クローム・インダストリーズの【シンプル メッセンジャー バッグ】のレビューです。 名前のとおり見た目は非常にシンプルなのですが、過剰と思われるくらいの丈夫な生地を頑丈に縫製してあります。 普段使...
アラフィフ男の パーツレビュー・組立・メンテ中心のブログ ライド4割、イジリ6割で楽しんでいます 【ビアンキ センプレ プロ】に乗っています
|
https://twitter.com/diy_roadbike |
---|
1件〜100件
【通販で購入】R8100 新型アルテグラDI2 載せ替え費用はいくら?
新型のアルテグラ R8100シリーズ は、もう通販市場にも出回ってきました。 アルテグラグレードの旧型は R8000シリーズのDI2 になるのですが、こちらは部品の売り切れが続いていて、それに伴って価
またまたロードバイクの写真比較です。 会社から支給される携帯が「iPhone SE3」に変わったこともあり、メインスマホである「XPERIA 5」との写真を比較してみます。 このブログは、つたない文章
【ホイールリム掃除選手権 2】パークリ・トラップ粘土・メラミンスポンジ どれが一番キレイになる?
【リム掃除選手権】 の第2弾です。 第1弾はこちら ⇒ 【ホイールリム掃除選手権】3種類でどれが一番キレイになる? ここがきれいだと新品ホイールのように見違えるのですが、手間がかかるのでなかなか
ビッグプーリー[6] オーバーホール編 4000km経過【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】
KCNCのビッグプーリー【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】を取り付けてから、走行距離が4,000kmを超えました。 4,000km経過でのインプレと、車体をオーバーホールした際に気づい
毎年、ゴールデンウィークにロードバイクのオーバーホールをします。 といっても、あまり難しいことはできないので、バラシて掃除して再び組みなおす作業です。 ベアリングが逝っていないかの確認と、ボルト類がゆ
よく高速道路のサービスエリアの売店で売っている「ロードバイクのおもちゃ」を知っていますか? 仕事帰りに見かけたので買ってしまいました。 これを愛車と同じ【ビアンキ風】にしてみます。 目次1 ロー
マビック コスミックBOA サイズ感とインプレ【MAVIC COSMIC BOA】
少し前にロードバイク用のビンディングシューズ 「マビック コスミックBOA」 を特価で買いました。 アマゾンで4,980円!! もう値段戻っちゃったみたいだけど しばらくは予備として取って
ハンドル周りをスッキリとまとめるためにレックマウントを使用しています。 だいぶ前ですけど、専用のベルが発売されているんですよねー。 よりスッキリとさせるために購入して取付けてみます。 ついでに、アーム
ロードバイクに付けているガジェットのバッテリー持続時間を調査する【前編】
最近、リアライトとパワーメーターとサイコンのバッテリーの持ちが悪くなってきた気がする・・・ ロードバイクにはサイクルコンピューターにライト、パワーメーターなど、いろいろなガジェットが取り付けられていま
【ケイデンスブースター】SKOPRE ゼンスリップ クリートシム
ペダルとクリートの間に取り付けるとペダリング効率が高まる? 「SKOPRE ゼンスリップ クリートシム」を購入しました。 「ナカガワ ワッシャー」以来のちょっと怪しげなパーツです。 いや、「ナカガワ
【982kmで終了】iRC FORMULA PRO TUBELESS X-Guard
3か月弱、982km走行で4回もシーラントが吹き出すって、そんなことある? 年末に交換したチューブレスタイヤ「iRC FORMULA PRO TUBELESS X-Guard」ですが、3月末で早くも終
【ビアンキ センプレ プロ 2018】ロードバイクを買ったときの話
2022年の3月で、ロードバイクを購入して丸4年となります。 「もうそんなに経つかー」という感じです。 ロードバイクをメンテしたりカスタマイズすることに関しては知識が付いてきたと思いますが、走ることに
パワーメーターの説明書には、「ライド毎にキャリブレーションを行うように!!」と書かれています。 皆さんは毎回キャリブレーションしていますか? 私は思い出したころに行う感じです。 年に4回くらいかな。
大切にしているロードバイクですが、スポーツ機材なのでどうしてもキズが付いてしまうことがあります。 今回の私の場合は完全に不注意ですけどね・・・ しかし、じっくりと補修する道具も時間も技術もない。
このブログは、つたない文章と構成を大量の写真でごまかすスタイルなので、写真はけっこう重要です。 ほとんどの写真はスマホのカメラがオートで、ハッキリ・くっきりと撮影してくれています。 ただ、トップ画像で
【タイヤ交換レビュー】iRC FORMULA PRO TUBELESS X-Guard
今度のタイヤは 「iRC FORMULA PRO TUBELESS X-Guard」 です。 前タイヤの「ミシュラン パワーロード TLR」は、デザインもグリップも乗り心地も気に入っていたのですが、3
私のロードバイクのカセットには CS-R8000 ULTEGRA 12-25T を使用しています。 交換してから約2年が経過し、走行距離は約9,400kmとなりました。 「1万キロくらいで交換した方が
ロードバイク用のヘルメットには賞味期限があるらしい。 3年から5年くらいでの買い替えが推奨されているようですが、今のヘルメットはもうすぐ丸4年を迎えます。 どこかが壊れたわけではないのですが、紫外線に
【2772kmで終了】ミシュラン パワーロード TLR【インプレ】
「ミシュラン パワーロード TLR」は、フランスのタイヤメーカー ミシュラン製のチューブレスレディ・ロードタイヤです。 私が使用したサイズは700×25C 公称275g 実測267g でした。 ほとん
これが11個目のサドルとなります・・・ 10個目のサドルである「パワーミミック サドル」にどうしても不満がある状態ではなかったのですが、「セラSMP」の独特の形状を試してみたくなりました。 今回購入し
1月に入り、だいぶ寒くなってきました。 ロードバイクに乗るときに「インナーグローブ」を着けていますか? 絶対に無いといけないものではないのですが、特に厳冬期には暖かさが段違いです。 「アウターグローブ
【真冬用シューズ】フィジーク ARTICA R5【良いところ/イマイチなところ】
フィジークの真冬用シューズ「ARTICA R5」です。 1月2月の寒さに耐えるために、ロードバイク2年目の冬に購入しました。 今年で3回目のシーズンに入りますが、私の冬期の装備として手放せないものとな
私はリアホイールを外すのが苦手です。「苦手でした」かな 初心者の頃は半年くらいの間、リアホイールは触らずに避けて通っていたし、何度もオーバーホールのためバラバラにして組み直したりしているけど、いまだに
私が普段走っている「江戸川CR」では、雪こそ降らないものの冬場の朝は結構冷え込みます。 2月くらいだと氷点下になることもあります・・・ ロードバイク1年目の冬は、「ユニクロのヒートテックグローブ」と「...
【なんちゃってeTap】冬場はDI2のカスタマイズがおすすめ
12月に入り、かなり寒くなってきました。 バッチリ防寒対策をしてロードバイクに乗っていますが、モコモコのグローブをしていると変速ミスしませんか? 私だけ? DI2のメリットを生かし、シフトスイッチ設定...
【パールの一番高いやつ】パールイズミ ビジョン ウィンター グローブ
前シーズンまでは、厳冬期の防寒対策は「ウインターハンドルカバー」で決着がついていました。 完全に手を冷えから守ってくれています。 むしろ、ハンドルカバーの中のグローブは秋用でも何でもいいくらい。 ただ...
また「サドル欲しい病」が発症しつつあります。 現状、「スペシャライズド パワーミミック」を使用していてほぼ満足しています。 85点くらいかな しかし「100点のサドルがあるんじゃないか?」「サド...
寒くなってきました。 ロードバイクを始めて、これから冬用の装備をそろえていく方もいるかもしれません。 安いものから高いものまで、今までに冬季のロードバイク用として使用したことのあるグローブ関連を紹介し...
私が使用しているサイクルコンピューター レザイン【MEGA XL GPS】 のツメが折れました・・・ 「レザインのツメは折れる」と聞いていたので、購入直後からかなり慎重に着脱をしていたのに折れました・...
真冬もロードバイクに乗りますか? 雪が積もってしまって乗れなくなってしまう方や、冬はローラー練専門の方などいるかもしれません。 私は、雨が降らなくて、常識的な風の強さなら冬にも乗っています。 北関東に...
【ビンディングデビューに最適】MAVICシューズが特価だぞ!!
今(2021年10月22日時点)、アマゾンでMAVIC(マヴィック)のSPD-SL用シューズが大特価です。 私も1足購入しました。 初心者から中級者向けのモデルとなりますが、安いです!! サイズがどん...
ロードバイク用のウェアといえばサイクルジャージ。 ロードバイク用に最適化されているので、機能的にみて異論の余地がありません。 そしてカッコイイですよね。 でも太っている人向けにはサイズが無いんです。 ...
Alé - Air グローブ【Wiggleで3,300円】レビュー
ちょっと季節外れなのですが、指切りグローブを購入しました。 Alé(アレ)というメーカーの「Air グローブ」です。 完全に色と金額で決めてしまいましたが、海外通販のWiggleにて 3,300円。...
ビッグプーリー[5] メンテ編 1000km経過【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】
KCNCのビッグプーリー【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】を取り付けてから、走行距離が1,000kmを超えました。 1,000km経過でのインプレと、メンテナンスをして気づいた点を記載...
【R9200・R8100】新DI2の気になる点 とR8050変速動画
2021年9月に新DI2【R9200・R8100】が発表されました。 型落ちとなってしまったR8050オーナーとして、新DI2の気になる点と「シマノ ディーラーマニュアル」を見て「おおっ」と思った点を...
「超音波洗浄機でチェーンを洗浄」の第二弾です。 前回は 超音波洗浄機 にフィルタクリーナーを入れて、汚れたチェーンをいきなり洗浄しました。 記事はこちらです 結果キレイになったのですが、フィルタ...
タイヤに空気を入れるフロアポンプの先に付けるポンプヘッド、「ヒラメポンプヘッド」を紹介します。 定番のポンプヘッドなのでご存じの方も多いと思いますが、良いものです。 空気を入れる際、バルブにヘ...
早く買えばよかったもの1位【ミノウラ RS-1800 WORK STAND】
ミノウラのワークスタンド RS-1800 を紹介します。 ロードバイクのスタンドにはいろいろなタイプがあり価格もピンキリですが、 しっかりしたスタンドは、メンテや洗車、組立作業が断然はかどります。 金...
2021年9月、新しいデュラエース【R9200】、新しいアルテグラ【R8100】が同時に発表されました。 今のところの情報だと12速でDI2のみ、そして従来製品とは一切互換性なし・・・ 今よりもさらに...
【レビュー】ロードバイクに革サドル【ブルックス スイフト クローム】
【ブルックス】 というメーカーの 【スイフト クローム】 という革サドルをロードバイクに取り付けて使用していました。 今までにいろいろなサドルを試してきましたが、座骨が痛くない度はダントツの一位です。...
ビッグプーリー[4] インプレ編 500km経過【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】
KCNCのビッグプーリー【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】を取り付けてから、約500kmを走行しました。 変速が悪くなったりしないかとちょっと心配していましたが、全く問題ありませ...
アルテグラグレードのDi2【R8050】を使用して、2年半くらい経ちます。 軽い操作性やセッティング・メンテナンスが容易な点などももちろん満足しているのですが、一番は電動によるメカニカルな動きがひ...
【4iiii ポディウム】写真多めレビュー【パワーメーター】
フォーアイのパワーメーター【ポディウム】を紹介します。 メーカー名のフォーアイ【4iiii】にちなんで、ポディウムも【Podiiiium】と 「i」 の文字が4つになっているのが洒落ています。 ...
アイウェアには【オークリー ジョウブレイカー】を使用しています。 フレーム色は「Retina Burn」、レンズは「Prizm Road」です。 ロードバイク用なので、非日常的なカラーが良いかなとも思...
アイウェアは「オークリー ジョウブレイカー」を使用しています。 「Retina Burn」というフレーム色に、レンズは「Prizm Road」という偏光レンズです。 何でいまさらド定番の「ジョウ...
私は車載でロードバイクを運ぶことが多いです。 以前は軽自動車(ミライース)の後部座席を倒して積載していましたが (意外と積めるもんなんです) 、車の買い替えを機に、念願の「立てたままロードバイクが積め...
【バルブコア】って定期的に交換していますか? 私はあまり消耗品という意識を持っていませんでした。 スローパンクで困っている方、その原因はタイヤじゃなくて【バルブコア】かもしれませんよ。 私はそう...
超音波洗浄器でチェーン・スプロケはキレイになる?【ブラッシング無し】
チェーンの洗浄はどうしていますか? 私はいつもこうです チェーンを取り外すワコーズ チェーンクリーナーを吹きかけて少し放置ブラッシングで汚れを掻き出す水ですずぎながらブラッシング水分拭き取り水...
ビッグプーリー[3] 取付編【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】
KCNCのビッグプーリー【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】を購入しました。 ビッグプーリーを組み付けたリアディレイラーをフレームに取り付けます。 取付準備 チ...
ビッグプーリー[2] 組立編【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】
KCNCのビッグプーリー【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】を購入しました。 現在使用しているアルテグラのリアディレイラー「RD-R8050」からノーマルのゲージを取り外して、新たに購入...
【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】購入【ビッグプーリー】
以前から検討していた【ビッグ ジョッキーホイール システム 9100】を購入しました。 かっこいいんじゃない ゲージもプーリーもゴリゴリに肉抜きされていて華奢な印象でしたが、現物はかなりしっかりとして...
【CHROME シンプル メッセンジャー バッグ】写真多めレビュー【PR】
クローム・インダストリーズの【シンプル メッセンジャー バッグ】のレビューです。 名前のとおり見た目は非常にシンプルなのですが、過剰と思われるくらいの丈夫な生地を頑丈に縫製してあります。 普段使...
【レザイン MEGA XL GPS】メモリーフル エラー 解消方法
【レザイン MEGA XL GPS】というサイコンを使用しています。 DI2のシフティング情報を表示できるサイコンで、大画面でコスパが良くお気に入りです。 また、レザインは定期的にソフトウェア アップ...
自転車で夜間走行する場合には、ライトと反射材の装着が必須となります。 違反すると5万円以下の罰金が科されるので、何かしら装着しなくてはなりません。 私も丸い反射材や、コイン電池タイプのリアライト、10...
私は「マビック キシリウムプロUST/イクシオンプロUST2」というチューブレスレディのホイール/タイヤを使用しています。 チューブレスのメリットの1つとして、小さなパンクは中に入れたシーラント材がふ...
【4,000kmで何ミリ摩耗?】新品タイヤと使用済みタイヤを比較
ロードバイクのタイヤを交換しました。 チューブレスレディのホイール/タイヤを使用していますが、自分ルールでは「2回シーラントが噴き出したら交換」としていました。 しかし今回のタイヤは前後ともにまだ一度...
ロードバイクに必要な工具 18点 【Level 1~3まで +オマケ】
ロードバイクはスポーツ機材です。 ママチャリなどの実用車と違って、安全に走行させるにはメンテナンスが必要となります。 これからロードバイクを始めようと思っている方、または始めたばかりの方は何を揃...
写真多めレビュー【ナカガワ エンドワッシャー】5,500円!!
【ナカガワ エンドワッシャー】ってご存じですか? 「ナカガワサイクルワークス」が販売している、リムフレームのエンド部分の切り欠きを埋めるワッシャーです。「ナカガワワッシャー」などと呼ばれています。 効...
ロードバイクのパーツを購入する際に、アマゾン・楽天だけでなくWiggle・アリエクスプレスなどの海外通販まで手を伸ばしています。 国内にはない掘り出し物が見つかる一方で、「海外通販」という響きに...
【アルミ・カーボンシートポスト比較】中華カーボン・Wiggle激安カーボン
シートポストが5本になっていました。 シートポストのカスタマイズってちょっと地味ですよね。形は同じだし、ホイールとかと比べて変化が体感できなそうな感じがします。 「そんなシートポストに2~3万円出した...
Wiggle(ウイグル)とは、本社がイギリスにある通販サイトです。自転車関連だけではなく、ランニング・スイム・トライアスロン・アウトドア・ジム用品の取り扱いがあります。 サイトは日本語化されており、注...
Wiggleで激安購入【どうかしている割引率ベスト5】海外通販
Wiggle(ウイグル)とは、本社がイギリスにある通販サイトです。自転車関連だけではなく、ランニング・スイム・トライアスロン・アウトドア・ジム用品の取り扱いがあります。 いわゆる「海外通販サイト」と呼...
ビッグプーリーとは、リアディレイラーについているプーリー(歯車)の径を大きくして、チェーンの流れをスムーズにするカスタマイズパーツです。 よく耳にするメリットは ・チェーンの流れがスムーズ...
写真多めレビュー【スペシャライズド パワーミミック サドル】POWER MIMIC
サドル沼からの脱出を目指して!! 有名な「パワーサドル」のウィメンズモデル、「パワーミミック サドル」のレビューです。 ネットを調べていると、いろいろな名称が出てくるんですけど、どれが本物ですか? P...
写真多めレビュー【スペシャライズド パワーミミック サドル】POWER MIMIC
サドル沼からの脱出を目指して!! 有名な「パワーサドル」のウィメンズモデル、「パワーミミック サドル」のレビューです。 ネットを調べていると、いろいろな名称が出てくるんですけど、どれが本物ですか? P...
写真多めレビュー イントロ スティンガー6【intro STINGER6】 ブルベ専用グローブ
「ブルベ専用グローブ」というものをご存じですか? 「ブルベ」とは、【制限時間内で定められたルートを通っての完走が認定される長距離の自転車イベント】のことです。 私は、「ブルベ」に参加する予定も無いし、...
DI2が欲しい!! でも高い!! DI2 (デジタル インテグレーテッド インテリジェンス) とはシマノの電動コンポです。 プロもレースで使用しており、メリット盛りだくさんの電動コンポですが、通常のコ...
2021年のゴールデンウィークに、ロードバイクをバラバラにしてオーバーホールをしました。 パーツの裏側や奥まったところは、やはり汚れが溜まってしまっています。 めったにない機会なので、普段は掃除...
【ホイールリム掃除選手権】 3種類でどれが一番キレイになる?
リム掃除してますか? 私のロードバイクはリムブレーキです。 走っているとホイールのリムは汚れて黒くなってきてしまいます。 わかっているんです、ここを掃除するとホイールが見違えるようにピカピカにな...
DI2に必要な部分のみの組立手順を、順番に説明します。 「自分でも組み立てできるのかな?」 と考えている人に参考になると思います。 どんな作業なのか、どのくらいの難易度なのか、がわかります。 最後の手順7~8までです。
DI2に必要な部分のみの組立手順を、順番に説明します。 「自分でも組み立てできるのかな?」 と考えている人に参考になると思います。 どんな作業なのか、どのくらいの難易度なのか、がわかります。 手順4~6までです。
DI2に必要な部分のみの組立手順を、順番に説明します。 「自分でも組み立てできるのかな?」 と考えている人に参考になると思います。 どんな作業なのか、どのくらいの難易度なのか、がわかります。 手順1~3までです。
【完全解説】DI2用スマホアプリ【E-TUBE PROJECT】
DI2と接続してカスタマイズやアップデートがおこなえる、スマホアプリ【E-TUBE PROJECT】にてできることを解説します。 このアプリでできることの情報は、調べてもあまり出てきません。 ホームページにもマニュアルにもザックリと書いてあるだけです。
【完全解説】DI2用PCソフト【E-TUBE PROJECT】
DI2と接続してカスタマイズやアップデートが行えるPCソフト【E-TUBE PROJECT】にてできることを解説します。 このソフトでできることの情報は、調べてもあまり出てきません。 ホームページにもマニュアルにもザックリと書いてあるだけです。
シマノの電動変速コンポ DI2 を使っていて、便利と思う機能を紹介します。 「どんな設定ができるか」「どんな便利機能があるか」ってマニュアルにもあまり書かれていません。 変速に力が要らない、ワイヤーが無いからメンテフリー、だけじゃないんですよ!!
【ケチケチDI2化】通販で購入-自分で組んだら金額はいくら?
DI2が欲しい! でも高い! 費用を最安で抑えるために、パーツを通販で購入し自分で組立てた時の費用を公開します 高いと思ってあきらめていたDI2の導入も視野に入るかもしれませんよ!!
独自のフローティング機構により、可動域が広くひざに優しいタイムのビンディングペダル XPRESSO 4 のレビューです。 他にも重量が軽かったり、ステップイン・アウトが軽いなどのメリットがあります。
写真多めレビュー【レザイン MEGA XL GPS】メリット4-デメリット3
私が使用しているサイクルコンピューター 【レザイン MEGA XL GPS】 のレビューです。 この前には【キャットアイ パドローネスマート】というサイコンを使用していました。 コンポをDI2化したの...
サイクルコンピューター【レザイン MEGA XL GPS】のレビューです。 コンポをDI2化して、どうしてもシフティング情報を表示したくて購入しました。 デザインと金額が購入の決め手となりました。 限定色のイエローもお気に入り。
写真多めレビュー【レックマウント タイプ1919 ライトコンボ マウント】
【レックマウント タイプ1919 ライトコンボ マウント】のレビューです。 ライト、サイコン、ベル、カメラ、スマホなどを、スマートに取り付け。 ハンドルやステム周りをスッキリさせたい方、複数のライトやアクションカメラなどを取り付けたい方にもオススメ。
チネリのカーボンハンドル【ネオモルフェ】のレビュー 「握る」ことをデザインしたエルゴ形状のハンドル この握りやすさと、そのためのデザインがこのハンドルの最大の特徴 シュッとしたエアロハンドルもかっこいいですが、私はクネクネ形状のネオモルフェを非常に気に入っています
ロードバイク4年生の私が、買ってよかったもの8点を紹介します。レックマウント・ヒラメポンプヘッド・TIMEペダル・MUCOFFオイル・ナカガワワッシャー・DEDA ZERO100TEAMステム・スプロケ12-25T・3Tシートポスト 10,000円以下編です。
【10000円以上編】買ってよかった ロードバイク パーツ/グッズ【全8点】
ロードバイク4年生の私が、買ってよかったもの8点を紹介します。 ULTEGRA R8050 DI2 キシリウム プロ UST ネオ モルフェ レザイン MEGA XL GPS R5 ARTICA ジョウブレイカー プリズムロード RS-1800 WORK STAND ビジョン ウィンター グローブ
サドル沼にはまり中です。サドル遍歴を紹介します。 サーファス MH-RX BROOKS SWIFT CHROME シマノ ステルス 5.SELLE SMP HELL selle san marco ショートフィット Selle Italia SP-01 ブースト Selle Italia SLR ブースト BROOKS CAMBIUM
【これを買いました】ロードバイクを始めるときに最低限必要なもの7点
ロードバイクを始める際に、最低限必要なものを「なぜ必要なのか」「なぜこれを選んだのか」「約3年経った今も使っているのか」紹介します。 実際に購入した製品名と購入金額もアリ。
ロードバイク 愛車紹介 【Bianchi SEMPRE PRO】ビアンキ センプレ プロ
初めてのロードバイクを通販で購入して約3年。カスタマイズしていった現在の姿を紹介します。愛車はビアンキ センプレ プロ。購入当時のパーツはフレームだけとなってしまいました。
「ブログリーダー」を活用して、ぱぱぱさんをフォローしませんか?
クローム・インダストリーズの【シンプル メッセンジャー バッグ】のレビューです。 名前のとおり見た目は非常にシンプルなのですが、過剰と思われるくらいの丈夫な生地を頑丈に縫製してあります。 普段使...
【レザイン MEGA XL GPS】というサイコンを使用しています。 DI2のシフティング情報を表示できるサイコンで、大画面でコスパが良くお気に入りです。 また、レザインは定期的にソフトウェア アップ...
自転車で夜間走行する場合には、ライトと反射材の装着が必須となります。 違反すると5万円以下の罰金が科されるので、何かしら装着しなくてはなりません。 私も丸い反射材や、コイン電池タイプのリアライト、10...
私は「マビック キシリウムプロUST/イクシオンプロUST2」というチューブレスレディのホイール/タイヤを使用しています。 チューブレスのメリットの1つとして、小さなパンクは中に入れたシーラント材がふ...
ロードバイクのタイヤを交換しました。 チューブレスレディのホイール/タイヤを使用していますが、自分ルールでは「2回シーラントが噴き出したら交換」としていました。 しかし今回のタイヤは前後ともにまだ一度...
ロードバイクはスポーツ機材です。 ママチャリなどの実用車と違って、安全に走行させるにはメンテナンスが必要となります。 これからロードバイクを始めようと思っている方、または始めたばかりの方は何を揃...
【ナカガワ エンドワッシャー】ってご存じですか? 「ナカガワサイクルワークス」が販売している、リムフレームのエンド部分の切り欠きを埋めるワッシャーです。「ナカガワワッシャー」などと呼ばれています。 効...
ロードバイクのパーツを購入する際に、アマゾン・楽天だけでなくWiggle・アリエクスプレスなどの海外通販まで手を伸ばしています。 国内にはない掘り出し物が見つかる一方で、「海外通販」という響きに...
シートポストが5本になっていました。 シートポストのカスタマイズってちょっと地味ですよね。形は同じだし、ホイールとかと比べて変化が体感できなそうな感じがします。 「そんなシートポストに2~3万円出した...
Wiggle(ウイグル)とは、本社がイギリスにある通販サイトです。自転車関連だけではなく、ランニング・スイム・トライアスロン・アウトドア・ジム用品の取り扱いがあります。 サイトは日本語化されており、注...
Wiggle(ウイグル)とは、本社がイギリスにある通販サイトです。自転車関連だけではなく、ランニング・スイム・トライアスロン・アウトドア・ジム用品の取り扱いがあります。 いわゆる「海外通販サイト」と呼...
ビッグプーリーとは、リアディレイラーについているプーリー(歯車)の径を大きくして、チェーンの流れをスムーズにするカスタマイズパーツです。 よく耳にするメリットは ・チェーンの流れがスムーズ...
サドル沼からの脱出を目指して!! 有名な「パワーサドル」のウィメンズモデル、「パワーミミック サドル」のレビューです。 ネットを調べていると、いろいろな名称が出てくるんですけど、どれが本物ですか? P...
サドル沼からの脱出を目指して!! 有名な「パワーサドル」のウィメンズモデル、「パワーミミック サドル」のレビューです。 ネットを調べていると、いろいろな名称が出てくるんですけど、どれが本物ですか? P...
「ブルベ専用グローブ」というものをご存じですか? 「ブルベ」とは、【制限時間内で定められたルートを通っての完走が認定される長距離の自転車イベント】のことです。 私は、「ブルベ」に参加する予定も無いし、...
DI2が欲しい!! でも高い!! DI2 (デジタル インテグレーテッド インテリジェンス) とはシマノの電動コンポです。 プロもレースで使用しており、メリット盛りだくさんの電動コンポですが、通常のコ...
2021年のゴールデンウィークに、ロードバイクをバラバラにしてオーバーホールをしました。 パーツの裏側や奥まったところは、やはり汚れが溜まってしまっています。 めったにない機会なので、普段は掃除...
リム掃除してますか? 私のロードバイクはリムブレーキです。 走っているとホイールのリムは汚れて黒くなってきてしまいます。 わかっているんです、ここを掃除するとホイールが見違えるようにピカピカにな...
DI2に必要な部分のみの組立手順を、順番に説明します。 「自分でも組み立てできるのかな?」 と考えている人に参考になると思います。 どんな作業なのか、どのくらいの難易度なのか、がわかります。 最後の手順7~8までです。
DI2に必要な部分のみの組立手順を、順番に説明します。 「自分でも組み立てできるのかな?」 と考えている人に参考になると思います。 どんな作業なのか、どのくらいの難易度なのか、がわかります。 手順4~6までです。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。