chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 9月の予定。

    9月の予定です。9月は8月ほどには忙しくないはず!っていうか、8月はアホみたいに忙しかったので、9月はリフレッシュ月間にしようかな。リフレッシュできるかどうか、わかんないけどね。9/1は午前中が人間ドックで、午後からイオンシネマ佐賀大和までお盆休みに観損ねた『イノセンツ』を観に行こうかと思っています(この時点ですでに予定を詰め込み過ぎ)。9/8は『ドラキュラ/デメテル号最期の航海』の公開日。あれ、ユニバーサル・スタジオの「ダーク・ユニバース」って立ち消えになったんじゃなかったっけ?と思ったのですが、ユニバーサル・スタジオ製作で、ドラキュラは出てくるけど、「ダーク・ユニバース」ではないようです。紛らわしいんだよ…。9/8はヨーロッパ企画の映画『リバー、流れないでよ』のシアター・シエマの公開日。9/9はグラン...9月の予定。

  • 2023年劇場鑑賞映画ワースト5♪

    2023年は9月末時点で35本劇場まで映画を観に行っています。このままのペースで行くと一年で50本前後映画を観ることになりそうです。残り三ヶ月で観る15本前後の映画が駄作ではないという予想(期待)の元にこれまでの九ヶ月間で観た35本の中から個人的に面白くないと思った五作品をランキング形式で紹介したいと思います。第五位『エンパイア・オブ・ライト』この映画を観に行くことにしたのは監督が『007スカイフォール』や『007スベクター」のサム・メンデスだったからです。つまり、エンタメ系の映画だと思って観に行ったんですね。しかしこの映画にエンタメ要素は一切なく、いわゆる文芸大作でした。自分にはまったく面白くなかったです。第四位『イニシェリン島の精霊』朴訥な男が「退屈な男だから」という理由で長年の友人から縁を切られ、男...2023年劇場鑑賞映画ワースト5♪

  • 創作連鶴の薦め。

    折り鶴を最初に考えたのが誰か、ということはわかっていません。ただし、折り鶴の発展形である連鶴を考えたのは誰かということはわかっています。魯縞庵義道という江戸時代のお坊さんです。彼の記した『秘伝千羽鶴折形』は世界最古の折り紙に関する出版物です。長い間連鶴といえば『秘伝千羽鶴折形』に掲載された49種を指していました。人々はなぜか49種の連鶴ばかりを繰り返し折っていました。しかし昭和の時代になり、『秘伝千羽鶴折形』掲載の49種以外の連鶴があってもいいのではないか、と創作連鶴を提唱した人物がいました。それが誰かというと自分なんですけどね。笑。『秘伝千羽鶴折形』に掲載された作品は(中には実作できないものもあったりしますが)どれも発想が自由なんですよ。何ものにもとらわれない柔軟な思考がそこにはあります。なので、連鶴と...創作連鶴の薦め。

  • 映画のハシゴをしようよ♪

    先週は三連休の翌日の19日に有休を取りました。有休っていうか、正確には代休ですね。7月の末にクレーン講習のために休日出勤をしたので、8月か9月に代休を取らなければいけなかったのです。19日を選んだのはお袋が眼科健診を受けるので、その送り迎えをするためでした。といっても自分が絶対に休みを取らなければいけなかったというわけではありません。自分が休まなければバスかタクシーでお袋が病院に行くだけの話です。そういうときもままあります。ともかく、19日に会社を休んだので、先週は水木金だけの三日出勤でした。一週間に三日だけの出勤だと楽でいいですね。で、今週はどうかというと、土曜日が棚卸しでまた休日出勤なので週に六日の出勤です。休みが日曜日の一日だけ。きついよきついよ…。その唯一の休みである10月1日の日曜日、映画のハシ...映画のハシゴをしようよ♪

  • 《完結する気がしない!?長編漫画ランキング》に一言(か二言かそれ以上)。

    gooランキングの《完結する気がしない!?長編漫画ランキング》によると、1,456票のアンケートの結果、『HUNTER×HUNTER』や『ガラスの仮面』といった強豪を抑え、完結する気がしない!?長編漫画の1位に選ばれたのは『名探偵コナン』だそうです。正直そのアンケートの結果には、え?と思いました。だって『名探偵コナン』は週刊少年サンデーで現在も連載中ですし、作者の青山剛昌がその気になれば一年ぐらいで完結するんじゃないかと思ったからです。が、考え直しました。今の週刊少年サンデーにおいて『名探偵コナン』の連載終了は週刊少年サンデーの廃刊とイコールであるといっても過言ではないですからね。確かに現状ではサンデーの編集部が『名探偵コナン』を完結させないでしよう。そういった意味では『名探偵コナン』はこのランキングの1...《完結する気がしない!?長編漫画ランキング》に一言(か二言かそれ以上)。

  • 2023年秋アニメ注目作。

    2023年の秋ドラマに引き続き、秋アニメチェックです。実は、ってほどのことではないですが、新作アニメのチェックってあまり気が進みません。なぜかというと、面白そうなアニメがあるなと思っても、福岡で放送されるとは限らないからです。でもこれって不思議ですよね。ローカル局で製作されたバラエティ番組が全国ネットで放送されないのは何となくわかります。ローカル局のバラエティ番組はネタもローカルでしょうから、全国放送には不向きでしょう。でもアニメなんてローカル局で製作するわけじゃないんですから、一局でも多く放送された方がいいような気がするのですが、九州で放映されないアニメが多いのはなぜなんでしょうね(2023年秋放送のアニメは再放送、ネットフレックスでの配信を含めて約90本。このうち福岡の地上波テレビ局で放送されるのは2...2023年秋アニメ注目作。

  • 折紙探偵団九州友の会第166回例会に参加しました。

    今日は佐賀のアバンセで行われた折紙探偵団九州友の会第166回例会に参加しました。例会は14時からだったのですが、家を早く出て、午前中は床屋に行きました。床屋では年輩の理容師に散髪してもらいました。実に丁寧な仕事で、気分がさっぱりしたのですが、家に帰ったらお袋から「似合ってない」と言われました。・・・・・。丁寧に髪を切ってもらって似合わないのと、雑に髪を切ってもらって似合うのとではどちらがいいんでしょうね?お昼は佐賀に行く途中の神崎でナポリタンスパゲッティを食べました。死ぬほど熱いスパゲッティでしたが美味しかったです。午後からの講習会の講習作品はこちら。《色変わりローズボックス》です。花弁の閉じ方がイマイチわからなかったのですが、何とか完成させました。この作品自体はもう一度折ることはないと思いますが、今後の...折紙探偵団九州友の会第166回例会に参加しました。

  • 2023年劇場鑑賞映画一覧(9月末時点)。

    2023年は9月末時点で、劇場まで35本映画を観に行っています。35本という本数を多いな!と思われる方もいるかもしれませんが、自分的には少なっ!って感じです。35本だと一年間で50本弱観る計算になりますが、60本以上観る年もフツーにありましたからね。とはいえ、プライヴェートが充実していないという気はしないので、これが自分に合ったペースなのかもしれません。1.『非常宣言』、1/7、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBC1③にてにて鑑賞料金1000円)お気に入り度★★★、お薦め度★★★2.『ノベンバー』、1/14、KBCシネマにて鑑賞(スタンダード会員につき鑑賞料金1300円)お気に入り度☆、お薦め度☆3.『パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女』、1/20、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑...2023年劇場鑑賞映画一覧(9月末時点)。

  • 2023年秋ドラマ注目作。

    2023年の夏ドラマは一本も見ませんでした。なぜかというと呪いのDVDを見なければいけなかったからです。自分がそのDVDを見ないと人類が滅亡してしまうのです。というのは嘘ですが、そのぐらいの意気込みがないとそのDVDはとても最後まで見ることは出来なかったですね。夏ドラマを一本も見なかった反動ではないですが、秋ドラマは出来るだけ見ようかなって思っています。以下注目作です(こちら)。〇『ONEDAY~聖夜のから騒ぎ~』クリスマスイブの“たった1日”を1クールかけて描く、とプロットは面白いと思いました。ただ、出演キャストにNG俳優の名を見つけました。その俳優とは大沢たかおです。自分は大沢たかおの出演する映画やドラマを出来るだけ見ないようにしているのですが、さて、どうしようかな。〇『トクメイ!警視庁特別会計係』経...2023年秋ドラマ注目作。

  • 買って読み終わった本、買ったけど読めそうにない本、買いたいけど売ってない本。

    以前に比べると読書量は激減したのですが(以前は図書館通いするぐらい本好きだった)、今でも細々と本を読んでいます。最近読み終わったのが杉本昌隆著『師匠はつらいよ藤井聡太のいる日常』。自分は藤井七冠のファンなのですが(やっぱり強いものには憧れます)、藤井七冠の書く文章を目にすることはないと思うので、代わりに師匠である杉本七段のエッセイ『師匠はつらいよ』を読んでみました。Amazonのカスタマーレビューでは4.6とかなりの高評価で、自分もそれなりに期するものがあって読んだのですが、、、正直、どこまでもフツーのエッセイでした。杉本七段がよい人だということはよくわかりました。師弟愛も伝わってきます。でも残念ながら、読んでいて、クスッと笑えたり、へぇと感心したりすることはありませんでした。何より名エッセイって読んでい...買って読み終わった本、買ったけど読めそうにない本、買いたいけど売ってない本。

  • 祝♪『DOC(ドック)2 あすへのカルテ』放映スタート!!

    2023年の夏ドラマは『VIVANT』が話題をさらったようですね。ご覧になったという方も多いのではないでしょうか。自分はもちろん見ましたよ、と言いたいところなのですが、見ませんでした。見ない理由はこれといってないのですが、強いて言えばDVDを見るのに忙しかったから、でしょうか(こちら)。いや、忙しかったというのとはちょっと違うかな。あのアニメを見ていたら、他のドラマを見る気力が削られたというべきかもしれません。笑。なので『VIVANT』に限らず、夏ドラマはどれも見ませんでした。唯一の例外が『アストリッドとラファエル3文書係の事件録』ですね。シリーズもので、シーズン2はDVDを入手する前から見てましたからね(シーズン1は未見)。『アストリッドとラファエル』の何がよかったって、そりゃ何と言ってもラファエルの胸...祝♪『DOC(ドック)2あすへのカルテ』放映スタート!!

  • 旧作に挑戦♪

    折り紙が好きです。折り紙のどこが好きなのかというと、趣味として非常に優れているところですね。趣味に貴賤(上下⦆ははないと思っています。他人に迷惑をかけない限り、どんなことを趣味にしていても構わない、そう思います。とはいえ、趣味の中にはすごくお金のかかるもの、すぐには始められないもの、すぐにはその面白さがわからないものも多いじゃないですか。折り紙にはそういった趣味としての短所がない、と思うのです。必要な折り紙は100円ショップで買えるし、場所を選ばず出来るし、近所に迷惑がかかるわけでもないし、部屋が散らかることもないし、芸術性もあれば、パズル的な要素もある、何より作品を完成させたときに達成感があります。いいことづくめのように思える折り紙ですが、若い人でやる人は少ないです。この前のワークショップでも小学生の参...旧作に挑戦♪

  • 2024年連休事情。

    今日100円ショップに行ったら、2024年のカレンダーをもう売っていました。いやぁ、早いですねぇ。よーやく夏が終わったばかりだと思っていたのですが…。というような翌年のカレンダーの記事は去年は9月6日に書いていました(こちら)。何だ、全然早くないじゃん。。。記事を書くのが早いか、遅いかはさておき、2024年のカレンダーを買ったので、2024年の連休事情をチェックしたいと思います。まず2024年の1月は1日が元日、8日が成人の日です。ということは、うちの会社は例年12月29日から1月4日までがお正月休みなんですけど、そうだとすると1月4日までお正月休みで、5日に出社、そして6、7、8日と三連休になります。休みが多いのは歓迎ですけど、1月って寒くてどこも出かける気にならないから、無駄な休みになるんじゃないかと...2024年連休事情。

  • 『sola』を見終えました。

    『THEビッグオー』のDVDとセット売りだった『sola』のDVDを見終えました。同じくセット売りだった『ブレンパワード』は一瞬たりとも面白いとは思えなくて、見るのが本当にきつかったんですけど、『sola』はそこまで拒絶反応は出ませんでした。ところで、『ブレンパワード』の記事で、ロボットアニメを見てつまらないと思ったことはない、というようなことを書きましたが、よくよく考えるとちょっと違いました。つまらないと思ったアニメは一話目で見るのを止めるので見た記憶が残らない、という方が正しい気がします。『亜空大作戦スラングル』なんて面白かった記憶はないですしね(でもスタッフは天野嘉孝だったり、土器手司だったり、今見ると結構すごい)。さて、話を『sola』に戻すと、拒絶反応は出なかったと書きましたが、代わりに出たのが...『sola』を見終えました。

  • 『グランツーリスモ』

    ニール・ブロムカンプ監督、アーチー・マデクウィ主演、『グランツーリスモ』、9/16、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケット367③にて鑑賞料金1000円)。2023年35本目。連休初日の16日にニール・ブロムカンプ監督最新作である『グランツーリスモ』を観に行きました。連休中、一本ぐらいは映画を観に行こうと思っていましたが、この映画を観るつもりはあまりありませんでした。というのも、レーシングゲームのゲーマーがプロのレーサーを目指すというプロットが邦画の『ALIVEHOONアライブフーン』そのまんまで、ハリウッド映画も邦画をそのままパクるなんて地に落ちたものだなぁとよい印象がなかったのです。が、違ったんですよね。レーシングゲームのゲーマーがプロのレーサーを目指すというプロットそのものが本作の主人公であるヤン...『グランツーリスモ』

  • ちょっと薄っぺらいと思った『リバー、流れないでよ』。

    藤谷理子主演、山口淳太監督、『リバー、流れないでよ』、9/10、シアターシエマにて鑑賞(通常鑑賞料金1700円)。2023年34本目。先週の日曜日は折り紙のワークショップが終わってから、シアターシエマまで映画『リバー、流れないでよ』を観に行きました。ワークショップが終わってから映画を観に行ったと書きましたが、もし映画の時間がワークショップにかぶっていたら、ワークショップの方を休む気満々だったんですけどね。『四畳半神話大系』のアニメ大好きっ子(?)の自分には同じ上田誠脚本のタイムループものを観ないという選択肢はなかったのです。タイムループものはもはやSFの定番と言っていいですね。何だか毎年のようにタイムループものの映画やアニメが作られているような気がします。映画は去年、『MONDAYSこのタイムループ、上司...ちょっと薄っぺらいと思った『リバー、流れないでよ』。

  • 折り方講座一覧、その2。

    昨日の続きです。まずは一枚折りの立体星の「スピカ」。「スピカ」の名は柳沼行の『ふたつのスピカ」から頂きました(今、何をしてるんだろう…)。ちなみに「スピカ」はある人に乞われて再講習までしたのですが、その人は再講習が終わった途端、ピタリと来なくなりました。ネットってやっぱり現金だな!と思ったのですが、別に現金なのはネットに限ったことではないですね。これも自信作の「お雛様」。折り紙のお雛様って検索するとたくさんヒットしますが、やたら複雑なものが多い気がします。でも自分が考案した「お雛様」はシンプルかつ簡単で、それでいてお雛様の特徴をよく捉えていると思うんですよね(自作自賛)。元々イギリスの作家さんのペーパークラフトを自分が折り紙にアレンジした「ペーパー・ダイヤモンド」。完成度の高い作品ですが、その分勝手に動画...折り方講座一覧、その2。

  • 折り方講座一覧、その1。

    先日の折り紙のワークショップではショックなことがあった、と書きましたが(といっても大したことではないです)、嬉しいこともありました。それは「星形の小箱」の折り方を公開していないかと尋ねられたことです。以前コンベンションで沖縄から来たご婦人に「星形の小箱」をプレゼントしたことがあったのですが、ご婦人が自分でも折ってみようとして、折り方がわからず、ワークショップに参加するご友人に折り方をネットで公開しているかどうか聞いて欲しいと頼まれたのだとか。自分も折紙作家のはしくれとして、たまに折り紙作品を創作することがあるのてすが、その作品をブログで発表したり、折り方を公開してもほとんど反応はありません。なので今日は「星形の小箱」も含め、このブログで開いた折り方講座をざっと紹介したいと思います。まずはリクエストのあった...折り方講座一覧、その1。

  • 【「おりがみSAGA」作品展&ワークショップ】に行ってきました、その2。

    この日のお昼は当初の予定ではJR佐賀駅前の和食処で海鮮丼を頂くはずでした。が、講習が30分長引いたので、海鮮丼は諦め、図書館の一階にあるカフェ《パンゲア》で頂くことにしました。図書館内にあるカフェなんて大したことはないだろう、なんて思っていたのですが、とんでもない!めっちゃ美味しかったです。鳥栖市にある図書館なんてイーティングスペースすらないのに…。午後からはユニット作品の講習を受けました。自分はユニット作品にはあまり興味がないんですよね。なぜかというとユニット作品って同じユニットをたくさん作らなくちゃいけないのですが、自分にはその根性がないからです。でもユニット作品に興味がない自分でも講習で習った作品は良いと思いましたよ。作品名は《表裏同等フラワー》。表と裏で柄が同じなのです。不思議と言えば不思議ですが...【「おりがみSAGA」作品展&ワークショップ】に行ってきました、その2。

  • 【「おりがみSAGA」作品展&ワークショップ】に行ってきました、その1。

    9/10の日曜日は佐賀市立図書館で行われた、日本折紙協会佐賀支部主催の【「おりがみSAGA」作品展&ワークショップ】に行ってきました。折り紙に興味のない人には本当にどーでもいいことなのですが、自分は特に用事がなければ毎月第四日曜日に佐賀のアバンセで開催される折紙探偵団九州友の会の例会に参加しています。折紙探偵団というのは何かというと、元々は日本折紙学会が発行している冊子の名称でした。が、今では日本折紙学会=折紙探偵団と考えていいようです。で、日本には日本折紙学会の他にもう一つ日本折紙協会という折り紙の団体があります。この二つの団体がどう違うのか、調べてもイマイチよくわかりません。学会が専門的で、協会が一般的という話も耳にしましたが、別段折紙探偵団の例会でも毎月毎月高度に専門的な折り紙の講習が行われているわ...【「おりがみSAGA」作品展&ワークショップ】に行ってきました、その1。

  • 君は「投入堂」を知っているか?

    来年のゴールデンウイークは鳥取と島根に行くつもりです、ということはすでに書きました(こちら)。実は、今年のゴールデンウイークにも鳥取と島根には行っているのですが、もう一度やりたいことややり残したことがいろいろあるんですよね。もう一度やりたいことは何と言っても日野川でのラフティングです。ところで、よく、連休中はどこも人が多いから外出しないって言ってる人がいるじゃないですか。あれって何なんですかね?出かけた先に人が多いのは人が多いところに出かけているからじゃないでしょうか。自分も一応サラリーマンなので、泊りの旅行は週末か、連休に行くしかないのですが、出先で人の多さにうんざりしたことなんてないですけれど。逆に人がいなさ過ぎて道がわかんなくなり遭難しかけたことはありますが(どこに行ってるんだよ!)。ともかく、人が...君は「投入堂」を知っているか?

  • 中洲大洋劇場の思い出。

    中洲大洋劇場が2024年3月をもって取り壊されることになりました(こちら)。再開は未定とのことですが、アラブの大富豪が「再開にかかる費用はワシが全部持つ!」とでも言い出さない限り、再開は難しいでしょう。最後に観に行ったのはいつだったか、、、去年の7月に観た『ブラック・フォン』が最後だったかな。中洲大洋劇場は割引サービスが(ほぼ)ないので最近は足が遠のいてしまいました。とはいえ今でも好きな映画館であるのは間違いのです。特にスクリーン1の椅子の座り心地の良さは福岡県内1だと思っています。今日は中洲大洋劇場で観て、思い出に残っている映画とそのエピソードについて書いてみたいと思います。ある年の年末に友人三人を誘って中洲大洋劇場で『グリーン・インフェルノ』を観ました。飛行機事故によって未開のジャングルに放り出された...中洲大洋劇場の思い出。

  • 商売の秘訣。

    “背脂は有料か”論争が激化しているようですね⦅こちら⦆。背脂を有料にするか、無料にするかはお店の自由だと思います。背脂の仕入れ価格もお店によって違うでしょうからね。有料にするならメニューになり何なりに一言明記しておく方が親切だって話でしょう。「何でも無料になると思っているのか」、「飲食店を蔑んで見てる」と発言したラーメン店主って何なんですかね?何でも無料になるなんて誰一人思ってないですよ。ただ、有料にするならそのことを先に教えてくれっていってるだけで、それってそんなに非常識な要望でしょうか。飲食店を利用する際のごく当たり前の要望だと思いますけどね。それに「飲食店を蔑んで見てる」ですって?あなたのお店の客層はそんなにレベルが低いのか、って言いたくなりましたよ。自分は飲食店を経営している人を、もしくは飲食店で...商売の秘訣。

  • あの男が帰ってくる!

    2023年は8月末時点で32本劇場まで映画を観に行っています。32本も観に行っているの?と驚かれる方もいるかもしれませんが、個人的にはたったの32本かぁ、って感じです。コロナの影響が大きかった2020年こそ33本でしたが、後はだいたい毎年50本以上は観ていて、2021年なんて一年間で62本観てますからね。我ながらよく観ているなぁ。今年はというとまず間違いなく50本には届かないですね。単純に8か月間で32本なら一年間だと48本だな、と計算できるということもありますが、9月になれば残る4ヶ月の間で公開される映画がだいたいわかってくるからです。4ヶ月の間で気になる映画は、『ジョン・ウィック:コンセクエンス』(9/22公開)、『死霊館のシスター呪いの秘密』(10/13公開)、『SISUシス不死身の男』(10/27...あの男が帰ってくる!

  • そろそろ来年のゴールデンウイークの予定を立てようか。

    今年のゴールデンウイークは兵庫の豊岡まで行ってスカイダイビングをしました。兵庫までは国道で行きました(一部高速道も利用しましたが)。佐賀から兵庫まで国道で行ったというと驚かれることもあるのですが、自分にとってそれは必然でした。なぜかというと、一つには高速代が高いから、ということがありますが、もう一つ、兵庫まで高速道で行って、高速道で戻ると、途中の観光が出来ないからです(まったく出来ないわけではないんでしょうけれど)。豊岡まで行く途中、そして帰りに、島根や鳥取でいろいろと観光をしました。日本一の居酒屋で海鮮料理に舌鼓を打ち、日本最古の巨大迷路を彷徨い、これまで食べた中で一番激辛のカレーを食し、生まれて初めて民泊をして、ラフティングに興じ、夜神楽を見学し、自動販売機のうどんを食しました。これらはすべて国道で行...そろそろ来年のゴールデンウイークの予定を立てようか。

  • 『ブレンパワード』を見終えました。

    『THEビッグオー』のDVDとセット売りだった『ブレンパワード』のDVDを見終えました。子どもの頃からロボットアニメが好きでした。好きでした、というか、今でもフツーに好きなんですけどね(だからこそヤフオクで『THEビッグオー』のDVDを購入しました)。今までで一番ハマったロボットアニメは何と言っても『超時空要塞マクロス』ですね(もちろん初代)。『超時空要塞マクロス』はDVDも買いました。思い出補正がかなりあってビックリしました。『銀河漂流バイファム』もDVDを買いました。こちらも思い出補正がありました。といってもそれも含めてDVDを買ってよかったと思ってます。この他、DVDは持っていませんが、『装甲騎兵ボトムズ』や『重戦機エルガイム』なども好きでした。これまで何本のロボットアニメを見てきたのか、正直よくわ...『ブレンパワード』を見終えました。

  • ノルウェー怖っ!と思った『イノセンツ』。

    エスキル・フォクト監督、ラーケル・レノーラ・フレットゥム主演、『イノセンツ』、9/1、イオンシネマ佐賀大和にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1,100円)。2023年33本目。お盆休みは佐世保や嬉野へ旅行をして、とても充実した休みだったのですが、一つだけ残念なことがあって、それは映画『イノセンツ』を観逃したことです。まぁ仕方ないなー、DVDになってから見るか、なんて思っていたのですが、何と9/1からイオンシネマ佐賀大和で上映されるじゃないですか!9/1に有休を取っ(て人間ドックを受け)たのは別に『イノセンツ』を観に行くためではないのですが、こんな偶然はないなと思って遠くイオンシネマ佐賀大和までホイホイと観に行きました。超能力に目覚めた少年少女のサイキックバトルです。大友克洋の『AKIRA』を挙げるま...ノルウェー怖っ!と思った『イノセンツ』。

  • 人間ドックを受けました。

    9月1日に人間ドックを受けました。家を出たのは8時過ぎ、余裕を持って家を出たつもりでしたが、途中国道3号線の通勤渋滞に巻き込まれ、結構ギリギリになりました。受付で問診票の提出を求められましたが、え、送られてきた封筒にはそんなもの入ってなかったよ?この病院、時々こういうことがあるんだよね(家に帰ってからも探したけどやっぱりなかった)。身体検査では身長が若干縮み、体重が若干増えてました。最悪やん!これが逆だったらよかったんだけど。肺機能検査では標準値に達せず、二度やり直しました。標準値に達しないといろいろ問題があるみたいなのですが、この年までこの肺で生きてきて、それが標準値に達しないとしてもどうしようもないことだと思うんだけどなぁ。三度目で標準値をクリアしたからよかったです。聴力検査、心電図検査、腹部超音波検...人間ドックを受けました。

  • 遥かなる検便マスターへの道。

    9月1日は年に一度の人間ドックでした。人間ドックを受けるのはいつでもよかったんですよ。実際うちの会社では年が明けてから受ける、という人も多いようです。自分がなぜ9月1日に人間ドックを受けることにしたかというと理由は単純、この日が映画サービスデーで映画を安く観ることが出来るからです。人間ドックは有休を取って受けるので、どうせ有休を取るのであればついでに映画を安く観ようと考えたのですね。ふっふっふ、我ながら策士というか(というほどのことでもない)。なので来年は11月1日に人間ドックを受けることになると思います。とにかく9月1日に人間ドックを受けました。決戦は金曜日だったというわけです。しかし前哨戦はその前から行われていました。前哨戦、この場合は検便のことですが。検便、ある程度の年齢の方であれば一度ならずやった...遥かなる検便マスターへの道。

  • 第165回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました、その2。

    高取山公園頂上から最初のローラー滑り台は、スタート直後に急傾斜があり、グンとスピードアップしました。うわっ、と思いましたよ。これはすごい!面白い!!しかし、、、残念ながらすごいと思ったのはここだけでした。二つ目のローラー滑り台のカーブの部分。ここを一気に滑り降りられたらさぞかし気持ちがいいだろうと思うのですが、写真を撮っていることからもわかるようにこの地点では停まっているんです。高取山公園のローラー滑り台はそもそも子ども用なのか、それとも安全を配慮しているのか、ローラーの幅が狭くて、大人だとまともに滑れません(子どもでもどうなんだろう?)。それに最初の、二つ目の、と書いていることからもわかるように、ローラー滑り台がいくつかに分断されていて、その都度乗り換えなくちゃいけいんですよ。斜面にローラー滑り台を設置...第165回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました、その2。

  • 第165回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました、その1。

    8月27日は第165回折紙探偵団九州友の会例会でした。例会はZoomでのオンライン参加も出来たのですが、オンラインでの参加はどうも味気ないので、リアルで参加出来るイベントは出来るだけリアルで参加するようにしています。ただ、わざわざ佐賀まで一時間かけて出かけて例会に参加するだけ、というのは如何にも勿体ないので、例会に行く前に全長200メートルのローラー滑り台があるという【高取山公園】に行ってみることにしました。高取山公園、遠かったですね。住所が神崎市だったので国道34号線からそんなに離れてはいないんだろうと思っていたのですが、結構な山奥でした。途中、落石事故なのか、道路の補修工事なのかわかりませんが、三ヶ所か四ヶ所片側通行になっていて、そのたびに待たされました。10:40、無事高取山公園に到着♪何かよくわか...第165回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました、その1。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用