chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 7月の予定。

    7月の予定です。7月は忙しいような、忙しくないような、たぶん忙しいのではないかと思われます。7/1、2は由布院に行く予定です。予定でした。7/9は16:00から【あしや夢リアホール】でささきいさおのコンサート。楽しんできます♪7/14は『君たちはどう生きるか』の公開日。どんな作品なのか全く想像がつきませんが、観に行くつもりです。7/21は『ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE』どんな映画なのか、おおよそ見当がつきますが、観に行くつもりです。7/29、30は休日出勤です。サラリーマンはつらいよ。。。7月の予定はこんな感じです。由布院旅行が無くなって超悲しいです。。。7月の予定。

  • 成りすましにご用心♪

    古い知り合いが成りすまし(名前を騙った偽物)の被害に合っているそうです。これが自分にはよくわからないんですよね。例えば、有名人や芸能人であれば、偽物がいたとしても不思議はありません。有名人に成りすますことで自分自身がその有名人になったつもりでいるのでしょう。それで実際虚栄心が満たされことはないでしょうが、それでも成りすますことが理解出来ないわけではない。けれど知り合いはただのブロガーなんですよ。ただのブロガーに成りすまして何が面白いというのか、何の得があるのか、さっぱりわかりません。さらにわからないのは、その成りすましがあちこちで暴れることで、その知り合いは友人から「責任はお前にもある」と責められているのだそうです。?????成りすましがどう暴れようが、そのことで成りすまされた側が責任を取る謂れはないと思...成りすましにご用心♪

  • いよいよ講習最終日。

    クレーン講習もいよいよ講習最終日です。一日目、二日目は学科講習&試験でした。つまり、クーラーの効いた部屋での講習だったわけです。しかし最終日は実技講習&試験なんです。つまり講習は半屋内、そして屋外で行われます。いや~、あまりの暑さにマジで死ぬかと思いましたよ、あっはっは(笑い事じゃない)。まぁ一応フォローしておくとこまめに水分補給できるように主催者側で麦茶やスポーツドリンクを用意してくれましたけどね。でも一歩間違えれば、マジで二、三人、死んでた暑さでした。昨日の記事で重量物の質量を目測することになった、と書きました。目測というからには道具を使っちゃいけないわけです。代わりに使えるのが己の肉体、、、という言い方だと語弊がありますが、要は自分の掌や歩幅などを使って重量物の大きさを計るわけです。でもほとんどの人...いよいよ講習最終日。

  • 試験はもうたくさん。

    今日も今日とて朝からクレーン講習を受けてきました。クレーン講習のついで、というわけではないんですけど、玉掛ワイヤーの講習も受けてきました。玉掛ワイヤーというのは何かというと、重量物をクレーンで吊る際に用いるワイヤーのことです。玉掛ワイヤーの講習では玉掛ワイヤーの使い方はもちろん、力学や法令まで習います。クレーン講習を受けるなら必須だろうと思ったのですが、考えてみれば今うちの会社の倉庫では玉掛ワイヤーではなくナイロンスリングを使ってるんだった…。玉掛ワイヤーの講習の半分ぐらいは受ける意味はなかったかな。受ける意味がないと言えば、重量物を吊る際、玉掛ワイヤーを選定するためにその質量を目測しなくちゃいけないんですよね。そんなこと、する必要ある?って思っちゃいました。うちの倉庫に重量物が入荷してきたとしても、それ...試験はもうたくさん。

  • 「ニュートン」っていったい何ですか?

    今日は休日出勤でした。というのは嘘で(完全な嘘というわけではないです、休日出勤扱いにはなるので)、クレーンの講習を受けてきました。会社の倉庫の天井クレーンをこれまでは我流で操作して、それで特に事故もなかったのですが、昨今のコンプライアンスの問題もあって、講習を受けてくるようにと命じられたのです。まぁそれはいいんですが、二日市の会場に7:55受付けですよ。めちゃ早っ!しかも講習が終わる予定が20:30なんです。一日12時間以上の講習ですよ(途中休憩はあり)。それが金土日と三日間続くんです。完全にコンプライアンスを無視してないか、と言いたくなります。会場の場所がわからないこともあり、今日はいつもより一時間早く起き、一時間早く家を出ました。西鉄二日市の駅前には7時半前には着いたかな。一つラッキーなことがあって、...「ニュートン」っていったい何ですか?

  • 九つ目のタイトルを新設するとしたら?

    2ch名人で『九つ目のタイトルを新設するとしたら』という記事があって面白いなと思ったので自分も考えてみました(既存のタイトルについてはこちら)。まず、【暗鬼王戦】。タイトル名からもわかるように盤面を一切見ずに打つ目隠し将棋が一番強いのは誰かを決めるタイトル戦です。駒を飛び越えたり、すでに駒があるマスに移動するといったお手付きをしたら即負けという厳しいルールの将棋ですが、このルールでも藤井七冠がフツーに勝つような気がするなぁ。次に【酩帝戦】。一手打つたびにビールや日本酒といったアルコールを摂取しなければいけないという、将棋の強さより酒の強さが求められるタイトル戦です。さすがにこのルールなら藤井七冠でも勝てないでしょう。笑。っていうか、豊川孝弘七段にタイトルを取ってもらうにはどうすればいいかと思って考えました...九つ目のタイトルを新設するとしたら?

  • 旅のしおり、佐世保旅行編、二日目。

    旅のしおり、佐世保旅行編、二日目です。8月14日6:00起床佐世保は朝市が有名なのでちょっと早起きして行ってこようかと思っています、、、が、調べたら、14日は休場でした。マジか!7:00【ホテルリソル佐世保】にて朝食宿泊するホテルは【セントラルホテル佐世保】なのですが、朝食は【ホテルリソル佐世保】で取りますこの記事を読んで、うわっ、【ホテルリソル佐世保】の朝食、めっちゃ美味そう!と思ったからです。実は【ホテルリソル佐世保】で朝食を取ることがこのたびの目的の一つだったりします。本当は二日目の午前中は【海上自衛隊の艦艇見学】をしたかったんですけど、問い合わせたら、やはり14日は見学をやってないとのことでした。この旅行、そんなのばっかりだなぁ。10:00ホテルをチェックアウトもうちょっとのんびりと佐世保市内を観...旅のしおり、佐世保旅行編、二日目。

  • 旅のしおり、佐世保旅行編、一日目。

    8月13、14日に行く佐世保旅行のだいたいの計画を立て終わりました。ざっと書いていきます。8月13日7:00自宅出発家を出るのが7時と早いのは国道で行こうと考えているからです。寝坊などをして家を出るのが遅れたら高速で行くことにします。高速代が3,000円かかるけど。11:00【針尾送信所】到着見学だけなら何時でもいいのですが、案内ガイドをお願いしたので11時に着かないといけません。見学、案内ガイド、ともに無料です。12:30【すし和】で昼食いくつかの候補からこの日のお昼は【すし和】で頂くことにしました。Googleのクチコミが4.5なので間違いないでしょう!(と思いたい)14:00【七ツ釜鍾乳洞】見学本当は洞窟探検ツアーに参加したかったんですけど、夏休みはやってないとのことなので、この日は見学だけする予定...旅のしおり、佐世保旅行編、一日目。

  • 臨時収入がいっぱい。

    先週末は予定外の臨時収入がいっぱい(というほどでもないけど)ありました。まず、かつて愛読していた映画秘宝をブックオフに売りに行ったら意外とお金になりました。意外とといっても54冊持って行って1,080円ですけどね(一冊20円也)。でも無料での引き取りも覚悟していたので1,000円を超えたのは嬉しかったです。ところで最初はブックオフの鳥栖店に映画秘宝を持って行ったんですよね。そしたら鳥栖店は休業中でした。閉店したわけではなさそうなのですが、ブックオフの鳥栖店に何があったのか、ご存知の方は教えて下さい。次に折紙探偵団の例会に行ったら、5月に行われたコンベンションの講師代3,000円がもらえました。正確には講師代がもらえたのではなく、講師はコンベンションの参加費無料だったので、支払っていた参加費が戻ってきただけ...臨時収入がいっぱい。

  • 第164回折紙探偵団九州友の会例会に行ってきました。

    7月23日は第164回折紙探偵団九州友の会例会でした。実は、ってほどのことではないのですが、前日まで体調がよくなくて、予定していた『ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE』の鑑賞を取り止めたぐらいでした。が、今日はギリギリ持ち直し、佐賀のアバンセで行われた例会に行ってきました。講習会の講習作品はアメリカの折り紙作家であるロブ・スナイダー氏が創作した『ユニコーン』です。自分は、難しい作品は折れなくてイライラし、簡単な作品だとつまらないという超わがままな折り紙好きなのですが、この『ユニコーン』は難易度的にちょうどよかったです。続けて教えてもらった『ドラゴン』もよい、と思いました。講習会で教えてもらった作品をもう一度折るということは実はほとんどないのですが、この『ユニコーン』と『ドラゴン』は...第164回折紙探偵団九州友の会例会に行ってきました。

  • 2023年残り5ヶ月で公開される注目作。

    早いもので2023年も半年を過ぎ、と思う間もなく7月も半ばを過ぎました。この時期になると2023年に公開される映画はほぼ出揃っている感があります。今日は2023年に公開予定の映画の中から個人的な注目作を紹介したいと思います。〇『イノセンツ』(7/28公開)まずは北欧発のサイキックバトル映画。絶対に観るつもりですが、公開第一週目は仕事で観に行けない…。〇『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』(8/18公開)デヴィッド・クローネンバーグ監督最新作だから観に行きます!と言いたいところですが、正直あまり食指は動かないかな…。〇『死霊館のシスター呪いの秘密』(10/13公開)『死霊館』シリーズはすべて劇場で観ているので当然これも観に行くつもりですが、ぶっちゃけ面白いと思ったのはシリーズ一作目の『死霊館』と二作目の『...2023年残り5ヶ月で公開される注目作。

  • 13日のお昼に何を食べるか、それが問題だ。

    うちの会社のお盆休みは8月の11日から16日までなのですが、そのうち、13、14日に佐世保に行く予定です。なぜ佐世保に行こうと思ったか?佐世保の隣りの西海市に【七ツ釜鍾乳洞】という鍾乳洞があるのですが、そこの地底探検ツアーにずっと参加したいなと思ってたんですよね。しかしコロナの影響で、ここ二、三年は参加申し込みの受付をしていませんでした。それが今年の6月だったかな、よーやく受付けを再開しました。よし、今年の夏は地底探検だ!と思って、佐世保市の駅前のホテルの予約をしました。そして翌日、電話でツアーの申し込みをしようとしたのですが、お盆休みの間はツアーを行っていない、それ以前に参加人数は二名からになっていますとすげなく断られました。そんなわけでホテルの予約だけ取れて、ツアーには参加できないという何とも宙ぶらり...13日のお昼に何を食べるか、それが問題だ。

  • サヨナラ、「Yahoo!映画」。

    「Yahoo!映画」が7月31日をもってサービスの提供を終了するそうです。マジかよ!って感じですね。ご存じでない方も多いかもしれませんが、実はこのブログ、映画ブログだったりします。新作映画を観に行くたびにレビューを書いています。いや、レビューって程の代物ではないですね、どっちかというとただの感想文です。面白かったのかどうか、お薦めかどうかだけは最低限書いています。で、レビューまがいの感想文では最初に主演俳優と映画監督の名前を書いています。やっぱり誰が主演していて、誰が監督なのか、その映画の一番重要な情報だと思うからです。そしてその映画の主演俳優と映画監督を調べる最も手っ取り早く確実な方法が「Yahoo!映画」なのです。もちろん主演俳優と映画監督を調べる方法は他にいくらでもありますよ。例えば公式サイトを見る...サヨナラ、「Yahoo!映画」。

  • 助手席で寝るべからず。

    助手席で寝るのがマナー違反なのかどうかが議論になっているそうです(こちら)。結論から言えば、マナー違反ではないですよね。「眠たくなる」というのは「お腹が空く」とか「トイレに行きたくなる」というのと同様生理現象なのですから、マナーで語るのはナンセンスというものでしょう。助手席で寝るのはマナー違反ではない、結論が出たところで今日の講義はお仕舞いにしたいと思います。ではまた来週♪で、終わらせてもいいのですが。笑。助手席で寝るのはマナー違反ではない、ということを大前提にもうちょっと話を進めたいと思います。自分は車で旅行をするのが好きです。今年のゴールデンウイークは遠く兵庫まで、下の道(国道)を通って行きましたよ。もちろん一人旅です。あの時は長い時間だと一日10時間ぐらいは運転しました。一日10時間運転すると、目的...助手席で寝るべからず。

  • 君は『ダロス』を知っているか?

    「君は『ダロス』を知っているか?」というタイトルですが、ほとんどの人は知らないと思います。昔のアニメなのですが、自分自身見たことはないので…。「エポックメイキング」っていう言葉を聞いたことはないですか?日本語だと「画期的」という意味になるのかな。「画期的」よりも意味合いはもうちょっと強いと思います。その存在の出現によって大きな変革がもたらされること、もしくはその存在自体を指すこともあります。アニメで言えば例えば『機動戦士ガンダム』がそれに当たります。『機動戦士ガンダム』が出現する以前と以後ではロボットアニメはまったく違うものになったといっても過言ではありません。『新世紀エヴァンゲリオン』もエポックメイキングだったと言えると思います。ただエポックメイキングなアニメ作品ってこの二作に限らないんですよ。他にも多...君は『ダロス』を知っているか?

  • 四目並べで勝てません。

    土曜日は映画を観終わった後、天神の【ニコバー】に行きました。【ニコバー】に行くのはこれで10回弱ぐらいになるのですが、店長さんに初めてお会いしました。【ニコバー】のメニューの注意書きに「反社の方、もしくはそのような容姿の方、入店お断り」みたいなことが書かれてあるのですが、店長さんはまさに自分が想像する、そのような容姿の方でした(顔にタトゥーあり)。自分の想像が間違っているのか、それともお客として来るのはNGだが、スタッフとしてはオッケーなのか、いずれにせよ、いい人でしたけどね(←棒読み)。その店長さんから、流れは忘れましたが、ちょっと頭を使うゲームをしましょう、とゲームに誘われました。店長さんが持ってきたゲームが《立体四目並べ》でした。ふはは、馬鹿な奴、この俺様が高校時代、五目並べで無敵だったことを知らな...四目並べで勝てません。

  • 悪くはなかった『君たちはどう生きるか』。

    宮崎駿監督、『君たちはどう生きるか』、7/16、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケット367②にて鑑賞料金1000円)。2023年30本目。宮崎駿監督の最新作にして、引退作である『君たちはどう生きるか』を公開二日目に観てきました。悪くはなかったですよ。『崖の上のポニョ』や『風立ちぬ』なんかに比べたら全然楽しめました。ただ、宮崎駿の最高傑作かというとそんなことはなくて…。良いところを挙げると、まず動きがよかったですね。冒頭の、主人公が階段を駆け上がる(だけの)シーンで、おぉ、宮崎駿っぽい!と思ってしまいました(監督が宮崎駿なので当たり前といえば当たり前なのですが)。悪いところは、ストーリーがよくわからないところ、かな。例えば、、、義母である夏子はどうして塔に向かったのか、結局大叔父は何をしたかったのか、主...悪くはなかった『君たちはどう生きるか』。

  • 続・自殺をしてはいけないの?

    まずは昨日の記事の続きから。自分は誹謗中傷の類いのコメントであっても制限を加えるべきではないという考えです。理由は、誹謗中傷の定義がはっきりしないことと、そして正当な批判、非難される可能性があるからです。では誹謗中傷で苦しんでいる人には何もする必要はないと言っているのかというと、そんなことはありません。まず誹謗中傷で苦しんでいる人に言いたいのは、あなたにとって大事でない人の言葉はあなたにとって大事ではないということです。見ず知らずの人に「死ね」と言われたからといってそれでショックを受けなければならない理由はどこにもないんですよ。聞き流しましょう。あなたはあなたにとって大事な人の言葉にだけ耳を傾けましょう。誹謗中傷で苦しんでいる人がまず最初にしなければならないのは、聞き流す力を身に着けることだと思います。さ...続・自殺をしてはいけないの?

  • 誹謗中傷許すまじ。

    りゅうちぇる氏の自殺を機に誹謗中傷行為を諫めるメッセージやツイートを見かけるようになりました。中には普段から口癖のように「バカ」を連呼しておきながら、「悪口を書くな」などとふざけたことを言う人もいますが、多くの人はそれを善意で言っているのだと思います。誹謗中傷のない、世の中の誰もが言葉によって傷つけられることなく、また傷つけるような言葉を吐くことがない世界はどんなに素晴らしいでしょう。でも現実的にはそれは無理だと思います。なぜならどんな言葉によって傷つくか、どんな言葉が誹謗中傷になるかは人それぞれ違うからです。自分に関して言えば、10年以上ブログを運営してきて、これまでそれなりの数の荒らしがやってきました。荒らしの言葉で傷ついたり、落ち込んだりしたことがあるかと言えば、答えは「No」です。例えば「バカ」と...誹謗中傷許すまじ。

  • 死者を鞭打つ。

    タレントのりゅうちぇるが東京都内にある事務所で自殺しました。享年27歳だそうです。ネットでは彼の早すぎる死を悼む声が多く聞かれます。彼は(彼女?)多くの人に愛されていたんだな、と思います。こんな時にこんなことを言うのもなんですが、自分は彼が嫌いでした。なぜ彼が嫌いだったのか?それは彼がジェンダーレスだったからです。というのはどうでもいいことです。彼がジェンダーレスだろうが、女装癖があろうが、性転換をしようが、そんなことは自分にとってどうでもいいことです。興味がない、と言ってもいいです。ついでに言っておくとぺこと結婚し、子どもが生まれた後に離婚、その後カミングアウトしたこともどうでもいいことです。パートナーであるぺこがそれで納得したのであれば、他人がとやかく言うことじゃない、と思います。じゃあなぜ彼のことが...死者を鞭打つ。

  • どう生きるかと聞かれても。

    宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』が今週の金曜日、7月14日に公開されます。この映画、宮崎駿監督の最新作にして引退作(?)なのですが、それ以上に話題になっているのが一切の宣伝がないことです。事前にストーリーが明かされないだけでなく、予告編もなく、テレビスポットも、新聞広告も、さらには公式サイトすらありません。聞いたところによるとパンフレットすらないそうで、ここまで徹底すると「よくやるな!」と感心してしまいます。まったく事前情報なしにこの映画を観に行く人って何で観に行くんでしょうね?やっぱり巨匠宮崎駿作品だからでしょうか。宮崎駿の作品なら面白いに違いない、そう思って観に行くんでしょうね、きっと。かくいう自分も公開2日目の15日に観に行く予定です。それなら宮崎駿作品だから面白いに違いないと思っているか...どう生きるかと聞かれても。

  • 《ANISON PREMIUM LIVE ささきいさお✕堀江美都子》に行ってきました、その3。

    今回のライブの会場である【あしや夢リアホール】に着いたのは15:30ぐらいでした。で、会場である【あしや夢リアホール】なんですけどね。「あしや」はわかるんですよ、「あしや」は。地名の「芦屋」を平仮名表記しただけですよね。「夢」もまぁわかります。「ホール」もそのまま「ホール」でしょう。じゃあ「リア」って何?って思いません?「リア充」の「リア」?それとも「リア王」の「リア」?気になったので調べてみました。元々【ボートレース芦屋】内にある多目的ホールの名称が「夢リア」だったそうです。その「夢リア」を今のようにコンサートや演劇などが出来るように改修し、名称も【あしや夢リアホール】になったとのこと。なので【あしや夢リアホール】の「リア」は【ソラリア】などと同じで施設名称の一部ということになります。変遷を聞けば、ふ~...《ANISONPREMIUMLIVEささきいさお✕堀江美都子》に行ってきました、その3。

  • 《ANISON PREMIUM LIVE ささきいさお✕堀江美都子》に行ってきました、その2。

    今日は週の初めの月曜日なので会社に行きました、と普段だったら言うところですが、というか、そんな当たり前のことは一々言いませんが、九州地方を襲った激しい雨のため、今日は会社が一日休みになりました。雨が降って会社が休みになんないかなー、なんてことはしょっちゅう思いますが、実際休みになったのは今回が初めてかもしれません。でも当然のことながら手放しで喜べるものではありません。あまりにも被害が甚大で…。被害に遭われた方のお見舞いを申し上げます。さて、気を取り直して昨日の記事の続きです。ライブは夕方の16時からなので、終わるのがだいたい18時ぐらいじゃないですか。それから家に帰って夕食となると20時を越えてしまうので、【とと市場】にこの日の夕食を買いに行きました。本当は運転しながらでも食べられるような巻き寿司を買うつ...《ANISONPREMIUMLIVEささきいさお✕堀江美都子》に行ってきました、その2。

  • 《ANISON PREMIUM LIVE ささきいさお✕堀江美都子》に行ってきました、その1。

    7/9は【あしや夢リアホール】で行われた《ANISONPREMIUMLIVEささきいさお✕堀江美都子》に行ってきました。ライブが16時からだったので観光などをする暇はなかったのですが、せめて美味しいものが食べたいなと思い、海鮮丼で有名な【海鮮食堂味工房】でお昼を食べることにしました。開店時間が11:30で、その10分前ぐらいにはお店に着きました。来店名簿に名前を書いたら4組目ぐらいだったので、すぐ呼ばれるかな、と思ったのですが、実際呼ばれるまでに30分ぐらいは待たされましたね。何でそんなに待たされるのか、カウンター席に着いて、何となくわかりました。このお店、島根にある日本一と称される居酒屋の【田吾作】と一緒でギリギリまで手抜きをしないんですよ。例えば海鮮丼に盛る刺身は注文が入ってから柵から切るんです。最初...《ANISONPREMIUMLIVEささきいさお✕堀江美都子》に行ってきました、その1。

  • 将棋三昧の日。

    今日は一日雨が降っていて、家に引きこもっていました。でも退屈ではなかったですよ。なぜかというと、第64期王位戦七番勝負第1局藤井聡太王位対佐々木大地七段戦と「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」一回戦第二局菅井竜也八段対斎藤慎太郎八段戦があったからです。現在、将棋界にはタイトル戦が8つあります。序列は上から、竜王、名人、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖です。似たような名前ばかりで覚えられないよ!という人もいるかもしれませんが、実は覚え方があります。8つのタイトル戦のうち、「〇王」と「王」が後ろにつくものが3つ(竜王、棋王、叡王)、「王〇」と「王」が前につくものが3つ(王位、王座、王将)、「王」のつかないものが2つ(名人、棋聖)です。このことを覚えておけば8つのタイトル戦の名前もほぼ覚えられます。本当は序列も...将棋三昧の日。

  • 度胸試しはしたくない。

    8月13、14日に行く佐世保旅行の計画を立てるつもりだ、ということはすでに書きました。元々佐世保には【七ツ釜鍾乳洞】の洞窟探検ツアーに参加するつもりでホテルを取りました。が、諸々の事情で洞窟探検ツアーは出来ないことがわかりました。一気にモチベーションは下がったのですが、代わりになるものはないかと探していたところ、ふっふっふ、見つけましたよ。それが佐世保の平原地区にある「度胸試しの橋」です(ブログではこちら。youtubeではこちら。)。突然ですが、皆さんは死ぬほど怖い体験をしたことはありますか?自分は今年のゴールデンウイークにスカイダイビングをしました。スカイダイビングって怖くないんですか?と聞かれることがありますが、怖いか怖くないかで言えば怖いんですけど、「死ぬほど」怖いかというとそんなことはなかったで...度胸試しはしたくない。

  • そろそろ来年のゴールデンウイークの予定を立てようか。

    8月の13、14日に佐世保に行くことにした、ということは昨日の記事に書きました。でもその前に、今週末、ささきいさおのコンサートを観るために芦屋まで行くんですけどね(「芦屋」と言っても兵庫の芦屋市に非ず)。芦屋までは下の道だと車で二時間半ぐらいかかるかな。片道二時間半ならもうそれって旅行といっても差し支えないですよね?せっかくだから観光でもしようと思って、芦屋のこと、めっちゃ調べましたが、自分好みの観光スポットはついに見つけきれませんでした(あくまで自分好みの観光スポットが、です)。まぁ美味しいものを食べて、温泉に入って、コンサートを観て帰れば、それで充実した一日にはなるでしょう。今週末芦屋に行って、8月に佐世保に行くわけですが、心はすでに来年のゴールデンウイークへと飛んでいます。笑。今年のゴールデンウイー...そろそろ来年のゴールデンウイークの予定を立てようか。

  • 続・ただいま考え中。

    オークションで落札したDVDが無事昨日届きました。『ブレンパワード』と『THEビッグオー』、それと『sola』のDVD(ボックス)です。非常によい状態でした。新品と言われればそのまま信じてしまうぐらいの綺麗さでした。それぞれ定価は15,000円、15,000円、7,800円、合わせて37,800円の商品を12,500円で落札したので、良い買い物をした、と思いますね。まぁ本当は9,500円で落札出来ていたのですが…。それにしても37,800円で購入した商品を12,500円で販売して、さらに送料まで負担して、果たして出品者の方に利益はあったのかな、と思います。自分だったらせめて半値で売りたいところですが…。三作合わせて全65話ですから、しばらくの間、休みの日はDVD三昧になりそうです。全65話を見終えるのにど...続・ただいま考え中。

  • 2023年春アニメ総括。

    2023年の4月にスタートした春アニメは4本見ました(『機動戦士ガンダム水星の魔女」も含めれば5本)。『僕の心のヤバイやつ』、『天国大魔境』、『地獄楽』、『山田くんとLv999の恋をする』の4本です。なぜこの4本を見ることにしたかというと単純に見たかったから、ではなく、この4本が同日スタートだったからです。一日で4本もアニメが始まるのは珍しいな、試しに見てみるか、と思ったのです。なので話題になった『推しの子』は見る暇がなかったですね。実はこの4本のうち、途中で脱落したアニメが1本あります。それはどれでしょう?って長引かせるような話題じゃないですね、脱落したアニメは『地獄楽』です。罪人が幕府の密命を帯びて謎の島に不老不死の仙薬を取りに行く、というお話は面白そうだなと思ったのですが、設定がガバガバすぎて途中で...2023年春アニメ総括。

  • 3000円の授業料。

    7/1、2に予定していた由布院旅行は直前で取り止めました。6/29、30に降った雨の量がハンパなかったので7/2に川遊びをするのは危険だと判断したからです。正しい判断をしたと思っています。思ってはいますが、7/2は予想通り天候が回復し、ほぼ一日好天に恵まれていたので、無理して行けばよかったか、とつい考えてしまいます。正しい判断をしたと思っていても、どうしても未練は残るものなのです。とはいえ、旅行を取り止めてよかったこともありました。たまっていた用事をいくつかこなせたこと、映画を観に行けたこと、あと、自宅でオークションに集中出来たことです。旅行に行っていたとしても、オークションにはスマホで参加をするつもりでした。でも慣れないスマホでオークションに参加して、上手く出来る自信はなかったので、パソコンで参加出来て...3000円の授業料。

  • 娯楽作品としては充分及第点を与えられる『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』。

    ハリソン・フォード主演、ジェームズ・マンゴールド監督、『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』、7/1、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1100円)。2023年29本目。由布院旅行は「ナシ」になったのですが、外出まで「ナシ」になったわけではないので、由布院旅行の代わりにイオンシネマ筑紫野まで『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』を観に行きました。元々7/1は映画サービスデーで映画を観に行くつもりだったので、元の予定に戻ったと言えなくもないのです。それにしても映画サービスデーにイオンシネマに映画を観に行くのは何だか勿体ない気がします。というのも毎月一日の映画サービスデーは全国どこの映画館でも映画を安く観ることが出来るのですが、イオンシネマは映画サービスデーでなくても映画を安く観る...娯楽作品としては充分及第点を与えられる『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』。

  • 雨に負けた土曜日。

    運やツキに見放された人生を送っています。自分は金運、対人運、仕事運、ほぼすべての運に見放されていると思っています。ほとんどの運に見放されている自分が唯一恵まれていると思うのが旅行運です。旅行運というか、正確には旅行先での天候運ですね。旅行に出かけ、天気が悪くて何かしらのイベントが出来なかったということがここ10年ぐらい、いや、思い返す限りないのです。3年ほど前、唐津に行きました。初日、それこそバケツをひっくり返したかのような大雨だったんですよね。翌日の降水確率を調べると100%だったので、こりゃ明日のシーカヤックは無理だなと思いました。翌朝、ホテルの窓のカーテンを開けてビックリ!雨が上がっていたのです。無事唐津の海でシーカヤックを楽しむことが出来ました(お薦めです)。今年のゴールデンウイークの5/4に兵庫...雨に負けた土曜日。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用