にいる家族3人は刺されてない。数日、痛痒くて、とにかく不快。 なので個人輸入でリンデロンを購入して常備してあって、さらにドラッグストアでアレジオンを購入。 今回刺されたのは腕。テカテカしてるのはリンデロンを塗ったから。 服で隠れるか、微妙なところ。隠せた方が、みっともなくないんだけど、服で擦れるのも不快。…

  • 出張オシマイ

    家事から逃れて2泊3日の出張もオシマイ。出発の2日前になって出張予定の上司がコロナに感染して、それでも出張に行くことに社内でも賛否両論あった。しかも出張先からも「大変失礼ですが、独り言さんは濃厚接触者には当たらないのでしょうか?」と聞かれたり。それで慌てて唾液検査してから出張に出かけたんだけど、取引先に「濃厚接触者ですか?」て言わせちゃイカンと思う。本当はあちらも断りたかっただろうけど、うちの会社が「予定通り伺います」と言ったら、受け入れざるを得ないし。 副社長的なポジションの人(小さい会社だからね)の人と行動を共にしたんだけど、その人は6月も7月も海外出張に出かけた人。10月頃にも海外出張の…

  • 出張2

    説明なしでコレが何かわかる人がいるでしょうか?これはグリーン車。今日生まれて初めてグリーン車に乗った。初日は一人で移動だったので会社に気を使って自由席を買ったんだけど今日は上司と一緒の移動だったのでグリーン車。(上司が買った。)感想はと言うと、うーん、次回は普通の指定席で十分かな。フットレストも別にいらないし、おしぼり配ってもらっても別にいらないし…。席も広いはずなんだけど、実感出来なかったな…。これは今日乗った新幹線ではないべつの電車。 田舎への移動。車内に誰も居ない。 そして田舎へ。 工場に行く前にちょっと観光させて貰った。美しすぎないか?いつか家族でまた来たい。 そしてホテル。初日のホテ…

  • 出張1

    今日のブログは音声入力で書いてみる。 出張の必須アイテムはスマホ。そして、それに付随してスマホの充電コードも。家に余っているコードがあったので持ってきて、いざホテルで充電しようと思ったらなんとサイズが合わない。ホテルのフロントで貸してもらえるか聞いてみたら部屋に備え付けがあるそう。コンビニで買う必要がなかったので良かった。 移動は新幹線とタクシーなのでそんなに歩いてないつもりだったけど食事の場所への移動や取引先の敷地内の移動で結構歩いた。 今日の打ち合わせは私の上司が不在のため時間短縮でなんと10時半スタート。ホテルから取引先は徒歩10分。朝はかなりゆっくり過ごせそう。フランス語の勉強ができる…

  • 出張のメリット

    明日からいよいよ出張。出張ネタでだいぶ引っ張ってるけど。出張はシンドイけど、出張のメリットと言えば・移動時間を自分の自由に使える。(読書、仏検の勉強、居眠り)・運良く最終日の夕方に早めに終われば直帰できる。・ホテルで朝風呂。・ご飯作らなくていい(ただ各自寝る直前まで居酒屋で飲むようなメンバーが一緒だとツライ)。・地方のお土産を家族に買って帰り、働いてるカアチャンを子供にアピール。こんなもんかな?あ、あと出張手当もあるね。出張は2年ぶり。 前の会社では営業さんは頻繁に出張していたので(週に1回新幹線に乗るくらい)会社の規定で「宿泊費は8,000円以内」という決まりがあった。今の会社は出張が頻繁じ…

  • 女一人旅、工場見学

    今週、上司(女性)と私の2人、さらに副社長的なポジションの人(社長は外国人で海外に居る)が2日目から合流して2泊3日の3県への工場見学に行く予定だったんだけど、なんと上司のコ ロ ナ 陽 性 が 判 明。あー、仕切り直してまた今度かな…と思ったら「1人でも大丈夫?1人になるのは1日目だけだし」って。えっ?私入社1カ月と25日の試用期間中の身ですけど?工場見学の後、今後の案件やいろんな数字の話もする予定だったんだけど、私その辺のこと全然知らないんですけど!と思ったけどそういう話は後日ZOOMで何とでもなるので、とりあえず今回は初心者の私向けの工場研修が優先らしい。相手先も、受け入れる用意して待っ…

  • 家族で美術館・博物館・科学館

    子どもを連れて美術館・博物館・科学館に出かけるようにしてる。家族で出かける思い出作り+文化的なお勉強になるので、私は気に入ってるんだけど子供はそろそろ本気で嫌がり始めてる。 とある恐竜系の博物館 ポンペイ 伝統工芸系の博物館 科学館(A県) 科学館(B県) 科学館(C県) 科学館(D県) とある写真展 とあるお城 とある博物館 これは私一人で出かけたゴールデンカムイ シライシが最後まで無事で本当に良かったよ。毎週ドキドキした。結局、無事どころか、XXになったけど!!! 美術館にも行ってるんだけど、撮影禁止なので写真はナシ。来月も、とある美術家の特別絵画展のチケットを買った。楽しみ!私はね。 ラ…

  • 多大な投資、最低の利益

    「わが子が期待はずれ大人になってしまったとき」(ジェーン・アダムス)を読んだ。読書後に、読書アプリに登録しようと思ったら、検索しても出てこなかった。古い本だからかな。読んだけど読んだことにならない(登録できないから)初めての本。 「私たちの後ろめたい小さな秘密を明かそう-私たちの多くは大人になった子どもに失望している。」 この本が対象としているのは。「成人した子どもの問題で生活が手いっぱいだという人」。例えば成人して子供が ・家を出ていかない、出ていけない。・薬物かアルコールの問題を抱えている。・慢性的なうつ病だ。・依存しすぎる。・自立できない。・摂食障害がある。・精神障害や、自殺願望がある。…

  • 夏休み20日経過した子供たちの様子

    7月初旬から夏休みに入った子供たちの様子は、といえば早くも暇すぎて死にそうになってる。 夏休みの宿題もないので、親が用意したものは ・学校の図書館からの本(仏語) ・長男はQQキッズ(英語のレッスン) ・次男は普段の公文合計10枚(国語・算数)の国語を5枚増やして合計15枚 長男・次男2人とも友達と遊びに出かけるのは、たまに。コロナだし仕方ないのかも知れないけど、私が子供の頃は近所の子と毎日遊んで、市民プールも子供だけで行ってたけどなぁ、時代もあるのかなぁ。 QQキッズについてお試しレッスンを受けたところによると長男のレベルは「4」。(私も受けてみたい。私のレベルは何かな。ドキドキ)レッスンの…

  • ところ変われば

    入社して1カ月と20日ほどが経ち、社内の人について少しずつ分かってきた。知っている中では、 私が一番の子だくさん(2人) あとの人は独身だったり、結婚しても子供がいなかったり、子供がいても一人っ子だったり。少子化、ここに極まれり。みんな仕事をしているから子供がいない(少ない)のか、 子どもがいない(少ない)から仕事をしているのか。 先日、大学自体の友人2人に会ったら2人とも3人の子持ちで、私が一番子供の数が少なかった。(友人の一人は自営業で、もう一人はパート。正社員という雇われの身分で子供を複数持つってことが難しいのかも…。) あと、平均年齢が高い会社ということもあり、うちの子供たちが一番年下…

  • 少しづつ

    3か月の試用期間も半分(1カ月半)を過ぎ、少しづつ楽になって来た気がする。その理由は私の教育係みたいな人が、ちょっと私から離れたから。どうってことないミス(やり方の違い)でもチクチク言われて辛かった…。その前任者も好き好んで今の私のポジションを離れた訳ではなさそうなので、未練があるんだろうなぁ。実際、「急に部署を移るように言われた」って言ってたし。数年この職務についてた彼女の方が私より効率よく仕事をこなせるのは当然なわけで。前の会社でも、辞めたくないのに辞めることになった人が居て、引継ぎの時に後任の人に「これはその時になったら言いますね」を連発してて(退職してからも顔を出す気満々)「本当に辞め…

  • 迫りくる出張

    来週2泊3日の出張に出かけてくる。あな恐ろしや。基本事務なので、実はそんなに出張慣れもしてないんだよね…。上司によって、新幹線も「隣同士でおしゃべりしましょ!」となるか「新幹線くらいはお互い気を使わなくて済むように」とわざと離れた席にしてくれるか…。もし隣同士だと、勉強も読書も出来ない上に、トークでつながなければ!と心労が…。 温泉旅館にも1泊するらしいけど、どうやらシングルルームらしい。やったね!でも寝る直前まで飲みに付き合わされる可能性も微レ存。 出張の間、ブログはどうしようかな。頻繁に出張があるわけではないので、ノートパソコンを貸与されているわけでもなく。(まぁ、貸与されてもプライベート…

  • 脱力系

    何かの本の中で、お勧めされていたので「定年バカ」(勢古 浩爾)を読んだ。今まで私が読んできた本とは毛色が違う「脱力系」の本。今まで追い立てられるようにビジネス関係の本を読んできたけど、この本を読んで、こんな考え方もあるのかと肩の力が抜けた感じ。 この本では「定年本」ブームの「あれやれ」「これやれ」に惑わされず自然体で生きていくことを主張。と言っても瀬古さん、一つの会社で34年勤めあげたサラリーマンで、奥様、子供、お孫さんもいて、家のローンも終わってるんだけどね。「100年人生」の一大ムーブメントを巻き起こした30万部のベストセラー『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』についても、辛辣な評価…

  • 仏検2級2次試験、終了

    仏検からのハガキ(私の集合時間は10:33とのこと)を持って、試験場所の某大学に行ってきた。「混雑を避けるために、早く来過ぎないでね。試験時間の20分前に受け付けだから」と書かれていたものの、ちょっと早く着きすぎた。受付前にどこか大学の構内で時間を潰せるだろうと思ったけど、その大学広すぎ。受付が見つからない。あちこちウロウロして、偶然通りかかった学生さん(日曜なのに大学に来てるのね)に聞いて、やっと建物を見つけた。焦った…。一斉に開始するわけでもないから、人も全然通ってないんだよね。元々の受験者数も少なそうだった。 受付でハガキと身分証明書(写真付き)の提示を済ませて、「受験者待機室」という別…

  • 次男(9歳)先生と仏語のレッスン

    次男と二人きりになったときに、次男に仏語のレッスンをしてもらった。明日の仏検2級(2次)のテスト対策のために一人脳内仏語翻訳を繰り広げ、「あれ、この単語ってなんだっけ」と思った時に次男先生に質問する。本当は長男(12歳)か夫に質問したかったんだけど、あいにく2人とも不在だったので。 夏休みの予定を聞かれた場合の答えはざっと用意したんだけど、裏をかいて冬休みの予定を聞かれるかも知れない。「札幌の実家に帰ろうと思うんだけど、大雪だと困るなぁ…」と言うことを言いたい。 私:「ねぇ、大雪ってどういうんだっけ?」次男:「gros flocons de neige(グロ フロコン ドゥ ネージュだよ)」私…

  • 入社して初めての連休

    6月に入社したんだけど6月は祝日ナシ。つらかった。そして7月に入り、やっと入社後連休がやってきた。ウレシイ。天気悪いし、明日仏検の2次試験だけどね。 でも、 5月(就活中)の私 「仕事したい、働きたい、必要とされたい!」 7月(試用期間中)の私 「あーしんど。会社行きたくないなー!」 なぜなのか。 基本的に有休の付与は入社して6カ月後なんだけど、「何かあったら、今でもきゅうきゅう使ってくださいね。」とのこと。欠勤扱いの減給にはならないけど、6カ月後の付与予定の日数からは引かれる予定。 仕事に慣れるのって、どのくらい掛かるんだろう。一通りの仕事、という意味では1年かな。1年もシンドイ状態が続くの…

  • マイナポイント15,000が入る予定の交通系ICカードを失くしたかも知れないと思った話

    家族4人分のマイナポイント申請したことは、ブログに書いた通り。ポイントがもらえるのは来月の予定。 grulla.hatenadiary.com 既に夏休み中の長男が、学校の友達15人と電車に乗って泳ぎに行くっていうから、交通系ICカードと2,000円(お昼ごはんやらなんやら)を渡した。ってか最近、君こういうの多いよ。友達とボーリングやらカラオケやら。私より交際費高いよ。そして朝9時に出かけて夜9時くらいに帰ってきて、お風呂に入って寝た。次の日私が思い出して「お釣りとカード返して」というと、なんやらモゴモゴ。どうやら交通系ICカードは、失くしたらしい。チャージしてあったのは2,000円ほど。10…

  • 子どもに勉強させようとしたら自分に跳ね返ってきた話。

    うちの子2人は、既に夏休み開始。期間は2カ月。しかも日本でいう「春休み」みたいなもので、休み明けに学年が上がり先生も変わるせいか、宿題もナシ。なので子供に勉強させようと思い、次男の公文(普段は国語5枚・算数5枚)を国語だけ増やし10枚にしてもらうよう、お願いした。どこか別の教室では夏休み1,000枚チャレンジなんて聞いたこともあるけど。 そしたら。これを貸して頂いた。 増やした分は、家で採点してお直しも済ませて100点にして持ってくるように、とのこと。えーーーー。長男も数年前に別の公文の教室に通ってるときに、同じように夏休みだけ国語10枚にしたけど、その時は全部教室で採点してくれたんだけどなぁ…

  • 工場見学終了

    工場見学終了。写真は一切ナシ。社内報告書用に写真を撮りたかったけど「撮影禁止なんです」と言われてしまった。残念。まぁ、百歩譲って社内回覧目的の書類で写真OKだとしても、個人ブログに載せるのはOUTだと思うし、仕方ない。でもちょっと残念。 工場見学はどうだったか?と言うと、 担当者の人たちはめっちゃ親切だったし、工場見学も楽しかった!そして本日学んだことは 工場の社食はめっちゃボリューミー😋 おいしかった!そしてほぼ完食した。写真撮ってないのが残念。 今までただのアルファベットと数字の羅列だと思っていた商品番号だけど、一つ一つの文字に意味があることを教えてもらった。(それは工場見学より前に社内で…

  • 工場見学

    今日は自宅から120kmのところにある取引先の工場へ。工場見学、ショールーム見学、製品研修で一日が終わる予定なので直行直帰になる模様。10時に工場に到着しなければならないので5時に起きていつも通りお昼ご飯と晩御飯を作り、いつもより1時間半早い6時半に出勤。途中で上司と合流してから連れて行ってもらう。シンドイねー。 安心の日本製なので、不良品のクレームがくるのは1年に1回程度だけど、価格が高いので失注することも。いろんな品質証明書を取得したりデータブックを充実させていくこと、それから製品品質を向上させていくことが今後の課題らしい。 取引先とは数十年付き合いがあり、一応?大切にされているのか、事前…

  • 仏検準1級

    仏検2級の難易度は、学習時間400時間以上 準1級の難易度は、学習時間500時間以上 が目安らしい。なんだ、100時間しか差が無いのかと思ってテキストを買ったけど… 2級のテキストは2,000円。準1級・1級のテキストは3,200円。1.6倍のお値段。でもこれ1冊で2つの級を勉強できると思えば準1級も1級それぞれ1,600円。お得なのか?というより、上に上がれば上がるほど受験者数も減るんだろうね。付属のCDも2枚ついてるらしい。 前回のテストで、なんとなーく長文読解やリスニングテストで雰囲気をつかんで回答する問題は正解率が高かったんだけど、熟語や動詞を活用させる問題が苦手だと分かったのでこのほ…

  • 試用期間中の睡眠の浅さについて

    転職して40日くらい経ったけど、ストレスのせいか眠りの浅い日が続いている。今日は珍しく、久しぶりに8時間眠れてスッキリ。深い睡眠が1時間超えたのも久しぶり。 ここのところずっと、平日も週末も朝5時半に起きてしまう。休みの日であれば、日中少し眠くなった時にお昼寝しようと思ってベッドに横になるけど、眠れない。新しい仕事のパフォーマンスが悪い(ローテーションも把握しきれてないのでイマイチ達成感が無い。ちょっとしたミスをしたり。)のは・睡眠が浅いせいなのか・それとも睡眠関係なく私が無能であるせいか・新入社員なのでこの程度が通常なのかもしも睡眠が足りてないせいであれば「ドリエル」の力を借りた方が良いのか…

  • マイナポイント60,000ポイント取得予定 小中学生含む家族4人分

    マイナンバーカード新規取得時に貰える5,000ポイントは家族4人分すでにもらったので、今回もらう予定なのは・マイナンバーカードでの健康保険証利用申込で7,500ポイント・公金受取口座の登録で7,500ポイント7500+7500の4人分なので60,000ポイントの予定。 マイナンバーカードをもらった後に引っ越しをしたので、ふるさと納税をしようと思ったら住所が一致していないとダメだとかなんとか言われた気がしたので、夫婦二人でマイナンバーカードを申請した。それが3年前。マイナンバーカードのメンドクサイところって、下記の2点。・申請から受け取りまで約1か月掛かる(混みあってる時はもっと掛かるかも?)・…

  • 仏検2級、二次試験までのカウントダウン開始!

    昨日ネットで仏検の結果を確認できたんだけど(ハガキの通知はまだ来てない。)10日後に二次試験。せわしないね…。試験内容は5分程度の質疑応答なんだけど、この時期なら、夏休みの予定とか聞かれるのかな?もし聞かれたら「家族で出かけます。子供が二人いて、9月からキャトリエムとセーエム2です」って言おうかな!そうすれば「語彙力がある」のチェックボックス(あるのか知らんけど)にチェックしてくれるんじゃないだろうか。ちなみにキャトリエムとセーエム2と言うのは、フランスの学校の学年の名前。こんな感じ。太字はうちの子。留年しなければね!6歳 CP7歳 CE18歳 CE29歳 CM110歳 CM211歳 6e12…

  • ギリッギリ合格した仏検2級(一次)

    6月19日に受験した仏検2級の結果発表が今日。合否のお知らせのハガキはまだ届いてないけど、ネットで今朝の9時から確認出来た。 TOEICの場合はネットでの結果発表は12時なんだけどね。 ギリッギリ合格したけど、熟語や文法は分からない問題ばかりだった。リスニングや長文読解は、なんとなーくの雰囲気で結構正解率が高かったと思う。 二次試験(個人面接形式)はなんと3連休の中日、7月17日。3連休なのにね。 度胸と「なんとなーく」の雰囲気で乗り切るのは得意な気がするけど、今日から改めて毎日対策して頑張る。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = wind…

  • 本の中に私がいた。

    図書館で予約している本(合計40冊)が、順番待ちで今週は全然借りられないので、久しぶりに図書館の本棚から直接探して本を借りた。その中の一冊が離れたくても離れられない人との距離の取り方。正直、あまり期待しないで借りたんだけど、本の中に正に私がいた。 あなたが「しなければならない」に囚われていると、相手にもそれを要求していきます。 お互い不幸せになるパティーン。 ちょっとジョジョっぽくて、シリアスな内容なのにクスっときたのが母と息子のこの会話。でも身につまされる。 「俺、会社辞めるよ」「会社を辞めるって、急に、何を言い出すのよ」 「もう辞めたいんだよ......」「なによ、いきなり……。どうしてな…

  • こども専門オンライン英会話【QQキッズ】

    オンライン英会話を始めてみた。まだ1回しかレッスンしてないけど。レッスンしてもらったのは12歳の長男。最初はメチャクチャ嫌がってた。 「僕、もう英語上手だし」って。えっと、あなたのクラスには英語圏で生活してた子やおうちの中で英語使ってる子もいるんだけど、よくそんなことが言えるね?ちなみにそういう子たちはハイレベルすぎるので英語の授業だけは上級生のクラスに混じったりする。逆に「初めて日本に来ました、両親ともにフランス人で数年後には日本を離れます」という子は、日本語のクラスは学年相応の国語の教科書を使った授業じゃなく、別な教室で平仮名の勉強をしたり。 英語は(というか語学)終わりがなく、勉強しても…

  • Google AdSense 8,000円到達✨✨

    先月(今月?)Google AdSenseで8,000円到達しました。皆様のおかげです。どうもありがとう💖ちなみにお初です。今まで1日のアクセスが一番多かったのは、内定を頂いたことを記事にしたときかな。 grulla.hatenadiary.com じゃあ、定期的に転職すればいいじゃね?って思うけど、転職って本当にシンドイからなぁ…。人生が掛かってるからね。ちなみに今日からうちの子供たちは夏休み開始。「それなら9月1日入社予定で転職活動をすれば良かったかな?」と今さら都合の良いことを考えてしまう。でもそんな自分の思った通りのタイミングで入社したいと思える会社から都合よく内定が頂けると限らないし…

  • 避暑地

    会社に一日居るから日中外に出ることが無くて今まで実感してなかったけど、今年は本当に暑すぎる。ちなみに会社はワンフロアなんだけど、下っ端の私は入り口に近いところに席があって、窓さえも遠い。社内に居る時は晴れているのか雨が降っているのかも分かりにくいくらい。ちなみに会社は駅に直結してるビルに入ってる。紫外線の心配が無くてお肌には優しいのかも知れないけど、あまり外気に触れる機会がないんだよね。まだまだ新入社員なのでお昼休みに出歩いたり買い物にも出かけてない。 この蒸し暑さに耐えられないので、せめて夏休みは涼しいところへ出かけようと思って長野県のホテルの予約を取ったんだけど、昨日の長野の最高気温は37…

  • 2022年6月に読んだ本

    2022年6月に読んだ本は、雨の匂いとともに、ちょっぴり加齢臭が漂う感じ。皆行く道だからね、いろいろ気持ちの準備も必要。6月に読んだ本は26冊。今月は読める本が減りそう。忙しいわけじゃないけど、図書館で予約して本が全然順番が回ってこない。4人分の家族カードを使って40冊(1枚あたり10冊予約できる)予約してるんだけどね。知的生産の技術 (岩波新書)読了日:06月28日 著者:梅棹 忠夫なぜ人に会うのはつらいのか メンタルをすり減らさない38のヒント (中公新書ラクレ)読了日:06月25日 著者:斎藤環,佐藤優人生百年私の工夫 (幻冬舎文庫 ひ 9-1)読了日:06月25日 著者:日野原 重明定…

  • 転職後、無事1カ月経過

    6月1日に入社してから今日で1か月経った。この1カ月どうだったか?と言うと シ ン ド イ 誰かが、共働きは、2人とも同時に転職しちゃいかんって言ってたけど、その意味が分かるわ。2人とも同時に転職したら、家の中がメチャクチャになるだろうね。1週間・1カ月・1年のローテーションが分からないから、出社しても、「今日は何をするんだろう…」とドキドキ。まだまだ新人さんだから「もうお昼ですよ、ご飯食べてくださいね」 とか 「もう17時ですよ(帰る時間ですよ)」 とか声を掛けてもらえるのは、本当にありがたい。17時に帰り支度をするって、学童の子でもあり得ないのではないか。(もし17時に帰る子が居たとしても…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルカさん
ブログタイトル
子持ちワーママの独り言
フォロー
子持ちワーママの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用