カゴ釣りに行ってきました(7:00~9:30)。2月は極寒で行く気になれず、3月は天気とお休みが合わず、月末ギリギリに久々の釣行となりました。土曜日なので激込みかなと思いましたが、思ったより釣り人は少なめでした。夜明け後暫くは曇り空でしたが、段々と青空が広がり始めて、日差しも出てきました。北寄りの風が吹いて若干冷えていましたが、春だなという感じです。潮は大潮②、やや手前の左流れで、表層水温は12℃でした。潮はや...
土曜日でしたが、家でのんびりと過ごしていました。昼食後、何気にGoogleマップを見ていると「バイク大明神」という名称に目が留まりました。近くには『宝来宝来神社』(読み方:ほぎほぎじんじゃ)がありますが、どうやら「宝来宝来神社」の境内内に新たに建てられたようです。遠い距離ではないので参拝しに行ってみました。久々に来ました。相変わらず、派手さ健在です。境内内の入ってすぐの右側にありました。中の様子です。御...
カゴ釣りに行ってきました(6:30~8:30)。小サバの猛攻が予想されましたが、釣行しました。晴れの予報でしたが、朝のうちは雲が多く、靄も掛かってスッキリしない天候です。潮は大潮③、到着後は潮目が発生するほどの当て潮で、表層水温は21℃でした。潮は笹濁りで、雨の影響が少しずつ出ているようでした。小魚等の活性は高く、正体不明ですが波紋がよく見られ、メバルの稚魚らしき群れも多く見られました。潮が緩くなると小サバの...
梅雨の晴れ間、気温も高くなるとのことだったので、涼しい所へツーリングに出掛けました。国道57号を経由、まずは途中にある『乙姫神社』(読み方:おとひめじんじゃ)に寄ってみました。由緒書きです。参拝者は誰も居らず、静かです。参拝後、御朱印(書置き)を頂きました。境内内を暫く散策、『ASO田園空間博物館』案内板があったので、見てみます。「乙姫神社」はNo.16だったので調べると『サテライトマップ』なるものがあり、...
カゴ釣りに行ってきました(9:15~10:50)。梅雨入りして台風の影響も心配されましたが、雨は降りそうも無かったので、様子見兼ねての釣行です。天気は薄曇りで、風は弱く、潮は小潮③、到着後は潮止まりで、表層水温は22℃でした。水質情報が6月6日から開始となったので、参考になります。潮色は笹濁り気味、この時期らしく小サバ(18cm前後)が大群で居ました。他にも豆アジらしき群れやイワシらしき群れも単発で確認できましたが...
また台風が発生し、週末の天気が怪しい感じになってきました。梅雨の時期とはいえ、台風は余計ですね。今日は天気が良いので、西日本屈指の「花菖蒲園」を見に、天草市本渡町へ出掛けました。場所は『西の久保公園』内にある「花菖蒲園」です。毎年「花しょうぶ祭り」を実施しており、今年は6月3日(土)~6月11日(日)です。仕事休みの今日は天気に恵まれたのでラッキーでした。本渡道路から県道24号に入り、道なりに進むと、案...
今年は早い梅雨入りでしたが、週末は天気に恵まれたので、ツーリングに出掛けました。高速道路を使って一気に南下し、1時間ほどで人吉I.Cを降り、人吉市内に向かいました。10分ほどで最初の目的地である『青井阿蘇神社』に到着です。立派な楼門が出迎えてくれます。由緒書きです。読んでから楼門を再び眺めてみると、見え方が違ってきます。拝殿で、まずは参拝します。境内内には他に「稲荷神社」や「宮地嶽神社」、「大神宮」など...
「ブログリーダー」を活用して、urachanさんをフォローしませんか?
カゴ釣りに行ってきました(7:00~9:30)。2月は極寒で行く気になれず、3月は天気とお休みが合わず、月末ギリギリに久々の釣行となりました。土曜日なので激込みかなと思いましたが、思ったより釣り人は少なめでした。夜明け後暫くは曇り空でしたが、段々と青空が広がり始めて、日差しも出てきました。北寄りの風が吹いて若干冷えていましたが、春だなという感じです。潮は大潮②、やや手前の左流れで、表層水温は12℃でした。潮はや...
今年は巳年なので、蛇にまつわる神社を参拝に出掛けました。ここ数年は健康面に不安なことがあり、色々な行動について制限が出るようになりました。老化現象と言ってしまえばそれまでですが、アンチエイジングすべく、まずは神頼みです(ダメですね)。最初は阿蘇市赤水にある『蛇石神社』(読み方:へびいしじんじゃ)です。最初の鳥居の脇には狛犬ならぬ狛蛇(かな?)がありました。蛇石神社の由来です。拝殿です。無病息災、健...
カゴ釣りに行ってきました(11:00~13:30)。今日は天気が良く気温高めで、風も弱いとの予報で、この時期めったにない条件なので釣行しました。濃霧注意報が出ていたこともあり、遠くは霞んで見えますが、晴れており、日差しはしっかりと届いていたので暖かく感じられました。潮は小潮①、左流れで、表層水温は12℃でした。潮は澄潮で、深い所まで良く見えました。正体不明の小魚が見られましたが、前回のようにスズメダイの群れは見...
カゴ釣りに行ってきました(9:00~11:00)。冷え込みの厳しい季節となり、釣果も期待できない状況ですが、釣行しました。曇り空ですが、風は弱く、気温5℃でも我慢できそうです。釣り人はいましたが、釣果の方は芳しくないようでした。潮は中潮①、左流れで、表層水温は11℃でした。前回の釣行からすると水温の下がり方がやや速いような気がします。潮は澄潮、小魚の姿は当初見られず、9:30過ぎからはスズメダイの群れが見られる程度...
カゴ釣りに行ってきました(11:45~14:35)。前回の釣果での竿納めは納得がいかなかったので釣行しました。そろそろ年末なので、釣り人も少なめ、ガラ空きです。気温は低めでしたが、天気が良いので、暖かく感じられます。潮は小潮②、到着後は潮は流れておらず、表層水温は15℃でした。潮は澄潮、小魚が多く見られ、少し深い所にクロの群れが確認できました。12時過ぎには薄雲が広がり始め、海面が白く光るので見やすいウキに交換し...
カゴ釣りに行ってきました(10:10~12:35)。年内の釣行も天気次第ではもう終わりということもあるので、本日釣行しました。平日でしたが、釣り納め?なのか、休日並みに釣り人がいて、混雑していました。先端付近が珍しく空いていたので、そこに入りました。今シーズン一番の冷え込みといいうことで、海水が心地良い温かさ?を感じます。潮は中潮③、やや左手前に流れており、表層水温は15.5℃でした。潮は澄潮、懸濁物質は相変わら...
カゴ釣りに行ってきました(7:30~9:40)。今年も残り2週間余りとなり、天気に恵まれないことが多くなる時期なので、多少の風では釣行しようと思い、車を走らせましたが、小雨は余計でした。前日の予報では曇りでしたが、現地到着する頃には降り始めていました。雨具を積んでいなかったので、迷ったのですが、2時間は防寒着で行けるかなと思い、準備をします。潮は大潮③、左流れで、表層水温は16℃でした。潮はやや澄み潮で、悪い...
カゴ釣りに行ってきました(7:30~10:30)。寒さが厳しくなってきましたが、週末は更に厳しい予報だったので、釣行しました。潮周りが良くない日のせいか釣り人は少なめでした。風は北寄りですが弱く、釣りやすい状況です。潮は長潮、やや沖目に左に流れており、表層水温は17℃でした。潮はやや澄み潮ですが、大きめの懸濁物質が多く漂っていました。夜明け直後は魚影は見られませんでしたが、日が昇り、際近くを照らすようになると...
カゴ釣りに行ってきました(8:15~10:05)。午前中に満潮時を迎え、風も弱そうだったので、釣行しました。東寄りの風が吹いていましたが、それ程寒くはありませんでした。釣り人はやや多めでしたが、堤防の中央付近は空いていたので、問題なしです。潮は大潮④、ゆっくりと左流れで、表層水温は20℃でした。潮はやや笹濁り気味で、やや大きめの懸濁物質が多く漂っていました。到着後から良い流れだったので、急いで仕掛けを準備しま...
カゴ釣りに行ってきました(12:00~15:10)。来週末に釣行予定でしたが、西高東低の気圧配置が予報され、釣りにならないかもしれないので、本日釣行しました。潮周り的には良いとは言えませんが、日曜日でもあり、朝マヅメは激込みが予想されたので、午後からの釣行としました。北寄りの風がやや強めに吹いていましたが、天気は良かったので、それ程寒さは感じられませんでした。潮は小潮③、ゆっくりと右流れ、表層水温は21℃でした...
カゴ釣りに行ってきました(9:20~11:10)。防寒着が必要な気温となりました。昨日までの強風も若干収まりそうだったので釣行しました。潮周りも良いせいか、釣り人は多く、空いている場所に入ります。潮は中潮③、左流れで、表層水温は22℃でした。潮はやや澄み潮ですが、小さな浮遊物質が漂っていました。足元には、スズメダイが群れをなしており高活性です。10:20頃から良い左流れになりましたが、前回と違いなかなかウキが入りま...
カゴ釣りに行ってきました(6:30~8:30)。午前中は小雨の予報で、午後からの釣行を計画していました。しかし、小雨の降り始めで、良い潮の流れが夜明け後に合えば良型マダイの確率は高いですから、頑張って早起きしました。潮は大潮②、良い流れで表層水温は23℃でした。すでに良い流れだったので、まだ薄暗いうちから竿を振ります。明るくなってからデジカメにアクシデントが発生、撮影できなくなってしまいました。とりあえず静止...
カゴ釣りに行ってきました(11:30~13:30)。今シーズン一番の冷え込みで、やや防寒対策していきましたが、昼近くで、天気も良く暑いくらいでした。寒暖差が大きいと着るものも選択が大変です。前回と同じで平日ですが、釣り人はそれなりに居ました。土曜日は更に混雑が予想されます。潮は小潮②、良い左流れで、表層水温は24℃でした。潮は透明度が高く、懸濁物質が逆にキラキラと光って目立って見えました。小魚の姿も見えましたが...
カゴ釣りに行ってきました(6:30~8:50)。本格シーズンに入りそうな時期になってきたので、様子見で釣行しました。気温も秋らしい感じで防寒着で構えるほどではありません。色々な魚が狙える時期なので、夜明け前に到着するよう出発しましたが、平日だというのに休日並みの釣り人の多さです。潮は大潮①、左流れ、表層水温は24℃でした。夜明け後から釣りを開始しましたが、曇り空のせいもありウキが見えにくい状況だったので、最初...
3月に申し込んだ資格試験がようやく終わりました。釣行を減らして勉強に勤しみましたが、手応えは「うーん、どうだろう。」という感じです。まあ、結果はどうあれ頑張ったご褒美にマダイで成果が出ればと気持ちを切り替えています。過去のデータを参考にあれやこれやと策略を巡らして、仕掛けを作る時が一番至福の時だと思っています。まあ、現地に行って釣れれば楽しいですけど、思ったような状況や釣果でないことが多々あります...
カゴ釣りに行ってきました(8:00~10:15)。相変わらずの猛暑ですが、先週末の台風10号の影響があるかどうかの確認の為、釣行しました。風は弱く、波穏やかで釣りやすい状況です。思ったより漂流物も少なめでした。潮は中潮②、左にゆっくりと流れており、表層水温は27℃でした。姫戸沖観測ブイ水質情報が台風通過後更新されていないので、他のテレメータ(水深10m)を参考にします。潮はやや笹濁りで、台風後にしては良好です。泳...
カゴ釣りに行ってきました(7:00~9:30)。何かと色々忙しく、釣りから遠のいてましたが、久々の釣行です。梅雨明けてからの猛暑続きで期待はできませんが、様子見です。潮は中潮①、右流れで、表層水温は28℃でした。潮色悪く強めの笹濁り、浮遊物も多く漂っていました。トビエイやクラゲが多く見られ、あまり良い感じではありません。ここ数日、午後からゲリラ豪雨が発生することが多かったので、その影響かと思われます。時々、イ...
カゴ釣りに行ってきました(5:00~9:00)。日曜日で天気も良いとなると混雑が予想されたのと、満潮時間が夜明け後であったので、頑張って4時過ぎには現地到着しました。それでも数人の釣り人が居ましたが、ポイントは空いており早速準備にかかりました。潮は中潮⑤、表層水温は19℃、ゆっくりと右に流れていました。とりあえず、電気ウキを付けて仕掛けなしで流し、潮の動きを見ます。明るくなるにつれてベイト(小イワシか?)の回...
カゴ釣りに行ってきました(8:15~10:00)。術後から完全復活とまではいってませんが、リハビリという名目で釣行しました。ここ1週間は大雨や強風で底荒れしており、また大物の時期からは外れたので釣果は望めませんが、気分転換です。今日は曇り空で、北寄りの風が吹き、昨日までの春の陽気とまではいきませんが、防寒着は必要ありませんでした。潮は中潮①、表層水温は15℃で、やや速めに左に流れていました。潮はやや笹濁りで懸...
現在、手術後の療養中で休職しています。人手不足の中での戦線離脱は申し訳なく思います。年齢を重ねる度に、色々と身体に不調が起こり、出来なくなることが増えることは寂しい気もします。今はしっかり休養・リハビリをして4月復帰を目指しています。前職定年後、介護の仕事を始めてから5年が経過しましたが、まだまだ知らないこともあり、日々勉強です。若い頃に比べると記憶力の低下が著しく、老眼の影響もあり苦労しますが...
カゴ釣りに行ってきました(8:15~10:00)。術後から完全復活とまではいってませんが、リハビリという名目で釣行しました。ここ1週間は大雨や強風で底荒れしており、また大物の時期からは外れたので釣果は望めませんが、気分転換です。今日は曇り空で、北寄りの風が吹き、昨日までの春の陽気とまではいきませんが、防寒着は必要ありませんでした。潮は中潮①、表層水温は15℃で、やや速めに左に流れていました。潮はやや笹濁りで懸...
現在、手術後の療養中で休職しています。人手不足の中での戦線離脱は申し訳なく思います。年齢を重ねる度に、色々と身体に不調が起こり、出来なくなることが増えることは寂しい気もします。今はしっかり休養・リハビリをして4月復帰を目指しています。前職定年後、介護の仕事を始めてから5年が経過しましたが、まだまだ知らないこともあり、日々勉強です。若い頃に比べると記憶力の低下が著しく、老眼の影響もあり苦労しますが...
カゴ釣りに行ってきました(9:00~12:00)。期待できない2月はツーリングの方が充実するのですが、昨年暮れから左手の痺れと広背筋の痛みが出てきて、バイクに乗ると更に悪化する状態なので止めときました。ここ数日天気が良く、今日までが穏やかな天気ということで、大人しく?様子見のカゴ釣りです。連休明けの平日ですが、休日並みに釣り人が多くいました。潮は中潮②、やや速めに左に流れていました。到着時は北寄りの冷たい風...
カゴ釣りに行ってきました(9:30~12:30)。この時期にしては、風が弱く気温も上がり、また明日以降は天気も下り坂で寒さも厳しくなりそうな予報だったので釣行しました。平日ですが、釣り人は結構多くいました。潮は小潮①、左流れで表層水温は12℃でした。潮はやや笹濁りで、細かい懸濁物質が多く漂っていました。黒っぽく見える魚影は殆どがスズメダイで、やや深い所に小グロの群れが見られました。小潮ですが、潮の流れはやや速...
以前から気になっていたデジタル魚拓をプロに作製依頼、仕上げて頂きました。依頼先は『Re:fish(リフィッシュ)』です。完成したものが下の画像です。まずは魚拓の元となる写真を送ります。釣行記録はカゴ釣り(2020/11/18中潮↑)マダイ80cm、5.7kgを参照希望があれば他の写真も入れてくれるので、釣ったときに使用した遠投カゴの写真も送りました。魚拓用に送った写真は頭が右向きで背ビレが寝ており、背ビレ前部には玉網の網が...
カゴ釣り行ってきました(9:15~12:45)。今年最後の竿納めとして様子を見ていましたが、今日がチャンスの日とみて釣行しました。日曜日なので混雑も予想、いや逆に年末なので逆に少ないと予想、色々と思案しながらの車を走らせました。天気は良く風は弱めで釣り日和です。潮は中潮⑤、やや左に左に流れており表層水温は14℃でした。かなり下がりました。潮はやや澄み潮、水温低下の影響か、小魚もやや深めを泳いでいました。11:20過...
カゴ釣りに行ってきました(11:00~14:00)。風が強い日が続いていましたが、ようやく釣行することができました。水温低下とあまり良くない潮周りでしたが、様子見です。潮は小潮③、ゆっくりと右に流れており表層水温は18℃でした。潮色はやや笹濁り気味、小グロの大群が高活性で、あちらこちらで波紋が見られるほどでした。海面の騒ぎを知ってか、野良猫が堤防上に上がってきて催促してきますが、こちらとしては狙い物が違うので諦...
カゴ釣りに行ってきました(7:20~10:35)。ベストな潮周りではありませんが、天気が良さそうだったので釣行しました。これからは冬型の気圧配置が多くなるので良い時は釣行しようと思った次第です。潮は長潮、左流れで表層水温は19.5℃でした。今年は20℃切るのが早いです。潮色はやや笹濁り気味、小魚の活性は高くオキアミを撒くと、小グロや小バリの大群が競って表層まで上がってきます。底層も活性が高ければと期待しながら、仕...
カゴ釣りに行ってきました(7:50~9:55)。11月に入り、仕事休みと潮や天気とのタイミングが合わず、中旬となってしまいました。今シーズン一番の冷え込みで、この時期の風物詩ともいえる「気嵐」が発生しており、冬到来を感じさせてくれます。潮は大潮③、ゆっくりと左に流れており、表層水温は21℃でした。潮色は、やや笹濁りで懸濁物質が多く、前回(10月31日)とほぼ変わりません。小グロの動きは活発で、オキアミを撒くと表層ま...