完成してからしばらく時間が経過しましたが、ガレージ内にある微妙な隙間から、砂埃や小さな虫が侵入してくるため、コーキングを施工してやることに。 そこでこの記事では、ガレージ内のコーキング施工について簡単に紹介していきます。 使用
DIYユーザー向けに車弄りやメンテナンス(時々豆知識)の記事を毎日2000文字〜3000文字程度アップしています。 直近では、フロントガラスの交換や天井の張り替え作業などなど。 直近1年間、5台の乗り換えでネタは豊富です。🚘
完成してからしばらく時間が経過しましたが、ガレージ内にある微妙な隙間から、砂埃や小さな虫が侵入してくるため、コーキングを施工してやることに。 そこでこの記事では、ガレージ内のコーキング施工について簡単に紹介していきます。 使用
ウォッシャー液が出ない3つの原因。今回はレアケースな原因で…
先日、1年ぶりのユーザー車検に行ってきたのですが、レーンに並び外観検査をすると、ウォッシャー液が出ず、再検査に。再検査といっても、ウォッシャー出るようにしたら検査員捕まえてハンコもらうだけなので、並ぶ手間とかは無いですけどね。
https://www.send-freedom.com/entry/47121
ここ最近は、めっきり車を触る機会も減り、普段の通勤に使用している車のタイヤを何気なく覗き込むと、すでにワイヤーが出ているではありませんか...。 慌てて予備のホイールに履き替え、今回、初めてAPTANY(アプタニー)のタイヤを
【DIY】ガレージの土間コンクリート塗装。ボウジンテックス2000
先日、完成したカクイチガレージの土間コンクリートが施工から、時間が経過しようやく塗装に入れる状態に。 そこでこの記事では、ガレージの土間コンクリート塗装について簡単に紹介していきます。 今回使用した塗料は、水谷ペ
先日、無事に完成したカクイチガレージには、旋盤やらの工作機械を入れるため、これから三相200Vの引き込み工事を行なって頂きます。 すでに見積もりは頂きまして、金額が確定しておりますので、この記事では三相引き込み工事にかかる費用
先日、カクイチガレージを建てたところ... 友人からなんでイナガレージじゃなくてカクイチにしたの? こんな質問をされました。そこでこの記事では、イナバガレージでは無くカクイチを選んだ理由についてお話ししていきます
カクイチガレージを建てるのに掛かった総額費用。広スペースハウス
11月の頭ごろから着工したカクイチガレージも基礎工事と建て方、中の土間工事が順調に作業を進めて頂き、ようやく4棟ガレージが完成。 今回、カクイチガレージを建てるにあたって、掛かった総額費用の話をしていこうかと思います。 &nb
【Z12キューブ】ヘッドライトバルブの交換とバルブサイズ(形状)
そろそろ車検を迎える我が家のキューブ。前回の車検時に、光量が足りずでハイビームにて車検を通した記憶があるので、車検の規定が変わったことでおそらく車検には通らないであろうと。 そこで、Z12キューブのヘッドライトバルブの交換作業
ガレージを建てるときに、基礎工事をすると費用が高くなってしまうから、基礎は作らずにブロックを並べてその上にガレージを建てることは出来ないのかな? こんな疑問を持たれる方も少ないようです。 そこでこの記事では、ガレ
4棟ガレージの基礎工事にかかった費用。カクイチ広スペースハウス
昔からずっと欲しかった大きめのガレージをついに購入。 そこでこの記事では、ガレージの基礎工事にかかる費用面について紹介していきます。地域やガレージサイズによって多少金額は異なりますが、おおよその目安にはなるかと思います。 &n
先日、こちらの記事でLA600タントカスタムのフロント車高調取り付け方法について紹介しました。 こちらの記事では、リアの車高調取り付け方法について紹介していきます。 使用する工具 リアの車高調取り付けに使用する工
先日、友人からの頼まれもので、LA600タントカスタムの車高調取り付け作業を行いました。 そこでこの記事では、LA600タントの車高調取り付け方法について紹介していきます。 こちらの記事はフロント編になります。
【R56】10mmスペーサー取り付け。ホイールボルトの長さとロングボルトの選び方
先日、R56ミニクーパーのホイール装着時に、ホイールと車高調が干渉してしまう問題が発生し、急遽ホイールスペーサーを10mm入れてホイールを逃すことに。 そこでこの記事では、R56ミニクーパーのホイールボルトのサイズ(長さと太さ
【Amazonで3000円】激安電動チェーンソーにて木の伐採
先日、訳あって木の伐採をすることになり、農機具屋を営む友人に何かお勧めの道具はないか?と尋ねるとこのぐらいの木ならAmazonの激安電動チェーンソーで楽勝だよ。と教えて頂きました。 そこでAmazonにて3000円ちょっとで購
先日、友人の妹の車に社外ホーンを取り付けて欲しいと頼まれ、ホーンの交換作業を行いました。 そこでこの記事では、LA600タントの社外ホーン交換方法について紹介してきます。 使用する工具 HOS-04G ミツバサン
先日、友人の妹の車に社外品のホーン取り付け作業を頼まれ...フロントバンパーの脱着作業を行いました。 そこでこの記事では。LA600タントのフロントバンパーの外し方について紹介していきます。 使用する工具 フロン
【ミニクーパー】R53とR56どっちがおすすめ?両方所有してみた率直な感想
ミニクーパーの購入を検討しているのですが、R53(第一世代)とR56(第二世代)のどちらを購入しようか迷っています。両方乗っていたかと思うのですが、どちらがおすすめですか? 先日、読者様よりこんな質問を頂きました。  
先日、友人との会話の中で、モンキーやダックス、シャリー等のヘッドライトのサイズ(取り付け径並びにレンズ径)の話が出ました。 そこでこの記事では、モンキーやダックス、シャリー等のヘッドライトサイズについてまとめておきます。 モン
【中古車販売】R56ローダウンカスタム車。6速MTクラッチ交換済み
ブログ内でも紹介してきたR56ミニクーパーSですが... 欲しい方がいれば手放そうと思っております。 お気軽にお問い合わせ欄よりご連絡頂けたらと思います。 【R56クーパーS】車両の詳細 年式 20
サイドステップの両面テープが弱くなって、サイドステップが浮いちゃっているんだけど、ここの両面テープは何を使えば良い? 先日、友人からこんな相談を受けましたので... この記事では、サイドステップの両面テープの貼り
先日、友人が購入してきたLA600タントカスタムの足回りを調整している際、フロントブレーキのブレーキパッド残量がほとんどないことに気がつき、急遽ブレーキパッドの交換作業を行いました。 そこでこの記事では、LA600タントのブレ
キャブレターとマニホールドを連結させるために使用している、ゴム製のインシュレーターですが、ここの部分がゴムではなく金属製になれば、劣化もしないし見た目が良いよな...。と思い出し始めてインシュレーター部分をワンオフ製作することにしました。
LA600Sのジャッキアップポイントとリジットラックの掛ける場所
先日、友人に頼まれタントの足回り調整をするため、前後のジャッキアップを行いました。 ガレージジャッキを使用する時、LA600タントはどこにジャッキを掛ければいいの? そんな人のためにLA600Sのジャッキアップポ
【ブレーキパッド】クリップの役割。付けなくても良い?取り付けの穴が無い…。
ブレーキパッドの交換作業を行っているんだけど、ブレーキパッドのクリップって何のために付いているの?パッドに取り付け用の穴が無いんだけど、付けなくても問題ない部品なのかな? こんな疑問を持たれるユーザーも珍しくないかと思います。
ピストンクリップが回らない…。どうすれば良い?このまま組んでも良い?
モンキーのエンジンを組み付けているのですが、ピストンを固定しサークリップを付けるところまでは良かったのですが、そこからクリップを回そうとしても、上手く回りません。問題なくクリップは入っているので、このまま先を組み付けてしまっても大丈夫ですか
メーカーさんの方から提供品を頂いたシラザン50を施工して、丁度1年ほどが経過。 最近、撥水効果がかなり薄れてきてしまい、コーティングしてあることを忘れるほどまでに...。そこで、同時期にメーカーさんから頂いた撥水復活剤があるの
ダックス・シャリー用ホイールにモトラハブ取り付け。ホイールの加工
ダックスやシャリー用の5.5Jホイールに、モトラハブを取り付けしたいのですが、ハブを固定するボルトのピッチが異なるため、取り付け出来ないという話を聞きました。ダックスやシャリー用のホイールにモトラハブを使用することは不可能でしょうか? &n
ボルトナットが上手く使えない場所の固定や、一度固定したら外すことがない箇所の固定にはリベットを使用するのが便利です。覚えておくと、固定方法の選択肢が増えるのでお勧めです。 そこでこの記事では、リベットの打ち方を紹介してきます。
モンキーの車高を下げたのですが、フェンダーとタイヤが干渉してしまいそうで、リジット化を検討しているのですが、フロントフォークのリジット化はみんなさんどのような方法で行っているのですか? 先日、このような質問を頂き
足回りから異音が発生する原因は色々あるのですが、ダイハツ車の場合は大概キャリパー部分に使用されているスライドピンが原因になっているケースが多いです。 年式で言うとL375タントやL175ムーヴ、L575ムーヴコンテ。このあたり
【モンキー】ステムナットの締め付けについて。トルクはどのぐらい?
モンキーのフロント周りを分解したのですが、組み付ける際ステムナットをどのぐらいで締め付けたら良いのか分からず困っています...。緩んだら怖いので、強めに締めたのですが、ハンドルの動きが渋くなってしまいます...。
先日、友人から購入したダイハツムーヴコンテですが、悪路を走行する際に足回りからゴトゴトと大きめの異音が発生しておりました。 音だけ聞くと、サスペンション周りからの異音かな?と思う音量ですが、これはキャリパーが大きく振れることで
先日、友人から購入したダイハツムーヴコンテですが、悪路を走行する際に足回りからゴトゴトと大きめの異音が発生しておりました。 音だけ聞くと、サスペンション周りからの異音かな?と思う音量ですが、これはキャリパーが大きく振れることで
先日、友人から購入を頼まれたムーヴコンテですが、ラジエターからのクーラント漏れ...。 とりあえず、早急にラジエターを交換しないとまずいぐらいクーラントがじゃじゃ漏れなので、ラジエターを交換。 そこでこの記事では
先日、友人から購入を頼まれたムーヴコンテですが、ラジエターからのクーラント漏れ...。 とりあえず、早急にラジエターを交換しないとまずいぐらいクーラントがじゃじゃ漏れなので、ラジエターを交換。 そこでこの記事では
先日、友人より購入したムーヴコンテのラジエターから、クーラント漏れが発生していたため、ラジエターの交換作業をすることに...。 ラジエターを外すためには、フロントバンパーの脱着が必須になるので、フロントバンパーの脱着も行いまし
先日、友人より購入したムーヴコンテのラジエターから、クーラント漏れが発生していたため、ラジエターの交換作業をすることに...。 ラジエターを外すためには、フロントバンパーの脱着が必須になるので、フロントバンパーの脱着も行いまし
先日、R56ミニクーパーに乗っている際、気温が高かったため、ACボタンをONにしたのですが、緩い風しか出て来ず...。エアコンが全く効かない状態に...。 いくつか原因になるポイントを手探りに当たって、原因の特定が出来ましたの
先日、R56ミニクーパーに乗っている際、気温が高かったため、ACボタンをONにしたのですが、緩い風しか出て来ず...。エアコンが全く効かない状態に...。 いくつか原因になるポイントを手探りに当たって、原因の特定が出来ましたの
これまでずっと純正のサイドスタンドをベースにショート化したサイドスタンドを使用しておりましたが、少し見栄えが気になるので、ステンレスにてサイドスタンドを作り直すことにしました。 そこでこの記事では、自作サイドスタンドについて簡
これまでずっと純正のサイドスタンドをベースにショート化したサイドスタンドを使用しておりましたが、少し見栄えが気になるので、ステンレスにてサイドスタンドを作り直すことにしました。 そこでこの記事では、自作サイドスタンドについて簡
クロームメッキの施工って費用はいくら掛かる?手のひらサイズで5000円〜
先日、モンキーのパーツをクロームメッキに出したところ... クロームメッキの費用はどのぐらい掛かりましたか? このような質問を頂きましたので、この記事ではクロームメッキを施工してもらうのに掛かる金額について実際に
クロームメッキの施工っていくら掛かる?手のひらサイズで5000円〜
先日、モンキーのパーツをクロームメッキに出したところ... クロームメッキの費用はどのぐらい掛かりましたか? このような質問を頂きましたので、この記事ではクロームメッキを施工してもらうのに掛かる金額について実際に
【モンキー】取り出し口を付けてクーラーを付けないのは大丈夫ですか?塞がなければOK
モンキーにオイルクーラーを取り付け予定なのですが、オイルクーラーを購入するのはまだ先になりそうで、先にオイルクーラーの取り出し口だけを付けてしまおうかと思っているでのですが、クーラーを付けずに取り出し口だけ付けても問題ありませ
【モンキー】取り出し口を付けてクーラーを付けないのは大丈夫ですか?塞がなければOK
モンキーにオイルクーラーを取り付け予定なのですが、オイルクーラーを購入するのはまだ先になりそうで、先にオイルクーラーの取り出し口だけを付けてしまおうかと思っているでのですが、クーラーを付けずに取り出し口だけ付けても問題ありませ
先日、久しぶりにミニクーパーに乗ったのですが、エアコンを付けると生ぬるい風しか出てこない...。 色々と原因を探っていくと、エアコンのサクションパイプに穴が空き、冷媒ガスが完全に抜けてしまっている状態でした。 そ
先日、久しぶりにミニクーパーに乗ったのですが、エアコンを付けると生ぬるい風しか出てこない...。 色々と原因を探っていくと、エアコンのサクションパイプに穴が空き、冷媒ガスが完全に抜けてしまっている状態でした。 そ
先日、クラッチワイヤーのダストブーツを交換するために、一度クラッチワイヤーのタイコを外して、再度タイコの付け直しが必要に...。 そのため、クラッチワイヤーに半田付けにてタイコの取り付け作業を行いました。 そこで
先日、クラッチワイヤーのダストブーツを交換するために、一度クラッチワイヤーのタイコを外して、再度タイコの付け直しが必要に...。 そのため、クラッチワイヤーに半田付けにてタイコの取り付け作業を行いました。 そこで
【ダックス・シャリー】ハブ固定用の対辺14ミリのボルトとナットの紹介
ダックスのハブを固定しているボルトが純正ナットではなく、対辺14ミリのボルトにて固定されているようですが、これは何のボルトを使用しているのですか? このような質問を頂いたことが...。 そこでこの記
【ダックス・シャリー】ハブ固定用の対辺14ミリのボルトとナットの紹介
ダックスのハブを固定しているボルトが純正ナットではなく、対辺14ミリのボルトにて固定されているようですが、これは何のボルトを使用しているのですか? このような質問を頂いたことが...。 そこでこの記
水野鈑金製の5JとGクラフト製の5.5Jホイールの比較。リム全長やリム幅
今まで、ダックスのリアホイールにGクラフトさんの5.5Jホイールを使用していたのですが、フロントに使用している水野鈑金さんのホイールと合わせるために、リアホイールも水野鈑金さんのホイールに変更することに。 そこで、変更前に気に
先日製作した、真鍮から削り出した真鍮パーツに変色防止として、ウレタンクリア塗装を施工しました。 そこでこの記事では、真鍮の変色防止のクリア塗装について紹介していきます。 真鍮の変色防止には、クリア塗装してしまうの
【水野鈑金】ダックス・シャリーハブ用のダンパーカバー取り付け
ダックスに使用するためのリアハブを新たに製作するにあたり、ハブ本体のポリッシュをしたところ、スプロケットの裏面にあたるハブダンパーカバーの黒が気になって仕方ない...。 そこで、水野鈑金さんから発売されている、ステンレス製のハ
これからダックスに使用するモトラハブのリアスプロケット取り付け作業を行いました。 そこでこの記事では、ダックスやシャリー、モトラハブのリアスプロケット交換方法について画像付きで紹介していきます。 合わせて、スプロ
ダックスやモトラのハブベアリング交換方法。ベアリングサイズは?
ダックスのリア周りを心機一転させるべく、ハブ周りのリフレッシュに伴い、ハブベアリングの交換作業を行いました。 そこでこの記事では、ダックスやシャリー、モトラハブのハブベアリング交換方法を紹介していきます。 合わせ
【モンキー】ボアアップする際にはカムチェーンも変える?リンク数は?
モンキーのエンジンにボアアップキットをこれから組み込むのですが、カムチェーンも変えたほうが良いですか?またカムチェーンリンク数も変わりますか? 先日このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、
クラッチ交換はどこでやるべき?ディーラー?それとも修理工場?
車のクラッチが滑ってきたらから、クラッチ交換をしようと思っているんだけど、クラッチ交換ってどこでやってもらうのが良いかな? 先日、友人よりこんな相談を受けまして...。 そこでこの記事では、車のクラ
ダックスやシャリーのリアホイールをワイド化する際に、モトラハブを流用する方が大半ですが、流用する目的は何ですか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、ダックスやシャリーにモトラハ
ダックスのリア太足化に伴い、モトラ純正ハブを探しているのですか、R&Pというバイクのリアハブも同じ部品ですか?どっちを購入しても問題ありませんか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事
モンキーのエンジンを中古で購入したのですが、フライホイールが手で回りません...。これは何が壊れているのでしょうか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、モンキーやカブのフライホ
モンキーのエンジンを組んでいるのですが、ピストンの向きが分からず困っています...。ピストンを向きを確認する方法を知っていたら教えてください。 先日、このような相談を受けました。 そこでこの記事では
【モンキー】ピストンリングの向き(合口)を無視して組み付けちゃった…
モンキーのボアアップキットを先日、組み付けたのですが、ピストンリングの向き(合口)を無視して組み付けてしまいました...。これは、再度バラしてピストンリングの合口を120度づつズラして組み直しするべきでしょうか?
シャリーにステアリングダンパーを取り付けようと思っているのですが、取り付け方法で迷っています...。どのように取り付けるのがお勧めですか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、ダ
先日、加工に出していたダックスのフロントハブが返ってきたため、バフ掛け。 そこでこの記事では、簡単にダックス・シャリーのハブのバフ掛けについて紹介していきます。 [outline] 使用するもの グ
去年のホットロッドカスタムカーショー前から少し気になっていた箇所の1つ。 クラッチワイヤーのダストカバーを製作して、部品の交換を行いました。 今回ダストカバーを交換するクラッチワイヤーは、武川製のスペシャルクラッ
現在ゴムのキャップが取り付けられているところの代替え品として、真鍮製のキャップを作りたいのですが、今の職場にはNC旋盤がない...。 そこで汎用旋盤を使用して、12ミリの丸棒の先端をR形状に切削加工しましたので、この記事では汎
先日、加工屋さんに加工をお願いしていたハブが返ってきて、アルミの溶接部分を軽く削って溶接ビードを消してみました。 そこでこの記事では、アルミ溶接痕のスムージングについて簡単に紹介していきます。 平面ではなく、隅肉
【ダックス・シャリー】ディスクハブの加工とブレーキロータースペーサー
今まで、GM-MOTOさんから出ているダックスとシャリー用の4本ハブ形状のディスクハブを購入したままの状態で使用していましたが、ディスク側の形状が作りかけのような見栄えが気になり... プライベートパワーさんにて、4本ハブ形状
4Lモンキーのスイングアームを伸ばす兼ね合いとフェンダーの角度を変更する兼ね合いから、リアフェンダーをカットしようと思っているのですが、どのような基準とどのような方法でカットしましたか? 先日、このような質問を頂
【モンキー】フロントフォークのグリスは何を使う?どのぐらい塗れば良い?
モンキーのフロントフォークをローダウンするために分解して、これから組み付け予定なのですが、フロントフォーク内に塗るグリスは何を使用していますか?また、グリスの量はどのぐらい塗れば良いのしょうか? 先日、このような
モンキーのフライホイールを軽量化しようと思っているのですが、インナーローターとアウターローターの違いがイマイチ分かりません。 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、インナーローター
先日、知り合いのところから、長期間放置されて内部が悲惨なほどに錆びてしまったバイクの燃料タンクを預かってきました...。 そこでサンポールと重曹を使用した燃料タンク内の錆び取り作業を行いましたので、サンポールを使用したタンク内
近々、クラッチワイヤーを分解する予定があるため、クラッチワイヤーのタイコ部分を自作することに。 そこでこの記事では、クラッチワイヤーのタイコ制作方法について紹介していきます。 クラッチワイヤーだけではなく、ブレー
モンキーのエンジンを組み付けているのですが、クランクシャフトの回転軸部分のベアリング固定部のガタが少し大きいです...。これってこのまま組み付けるとダメですか? 先日、このような質問を頂きました。
【モンキー・ダックス】合わせホイールの組み方。チューブを挟まないためのコツ
先日、購入した水野鈑金製のダックス用合わせホイールにタイヤを組み込みました。 そこでこの記事では、モンキーやダックス、シャリー等に使用される合わせホイールの組み方について細かく紹介していきます。 組み付け途中、チ
モンキーのキックペダルがスカスカなのですが、これはどこに原因があるのでしょうか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、モンキーのキックペダルがスカスカになる原因について紹介してい
モンキーのホイールを交換している最中なのですが、合わせホイールの向きをどっち向きで組めば良いのか分からず、作業が中断している状態です...。センターオフセットなのですが、バルブの向きはどちらに向けたら良いのですか?  
マニュアル車のクラッチペダルが戻らなくなっちゃった。手で持ち上げてやると元に戻るけど、踏む込むと戻らない...。 先日、このような相談を...。 そこでこの記事では、クラッチペダルが戻らなくなる原因
先日中古で購入したダックス用のホイールを軽くだけバフ掛けしました。 そこでこの記事では、モンキーやダックス(シャリー)等のホイール磨きについて簡単に紹介していきます。 今回は、塗装面の磨きに使用するダブルアクションのポリッシャ
先日、アルミパーツの深い傷を取り除くために、横着してバフと青棒で強引に研磨したところ、熱が加わり過ぎたせいか酸化被膜が出来てしまい、磨いても磨いても光沢が出ない状態に...。 一度アルミの表面を覆っている酸化被膜を除去してから
マフラーの抜けが良くなるとトルクが無くなる理由。社外マフラーはなぜ低速トルクが無くなる?
マフラーの抜けが良くなると、トルクが無くなる理由がイマイチ分からない...。社外マフラーに変えたら、低速トルクがなくなっちゃったんだけど...。 こんな方も珍しくありません。 そこでこの記事では、マ
【モンキー】マフラーの抜けが良くなるとガソリンが薄くなる?マフラー交換したらキャブセッティングが必要?
モンキーのマフラーを交換したのですが、マフラーの抜けが良くなるとガソリンが薄くなるのですか?つまり、キャブセッティングが必要になると言うことでしょうか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこ
【モンキー】エンジンが温まるとタペット音が消える理由。放置でも大丈夫?
最近、モンキーのエンジンからタペット音が気になるようになってきたのですが、暖気が終わりエンジンが温まるとタペット音は消える状態です。これは放置していても大丈夫ですか?タペット調整をすぐにした方がいいですか? 先日
モンキーをカスタム中なのですが、フロントブレーキをドラムのままで行くか、ディスク化するかで迷っています。ドラムブレーキとディスクブレーキどっちが良いと思いますか? 先日、このような質問を頂きました。
これからR56のミニクーパーを購入しようと思っているんだけど、やっぱり外車は壊れるかな?どんな部品が壊れるかな? こんな悩みを持たれる方は、ミニクーパーに限らず多いかと思います。僕自身も、型落ちの外車を購入する際
最近、モンキーのギアが入らないことがあるのですが、ミッションが欠けるとギアが入らなくなりますか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、ミッションのギアが欠けるとギアが入らなくなる
【モンキー】クランクケース内にヒビ割れ?恐らくそれは鋳造の跡…
モンキーのエンジンをオーバーホール中なのですが、クランクケースを分解してクランクケース内部を掃除していると、クラック?ヒビ割れしているようなあとがありました。これはクランクケースを交換した方が良いのでしょうか?
【モンキー】ミッションの組み間違い。ケースを締めると回らない…。
今、モンキーのエンジンを組み付けているのですが、クランクケースを締め込むと、ミッションが回らなくなってしまいます。これは、何にかミッションを組み間違えているのでしょうか? 先日、このような相談を受けました。 &n
【モンキー・ダックス】ブレンボ用のサポートにシフトアップのキャリパーは取り付けできる?
ダックスのディスクブレーキ化を予定しているのですが、ブレンボ用のキャリパーサポートにシフトアップ製のキャリパーを取り付けることは出来るのでしょうか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記
バンパーよりもマフラーが少しだけ飛び出ちゃっているんだけど、これってそのままでも車検に通るのかな? 先日、友人との会話の中でこのような話題があがりました。 そこでこの記事では、マフラーがバンパーより
モンキーのCDIを変えようかどうしようか検討中なのですが、CDIを変えるとどのような効果がありますか? 先日ボアアップする際にはCDIを変えた方が良いのか?という質問を頂いた方より、この質問を同時に頂いておりまし
【モンキー】ボアアップしたらCDIも変えたほうが良いですか?
モンキーのエンジンをボアアップするのですが、ボアアップしたらCDIも一緒に社外品に交換した方が良いですか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、モンキーのエンジンをボアアップした
【モンキー】ボアアップ後のキックが重い…。対処方法はありますか?
先日、モンキーのエンジンをボアアップしたのですが、キックペダルがびっくりするぐらい重たくなってしまいました。これは正常なのでしょうか?もし対策があれば教えて下さい。 先日、このような質問を頂きました。  
先日のクラッチ交換に伴い、ミッションオイルを一度抜く必要があったため、必然的にミッションオイルの交換が必要に。 1年ほど前にミニクーパーを購入してきた直後に、ニューテックのミッションオイルを入れていたので、今回は
足回りの作り直しに伴い、ブレーキローターに付いている傷を一掃するため、一度ブレーキローターを研磨して新品の状態にしようかと思い、研磨することに。 そこでこの記事では、バイク用ブレーキローターの研磨について紹介していきます。 &
自分でモンキーのエンジンをボアアップしたのですが、ボアアップ後にエンジン始動を試みたのですが、全くエンジンが掛からなくなってしまいました...。 先日、このような相談を...。 そこでこの記事では、
フォグランプが切れちゃってる状態なんだけど、この状態でも車検に通る?フォグランプつけないし、バルブ買うの馬鹿馬鹿しいんだけど。 先日、友人よりこのような相談が...。 そこでこの記事では、フォグラン
少し前に自分の車で、クラッチからジャダーが発生してしまいました...。 そこでクラッチ周りを分解(交換)せずに、ジャダーを解決出来る方法が1つあるので、試してみることに。この記事ではその方法について簡単に紹介していきます。 &
【ダックス・モンキー】アクスルカラーのワンオフ製作。真鍮ver
とあるイベントにて、2輪車のアクスルカラーに真鍮を使用している車両を目撃して、居ても立ってもいられなくなってしまったため...。ネットにて真鍮の丸棒を購入。 真鍮にて、モンキーやダックスのアクスルカラーをワンオフ製作しました。
「ブログリーダー」を活用して、たっちゃんさんをフォローしませんか?
完成してからしばらく時間が経過しましたが、ガレージ内にある微妙な隙間から、砂埃や小さな虫が侵入してくるため、コーキングを施工してやることに。 そこでこの記事では、ガレージ内のコーキング施工について簡単に紹介していきます。 使用
先日、1年ぶりのユーザー車検に行ってきたのですが、レーンに並び外観検査をすると、ウォッシャー液が出ず、再検査に。再検査といっても、ウォッシャー出るようにしたら検査員捕まえてハンコもらうだけなので、並ぶ手間とかは無いですけどね。
ここ最近は、めっきり車を触る機会も減り、普段の通勤に使用している車のタイヤを何気なく覗き込むと、すでにワイヤーが出ているではありませんか...。 慌てて予備のホイールに履き替え、今回、初めてAPTANY(アプタニー)のタイヤを
先日、完成したカクイチガレージの土間コンクリートが施工から、時間が経過しようやく塗装に入れる状態に。 そこでこの記事では、ガレージの土間コンクリート塗装について簡単に紹介していきます。 今回使用した塗料は、水谷ペ
先日、無事に完成したカクイチガレージには、旋盤やらの工作機械を入れるため、これから三相200Vの引き込み工事を行なって頂きます。 すでに見積もりは頂きまして、金額が確定しておりますので、この記事では三相引き込み工事にかかる費用
先日、カクイチガレージを建てたところ... 友人からなんでイナガレージじゃなくてカクイチにしたの? こんな質問をされました。そこでこの記事では、イナバガレージでは無くカクイチを選んだ理由についてお話ししていきます
11月の頭ごろから着工したカクイチガレージも基礎工事と建て方、中の土間工事が順調に作業を進めて頂き、ようやく4棟ガレージが完成。 今回、カクイチガレージを建てるにあたって、掛かった総額費用の話をしていこうかと思います。 &nb
そろそろ車検を迎える我が家のキューブ。前回の車検時に、光量が足りずでハイビームにて車検を通した記憶があるので、車検の規定が変わったことでおそらく車検には通らないであろうと。 そこで、Z12キューブのヘッドライトバルブの交換作業
ガレージを建てるときに、基礎工事をすると費用が高くなってしまうから、基礎は作らずにブロックを並べてその上にガレージを建てることは出来ないのかな? こんな疑問を持たれる方も少ないようです。 そこでこの記事では、ガレ
昔からずっと欲しかった大きめのガレージをついに購入。 そこでこの記事では、ガレージの基礎工事にかかる費用面について紹介していきます。地域やガレージサイズによって多少金額は異なりますが、おおよその目安にはなるかと思います。 &n
先日、こちらの記事でLA600タントカスタムのフロント車高調取り付け方法について紹介しました。 こちらの記事では、リアの車高調取り付け方法について紹介していきます。 使用する工具 リアの車高調取り付けに使用する工
先日、友人からの頼まれもので、LA600タントカスタムの車高調取り付け作業を行いました。 そこでこの記事では、LA600タントの車高調取り付け方法について紹介していきます。 こちらの記事はフロント編になります。
先日、R56ミニクーパーのホイール装着時に、ホイールと車高調が干渉してしまう問題が発生し、急遽ホイールスペーサーを10mm入れてホイールを逃すことに。 そこでこの記事では、R56ミニクーパーのホイールボルトのサイズ(長さと太さ
先日、訳あって木の伐採をすることになり、農機具屋を営む友人に何かお勧めの道具はないか?と尋ねるとこのぐらいの木ならAmazonの激安電動チェーンソーで楽勝だよ。と教えて頂きました。 そこでAmazonにて3000円ちょっとで購
先日、友人の妹の車に社外ホーンを取り付けて欲しいと頼まれ、ホーンの交換作業を行いました。 そこでこの記事では、LA600タントの社外ホーン交換方法について紹介してきます。 使用する工具 HOS-04G ミツバサン
先日、友人の妹の車に社外品のホーン取り付け作業を頼まれ...フロントバンパーの脱着作業を行いました。 そこでこの記事では。LA600タントのフロントバンパーの外し方について紹介していきます。 使用する工具 フロン
ミニクーパーの購入を検討しているのですが、R53(第一世代)とR56(第二世代)のどちらを購入しようか迷っています。両方乗っていたかと思うのですが、どちらがおすすめですか? 先日、読者様よりこんな質問を頂きました。  
先日、友人との会話の中で、モンキーやダックス、シャリー等のヘッドライトのサイズ(取り付け径並びにレンズ径)の話が出ました。 そこでこの記事では、モンキーやダックス、シャリー等のヘッドライトサイズについてまとめておきます。 モン
ブログ内でも紹介してきたR56ミニクーパーSですが... 欲しい方がいれば手放そうと思っております。 お気軽にお問い合わせ欄よりご連絡頂けたらと思います。 【R56クーパーS】車両の詳細 年式 20
サイドステップの両面テープが弱くなって、サイドステップが浮いちゃっているんだけど、ここの両面テープは何を使えば良い? 先日、友人からこんな相談を受けましたので... この記事では、サイドステップの両面テープの貼り
モンキーのキックペダルがスカスカなのですが、これはどこに原因があるのでしょうか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、モンキーのキックペダルがスカスカになる原因について紹介してい
モンキーのホイールを交換している最中なのですが、合わせホイールの向きをどっち向きで組めば良いのか分からず、作業が中断している状態です...。センターオフセットなのですが、バルブの向きはどちらに向けたら良いのですか?  
マニュアル車のクラッチペダルが戻らなくなっちゃった。手で持ち上げてやると元に戻るけど、踏む込むと戻らない...。 先日、このような相談を...。 そこでこの記事では、クラッチペダルが戻らなくなる原因
先日中古で購入したダックス用のホイールを軽くだけバフ掛けしました。 そこでこの記事では、モンキーやダックス(シャリー)等のホイール磨きについて簡単に紹介していきます。 今回は、塗装面の磨きに使用するダブルアクションのポリッシャ
先日、アルミパーツの深い傷を取り除くために、横着してバフと青棒で強引に研磨したところ、熱が加わり過ぎたせいか酸化被膜が出来てしまい、磨いても磨いても光沢が出ない状態に...。 一度アルミの表面を覆っている酸化被膜を除去してから
マフラーの抜けが良くなると、トルクが無くなる理由がイマイチ分からない...。社外マフラーに変えたら、低速トルクがなくなっちゃったんだけど...。 こんな方も珍しくありません。 そこでこの記事では、マ
モンキーのマフラーを交換したのですが、マフラーの抜けが良くなるとガソリンが薄くなるのですか?つまり、キャブセッティングが必要になると言うことでしょうか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこ
最近、モンキーのエンジンからタペット音が気になるようになってきたのですが、暖気が終わりエンジンが温まるとタペット音は消える状態です。これは放置していても大丈夫ですか?タペット調整をすぐにした方がいいですか? 先日
モンキーをカスタム中なのですが、フロントブレーキをドラムのままで行くか、ディスク化するかで迷っています。ドラムブレーキとディスクブレーキどっちが良いと思いますか? 先日、このような質問を頂きました。
これからR56のミニクーパーを購入しようと思っているんだけど、やっぱり外車は壊れるかな?どんな部品が壊れるかな? こんな悩みを持たれる方は、ミニクーパーに限らず多いかと思います。僕自身も、型落ちの外車を購入する際
最近、モンキーのギアが入らないことがあるのですが、ミッションが欠けるとギアが入らなくなりますか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、ミッションのギアが欠けるとギアが入らなくなる
モンキーのエンジンをオーバーホール中なのですが、クランクケースを分解してクランクケース内部を掃除していると、クラック?ヒビ割れしているようなあとがありました。これはクランクケースを交換した方が良いのでしょうか?
今、モンキーのエンジンを組み付けているのですが、クランクケースを締め込むと、ミッションが回らなくなってしまいます。これは、何にかミッションを組み間違えているのでしょうか? 先日、このような相談を受けました。 &n
ダックスのディスクブレーキ化を予定しているのですが、ブレンボ用のキャリパーサポートにシフトアップ製のキャリパーを取り付けることは出来るのでしょうか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記
バンパーよりもマフラーが少しだけ飛び出ちゃっているんだけど、これってそのままでも車検に通るのかな? 先日、友人との会話の中でこのような話題があがりました。 そこでこの記事では、マフラーがバンパーより
モンキーのCDIを変えようかどうしようか検討中なのですが、CDIを変えるとどのような効果がありますか? 先日ボアアップする際にはCDIを変えた方が良いのか?という質問を頂いた方より、この質問を同時に頂いておりまし
モンキーのエンジンをボアアップするのですが、ボアアップしたらCDIも一緒に社外品に交換した方が良いですか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、モンキーのエンジンをボアアップした
先日、モンキーのエンジンをボアアップしたのですが、キックペダルがびっくりするぐらい重たくなってしまいました。これは正常なのでしょうか?もし対策があれば教えて下さい。 先日、このような質問を頂きました。  
先日のクラッチ交換に伴い、ミッションオイルを一度抜く必要があったため、必然的にミッションオイルの交換が必要に。 1年ほど前にミニクーパーを購入してきた直後に、ニューテックのミッションオイルを入れていたので、今回は
足回りの作り直しに伴い、ブレーキローターに付いている傷を一掃するため、一度ブレーキローターを研磨して新品の状態にしようかと思い、研磨することに。 そこでこの記事では、バイク用ブレーキローターの研磨について紹介していきます。 &