株の下落がみられたので 8316三井住友フィナンシャルG(数日前30株今日10株 購入しました。) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の積み立てが始まりました。 毎月2万円にするつもりでしたが、5万円に変更しまし
50代後半から60代に突入しました。 おひとりさま アーリーリタイア中 ぴかちよと申します 貯金で年金受給まで生活していくつもりです 老後のライフプランや日々のお金事など、のんびりつぶやいていきます。
2025年1月2日の新NISAです eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)再投資型 555,000円投入し+101,649 楽天・プラス・先進国株式(除く日本)再投資型 523,000円投入
明けましておめでとうございます🎍 2024年12月の決算です 毎月使えるお金は決まっています2024年12月は 72,835円 残りました。 規定通り 22,835円 ボーナス費貯金 12,500
「ブログリーダー」を活用して、ぴかちよさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
株の下落がみられたので 8316三井住友フィナンシャルG(数日前30株今日10株 購入しました。) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の積み立てが始まりました。 毎月2万円にするつもりでしたが、5万円に変更しまし
毎月使えるお金は決まっています。 2025年3月は 72,822円 残りました 規定通り 22,822円 ボーナス費貯金 12,500円 医療費貯金
NISAつみたて投資枠で S&P500 を申し込みました 円高傾向と乱高下しそうな雰囲気があるので。毎月2万円の設定にしました。 積立金額を変えて調整していこうと思います。 NISA成長投資枠で 2897日清食
毎月使えるお金は決まっています。 2025年2月は 54,527円 残りました 規定通り 24,527円 ボーナス費貯金 7,500円 医療費貯金 22,500円
NISA成長投資枠2銘柄売却しました。 4912 ライオン100株売却 56,350円の利益 5105 TOYOTIRE30株売却 12,960円の利益 でした にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
NISA成長投資枠で2つの銘柄を追加しました。 2871ニチレイ10株 1489NF日経高配当50を5株ーこちらは暴落した時買い増ししようと思っています。 楽天米国高配当株式インデックスファンド(楽天VYM)再投資
毎月使えるお金は決まっています。 2025年1月は 72,657円 残りました 規定通り 22,657円 ボーナス費貯金 12,500円 医療費貯金 37,500円 自由費貯金
2025年1月2日の新NISAです eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)再投資型 555,000円投入し+101,649 楽天・プラス・先進国株式(除く日本)再投資型 523,000円投入
明けましておめでとうございます🎍 2024年12月の決算です 毎月使えるお金は決まっています2024年12月は 72,835円 残りました。 規定通り 22,835円 ボーナス費貯金 12,500
毎月使えるお金は決まっています。 2024年11月は 70,874円 残りました🌱 規定通り 20,874円 ボーナス費貯金 12,500円 医療費貯金 37,500円
投資はNISA前からしていましたが、遊び程度で下手くそを自覚しているため、資産には入れていませんでした。予備費の位置付けです NISA口座を開いてから、楽天口座のお金(資産)を使うようになった為、リスク管
毎月使えるお金は決まっています 2024年10月は 62,436円 残りました 規定通り 22,436円 ボーナス費貯金 10,000円 医療費貯金 30,000円 自
冷やかし気分で浜松ホトニクス20株(買ったときは10株でしたが10日後に株式分割で増えました) TOYOTIRE30株 を買いました。 これらは年末にプラスだったら売ろうと思っています🐉
また忘れるところでした💧 毎日使えるお金は決まっています。 2024年9月は 62,027円 残りました 規定通り 22,027円 ボーナス費貯金 10,000円 医療費貯金
毎月使えるお金は決まっています 2024年8月は 70,191円 残りました。 規定通り 20,191円 ボーナス費貯金 12,500円 医療費貯金 37,500円 自由費貯金
年金受給の繰り下げを考えるときに、生涯受給額が損か得かを計算してしまいます。 私もまあ、そうなんですけれど、違う考え方も持っています。 1ヶ月の生活費と同額の受け取り です 普通に生活が
楽天証券開始してから3年が経ちました。 楽天・全世界株式インデックス・ファンド +87,050円 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) +36,256円 3年間で合計 783,000円 投入して 123,306円 の
私の旧NISAは一般NISAなので、あと2年ほどで自動的に課税口座に移行されます。 様子を見て利益確定する予定でした。 やっぱり何時が最高値かなんて分からないので、もう売却することにしました。 楽
新しくNISA4本決めました eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) 楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンド 日経平均高配当利回り株ファンド 楽天・新興国株式インデックス・ファンド
私は現在楽天証券でNISA投資をしています。 成長投資枠のみ利用しています。 日々の生活でインフレを自覚してから、個別株を増やしたくなりました。 インフレと共に上昇していくのを期待してです
毎月使えるお金は決まっています。 2024年2月は 57,980円 残りました 規定通り 27,980円 ボーナス費貯金 7,500円 医療費貯金 22,500円 自由費貯
毎月使えるお金は決まっています。 2024年1月は 62,855円 残りました 規定通り 22,855円 ボーナス費貯金 10,000円 医療費貯金 30,000円 自由費貯金
新年早々地震で大変ですが、 今年から60代となりますので、ブログタイトルに60代を追記しました。 まだ、厚生年金をもらっていないのでシニアと大きな声では言えないのかな? 私の生活も変わりありませんし
シルバーカー シルバーカート ショッピングカート 手押し車 ウィズワン マルシェ シャンパンゴールド 4輪 4段階 花柄 おしゃれ 折りたたみ 軽量 座れる 椅子付き 保温 保冷仕様 コンパクト 高齢者 老人 シニアカ
またまた遅れてしまいました😓 毎月使えるお金は決まっています 2023年11月は 55,715円 残りました 規定通り 25,715円 ボーナス費貯金 7,500円 医療費貯金
また、遅れてしまいました 毎月使えるお金は決まっています 2023年10月は 62,055円 残りました 規定通り 22,055円 ボーナス費貯金 10,000円 医療費貯金