完成してからしばらく時間が経過しましたが、ガレージ内にある微妙な隙間から、砂埃や小さな虫が侵入してくるため、コーキングを施工してやることに。 そこでこの記事では、ガレージ内のコーキング施工について簡単に紹介していきます。 使用
DIYユーザー向けに車弄りやメンテナンス(時々豆知識)の記事を毎日2000文字〜3000文字程度アップしています。 直近では、フロントガラスの交換や天井の張り替え作業などなど。 直近1年間、5台の乗り換えでネタは豊富です。🚘
【R56】10mmスペーサー取り付け。ホイールボルトの長さとロングボルトの選び方
先日、R56ミニクーパーのホイール装着時に、ホイールと車高調が干渉してしまう問題が発生し、急遽ホイールスペーサーを10mm入れてホイールを逃すことに。 そこでこの記事では、R56ミニクーパーのホイールボルトのサイズ(長さと太さ
【Amazonで3000円】激安電動チェーンソーにて木の伐採
先日、訳あって木の伐採をすることになり、農機具屋を営む友人に何かお勧めの道具はないか?と尋ねるとこのぐらいの木ならAmazonの激安電動チェーンソーで楽勝だよ。と教えて頂きました。 そこでAmazonにて3000円ちょっとで購
「ブログリーダー」を活用して、たっちゃんさんをフォローしませんか?
完成してからしばらく時間が経過しましたが、ガレージ内にある微妙な隙間から、砂埃や小さな虫が侵入してくるため、コーキングを施工してやることに。 そこでこの記事では、ガレージ内のコーキング施工について簡単に紹介していきます。 使用
先日、1年ぶりのユーザー車検に行ってきたのですが、レーンに並び外観検査をすると、ウォッシャー液が出ず、再検査に。再検査といっても、ウォッシャー出るようにしたら検査員捕まえてハンコもらうだけなので、並ぶ手間とかは無いですけどね。
ここ最近は、めっきり車を触る機会も減り、普段の通勤に使用している車のタイヤを何気なく覗き込むと、すでにワイヤーが出ているではありませんか...。 慌てて予備のホイールに履き替え、今回、初めてAPTANY(アプタニー)のタイヤを
先日、完成したカクイチガレージの土間コンクリートが施工から、時間が経過しようやく塗装に入れる状態に。 そこでこの記事では、ガレージの土間コンクリート塗装について簡単に紹介していきます。 今回使用した塗料は、水谷ペ
先日、無事に完成したカクイチガレージには、旋盤やらの工作機械を入れるため、これから三相200Vの引き込み工事を行なって頂きます。 すでに見積もりは頂きまして、金額が確定しておりますので、この記事では三相引き込み工事にかかる費用
先日、カクイチガレージを建てたところ... 友人からなんでイナガレージじゃなくてカクイチにしたの? こんな質問をされました。そこでこの記事では、イナバガレージでは無くカクイチを選んだ理由についてお話ししていきます
11月の頭ごろから着工したカクイチガレージも基礎工事と建て方、中の土間工事が順調に作業を進めて頂き、ようやく4棟ガレージが完成。 今回、カクイチガレージを建てるにあたって、掛かった総額費用の話をしていこうかと思います。 &nb
そろそろ車検を迎える我が家のキューブ。前回の車検時に、光量が足りずでハイビームにて車検を通した記憶があるので、車検の規定が変わったことでおそらく車検には通らないであろうと。 そこで、Z12キューブのヘッドライトバルブの交換作業
ガレージを建てるときに、基礎工事をすると費用が高くなってしまうから、基礎は作らずにブロックを並べてその上にガレージを建てることは出来ないのかな? こんな疑問を持たれる方も少ないようです。 そこでこの記事では、ガレ
昔からずっと欲しかった大きめのガレージをついに購入。 そこでこの記事では、ガレージの基礎工事にかかる費用面について紹介していきます。地域やガレージサイズによって多少金額は異なりますが、おおよその目安にはなるかと思います。 &n
先日、こちらの記事でLA600タントカスタムのフロント車高調取り付け方法について紹介しました。 こちらの記事では、リアの車高調取り付け方法について紹介していきます。 使用する工具 リアの車高調取り付けに使用する工
先日、友人からの頼まれもので、LA600タントカスタムの車高調取り付け作業を行いました。 そこでこの記事では、LA600タントの車高調取り付け方法について紹介していきます。 こちらの記事はフロント編になります。
先日、R56ミニクーパーのホイール装着時に、ホイールと車高調が干渉してしまう問題が発生し、急遽ホイールスペーサーを10mm入れてホイールを逃すことに。 そこでこの記事では、R56ミニクーパーのホイールボルトのサイズ(長さと太さ
先日、訳あって木の伐採をすることになり、農機具屋を営む友人に何かお勧めの道具はないか?と尋ねるとこのぐらいの木ならAmazonの激安電動チェーンソーで楽勝だよ。と教えて頂きました。 そこでAmazonにて3000円ちょっとで購
先日、友人の妹の車に社外ホーンを取り付けて欲しいと頼まれ、ホーンの交換作業を行いました。 そこでこの記事では、LA600タントの社外ホーン交換方法について紹介してきます。 使用する工具 HOS-04G ミツバサン
先日、友人の妹の車に社外品のホーン取り付け作業を頼まれ...フロントバンパーの脱着作業を行いました。 そこでこの記事では。LA600タントのフロントバンパーの外し方について紹介していきます。 使用する工具 フロン
ミニクーパーの購入を検討しているのですが、R53(第一世代)とR56(第二世代)のどちらを購入しようか迷っています。両方乗っていたかと思うのですが、どちらがおすすめですか? 先日、読者様よりこんな質問を頂きました。  
先日、友人との会話の中で、モンキーやダックス、シャリー等のヘッドライトのサイズ(取り付け径並びにレンズ径)の話が出ました。 そこでこの記事では、モンキーやダックス、シャリー等のヘッドライトサイズについてまとめておきます。 モン
ブログ内でも紹介してきたR56ミニクーパーSですが... 欲しい方がいれば手放そうと思っております。 お気軽にお問い合わせ欄よりご連絡頂けたらと思います。 【R56クーパーS】車両の詳細 年式 20
サイドステップの両面テープが弱くなって、サイドステップが浮いちゃっているんだけど、ここの両面テープは何を使えば良い? 先日、友人からこんな相談を受けましたので... この記事では、サイドステップの両面テープの貼り
モンキーのキックペダルがスカスカなのですが、これはどこに原因があるのでしょうか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、モンキーのキックペダルがスカスカになる原因について紹介してい
モンキーのホイールを交換している最中なのですが、合わせホイールの向きをどっち向きで組めば良いのか分からず、作業が中断している状態です...。センターオフセットなのですが、バルブの向きはどちらに向けたら良いのですか?  
マニュアル車のクラッチペダルが戻らなくなっちゃった。手で持ち上げてやると元に戻るけど、踏む込むと戻らない...。 先日、このような相談を...。 そこでこの記事では、クラッチペダルが戻らなくなる原因
先日中古で購入したダックス用のホイールを軽くだけバフ掛けしました。 そこでこの記事では、モンキーやダックス(シャリー)等のホイール磨きについて簡単に紹介していきます。 今回は、塗装面の磨きに使用するダブルアクションのポリッシャ
先日、アルミパーツの深い傷を取り除くために、横着してバフと青棒で強引に研磨したところ、熱が加わり過ぎたせいか酸化被膜が出来てしまい、磨いても磨いても光沢が出ない状態に...。 一度アルミの表面を覆っている酸化被膜を除去してから
マフラーの抜けが良くなると、トルクが無くなる理由がイマイチ分からない...。社外マフラーに変えたら、低速トルクがなくなっちゃったんだけど...。 こんな方も珍しくありません。 そこでこの記事では、マ
モンキーのマフラーを交換したのですが、マフラーの抜けが良くなるとガソリンが薄くなるのですか?つまり、キャブセッティングが必要になると言うことでしょうか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこ
最近、モンキーのエンジンからタペット音が気になるようになってきたのですが、暖気が終わりエンジンが温まるとタペット音は消える状態です。これは放置していても大丈夫ですか?タペット調整をすぐにした方がいいですか? 先日
モンキーをカスタム中なのですが、フロントブレーキをドラムのままで行くか、ディスク化するかで迷っています。ドラムブレーキとディスクブレーキどっちが良いと思いますか? 先日、このような質問を頂きました。
これからR56のミニクーパーを購入しようと思っているんだけど、やっぱり外車は壊れるかな?どんな部品が壊れるかな? こんな悩みを持たれる方は、ミニクーパーに限らず多いかと思います。僕自身も、型落ちの外車を購入する際
最近、モンキーのギアが入らないことがあるのですが、ミッションが欠けるとギアが入らなくなりますか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、ミッションのギアが欠けるとギアが入らなくなる
モンキーのエンジンをオーバーホール中なのですが、クランクケースを分解してクランクケース内部を掃除していると、クラック?ヒビ割れしているようなあとがありました。これはクランクケースを交換した方が良いのでしょうか?
今、モンキーのエンジンを組み付けているのですが、クランクケースを締め込むと、ミッションが回らなくなってしまいます。これは、何にかミッションを組み間違えているのでしょうか? 先日、このような相談を受けました。 &n
ダックスのディスクブレーキ化を予定しているのですが、ブレンボ用のキャリパーサポートにシフトアップ製のキャリパーを取り付けることは出来るのでしょうか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記
バンパーよりもマフラーが少しだけ飛び出ちゃっているんだけど、これってそのままでも車検に通るのかな? 先日、友人との会話の中でこのような話題があがりました。 そこでこの記事では、マフラーがバンパーより
モンキーのCDIを変えようかどうしようか検討中なのですが、CDIを変えるとどのような効果がありますか? 先日ボアアップする際にはCDIを変えた方が良いのか?という質問を頂いた方より、この質問を同時に頂いておりまし
モンキーのエンジンをボアアップするのですが、ボアアップしたらCDIも一緒に社外品に交換した方が良いですか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、モンキーのエンジンをボアアップした
先日、モンキーのエンジンをボアアップしたのですが、キックペダルがびっくりするぐらい重たくなってしまいました。これは正常なのでしょうか?もし対策があれば教えて下さい。 先日、このような質問を頂きました。  
先日のクラッチ交換に伴い、ミッションオイルを一度抜く必要があったため、必然的にミッションオイルの交換が必要に。 1年ほど前にミニクーパーを購入してきた直後に、ニューテックのミッションオイルを入れていたので、今回は
足回りの作り直しに伴い、ブレーキローターに付いている傷を一掃するため、一度ブレーキローターを研磨して新品の状態にしようかと思い、研磨することに。 そこでこの記事では、バイク用ブレーキローターの研磨について紹介していきます。 &