chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 8月の予定。

    8月の予定です。8月は何かと忙しい、と思います。8/5は映画を観に行く予定です。観るのはもちろん『ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE』!ではなく、北欧発のサイキックスリラー『イノセンツ』です。ついでに『バイオハザード:デスアイランド』と『ヴァチカンのエクソシスト』も観たいな。あ、もちろん『ミッション:インポッシブル』も観たいですが、あれは鑑賞を先延ばしにしても大丈夫そうだしね。8/13、14は佐世保旅行です。無事帰って来れるのかどうか。8/16は嬉野まで【伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦七番勝負第4局】の大盤解説会に行きます。有料の大盤解説会に行くのはたぶん初めて。あれ、こんなもの?って感じですね。まぁあと一つか二つは予定を入れると思いますが…。8月の予定。

  • ユニットバスの入り方がわかりません。

    先日の記事でユニットバスは苦手だ、というようなことを書きました。正確には苦手という以前に入り方がわからないんですけどね。もちろん一般的なお風呂であれば入り方はわかりますよ。浴槽にお湯をため、入る前に洗面器でお湯を取り、プライヴェートジャングル(どこだよ)を丹念に洗い、それから浴槽に入ります。身体が温まったら一度浴槽から上がり、身体を洗い、日によっては洗髪もします。そしてもう一度浴槽に入って、身体がよく温まったら浴槽から上がって一丁上がり、これが一般的なお風呂の入り方、ですよね?全然違うって人、います?銭湯や温泉だと湯船に浸かる前に体を洗ったり、洗髪するのを済ませますね。湯船に出来るだけ汚れを持ち込みたくないから。これもほとんどの人がそうなんじゃないでしょうか?でもユニットバスだとそこら辺がよくわからないの...ユニットバスの入り方がわかりません。

  • そろそろ9月、10月の予定を決めようか。

    今年の11月の予定はほぼ決めました(こちら)。しかし言うまでもなく、11月の予定の前に9月と10月の予定を決めないといけないのですが、これがなかなか決められませんす。9月1日の午前中は人間ドックです。午後からイオンシネマ佐賀大和までお盆休みの間に観ようと思って観損ねていた『イノセンツ』を観に行こうと思っています。上映スケジュールが午前中の一回のみでないことを祈るばかりです。映画といえばヨーロッパ企画の『リバー、流れないでよ』を9月か、10月に観に行きたいです。何で時期がばらけているかというと、佐賀のシアターシエマでの上映が9月8日から14日で、大分の日田リベルテでは9月23日から10月1日だからです。一日も早く観たいとも思いますし、10月1日の映画サービスデーに安く観たいという気持ちもあります。9月9日に...そろそろ9月、10月の予定を決めようか。

  • 【伊藤園お~いお茶杯 第64期王位戦七番勝負第4局】の大盤解説会に行ってきました、その3。

    実は、ってほどのことでもないのですが、この第4局はAbema将棋チャンネルでもリアルタイムで中継されていました。なので、二時間かけて遠く嬉野まで出かけずとも対局は自宅から観戦可能でした。それでも大盤解説会に行くのは大盤解説会ならではの楽しさ、面白さがあるからです。特にこの日の解説は豊川七段ですから面白さは保証付きで、さらにそこに立会人である中田八段、さらにさらに深浦九段まで絡んでくるのですから、せいぜい笑わせてもらいました。封じ手は5五飛でした。自分にはその一手しか思いつきませんが、7九飛成も有力な手だったようです。優劣は決められませんが、7九飛成の方が藤井七冠らしい手であるように思えます。藤井七冠といえば何と言っても飛車切りで有名ですからね。この日は二回、次の一手予想クイズがありました。自慢じゃないです...【伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦七番勝負第4局】の大盤解説会に行ってきました、その3。

  • 【伊藤園お~いお茶杯 第64期王位戦七番勝負第4局】の大盤解説会に行ってきました、その2。

    今回の大盤解説会のチケットはパソコンで申し込み、代金はクレジットカードで支払いました。実はってほどのことでもないのですが、チケットの代金をクレジットカードで支払ったのは今回が初めてのことでした。今までは面倒でもコンビニ払いでした。なぜ頑なにコンビニ払いだったかというと、カード払いにいい印象がなかったから。理由になってないですね。笑。これからは何もかもカード払いになってしまうのかなぁ。まぁそれはいいんですけど、チケット(QRコード)の表示が入場日時の48時間前から可能だと購入の手続きの完了を知らせるメールには書いてありました。そのQRコードを会場入り口で提示すると入場出来るようです。QRコードの提示?どうやって?QRコードが表示されるメールはパソコンに送られてきています。でも会場にパソコンを持って行くわけに...【伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦七番勝負第4局】の大盤解説会に行ってきました、その2。

  • 【伊藤園お~いお茶杯 第64期王位戦七番勝負第4局】の大盤解説会に行ってきました、その1。

    お盆休みの最終日である8月16日は嬉野市中央体育館(U-Spo)で行われた【伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦七番勝負第4局】の大盤解説会に行ってきました。藤井七冠の出現で将棋界にはいろいろな変革がもたらされましたが、中にはそれはどうなのよ?と思うものもあり、具体的に言うと大盤解説会の有料化ですね。去年の嬉野で行われるはずだった、でも豊島九段がコロナに罹ったため行われなかった第63期王位戦七番勝負第4局の大盤解説会は(確か)無料でした。それが今年は3,000円ですよ。いくら藤井七冠が人気とはいえ、いきなり経費が倍になることはないので、単純に金が取れるんなら取ったろかい、ってことなのでしょうけれど、それはどうなのよ?って思わずにはいられません。JT杯もそのうち観戦に金を取るようになるのかな…。愚痴はさておき、...【伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦七番勝負第4局】の大盤解説会に行ってきました、その1。

  • 男性にはわからないと決めつけられても。

    例えば山に登る際、蜂に刺されたくなければ蜂を刺激しないような服を着るのは当たり前のことですよね。同様に電車に乗る際、女性が痴漢に遭いたくなければ痴漢を刺激しないような服を着るのは当たり前のことだと思っていたのですが、必ずしもそうじゃないみたいです(こちら)。この女性はおそらく山に登ることになっても、「私が蜂のために好きな服着る気持ち制限するの、なぁぜなぁぜ?」って言うんでしょうね。というような皮肉はさておき。自分は単純に、露出度の高い、派手な服は痴漢に遭いやすい(逆に言えば露出度の低い、地味な服は痴漢に遭いにくい)のだと思っていました。しかし件の女性によると露出(度)と性被害に関連はないとのことです(地味な服を着てても痴漢に遭うときは遭う)。そういうものなのかなと思って、露出と性被害を関連付けるデータはな...男性にはわからないと決めつけられても。

  • 佐世保旅行記、おまけ編。

    佐世保旅行記の本編は昨日で終わりましたが、今日はおまけ編です。自分が佐世保で見かけた、面白いと思ったものや風景を紹介します。まずはこちら。この写真の何が面白いのか、瞬時にわかる人はいないと思います。今、ビルの陰から白い車が出て来てますよね。その手前の道には白線が引いてあります。では問題、この白線は何のためにあるのでしょうか?白線が何のためにあるのかだって?そんなの、自動車が一旦停止するためのものでしょ?と思われるかもしれません。が、違うのです。実はこの道は一方通行になっているので、向こうから入ってくることは出来てもこちらから出ることは出来ないのです。じゃあ何のための白線なのかというと、リアカーなどの軽車両が一旦停止するためのものだそうです。とはいえ、一旦停止の為の白線はあるので、進入禁止だと思わずに入って...佐世保旅行記、おまけ編。

  • 佐世保旅行記、その11。

    カヤックセンターの駐車場に戻ると、カラータイマーがピコンピコンと鳴り出した(体力の限界が近づいた)ので、この後はどこにも寄らずに家に帰ることにしました。カーナビで帰宅予想時間を調べると19:00と出たので、電話でお袋にそのことを伝えました(どの旅行でも帰宅予想時間は必ず伝えるようにしています)。夕食の準備が出来ているかと尋ねると、カレーがあるとのことだったので、昼食は食べなくてもいっか、と一瞬思ったのですが、よくよく考えると昼食抜きで三時間も運転するのは無謀なので、途中のファミレスで遅めの昼食を食べることにしました。ファミレスと聞いてどこを思い出しますか?サイゼリヤやガストあたりを思い出す人が多いと思いますが、佐世保には【牛右衛門】(!)という名前のファミレスチェーンがあるのです。【牛右衛門】の佐々店で遅...佐世保旅行記、その11。

  • 佐世保旅行記、その10。

    佐世保旅行記もいよいよ大詰めです。もう少しだけお付き合いください。【神崎鼻公園】の駐車場で次にどこに行こうか考えました。時間的にも、体力的にも、次に行くところが今回の旅行の最後の観光になるのは間違いありませんでした。しかし、どこに行くか以前にお腹も空いていました。とっくに13時は過ぎていました。考えに考えた末、シーカヤックをすることにしました。牌岩山に行く途中、シーカヤックをする人たちの姿が見えたんですよね。今回の旅行でシーカヤックをする予定はなく、水着も持ってきていなかったのですが、着替えだけは余分に持ってきていたので、それで出来ないだろうか、と考えたのです。予約もしていないし、断られた時は断られた時だ、と思ったのですが、【海洋スポーツ基地カヤックセンター】の係りの男性に「予約はしていないのですが」とい...佐世保旅行記、その10。

  • 佐世保旅行記、その9。

    登山口から少し登ると開けた場所にたどり着きます。そこから頂上までは急斜面を登らなければいけません。急斜面といっても這いつくばって登らなければいけないわけでもないので大したことはないです。頂上付近にはお馴染みの立札が…。まぁ何が起こったとしても自己責任ですよ、ってことですね。笑。橋の手前の岩の上に立ち、予想外のことに驚きました。危険な感じがまったくしなかったのです。だって石橋の幅は1メートルぐらいはあり、傾斜がついているわけでもなければ、ぐらついているわけでもなかったのですから。簡単に向こう側に行けました(もちろんロープで体を結びつけるといったことはせずに)。橋の向こう側からの写真です。そして橋の下からの写真。橋岩山、危険がまったくないというわけではないでしょう。でもそれは登山には危険がつきものというのと同...佐世保旅行記、その9。

  • 佐世保旅行記、その8。

    ホテルを出発して最初に向かったのは【道の駅させぼっくす99】でした。ここで何をしたのかというとお土産の購入、、、もそうですが、装備の確認でした。実はこの後、この旅行の最大のイベントである「橋岩山の度胸試しの橋」の攻略が控えていたのです。自分はこの日のために会社からロープとヘルメットをこっそり持ち出していました(会社には内緒♪)。【佐世保度胸試しの橋】で検索すると、いくつかブログやサイトがヒットします。しかし、>ちなみにもちろん命が惜しいので、今回は撮影したのみで渡りませんでした>こりゃ渡るのは止めておこう。>これは確かに上を渡っちゃダメだ!危険すぎる!度胸試しとかいうレベルじゃない!>自己責任でも絶対に渡ってはいけません。etc、ブロガーや記事投稿者のほぼ全員が危険であることを理由に橋を渡っていないのです...佐世保旅行記、その8。

  • 佐世保旅行記、その7。

    自分が旅行先で泊まるホテルに求める条件は(宿泊料金が安いことが大前提ですが)主に二つあります。一つは大浴場があること、もう一つは朝食のサービスがあることです。大浴場が欲しいのは、ユニットバスが苦手だからです。朝食のサービスは、出来れば朝からしっかりと食べたいからです。コンビニの弁当で済ませたくないんですよね。今回の佐世保旅行では大浴場のない【セントラルホテル佐世保】に素泊まり(食事抜き)しました。JR佐世保駅周辺には大浴場のあるビジネスホテルがないではありません。ただ、それらのホテルは宿泊料金が【セントラルホテル佐世保】の倍ぐらいするんですよね。そこまで高いと大浴場が無くてもいっか、と妥協してしまいます。【セントラルホテル佐世保】でも朝食のサービスはあります。しかし今回の佐世保旅行では朝食をどこで取るか、...佐世保旅行記、その7。

  • 佐世保旅行記、その6。

    自分はこれ以上ない、というぐらいの下戸なのですが、バーにはちょくちょく行きます。プライヴェートで誰かと話すことがないからでしょうか。以前はどうせ話をするならカワイ子ちゃんがいい!と思ってメイドカフェに行ってましたが、最近はご無沙汰です。メイドカフェって結局、客がメイドに話を合わせなくちゃいけないので、それに疲れてしまったというか。まぁ別にこちらが気を使わなければいけない女の子ばかりじゃないですけどね。旅先でもバーに行きます。いや、旅先だからこそバーに行く、というべきかもしれません。自宅だと何やかややることがありますが、旅先だと夜、時間がありますから。今回の佐世保旅行で行くことにしたのは【歌謡曲BarBUNZ】です。数多くある佐世保のバーからこのお店を選んだのは、ピピピと来るものがあったから、、ではなく、い...佐世保旅行記、その6。

  • 佐世保旅行記、その5。

    今回の旅行でお世話になる【セントラルホテル佐世保】には19時前ぐらいに着きました。駐車にちょっと手間取りましたが(ホテル提携の立体駐車場が満車だった)、無事チェックイン出来ました。実は今回、旅行に行く決め手になったのはこのホテルだといっても過言ではありません。というのも【七ツ釜鍾乳洞】の探検ツアーに参加するために予約したのですが、ホテル予約後にお盆休みには探検ツアーをやっていないことが判明しました。この時点で旅行を取り止めにしてもよかったのですが、キャンセルするにはあまりにも宿泊料金が安かったのです。【セントラルホテル佐世保】の8月13日の宿泊料金、素泊まりで3,990円也(別途駐車代1,000円)。ゴールデンウイークに泊まった島根の【益田グリーンホテルモーリス】に比べたら、部屋の広さやサービスなどは雲泥...佐世保旅行記、その5。

  • 佐世保旅行記、その4。

    【七ツ釜鍾乳洞】の次に向かったのが【音浴博物館】でした。『デイリーポータル』で紹介されているのを見て、一度行ってみたかったんですよね。しかし遠かった!自分もこれまでいろんなところに車で行って、人里離れた場所にある施設や僻地の観光スポットなどを訪ねてきましたが、そんな自分が「本当にこんな山奥に博物館と呼べるような施設があるの?」と向かう途中疑ってしまいました。曲がりくねった細い山道を一時間以上運転して、無事音浴博物館に到着しました。さて、「音浴博物館」ですが、何の博物館だと思いますか?訊ねておいてなんですが、字面でわかりますね、レコードとスピーカー、その他音響施設の博物館です。しかしその規模までは想像の埒外だと思います。何しろ音浴博物館に収蔵されているレコードの枚数は16万枚(以上)ですから。まず案内された...佐世保旅行記、その4。

  • 佐世保旅行記、その3。

    当日になって予約していたお寿司屋さんからコロナを理由にキャンセルされたことはすでに書きました。元々このお寿司屋さんに行きたかったわけではなかったんです。以前、お袋と佐世保に旅行した際に、すごく美味しい海鮮料理屋があって、そこに行きたかったんです。ただ、そのお店が二人前からしか注文を受け付けないお店だったので、今回の旅は一人旅ということもあり、最初から諦めていました。しかし当日キャンセルを喰らったからには仕方ない、ダメ元で電話してみたら、一人前だと多少割高になるかもしれないが、それでよければ、ということで予約を受け付けてくれました。おぉ、これが災い転じて福と為すって奴かと思いましたよ。そのお店、【いけす料理うず潮】は西海橋公園のすぐそばにあります。すぐそばというか、ほとんど公園内にあるといってもいいんですけ...佐世保旅行記、その3。

  • 佐世保旅行記、その2。

    針尾通信所の次に行ったのは【西海橋公園】でした。佐世保には以前お袋と旅行に来たことがあり、西海橋公園も寄っているのですが、その時やり残したことがあったのです。それは新西海橋の遊歩道を完歩すること!新西海橋は有料道路である西海パールラインの一部なのですが、遊歩道が設置されていて、無料で渡ることが出来るのです。ただ前回はお袋を西海橋公園に残していたので、遊歩道の半分のところで戻りました。今回は一人旅なので気兼ねなく渡れるぞ!と思って、公園駐車場に車を停め、遊歩道入口に向かおうとしたら、この旅一番驚くことが起こりました。草むらから何かガサゴソ音がするなと思ったら、イノシシが飛び出してきたのです。イノシシは自分の目の前を横切ってそのままどこかに行ってしまいました。写真を撮る間もなかったです。野生の猿やタヌキは見た...佐世保旅行記、その2。

  • 佐世保旅行記、その1。

    8月13、14日に佐世保に行ってきました。自分で言うのもなんですが、いつも通りハードで充実した旅になりましたよ。13日の朝はいつもより早く目が覚めました。旅行に行くときはだいたいこんな感じですね。我ながら遠足が楽しみな小学生か!と言いたくなります。自宅を7時半過ぎに出ました。最初の目的地は【針尾送信所】です。高速道を使えば一時間半、一般道だと三時間半かかる道のりですが、自分は躊躇なく後者を選びました。ゴールデンウイークに兵庫に行くのに一日十時間以上運転した自分は三時間半の道のりなんて大したことないと思うようになってしまったのです(実際は大したことあります)。針尾送信所に着く前、10時過ぎぐらいだったかな、見知らぬ番号から電話がかかってきて、出たらこの日お昼を予約した寿司屋の親父さんでした。コロナに罹ったの...佐世保旅行記、その1。

  • イオンモールでお買い物。

    今日はお袋と一緒にイオンモール筑紫野まで服を買いに行きました。いい年をした男が母親と一緒に服を買いに行く?うわっ、恥ずかしい奴!と思われるかもしれません。確かにその通りなのですが、自分もどうしてもお袋と一緒に服を買いに行きたいわけじゃないのです。一人で服を買いに行きたくないのです。なぜかというと、自分で自分にどんな服が似合うのか、自分がどんなファッションが好きなのか、自分ではまったくわからないからです。自分がどんな映画が好きなのか、どんな漫画が好きなのか、それはわかります。どんなミュージシャンが好きなのかもさすがにわかる。でも自分にどんな服が似合うのか、どんなファッションが好きなのかはさっぱりわかりません。なぜかっていうと、そもそも自分の顔が好きじゃないし、自分の体形が好きじゃないからです。好きじゃない自...イオンモールでお買い物。

  • 野球の試合を観に行きました。

    8月10日は会社を早退してpaypayドームまでソフトバンクホークス対楽天イーグルスの試合を観に行きました。野球の試合を観に行くのは初めてじゃないけど、会社を早退して野球を観に行くのは初めてだなぁ。何でそんなことが許されるかというと、今回の野球観戦は取引先のT工業(仮)さんからの招待での野球観戦なのです。なので西鉄久留米駅からの送迎バスもありました。0番乗り場から乗って下さいって言われて、あれ、久留米駅のバスターミナルに0番乗り場ってあったっけ?と思ったのですが、行ってみたらありました。ツアーなどのバス用の乗り場みたいです。今まで意識したこともなかったよ。高速道を一時間掛けて試合開始直後のpaypayドームに着きました。野球観戦といっても一階席ではないんですよ。六階にある、スイートルームからの観戦です。こ...野球の試合を観に行きました。

  • そろそろ11月の予定を決めようか。

    BOOKマルシェ佐賀(一箱古本市)の参加者募集中のDMが届きました(DMといってもパソコンのメールではないです)。BOOKマルシェ佐賀は何年か前に参加したことがあって、今年もどうですか?ってことなのでしょうね。それはまぁいいのですが、BOOKマルシェ佐賀の今年の開催日は11月5日なんですよ。11月のイベントのお知らせを8月に送ってくる?早くない?とは思うものの、参加してもいいかな、とは思っています。ただ、古本市に参加するためには古本市で販売するための本がないといけないわけですが、それがどうかなぁって感じです。単純に要らない本ならあるんですよ。でも古本市で販売する本って自分に不要というだけでなく、自分には不要だけど誰かが買ってくれそうな本じゃないといけないですよね。そうなるとちょっと厳しいかなぁ。時間はまだ...そろそろ11月の予定を決めようか。

  • 『THE ビッグオー』を見終えました。

    ヤフオクであれやこれやあってどーにかこーにかDVDを手に入れた『THEビッグオー』全26話をよーやく見終えました(第一話はこちら)。『THEビッグオー』、メカデザインがチョーカッコよかったです。キャラクターデザインもグッド♪世界観もいうことなし。絵の動きは、、、『ジャイアントロボTHEANIMATION地球が静止する日』と比べるとさすがに落ちるかな《あれは神アニメだしねぇ)。アニメが好き!という方で『ジャイアントロボ』は未見という人は一度見た方がいいですよ。たぶんぶっ飛ぶと思います。ちなみに『ジャイアントロボ』の作画監督だった人が『THEビッグオー』のメカデザインとキャラデザインを手掛けているそうです。そりゃデザインも被るよね。笑。話を『THEビッグオー』に戻すとストーリーはよくわかんなかったです。結局4...『THEビッグオー』を見終えました。

  • 冷たいアイスには要注意♪

    かき氷が好きです。暑い時期に、毎年一回は食べてますね。え、かき氷が好きと言いながら、一年に一回しか食べないの?と思われる方もいるかもしれませんね(いないとは思いますが)。絶対に一年に一回しか食べない!と決めているわけではありませんが、かき氷、そんなに頻繁には食べません。好きなかき氷をなぜ頻繁には食べないのか、理由は単純、かき氷って高いからです。この前天神で食べたかき氷も990円もしましたよ。いくら自分が独身貴族でお金を湯水のように使えたとしても、990円もするかき氷はそんなにしょっちゅうは食べられません(それのどこが貴族だよ)。代わりに家で食べているアイスがこちら。オハヨー乳業の『昔なつかしのアイスクリン』です。何だかんだ言ってこのアイスが一番飽きが来ない味で美味しいと思うなぁ。どこのドラッグストアでも売...冷たいアイスには要注意♪

  • 『ヴァチカンのエクソシスト』

    ラッセル・クロウ主演、ジュリアス・エイヴァリー監督、『ヴァチカンのエクソシスト』、8/5、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(2ポイント交換にて1,000円鑑賞)。2023年32本目。土曜日は映画のハシゴをしました。一本目にイオンシネマ筑紫野で『ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE』を観て、二本目にユナイテッド・シネマトリアス久山で『ヴァチカンのエクソシスト』を観ました。本当は『ヴァチカンのエクソシスト』よりも『イノセンツ』の方を観たかったんですよね。それがなぜ『ヴァチカンのエクソシスト』を観たかというと、『イノセンツ』の方はもう少し上映されそうだから。『ヴァチカンのエクソシスト』は8/10までの上映で、『イノセンツ』はお盆休みの間に観に行けるだろうと考えたのです。これでもし『...『ヴァチカンのエクソシスト』

  • とにかくトムが走っていた『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』。

    トム・クルーズ主演、クリストファー・マッカリー監督、『ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE』、8/5、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(無料チケットにて鑑賞)。2023年31本目。8/5は久しぶりに(というほどではないのですが)映画のハシゴをしました。一本目に観たのはトム・クルーズ最新作の『ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE』です。この映画、タイトルからもわかるように前後編二部作の一作目なのですが、とにかく長いんですよ。上映時間が三時間近くあります。上映時間が三時間あったとしてもきちんと中身があればいいんですけど、ストーリーはいつも通りの『ミッション:インポッシブル』ですから中身はないんです。いや、中身はなくてもいいんです、中身はなくても。別にトム・クルーズ主演のア...とにかくトムが走っていた『ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE』。

  • 映画のハシゴをしました。

    土曜日は映画のハシゴをしました。午前中はイオンシネマ筑紫野で『ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE』を観ました。この映画を一番観たかった、というわけではないのですが、午前中から上映している映画(で観たいもの)はこれしかなかったのです。映画を観終わった後は天神に移動して、かき氷が食べたい気分だったのでかき氷を食べました。まぁかき氷を食べたい気分といっても暑いときはだいたいかき氷を食べたいものですが。かき氷は美味しかったです。ただ、かき氷を食べた喫茶店がガンガンにクーラーを効かせていたんですよ。こんなことを言うのもなんですが、クーラーがガンガン聞いたお店ではかき氷の美味しさを充分堪能出来ない気がするなぁ、、、と思うのは自分だけですかね?あと、漫画などでかき氷を食べて頭がキーンと痛くなる、...映画のハシゴをしました。

  • 「ヌカカ」には要注意!

    虫刺されがひどいことになっています。右足のひざのところと左足のももの裏が打ち身にでもなったかのように真っ赤です。あまりに見事に真っ赤なので写真に撮ってブログにアップしようかと思いましたが、さすがにそれはコンプライアンス的(?)に問題があるだろうと思って止めました。それに痒いんです。めっちゃめちゃ痒い。普段蚊に刺されたぐらいじゃあまり気にすることがない自分ですがあまりの痒さにボリボリボリボリ掻きまくっています。そう、蚊じゃないんですよ。人生80年生きていれば(ジジィだな)、刺されたのが蚊なのかどうかぐらいはわかります。この痒みは蚊のそれじゃない。じゃあ何なのか?ダニかなぁ、ダニだったら嫌だなぁ、布団に潜んでいるのかなぁ、天気のいい日には布団を干しているのになぁ、などと思っていたのですが、先日たまたまネットの...「ヌカカ」には要注意!

  • 映画を観るのもタイヘンって話。

    昨日は映画のハシゴをするのもタイヘンだって話でしたが、今日は映画を観ること自体がタイヘンって話です。今年の6月からユナイテッドシネマやTジョイといった大手のシネコンで映画の鑑賞料金が値上げされ、2000円になりました。いよいよ大台かぁ、とは思いましたが、正直、対岸の火事って感じでしたね。なぜかというと、自分はメジャーな作品はイオンシネマで観賞していて、イオンシネマは事前にクレジットカードでACチケットなるものを購入すると1000円で映画を観ることが出来たのです。観たい映画のすべてがイオンシネマで上映されるわけではありませんが、それでも『君たちはどう生きるか』や『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』といったメジャーな作品はイオンシネマで1000円で観ることが出来ていました。なので、イオンシネマで...映画を観るのもタイヘンって話。

  • 映画のハシゴをするのもタイヘンって話。

    「Yahoo!映画」が7月31日をもってサービスの提供を終了する、ということはすでに書きました(こちら)。今さらながらですが、「Yahoo!映画」が無くなったのは残念でした。ブログのレビューを書くのにも役に立ちましたし、それ以前にその映画を観るかどうか、決めかねているときはユーザーレビューや評価は参考になりました。例えば『ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE』はすでに観ると決めているのでそれ以上の情報は必要ありません。問題は観るかどうか決めかねている映画で、7月31日に「Yahoo!映画」をチェックして、よし、この映画は観に行こう、と思ったのが『バイオハザード:デスアイランド』と『ヴァチカンのエクソシスト』でした。ユーザーレビューを読んで、これは自分向きの映画だな、と思ったのです。も...映画のハシゴをするのもタイヘンって話。

  • 成りすましにご用心♪

    古い知り合いが成りすまし(名前を騙った偽物)の被害に合って困っているそうです。これが自分にはよくわからないんですよね。例えば、有名人や芸能人であれば、偽物がいたとしても不思議はありません。有名人に成りすますことで自分自身がその有名人になったつもりでいるのでしょう。それで虚栄心が満たされことはないでしょうが、成りすますことが理解出来ないわけではありません。でも知り合いはただのブロガーなんですよ。ただのブロガーに成りすまして何が面白いのか、何の得があるのか、さっぱりわかりません。さらにわからないのは、その成りすましがあちこちで暴れることで、知り合いは友人から「責任はお前にもある」と責められているのだそうです。?????成りすましがどう暴れようが、そのことで成りすまされた側が責任を取る謂れはないと思います。「責...成りすましにご用心♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用