ある知り合いの女性がいました。 もう連絡は取らなくなってしまいましたが、この人の旦那さんもアフリカの人で、COVID19による国境封鎖でムサさんと同じく 日本に帰ってこられなくなった のですよ。 日本に帰ってくるための条件はどこの国でも同じで、 ・大使館発行の再入国のための...
夫は西アフリカガーナ🇬🇭からやってきたイスラム教徒。日本で異文化と多様性にもまれ、日々の問題と闘う非イスラム教徒の日本人妻のブログ
キラキラな国際結婚ブログではありません。 闇も紹介しています。 国際ロマンス詐欺や日本滞在ビザ目的、性的目的の悪い外国人の話も載せています! 全て実話です。 本ブログを読まれるみなさんの幸せを心より願っております。
ある知り合いの女性がいました。 もう連絡は取らなくなってしまいましたが、この人の旦那さんもアフリカの人で、COVID19による国境封鎖でムサさんと同じく 日本に帰ってこられなくなった のですよ。 日本に帰ってくるための条件はどこの国でも同じで、 ・大使館発行の再入国のための...
パンデミックが始まった2020年2月から3月、先行き不安で次いつ会えるかわからない人たちを何人も日本から送り出しました。 未曽有の事態にたいていの人は混乱して、普段は気さくないい人たちが、 ・泣いたり ・ムスッとしたり するんです。 皆さん、先行き不安でたまらないという感じ...
2020年3月に日本駐在が終わって帰る人が、飛行機の予定を繰り上げて早めに出国しなきゃいけなくなったんですよ。 いつもは気さくないい人なのに、突然にことに 次日本にいつ来られるかわからないじゃないか!! と半泣き状態で起こっていました。 相当日本が好きだったようです。 この...
2020年3月末に日本駐在を終えて母国に帰る人がいたんです。 帰る前の注意事項なんかを共有していたのですが、不意に 明日帰る と言い出したのですよ。 予定ではもう1週間ほどあったので、突然のことに理由を聞けば、 搭乗予定の3月末の飛行機が欠航が決まった 明日が最終便になって...
ムサさんがガーナに閉じ込められてしまった2020年3月のことです。 その時一緒に働いていた人たちが、ムサさんがガーナに行っていて帰ってこられないということでずいぶん心配してくれました。 特にガーナでたった一人から何百人と感染したというニュースを耳にした人たちが、 旦那、生き...
最近、無意識や潜在意識の話を聞くが、一体どういうものか。 どんな働きがあるのか。 簡単に言えば「成功したい!」「お金持ちになりたい」と思うなら、無意識や潜在意識を味方につけることが重要だ。 しかし、「成功したい」「お金持ちになりたい」と思っているのに、「ずっと何も変わらない...
英語のaとtheにはわかりにくいけど、感覚的な大きな違いがあります。 Let’s see at a station in Tokyo. Let’s see at the station in Tokyo この2つの文を見ても、ネイティブにはその違いははっきりわかるけど、ネイ...
英語で使うaとtheには違いがあります。 その違いを明確に説明するのは難しくて、感覚的に 違うんだよなぁ… ってことが大きいのでしょうね。 前回の説明を前提に以下の文を見るとどうなるでしょう? 甲 Let’s see at a station in Tokyo. とだけ言っ...
まず前提として、私が理解している範囲で、説明します。 理解してないことを説明なんてできません! で、妹に言ったのは、 theっていうのは、日本語にもあるけど、何かを一つを指さして「それ!それだよ、それ!!」って特定すること でした。 例えばこんな2人の会話。 甲:それだよ、...
“a” “the” の違いって難しいですよね。 あまりの難しさで、Duolingoのキャラクターの鳥を焼き鳥にしたくなるくらいに。 妹が一生懸命訴えてくるので、どう説明するのが良いのかなぁ…と考えました。 Duolingoのお題は My father reads the n...
日本語にもありますが、 この2つってどう意味が違うの!? ってことありますよね? 妹がDuolingoの鳥にキレたのは、 A / Theの違い です。 並び替えたときに、候補に “a” “the”が混在していて、選び間違えるとライフが減るそうです。 でもって、一つの文に複数...
学生時代にやってよかった英語の勉強法は、 教科書を覚えるまで音読 でした。 何人かに教えたことあるんですけど、全員に うえぇ… と言われ逃げられました。 それでも時間があったから試しにやってみた!という子もいて、なんと!! 普段よりも15点くらい高い点数が取れた と喜んでい...
最近は英語を勉強するときに最近はツールがいっぱいあって、どうしたらいいかよくわからないことも多いです。 あっちのアプリがいいかな、こっちも良いって聞くし…でも、自分の英語は上達しない… って嘆きたくなります。 それに、アプリのキャラクターに煽られたり、同じアプリを使っている...
仕事で海外とのやり取りで英語を使ってずいぶん時間が経ちます。 初めの頃は、 ・文法を間違えずに ・単語の意味も考えて… といちいち考えて文章を作っていましたが、最近は少し考えが変わりました。 なぜなら、相手が、特に第二言語で英語を使っている人たちの英語が、 それなりに壊れて...
私が社会に出たときは、Well notedという英語表現も知らなかったのですが、最近はよく使っています。 そもそも私の英語と言うのは日本の学校で習う延長線ですから、どちらかと言えば文法が主体なんですよね。 Well notedという言葉も始め見たときは、 アジア人が変な英語...
私が社会にでたころ、海外の人とやり取りをするときは、 共通の外国語としての英語を使う人 がほとんどでした。 アジア圏が中心でしたね、中国、台湾、香港、マレーシア、などなど。 もちろん、なかには流ちょうな日本語を使う方もいたし、 あなたの英語、全くわからん と言う人もいました...
受験英語の難解さに対して、実際ビジネスで使う英語と言うのはそこまでわからない英語を使うということはありません。 少なくとも私や私の周囲は。 わからないと言うなら、そもそも仕事に対する知識の不足で、 何言っているかわからへん ってなるくらいかなぁ、と。 なので、知識がついて来...
よく言われていることですが、日本の英語教育、特に受験英語は、実用からかけ離れて、ガラパゴス化していると。 独自進化を遂げている、ってことですね! 日常的に英語を使うようになって思うのは、 ・簡単に ・1文をできるだけ短く 文章を書けるといいということです。 読むのもだけど、...
自分の持っている背景的に使える英語がかなりビミョーでも、仕事では それなりに使える ようになるわけです。 というのは、仕事自体のことを徐々に覚えていくから。 そして、その仕事で使う英語も徐々に身についてくるから。 英語自体がビミョーでも、 ・今○○の話か… ・xxxが問題に...
私自身、海外育ちでもなければ留学したことない、どちらかといえば、 ビミョーな英語環境で育ってきた タイプなんです。 そうすると私自身の英語も仕事をするには、 相当ビミョーだろう と思うんですよね。 だからと言って、外国育ちだか知らんが、英語を3単語話すごとに、 You kn...
日本に留学したのではない、もしくは日本で仕事をしたのではない、きっとアニメで日本語を勉強した人に共通するのは、 ちょっと難しい日本語の言い回しがわからない ってことです。 あくまでも仕事で使う日本語の言い回し、ですが、仕事の言葉の言い回しって 独特 ですものね。 相手が日本...
仕事で海外の人とやり取りすることがまあまあな頻度でよくあります。 中には、 日本語めっちゃ上手! って人もいるんですよ。 日本語が上手な人の場合、2パターンがあります。 ・日本への留学経験者 ・日本のアニメが好きで日本語を覚えた です。 どちらの日本語もよくよく聞いていると...
もう少しDuolingoについて調べてみました。 Duolingo学習者の中にはキャラクターの鳥に対して、 火力高め にキレている人たちがいます。 うちの妹も同様に、 焼き鳥にしてやる!! と言っています。 聞く限り、あの鳥のキャラクターに関しては、火力高めにキレるタイプの...
桜に限らず綺麗な風景って写真を撮りたくなるじゃないですか! なんで写真を撮るのって、あんなに難しいの!? 花にしろ鳥にしろ、紅葉や空だって、自分の目で見て綺麗だと思ったから写真を撮りたいのに、 見たまま感じたままの美しさが写真に残せない! です。 きっと美しさって、自分の感...
あっという間に桜が満開になりましたね! いつもの散歩コースが、 桃源郷 に様変わりです。 ソメイヨシノは一斉に咲くので世界観が一気に変わります。 花のパワー、エネルギーってすごいですよね。 花が咲いている、それだけで 人を幸せにする力 があります。 そして思うのは、散歩は朝...
・桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべますが、 様々な種類の桜 があります。 それこそ色とりどり。 2023年に書いていたブログに ギョイコウ という名の緑色の桜の話を書いていました。 今年は身近に寒緋桜が咲いているのを見つけました。 濃いピンク色が華やかな桜です。 ソメイ...
今年は散歩をしていた影響で、 桜の様子 を見られました。 桜って、急に一気に咲くイメージです。 そうは言っても、ちょっとずつ成長していました。 こちら3/13のつぼみ。 まだまだ固いですね。 こちらは3/21、あまり変わらないように見えますが、少し蕾も大きく… 直前に雪が降...
私の妹は推し活の一環で英語を勉強し始めたんですが、 好きなことに英語を絡める と英語の上達は早いと思います。 だって、余計なことを勉強せず、好きなことに関連する英語を中心に勉強できるからです。 むやみやたらに勉強するのはオススメできません… メジャーリーガーの大谷翔平選手の...
私の経験からいうと、 英語って勉強すればするほど、身に着く と思います。 ただし、受験勉強みたいにただ闇雲に勉強するのは続きません。 正直辛い… 辛すぎる… Duolingoの鳥みたいに煽られると人によってはやる気がある時ぷっつりなくなります。 しかし、自分の興味や身近なこ...
妹は英語の勉強でDuolingoを使っています。 キャラクターの鳥が挑発的に煽ってくるので、 焼き鳥にしてやる!! とキレています。 話を聞けば、妹が間違える箇所と言うのは、 ネイティブのニュアンスではおかしいけど、日本語的にはおかしくはなさそう… ということばかりなんです...
私の妹は、海外の映画俳優のファンで、この度、 英語の勉強 を始めました。 映画のイベントに行ったときに、 日本語ではこの有り余る愛を本人たちに伝えられない!! と言うことに気づき、英語を学びなおすことを決めたんです。 で、どんな勉強法がいいか、本人なりに考えたところ、選んだ...
放置自転車が回収されてどうなるのか、という追跡をしていました。 結果的にガーナに渡ったんですけど、値付けが印象的でした。 保管期限切れの自転車を中古自転車取り扱い業者に売却:2000円/台 アフリカの提携業者に売る:2500円/台 アフリカの提携業者が地域の自転車屋に売る:...
随分前に、テレビを見ていたら、 放置自転車回収されたその後 ということで、追跡を行っていました。 結論から言いますと、 アフリカに渡っていました!! 流れとしては以下の通りです。 放置自転車回収 ↓ 期限まで保管 ↓ 保管期限切れの自転車を中古自転車取り扱い業者に売却 ↓ ...
春分も過ぎまして、日差しは春ですね。 まだ寒いときもありますが。 そろそろ桜が咲くのが待ち遠しくなります。 年によっては、春分のころに満開になっていたときもありますが、今年は少し遅いですね。 とは言え、ミモザという名で日本では知られるアカシアが小さな黄色い丸い花を咲かせてい...
昨日のトースターですが、パンを焼く以外にも役立っています。 今まで電子レンジでチン!やフライパン調理していたものをトースターに変えました。 例えば、 天ぷらの温め カレーパンの温め 冷食のコロッケ温め お餅の調理 フレンチトーストの調理 などです。 焦げるのに気を使いますが...
買おう買おうと思って、ずっと買わなかったトースターをようやく買ったんです。 その結果、パン食の満足度が爆上がりしました!! そもそもトースターを買わなかった理由が、 場所がない(狭い) だったんです。 少し片づけて、場所を作ってトースターを買いました。 私はちょっと固いバゲ...
詩経・楚辞 https://amzn.to/4hnnN7L https://amzn.to/4hnnN7L 古くから中国で親しまれていた詩集。 詩経は科挙の選択科目の一つでもあった。 詩であるから、紡がれる言葉がとにかく美しい。 文学としても、当時の風俗を伝える記録としても...
予定になかったお出かけをしてきました。 三井記念美術館での 円空仏展 です。 三井記念美術館より以前には東京国立博物館でも展示会が開かれているんですよ、円空仏展。 今回の目玉は、漫画のキャラクターになり一躍有名になった 両面宿儺 です。 慈悲と憤怒の両面を持ち合わせ、元は盗...
社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう ブロガーのちきりんさんが世界中を旅して出会って考えた世界のアレコレが書かれている。 表紙をめくったところのカバーには「自分のアタマで考えるってどういうことか、この本を読めばわかります」と書いてある。 世界と日本は「常識が違う」「モノの見...
一方で、都会では 体験とステータスとラグジュアリー を求めて、専門店が手の込んだパフェを作れば、それこそ、 値段が上がる のは当然のことでしょう。 技巧を尽くした宝石のようなフルーツを乗せたパフェが5000円以上というのもありますからね。 それでも、原価を考えれば決して高く...
「パフェの値段」というスレッドが少しバズっていました。 日曜朝の番組がきっかけらしいですが、どうやら 都会のパフェは高い という話題です。 触発されて、 高いパフェ を食べてきましたよ。 パフェの値段を調べると、店によって様々、ピンからキリまでありますね! 店の立地や客層、...
暦の上では、「啓蟄」という時期に入っていますが、 ・雨からの雪 ・日差しは暖かいのに空気は冷たい という日が続きましたね。 そして、今週末も場所によっては雪予報も出ているみたいです。 日差しはともかく冷たい空気に、片付けた厚手の上着や靴下を再び取り出しました。 啓蟄というの...
人生ケ・セラ・セラなムサさんは背が高いので、天井のライト交換に脚立はいりません。 そして、ガーナにいた時に電気技師をやってたと言うので、チャチャっと見てしまうぐらい電気周りが強いんです。 天井のライトではないですが、アースの接続が必要な家電のアース接続もサクッとやっちゃうん...
日本大使館でも泣けるのが、 人生、ケ・セラ・セラなムサさん です。 その分、私が大変なんだって! ですが、普段の生活で、私が身に染みて、 ムサさんいないと困る! と本気で思っていることがあります。 それが、電気周りなんです。 電化製品じゃなくて、電気周りですよ。 主に天井の...
花粉が飛び始めていますよね。 私の花粉症は 10-20代で目の周りが痒くなったり、 30代手前の20代のころに一時だけひどく赤くなったり という症状だったんですが、今年はなんだか、 くしゃみが止まらない です。 風邪をひいているわけでもないのに、ティッシュが手放せないのです...
いつものように散歩をしていると、池に新たな鳥を発見しました。 写真を撮って、画像検索してみると、どうやら、 カワウ と言う鳥です。 その池にいる鴨よりも2回りくらい大きくて、池に浮いているブイで羽を広げてめっちゃ日向ぼっこしていました。 他にも、アオサギだと思うんだけど、逃...
ちょうど立春のころ、お散歩をしていたら、 梅の花 が咲いているのを見つけました。 梅の花と言うのは、桜や紅葉のような華やかさには欠けますが、凛としたたたずまいを感じる花ですね。 極寒のなか、春を待つ枯れ木がほとんどだからこそ、梅の花は静かな存在感があって引き付けられます。 ...
マイナンバーカードを持っていますか? 私は先日、更新の案内が来まして、役所に更新に行ってきました。 5年ほど前に?いや、もっと前だった気がしますが、ムサさんのビザ関連の書類を取得するのに、マイナンバーカードを作ったんです。 私はわりとマイナンバーカードを使っていた方だと思う...
会社の秘書さんから、おすそ分けでちょっと珍しいチョコレートをいただきました。 Patchi/パッチ という中東のチョコレートです。 https://isetan.mistore.jp/moodmark/journal0123/012307/ ドバイを中心に世界中で売られてい...
偶然耳にしましたが、2/28にはなんと、 惑星直列 が起こったそうですね! 惑星直列とは? ・複数の惑星が太陽の片側に集まる現象 ・地球から見た場合、複数の惑星が空の一部分に近接して見える方法 なんですって。 2/28に起こったのは、土星、水星、海王星、金星、天王星、木星、...
児童文学として馴染みの深い、三蔵法師が猿と豚と河童の妖怪を供にありがたいお経をもらいに天竺に旅をするお話の西遊記。 https://amzn.to/4iIxrTJ https://amzn.to/4iIxrTJ https://amzn.to/4iIxrTJ 日本では旅をす...
東京マラソン2025に限りませんが、個人的に印象的なのは、 ゴール後の行動 だったりします。 中継だと画面が切り替わって全員の行動が見られませんが、5位くらいまでの選手の行動は見られたりします。 力尽きて倒れこむ選手も多いですが、アフリカ勢で印象に残ることが多いのは、 地面...
昨日は朝から、 東京マラソン2025 の中継を見ました。 パリオリンピックを途中棄権したキプチョゲ選手が出ないので、 ・昨年優勝のキプルト選手が連覇 ・新たな選手が優勝 ・2時間を切る どんな展開になるかなぁ、と期待して途中から見始めたんです。 そうしたら、 太田蒼生選手が...
なんとか家に帰ったそのあとは2人揃って大人しく自宅隔離していました。 隔離終了後に工事現場に入るためのムサさんの健康診断に行きました。 そんなこんなで10月があっという間に過ぎていきました・・・ そういえば、ムサさんは『住民』だったので、 1人10万円の給付金 いただきまし...
成田空港から自宅にすったもんだの末、帰ってきました。 家に着いたとき、日付は すでに10月 でした。 とはいえ、この帰ってきた方法ですが、 当時は褒められたものではない のでメルマガにも書かず黙っていました。 当時決して褒められた方法ではなかったですから。 むしろ、責められ...
2020年9月30日、ムサさんが日本に帰ってきたその日の成田空港は本当に異常でした。 あの光景、本当に忘れられません。 あ、成田空港、今日はお休みで閉鎖なんだね… って本気で思うくらいですからね。 同じように迎えに来た人たちがぽつぽつと到着ゲートの前で待っていました。 なん...
在ガーナ日本大使館の姫野大使と大使館の皆様のお力添えもあって、ムサさんは無事に日本に入国できました。 そのあと、姫野大使はガーナを離れたようですが、お力添えいただけたこと本当に感謝しております。 今回のテーマは、愚痴っぽく、発狂して書いているように見えるかと思います。 実際...
当時、姫野勉氏が駐ガーナ日本国特命全権大使を務めてらっしゃいました。 帰国したムサさんに写真を見せたら、 あ、この人が応対してくれた とムサさんはあっけらかんと言っていました。 大使の前で泣いたの、あんた!? いくら親切にしてくれたからって、それは、ちょっと・・・ って私の...
さて、私には大使館から連絡が来ませんでしたが、ムサさんには翌日の夕方には連絡がきたそうです。 外務省と法務省、動きが速い、ありがたい・・・ あの内容を送り付ければ当然なのですが、 人道的配慮が来ました!! ムサさんには翌週の火曜日に大使館に来てほしいという連絡だったそうです...
そうは言っても、その時点でちゃんと日本に入国できる保証もないから、 最悪の最悪 も考えました。 最悪の最悪は、 COVID19パンデミックが落ち着くまでは日本とガーナで別居(目安2年~3年) ↓ トランジットができるドバイかエチオピアで会う (たぶん、ドバイ) ↓ 別居を続...
ムサさんに入れ知恵をして、大使館に逃げられないようにメールも送り付け(逃げないとは思うけど)、さらにはムサさんに電話を入れさせて、 その場でメールを確認させた のです。 大使館からはムサさんに、 すぐ確認してまた連絡します と言ってもらえました。 私にも似たような文面の連絡...
電話口で泣きじゃくるムサさんに あなたをCCに入れてメールするから、大使館の開いた時間に直ぐ電話して。 「妻からメールを送ってある」って言ってその場で確認してもらって。 あとで確認して電話するって言っても、ダメ、その場で確認してもらうの。 わかった!? メールの確認ができた...
ムサさんはムサさんで泣き落としをしたいようですが、まずは理詰めが先やって思うんですよ。 説明している間、私にだって、 もう会えないの~? ってずっと泣いているんですよ。 泣いていたって状況は変わらないの! できることをやりなさい! 必ずまた会えるから! って言えばびーびー泣...
ムサさんは、電話口でびーびー泣きながら、 妻が一人で可哀そうだから、早く僕を日本に帰してって、大使館に泣いて電話する って言っているくらいですから。 そんなことをされると話がややこしくなるので、ていうか、大使館の人に呆れられるのが目に見えているので、 まず私が言うことを言っ...
ムサさんが出国するときの、管理官とのやりとりをムサさんと確認して、 多分ムサさん側に不備はない と判断しました。 まあ、毎日大量に捌けば、何件かは似たような不具合が起こることでしょう。 大使館に書類作成を依頼した人の中に何人くらい、 「残念ながら、再入国関連書類提出確認書の...
ちゃんと「みなし再入国」のスタンプを押してくれれば、いいんだけど、押されてないからこういうトラブルになってるのよ。 ていうかさ、「みなし再入国」のスタンプがないってきっと今までに何件もあったんだと思うんですよね。 だって、人間のやってることだもん! スタンプの押し忘れなんて...
日本に帰ってくるために、大使館が開く時間になったら、ムサさんにすぐ電話してもらわなきゃいけません。 そのために、ムサさんに 何をどう確認すべきかを教え込む 必要があります。 そのまえに、 日本を出国するときにどんなやりとりをしたの? 日本にもう帰らないって言ったの? って言...
在ガーナ日本大使館への攻め方を考え終わって、ムサさんへの確認事項、 出国時にどういうやりとりがあったか を聞く準備をしました。 あとはムサさんからの連絡を待つだけなのですが、こういうときに限ってムサさんからは連絡もなければ、チャットも既読にならないのです。 ようやく電話があ...
ムサさんはガーナに閉じ込められているせいで、日本で仕事はしていないんですが、 在職中 なんですよ。 どういうこと?って思いますよね。 年金、健康保険、失業保険、介護保険って様々な保険が給与から天引きされているじゃないですか。 それぞれ、会社が 従業員名義で半分支払っている ...
在留管理を行う法務省に外務省が、 なんとかせぇや って放り投げる用の資料のうち、 1.ムサさんの住民票の状況 2.ムサさん不在の間の税金の支払いについて は説明完了しました。 この2点だけ見てもムサさんは 日本に帰ってくるつもりで出国している が明らかになると思うんですけど...
ムサさんを日本に帰すために、「ムサさんが日本に帰る意思があって出国している」と言うのを示す必要があります。 国の出先機関が納得する理詰めじゃないと、外務省も間に入っちゃってるし、身動きが取れないと思うのよ。 感情でぎゃーぎゃー騒がれたって、そういう人も多いですけど、 ダメな...
きっとムサさんみたいに「みなし再入国」のスタンプがない人ってほかにもいたと思うんですけど、 それぞれの自治体に照会すればあっという間にわかるのでは? って思ってしまいます。 とはいえ、異常事態とは言え、今回の再入国のための書類の作成って、外務省も気の毒に思うんですよね。 在...
ムサさんの住民税は私が変わりに払っているので、ムサさんは、 物理的には日本にはいないけど、住民の義務は果たしている のです。 ていうか、ムサさんがすでに日本から出国している1月1日時点で『住民』として認められていて、『住民税』を請求されているのですよ。 そして、代わりに支...
ムサさんの所得税の支払い状況ではムサさんが日本に帰ってくるかわかりません。 では、住民税はというと、払っているんですよ。 誰がって、私が代わりに払ってやったわ! それって、どういうこと?ですよね。 住民税の計算期間って、 毎年1月1日から12月31日 なのですよ。 この計算...
1.ムサさんの住民票の状況が明らかになりました。 ムサさんは私と同じところの住民として記載がされています。 誰がなんて言おうと、 ムサさんは日本に帰ってくる気がある わけです。 だって、住民ですから! さて、続きまして、 2.ムサさん不在の間の税金の支払いについて です。 ...
住民票と言うのは、個々の住民について、その住民に関する氏名、住所等の事項を記載する帳票をいいます。 なので、正規に日本に入国して長期滞在する外国人はこの住民票に記載されているのですよ。 だから、不法滞在や不法就労している人は住民じゃないから、住民税や年金・健康保険なんかも払...
ムサさんの日本に戻る意思を示すために、 住民票の状況 を明らかにする必要があります。 間違えちゃいけないのは、戸籍じゃなくて、 住民票 なんですよ。 なので、まず、戸籍と住民票の違いから説明します。 戸籍とは、日本国民が出生してから死亡するまでの身分関係(出生、婚姻、死亡、...
古い時代の情報で勘違いしている人も非常に多いんですが、永住許可や日本国籍だって、今は簡単に取れるものではありませんから。 ”日本人と結婚しているのに永住権ないの、うわ、ダッサ” っていう馬鹿がたまにいますが(あ、本音が…)、 「おとといきやがれ」 ですよ。 相手にするだけ時...
ムサさんが「日本への再入国する意思をもって」出国していることを示すために、 公的な書類や証明書で客観的に示すことが重要 なんです。 じゃあ、その客観的に示する公的な書類や証明書ってなんだよ、と思いますよね。 いくら自分に帰ってくるつもりがあったって、それは 公的な書類や証明...
国際結婚に限らず、「メンドクサイことの積み重ね」って結婚生活全般に言えると思いますが、 ビザや出入国管理が絡んでくる分、 国際結婚はさらにメンドクサイ ですよ。 繰り返すけど、やりたくなけりゃ、外国人と結婚しない方がいいです、マジで。 じゃないと不満ばかりがたまるし、最悪「...
外国人配偶者に関わる様々な公的な書類の取り扱い、自分じゃできないし、金銭的にも時間的にも余裕があるなら、 専門の行政書士さんに外注 するのもいいんですよ。 いいんですけどねぇ・・・ 依頼するからには 多少なりとも知識を持っていた方がいい と私は考えます。 行政書士さんに聞い...
今日は節分でしたね。明日は立春です。 梅の花がほころび始めていました。 「東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花 主人なしとて 春な忘れそ」 太宰府に流される前の菅原道真公の歌を思い出しました。 今日はとても寒かったけど、季節は巡っていますねぇ
メンドクサイことに巻き込まれるのは 国際結婚の宿命 です。 逃げちゃいけないんです。 やりたくなけりゃ、外国人と結婚しない方がいいです、マジで 人にもよりますが、こういう天災が原因のメンドクサイことばかりじゃないんですよ。 自らメンドクサイことを引き起こしますからね。 それ...
ムサさんからの連絡を待つあいだ、みなし再入国許可について調べていく間に、なんとなく道筋がついてきました。 その道筋を強固にするためには、 ムサさんは日本に帰る意思があって出国している ことを明確にする必要があります。 今回は特に外務省や入国管理局という国の組織を相手取って...
ムサさんは確認するまでもなく 再入国希望 しているはずなのです。 内容も英語で書いてあるし、間違えることもないと思うのですが、「一時的な出国」と「もう日本にもどらない」このどちらをチェックしたのかの記録、 出国審査時に切り取られていて、分からない んです。 再入国記録はパス...
日本在住外国人で日本を出国する人は再入国出入国記録を書いているんです。 その際に以下の2点のいずれかをチェックする必要があります。 ・再入国を希望する場合方は 一時的な出国であり、再入国する予定です。 I am leaving Japan temporarily and w...
ムサさんが不貞腐れて寝ている間に色々調べていると、ムサさんのパスポートには、 出国記録があるのに、みなし再入国許可のはんこがない 状態であることがわかりました。 みなし再入国許可のはんこがない ↓ 再入国許可関連の書類の発行ができない これは道理が通っています。 とはいえ、...
日本在住の外国人になると、出国時に 出国と「みなし再入国」のはんこが押されるはず なんです。 みなし再入国のはんこって黒い四角いはんこで 「みなし再入国許可による出国中 Out of the country on a special re-entry permission....
日本人の場合、出国の場合は出国審査でパスポートに 出国のはんこ が押されます。 他の国に入国するときには、 Arrival /Departure と書かれた紙を飛行機内で受け取って、 名前 パスポート番号 フライト番号 現地宿泊先 を記載して、入国審査時にArrivalと書...
在ガーナ大使館からのムサさんに対して、 日本再入国に必要な書類を発行できない という趣旨のメールを受け取って、ムサさんに電話しました。 出ない・・・ その後、間隔を少し開けて3回ほど電話を掛けましたが、 出ないだけでなく、折り返しもない・・・ 現地時間は午後10時前なので、...
大使館から受け取った衝撃的なメールを読んで分かったのは、 ムサさんに対して日本再入国に必要な書類を発行できない だけだったんです。 まあ、メールの要旨としては間違ってないのかもしれませんが、細かいところがよくわかりません。 特に、 みなし再入国のスタンプ が何者かわかりませ...
ムサさんが日本に再入国するために必要な書類を在ガーナ日本大使館で発行してもらおうと連絡したところ、 人道的配慮、ねぇのかよ!!!? と突っ込んでやりたいくらいの内容のメールが大使館から来ました。 その内容は以下の通りです。 「当館で確認したところ、みなし再入国のスタンプがム...
ムサさんの要請を受けて、大使館に問い合わせのメールを打ち、それから、2-3日すぎた早朝、なぜかいつもより早く目が覚め、二度寝もいらないと思った私はそれとなくメールを見ました。 Ryoji@で始まる差出人からのメールを受信メールボックスに見つけ、 ガーナの日本大使館からのメー...
Covid19でムサさんと離れ離れになった時の話の続きです。 ガーナの国境が開くことが決まりましたが、日本入国のためには、 大使館発行の書類 が必要になりました。 ムサさんが、日本大使館と連絡を取り始めてしばらくたったころ、早朝ムサさんから連絡がありました。 時差9時間、6...
「闇バイトがヤバい」なんて話を聞いていると誰もかれもが怪しく見えてしまいますから、突然の訪問販売を あやしく思う のはしかたないことかもしれません。 あまりテレビも見ないので、どのくらい世間で闇バイトが話題に上がっているかは私もわかりませんが、闇バイトじゃない正規の訪問販売...
ある日、在宅で仕事をしていたら警察がやってきました。 ピンポーンと呼び出し音が鳴るので、おかしいな、と思いました。 その日、何かが届くという予定はなかったので。 うちはインターフォンにカメラがついているので、見てみると 「警察」 の文字が見えました。 インターホン越しに応対...
今年の目標を考えました。 まず外せないのが、 健康に生きる です。 年末年始にちょっと気を抜いたら、「この感覚は絶対ヤバい」という目眩の兆候が続き、慌てて対処しました。 何かの下限値を下回ると発生しやすくなるようですが、何の下限値かは不明。 とりあえず、食べ物で微調整できる...
https://amzn.to/40o3fp8 https://amzn.to/40o3fp8 https://amzn.to/40o3fp8 映画化もされた人体で働く細胞を擬人化した働く細胞のシリーズの一つ、「Lady」。 Ladyと言うだけあって、女性の体の中の細胞たち...
ハローキティ展をきっかけに転売対策を考えてみたんですけど、理由はSNSで流れてきた キティを杜撰に扱う転売ヤー にムカついたからです。 だって、キティちゃんって、私が生まれたときにはもう世の中にいて、 ・初期型と同じ型のぬいぐるみを持っていたし ・文房具やポーチなど手持ちの...
悪質な良識も品もない転売ヤーの話を聞いて、凄くムカついているんですけど、国内のフリマサイトに転売された商品を見て、 転売ヤーって儲かってる?? と思います。 どう考えても、限定でもそれなりに数が出ているものでは 利益が取れているように見えない のは私だけではないと思うんです...
「ブログリーダー」を活用して、有井 南海 (ありい みなみ)さんをフォローしませんか?
ある知り合いの女性がいました。 もう連絡は取らなくなってしまいましたが、この人の旦那さんもアフリカの人で、COVID19による国境封鎖でムサさんと同じく 日本に帰ってこられなくなった のですよ。 日本に帰ってくるための条件はどこの国でも同じで、 ・大使館発行の再入国のための...
パンデミックが始まった2020年2月から3月、先行き不安で次いつ会えるかわからない人たちを何人も日本から送り出しました。 未曽有の事態にたいていの人は混乱して、普段は気さくないい人たちが、 ・泣いたり ・ムスッとしたり するんです。 皆さん、先行き不安でたまらないという感じ...
2020年3月に日本駐在が終わって帰る人が、飛行機の予定を繰り上げて早めに出国しなきゃいけなくなったんですよ。 いつもは気さくないい人なのに、突然にことに 次日本にいつ来られるかわからないじゃないか!! と半泣き状態で起こっていました。 相当日本が好きだったようです。 この...
2020年3月末に日本駐在を終えて母国に帰る人がいたんです。 帰る前の注意事項なんかを共有していたのですが、不意に 明日帰る と言い出したのですよ。 予定ではもう1週間ほどあったので、突然のことに理由を聞けば、 搭乗予定の3月末の飛行機が欠航が決まった 明日が最終便になって...
ムサさんがガーナに閉じ込められてしまった2020年3月のことです。 その時一緒に働いていた人たちが、ムサさんがガーナに行っていて帰ってこられないということでずいぶん心配してくれました。 特にガーナでたった一人から何百人と感染したというニュースを耳にした人たちが、 旦那、生き...
最近、無意識や潜在意識の話を聞くが、一体どういうものか。 どんな働きがあるのか。 簡単に言えば「成功したい!」「お金持ちになりたい」と思うなら、無意識や潜在意識を味方につけることが重要だ。 しかし、「成功したい」「お金持ちになりたい」と思っているのに、「ずっと何も変わらない...
英語のaとtheにはわかりにくいけど、感覚的な大きな違いがあります。 Let’s see at a station in Tokyo. Let’s see at the station in Tokyo この2つの文を見ても、ネイティブにはその違いははっきりわかるけど、ネイ...
英語で使うaとtheには違いがあります。 その違いを明確に説明するのは難しくて、感覚的に 違うんだよなぁ… ってことが大きいのでしょうね。 前回の説明を前提に以下の文を見るとどうなるでしょう? 甲 Let’s see at a station in Tokyo. とだけ言っ...
まず前提として、私が理解している範囲で、説明します。 理解してないことを説明なんてできません! で、妹に言ったのは、 theっていうのは、日本語にもあるけど、何かを一つを指さして「それ!それだよ、それ!!」って特定すること でした。 例えばこんな2人の会話。 甲:それだよ、...
“a” “the” の違いって難しいですよね。 あまりの難しさで、Duolingoのキャラクターの鳥を焼き鳥にしたくなるくらいに。 妹が一生懸命訴えてくるので、どう説明するのが良いのかなぁ…と考えました。 Duolingoのお題は My father reads the n...
日本語にもありますが、 この2つってどう意味が違うの!? ってことありますよね? 妹がDuolingoの鳥にキレたのは、 A / Theの違い です。 並び替えたときに、候補に “a” “the”が混在していて、選び間違えるとライフが減るそうです。 でもって、一つの文に複数...
学生時代にやってよかった英語の勉強法は、 教科書を覚えるまで音読 でした。 何人かに教えたことあるんですけど、全員に うえぇ… と言われ逃げられました。 それでも時間があったから試しにやってみた!という子もいて、なんと!! 普段よりも15点くらい高い点数が取れた と喜んでい...
最近は英語を勉強するときに最近はツールがいっぱいあって、どうしたらいいかよくわからないことも多いです。 あっちのアプリがいいかな、こっちも良いって聞くし…でも、自分の英語は上達しない… って嘆きたくなります。 それに、アプリのキャラクターに煽られたり、同じアプリを使っている...
仕事で海外とのやり取りで英語を使ってずいぶん時間が経ちます。 初めの頃は、 ・文法を間違えずに ・単語の意味も考えて… といちいち考えて文章を作っていましたが、最近は少し考えが変わりました。 なぜなら、相手が、特に第二言語で英語を使っている人たちの英語が、 それなりに壊れて...
私が社会に出たときは、Well notedという英語表現も知らなかったのですが、最近はよく使っています。 そもそも私の英語と言うのは日本の学校で習う延長線ですから、どちらかと言えば文法が主体なんですよね。 Well notedという言葉も始め見たときは、 アジア人が変な英語...
私が社会にでたころ、海外の人とやり取りをするときは、 共通の外国語としての英語を使う人 がほとんどでした。 アジア圏が中心でしたね、中国、台湾、香港、マレーシア、などなど。 もちろん、なかには流ちょうな日本語を使う方もいたし、 あなたの英語、全くわからん と言う人もいました...
受験英語の難解さに対して、実際ビジネスで使う英語と言うのはそこまでわからない英語を使うということはありません。 少なくとも私や私の周囲は。 わからないと言うなら、そもそも仕事に対する知識の不足で、 何言っているかわからへん ってなるくらいかなぁ、と。 なので、知識がついて来...
よく言われていることですが、日本の英語教育、特に受験英語は、実用からかけ離れて、ガラパゴス化していると。 独自進化を遂げている、ってことですね! 日常的に英語を使うようになって思うのは、 ・簡単に ・1文をできるだけ短く 文章を書けるといいということです。 読むのもだけど、...
自分の持っている背景的に使える英語がかなりビミョーでも、仕事では それなりに使える ようになるわけです。 というのは、仕事自体のことを徐々に覚えていくから。 そして、その仕事で使う英語も徐々に身についてくるから。 英語自体がビミョーでも、 ・今○○の話か… ・xxxが問題に...
私自身、海外育ちでもなければ留学したことない、どちらかといえば、 ビミョーな英語環境で育ってきた タイプなんです。 そうすると私自身の英語も仕事をするには、 相当ビミョーだろう と思うんですよね。 だからと言って、外国育ちだか知らんが、英語を3単語話すごとに、 You kn...
3月に仕事でヨーロッパのパートナーと話をしました。 3月11日で、東日本大震災から13年が過ぎました!という話をしたら、 もうそんなに経つのか!! あの地震は本当にショックだった!! とおどろいていました。 日本人でも驚きますよね。 さらに驚くのは、東日本大震災から今までで...
本の紹介 #9(ナンバーナイン) https://amzn.to/3W8iF08 https://amzn.to/3W8iF08 ある中国紳士によって開かれた中国美術への扉と忘れられない恋と手放せない絵。 舞台になった当時の上海にいたことがあるから、その情景がありありと浮か...
外国人従業員は2月からすでに何度も同じ話でやってきて、その度に誰かが説明して、 確定申告に行くように促し、本人は納得するのに、また時間をおいて現れる ということを繰り返していました。 そして、その人の日本人妻と話をしても、 「もう年末調整できないんですか!?」 と言われてし...
向き不向きがあるから、できるところだけサポートしたらいいよ、で終わらせたかった今回のテーマなんですけどね。 どんなことがきっかけになったかと言うと、会社での出来事です。 その前に、皆さんは、 ・年末調整 ・確定申告 されてますよね? 会社勤めの方は、毎年、年末に渡される紙に...
仮にムサさんに「自分で理解しろ」といって押し付けて、ムサさんが色々ミスった場合に、周囲の人は不思議なことに、 奥さん、日本人なのになにもしてくれないのねぇ・・・ となぜか、私に責任を転嫁するわけです。 私としては、 え? 日本人としても意味不なことなのに、日本人妻ってだけで...
これからの話題を書こうと思ったのは、ある人と電話での会話がきっかけでした。 国際結婚カップルにはあらゆる能力が必要になってくるとは言ったものの、本当に必要なのは、 毎日を充実させながら、未来を一緒に作っていく能力 だとして、きれいにまとめようと思ったんです。 これはこれで訂...
国際結婚カップルの環境による考え方の違いは簡単には埋まるものではありません。 ムサさんの言葉を借りれば、 ・奥さんもバリバリ働いてほしい ・稼げる奥さんは自慢 なんだそうですよ。 アフリカ出身、イスラム教徒というイメージからかけ離れているように聞こえますけど、 理由がなんで...
”日本にいるんだから、なんでもいいからキャリアを積みたい、せっかくのチャンスだし、いい経験になる” という妻とその考えに賛同する夫の話を紹介しました。 さて、今回はTwitterで見かけた、国際結婚関係のつぶやきの中に専業主婦/主夫に対する感覚の違いを見せつけられるものがあ...
外国人カップルと話をしていて思うのは、彼らは、 ”日本にいるんだから、なんでもいいからキャリアを積みたい、せっかくのチャンスだし、いい経験になる” という考えがあることです。 それが妻の考えであっても、夫もその考えを、 Good Idea! と考えて、後押ししているのです。...
日本は子どものいる女性が働きにくい環境ですよね? 保育園やベビーシッターを充実させたらイイという訳でもないと思います。 もっとこう、根本的な問題と言うか… 一方で、転勤で外国から夫についてきた外国人の女性たちには、小さな子供がいても 専業主婦でいるより働きたい という人もい...
政府関係者ではない外国人の場合、日本でハローワークに行ったりその他求人情報をさがしたり、人から紹介してもらったりで仕事につきます。 どうしても仕事をしていない期間や待機せざるを得ない期間、必要な資格取得のため学習する期間と言うのが出てくることもあります。 それが、数日なのか...
私は、ムサさんと結婚してから、税金や社会保障、ビザなど日本のルールに関するところを以前の自分が考えもしなかったくらい詳しくなりました。 不十分なところもあるとは思いますけど、そこはアップデートしていけば、いいだけのことですから。 さて、こんなことを何度も書くにはそれなりの理...
国際結婚なんて大事は、健康じゃなきゃやってられない!と思っています。 万が一のために、例えば、家で私が意識を失っただとか、ムサさんが帰ってきたら私が家の中で殺されていたとかいう、最悪の場合のために、 警察と消防・救急の連絡先は貼ってあります 連絡先が分かっても、警察や消防・...
国際結婚カップルに必要なモノですけど、今回は月並みですが、 健康な体 をあげたいと思います。 国際結婚だろうが、日本人同士だろうが、外国人同士だろうが、 健康が重要 と言うのは異論はないはずです。 疲れがたまったり、無理をしたりすると何かしらの不調が体に出てきますよね? 疲...
様々な日本の生活において、ムサさんの日本語はだいぶ上達したものの、許容量を超えると、 聞いているフリ をしだすので、込み入った話の時はどうしても英語が必要になります。 この 聞いているフリ が日本語で話しているだけならいいけど、英語で話していて、 説明が長ーく なったときに...
国際結婚では、情報の理解とアップデートが必要だという話でした。 その過程の中で、ムサさんは日本という外国に私と住んで、 従来の価値観をボッコボコに壊されまくる という経験を仕事でも家庭でも毎日のように積んでいて、最近ではアップデートが早くなってきたという話をしました。 従来...
わたしは結婚してからずっと泣きながら、わからないなりにも 日本で生活するのに必要な様々なルール を説明をしてきたんですよ、ムサさんに。 しかも、英語で。 そうすると、複雑だったり、ガーナとあまりに違いすぎると、 理解することすら、拒否をするんです、ムサさんが! 1回では理解...
国際結婚カップルに必要なモノ、言語の次はなんでしょう? 金銭感覚? 価値観? 自分の時間の確保? 生活のメリハリ? 一緒に過ごす時間を確保すること? 色んな意見ありますよね。 どれも正しいと思います。 私の場合、ムサさんと生活をしていて、 自分たちに関わる情報のアップデート...
私はムサさんのために色々と通訳をすることがあります。 テレビ番組くらいならいいのですが、困って泣きたくなるような通訳というと、 ・税金、社会保障関連 ・ビザや日本の法律、ルール関連 ・ムサさんの仕事に関係する資格関連 この辺です。 税金や社会保障に法律に関係するところを説明...
皆さんは普段、どんな会話をするでしょうか? 仕事関係の人とは仕事の話が中心になるでしょうが、家族や友人はいかがでしょう? 日常の出来事や、ネットやニュースで見た出来事、本や映画の話・・・ 多岐にわたるでしょう。 我が家では普段、テレビをつけるようにしています。 世界の仰天映...