chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日これ作りました。 https://www.yamache.com/

布小物を作るのが好き。作り方公開や作ったもの紹介します。作るのが好きな方も見るのが好きな方も、ぜひ一緒にハンドメイドを楽しみましょう。

福岡県で3姉妹の子育てをしながら、ハンドメイドを楽しんでいます。布小物や子供服、大人服を作っています。ミシン大好き、布大好きです。作ったものを販売し、そのお金で布を買う。永遠と減らない、むしろ増え続けていく布と毎日楽しく過ごしています。

yama-che
フォロー
住所
未設定
出身
福岡県
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • 一年を振り替って

    みなさん、こんにちは。 yama-cheです。 今日は3月31日。 明日から新年度ですね! 今年度は三女が1年生になったということもあり、学校に使うものを作ったり、手作り服を着てくれるのも最後かなーってことで子ども服を作ったりしました。 最近は、小物系や作るのに少し時間がかかるようなものを作る事が増えてきました。 子どもの成長とともに、私のハンドメイドも変わってきてるな〜。 来年度もいろんなものに挑戦したいと思います! 最後まで読んで頂きありがとうございます♪

  • ばぁちゃんハンドメイド③紙皿カバー

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ばぁちゃんハンドメイド』をご紹介します。 実家でなんとなーくキッチンに行ってみたら、とっても使用目的が限られたカバーを発見w めくってみると紙皿!w キルティングやったけ、保温のなんかかなーと思ったら、紙皿のホコリよけらしい。 毎日、ひいじいちゃんのところに果物を剥いて持って行くときに紙皿を使いよるらしい。 キルティングで作っとるけ芯とかも必要ないし、しっかりしとるけいいよね。 持ち手までついとる、職人こだわりの紙皿ホコリよけ! キルティングのハギレ活用って結構難しいので、こういう使い方もいいかもしれませんね! 最後まで読んでいただきありがと…

  • ばぁちゃんハンドメイド②マッサージマシーン

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ばぁちゃんハンドメイド』のご紹介です。 昨日に引き続き、第2弾!w www.yamache.com ばぁちゃんというだけあって、あちこち痛いw 普通のマッサージじゃ痛いとこに届かん!ってオリジナルのマッサージマシーンを作っていました。 110幅の生地を横につなぎ合わせて筒にし、中にテニスボールを入れています。 テニスボールが動かんように、真ん中を結んであります。 いつも同じ位置でマッサージしたいならボールのすぐ両端を結んどったら動かんけいいかも。 おりふせ縫いで縫い代が出ていないので、裏も綺麗。 これを使って、三女はおっぱいごっこをして遊んで…

  • ばぁちゃんハンドメイド①お手玉

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ばぁちゃんハンドメイド』のご紹介をします。 ばぁちゃん、つまり私の母です。 私がちいさい頃から、手作りお洋服や布おもちゃなどいろいろなものを作ってくれていました。 そんな母のハンドメイド品をご紹介します。 【ミニお手玉】 小さ目のサイズなので、子どもが持つのにピッタリなんですよね。 小1が持ったらこんな感じ。 横はミシンで縫っています。 上下は手縫い。 中身はプラツブツブ。 型紙は厚紙。 何個も作るときは、一つ一つ図るよりも型紙を作っとる方が簡単。 ハギレを活用して作ることが出来ます。 ばぁちゃん手づくりお手玉。 そういう商品ありそうw 明日…

  • 小1が風船でリンキーココのお洋服作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『リンキーココのお洋服』を作りました。 三女がおとなしく何かしよんな~と思ったら、 リンキーココのお洋服作った!バッグもおそろい!ってw 素材は風船w 前から見たら服というか水着? 後ろから見たらセロハンテープw 三女が「これ、今日のブログに載せとって。」って。 あれ?今日これ作りましたって共同運営やったっけ?w そのやり取りを見た小5が、慌てて作り出ったのがこれ。 これも載せて。ってw ファミリー運営やんw 風船を切り刻んで服を作るという発想は私にはなかったので、面白かったです! 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー…

  • おすすめの糸!

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『おすすめの糸』をご紹介します。 今、楽天でお買い物マラソン中ですよね! 私はよく楽天市場の【ナカムラ手芸】というお店を利用します。 とにかく安い。 いつもいつも同じ商品があるわけではないのですが、ありがたいことに糸はいつもあります。 私がリピートしているのは、ポリエステルミシン糸大巻のベージュと黒 これ結構前に買ったやつやけ、今とはちょっと変わっとるかも。 私がよく使う生地って、ほぼほぼこの2本さえあればOKな感じですw 本当にこればっかり使うので、ボビンも2~3個一気に巻いてしまっています。 濃い色は、黒。 それ以外はベージュ。 単色の生地…

  • 色の実験で布を染めてみました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『色の実験』をしました。 春休みですねー。 今日は市民センターで子どもたちが色の実験をしてきました。 その実験につかった道具を持って帰って、家でも実験! 写真を撮り忘れましたが、 青い液体を持って帰りました。 キャベツの汁~って言いよったけど、真っ青やった。 レモン汁を入れて、青→ピンク。 炭酸を入れて青→紫。 あとは石鹸を入れたり、何かいろいろ混ぜて、もうよく分からんごとなっとった!w でも、すごく鮮やかな色になっていたので、それを使って布を染めてみました。 ラップの上に布を広げて、作った色水を垂らしました。 そして今とりあえず乾かしよるけど…

  • サロペットが完成しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『サロペットのリメイク』が終わりました。 スカート裾はカーブだったので、ロックミシンで端の始末をしてから、二つ折りで縫いました。 シーチングくらいの厚みのものだったので、軽ーい感じになりました。 デニム部分が少し寂しい感じに見えたので、刺繍をしました。 今ブームのダーニング。 あとニコニコちゃん。 ニコニコちゃんのお口は、チェーンステッチにしていたのですが、スカスカな感じになったので、糸をくるくる巻き付けることにしました。 完成はこんな感じになりました。 リメイクするのって、とっても楽しくてわくわくしました! またリメイク出来るものを探しちゃお…

  • サロペットのリメイク③

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『サロペットのリメイク』をしました。 8枚はぎでスカートを作り、本体に付けてみました。 うーん。平置きしたらスカートをこんな感じで広げておけるけど、やっぱりベルトから切り替えた方がバランスいい気がする。 本人に確認したところ、じゃベルトからで!って。 また解体して、裁断。 横がファスナーやったんやけど、そのまま縫い合わせてみました。 ベルトの状態だけで次女に着てもらったところ、お尻が入らん! ってことで、横に別布を合わせて広くすることにしました。 広くして、後ろ部分にゴムを入れることにしました。 ベルト通しの上から縫おうとしたら針が折れたので、…

  • サロペットのリメイク②

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『サロペット』のリメイクをしました。 ポケットの下くらいから、スカートをつけてほしいと言われました。 ポケットを外してから、裁断せなポケットごと切ってしまう。 しっかりと補強もされてあったのですが、脇も解くことに。 お尻のポケットもちょうど切れる場所やったけいったん解きます。 補強がしっかりしすぎとって、解くときに少し穴あいた~。 で裁断したらこんな感じ。 スカート生地は本人に選んでもらっていました。 前後あわせて8枚はぎで作ります。 解くのに思った以上に時間がかかったので、続きは明日w 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★…

  • サロペットパンツをリメイクしたい!

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『サロペットパンツ』をリメイクしようとしました。w 長女のサロペットパンツ。140サイズだったので完全にサイズアウトだったのですが、本人が気に入ってなかなか手放せずにいました。 次女におさがりしたらー?と言っていたのですが、次女はサロペットパンツはトイレがめんどくさいけ嫌なんやってw わかる~w スカートならいいんやけど…って。とりあえず、パンツ部分を解いてみました。 ふむふむ。 パンツなのでお尻側の方がゆったりありますね。 このままスカートにするのは生地が足りんけ、切り替えないけんかな。 裾部分も色落ちしとるし、解いたけどカットしようかな。 …

  • リバティのハギレでハンカチを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『リバティのハンカチ』を作りました。 繋ぎ合わせていたリバティを真四角にカットして、ダブルガーゼと合わせてハンカチにしました。 触り心地はいいけど薄いけ、Wガーゼとかと合わせた方が使いやすそう。 Wガーゼはおうちにあった花柄をチョイス。 ガーゼと重ねても、薄い! 子どものポケットにはこれくらい薄い方が使いやすそう。 ハギレを活用して3枚のハンカチを作ることが出来ました。 よう見るパッチワークの本って手縫いが多いんですが、ミシンでちゃっちゃと縫い合わせていくのが楽しい!柄×柄の感じもうきうきします! 他のハギレも縫い合わせていこうー! 最後まで読…

  • リバティのハギレ活用!

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『リバティのハギレ』をつなぎ合わせました。 結構前に、ナカノテツという手芸屋さんでハギレの詰め放題をしました。 その時にゲットしたリバティたち。色違いの3種類。 110幅×15cmくらいのもの。裁断も斜めになっとったりで、本当にハギレやけど、やっぱり触り心地とかはめっちゃいい。 とりあえず切り刻んで、つなぎ合わせる作戦にしました。 縦か横かどちらかを同じ長さにしてつないでいきます。 細かいことは気にせずにw これを何に仕立てるか…。 とりあえず、眺めるだけでもウットリするので、いっとき眺めておこうと思います。w 最後まで読んでいただきありがとう…

  • 今日はお題『断捨離』に参加します!

    お題「断捨離」 みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『断捨離』について。 近々、お引越しの予定がありまして、手芸道具の整理をしています。 断捨離に関する本やyoutubeなどを多く見かけるようになって、断捨離ブーム!みたいな感じになりつつありますよね。 我が家も、物が増えすぎないように気を付けてはいるのですが、趣味のものとなると断捨離はなかなか進みませんねw でも、お引越しという断捨離にはもってこいなイベントがありますので、ここは思い切って断捨離!を試みました。 写真とか撮りよったら、未練が残りそうなので写真はありませんが捨てていったものをご紹介。 ・貰ったけど使ってない糸や生地…

  • パイナップル&サイエンス!マスク作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。 今日は『箱マスク』を作りました。 小学校は今年度いっぱいはマスクをつけるような雰囲気なので、ハギレ活用がてら作りました。 給食袋を作った生地の残りがあったので、それを活用しました。 www.yamache.com この柄、子どもたちのお気に入りです。 パイナップル柄もハギレ。少し小さ目な柄は小物を作るんにぴったり。 ハギレまで余すところなく使いきれると気持ちがいいものですよね~。 これでいっときマスク作ることはないかな。 久しぶりのマスク無し生活もすぐそこって感じですね。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブロ…

  • ヒートテックにダーニングをしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ヒートテックにダーニング』を作りました。 この前、焚火をしたときに火の粉が飛んできて、袖口部分に穴が開いてしました。 これはこの前覚えたダーニングをするチャンス!w www.yamache.com まずは、刺繍糸3本どりで刺してみました。 紫だけやとさみしい感じやったんで、黄緑を少し重ねて刺してみました。 めっちゃいい!穴あく前より可愛くなったや~ん!w 四角の刺し方しか練習してなかったけど、丸とか他の形の刺し方も練習しよっと。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリック…

  • アフリカンファブリックのハギレをキルティング生地と合わせました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『アフリカンファブリックのハギレ』をキルティング生地とあわせました。 以前つなぎ合わせていたアフリカンファブリック。 www.yamache.com これをデニムのキルティング生地と重ねて、格子状にたたきつけました。 角は少し丸くして、バイアステープでくるみました。 使い道としては、マットかな。半分に折りたたんだら、グラタン皿のマットにちょうどよさそう。 小さいマットとしても使える。小さいマットっていつ使うんやろうねw 小さなハギレがどんどんつながっていって、最終的にマットになりました。 サスティナブル~♪ 最後まで読んでいただきありがとうござ…

  • パンダ&ネコ。箱型マスク作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『箱マスク』を作りました。 和柄のパンダとお行儀よく並んだネコ柄。 派手な柄ですが、パンダの方はヘアバンドとおそろいの生地なのでつけてくれるはず!w www.yamache.com ちなみの、我が家の5年、3年、1年。全員同じサイズのマスクなので、ゴムの長さを変えています。型紙をいろいろ用意せんでいいけ楽!w ゴムは使っているうちに伸びてくるので、定期的にゴムのサイズ調節は必要です。 あともう少し作ろうと思います! 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもら…

  • ドライフラワーのサシェを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ドライフラワーのサシェ』を作りました。 市民センターの手作り教室に参加してきました。 自分で好きなものを選んで作るのではなくて、用意してもらった材料の中から作るということがあまり無いので、とても新鮮でしたー。 作り方としては、 ①台紙の上でドライフラワーの配置を決める ②ロウをモールドの中に流しいれる ③すぐにアロマオイルを入れて混ぜる ④ドライフラワーを入れる ⑤固まるのを待つ という流れでした。 アロマオイルも何種類か用意してくれていて、私はユーカリとフローラルの2種類を混ぜて使いました。合計5滴くらい入れたけど、あんまり匂わんかな。鼻近…

  • ドビー織和柄エコバッグを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。 今日は『ドビー織和柄エコバッグ』を作りました。 持ち手はからし色。生地の中の色の中で合わせたくて、からし色か黒で悩みました~。 黒やと閉まる感じ、からし色やと少し優しい感じになったので、今回は優しさを採用しました。w 柄は富士山やら鯛やらダルマやら。どの年代の人でも持ちやすいと思います。 スナップボタンは白。 ドビー織は生地に凹凸があるので、あまりコンパクト感はないのですが、見た目はかわいいですw 作り方はこちら↓ www.yamache.com 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加していま…

  • ナイロン花柄のエコバッグを作りました

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。 今日は『ナイロン花柄柄エコバッグ』を作りました。 持ち手は青。 ナイロンの生地で探そうと思うとそこまでいろいろな柄は無いんですよね。 あと手芸屋さんで買うと高いのに、ダイソーとかに売ってあることもある。 ダイソーでも購入したことがありますが、特に問題なく使うことが出来ています。 ナイロンでエコバッグを作るメリットは、とにかく軽くて薄い。 エコバッグって荷物入れるまでは、エコバッグ自体が荷物なので、出来るだけ軽い方がいいですよね。 つるつるしているので、少し縫いにくく感じるかもしれません。 初めて作るときは綿で、慣れてきたらナイロンで作るのもいいかも…

  • クマ柄エコバッグ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。 今日は『クマ柄エコバッグ』を作りました。 持ち手は水色と白のストライプ。さわやか×シンプルクマの組み合わせ。好きやな―。 この組み合わせ、ちょっとパジャマっぽさもあるよねw スナップボタンはくすんだ黄色。クマの色と合わせてみました。 シンプルなクマやし、どの年代の人でも持ちやすいと思います。 くるくると巻いてコンパクトに持ち運ぶことが出来ます。 形はシンプルで、素材は綿なので、洗濯機で手軽に洗濯できます。 www.yamache.com 作り方はこちら↓ 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加…

  • バンダナ柄箱型マスク作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『バンダナ柄の箱型マスク』を作りました。 最近子どもたちは使い捨てマスクを使っていたのですが、温かくなってきてマスクの中に汗をかいていることも。 使い捨てマスクが汗で濡れると不快なので、布マスクを作りました。 使い捨てマスクを一日に何枚も使うのには抵抗があっても、布マスクなら何回取り替えても洗えばOK! 汗かいたり、鼻水ついたりで汚れたら、すぐ新しいのに取り替られる! 中はベージュ まだまだ作ります! 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいで…

  • 花柄エコバッグ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。 今日は『花柄エコバッグ』を作りました。 持ち手はオレンジ。本体の花柄の中にも俺にあるし、黒とオレンジの組み合わせも可愛い! スナップボタンは黄色。 カラフルな花たちですが、子供っぽさはないので、カラフル好き大人女子にはピッタリな柄ですw くるくると巻いてコンパクトに持ち運ぶことが出来ます。 形はシンプルで、素材は綿なので、洗濯機で手軽に洗濯できます。 作り方はこちら↓ www.yamache.com 最後まで読んでいただきありがとうございました。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加していま…

  • リカちゃんサイズの帽子を作ってみました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『お人形用の帽子』を作りました。 今回参考にした本はこちら↓ ★P5倍★リカちゃん着せかえソーイングBook2 本 図書 書籍 りかちゃん人形 手作り 洋服 小物 作り方 レシピ 型紙 初心者価格: 1375 円楽天で詳細を見る リカちゃん着せかえソーイングBook2より帽子を作りました。 型紙パーツも少ないし、マジックテープとかもいらんけ作りやすそうと思って、サクサクと作ってみました。 あと内側の始末をするのみのところまで作ってみたのですが.… 入らん! ずーっとツインテールをしていたので、しっかりと癖がつきすぎて、ストレートヘアにはなら…

  • ビール柄エコバッグを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ビール柄エコバッグ』を作りました。 持ち手は黄色地に白ドットで、ビールの色と合わせてみました。 スナップボタンは枝豆っぽいカラーでw ビール柄やけど、派手ではないので、誰でも持ちやすいと思います。 くるくると巻いてコンパクトに持ち運ぶことが出来ます。 形はシンプルで、素材は綿なので、洗濯機で手軽に洗濯できます。 作り方はこちら↓ www.yamache.com 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • ハギレ活用!アフリカンファブリック。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハギレ活用』をしました。 派手派手なアフリカンファブリックのハギレ。 小さい生地でも可愛くて捨てられなかったので、目的もなくつなぎ合わせました。 お気に入りの生地のハギレをとっておいて、それをすべてつなぎ合わせると、お気に入りがたくさんのスーパーお気に入り生地になりますw つなぎ合わせる時、こっちの方がいいかなー、やっぱりこっちかなーって何度も生地を並べ変えます。で、悩み飽きたら縫い合わせますw 裏地をつけたり芯をつけたりすると、しっかりしますよ。 この生地の使い道はまだ思いついていないのですが、眺めるだけでもわくわくするので、よく目につくと…

  • ダーニングをしてみました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ダーニング』をしてみました。 図書館で借りた本を見ながら、まずは基本をやってみました。 参考にした本はこちら ダーニング刺繍 お直しにも、かわいいワンポイントにも! [ ミムラ トモミ ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 使った材料は、 ・綿麻の生地 ・刺繍枠 ・毛糸 ・毛糸針 普段、刺繍するときとかも刺繍枠使わんのやけど、このダーニングに関しては絶対あった方がいいなと思いました。 この枠は、ダイソーで購入したものです。むしろ生地以外はダイソーのものw 毛糸は余っていたものを使いました。何かを編むにはちょっと少なすぎるな~って毛糸も活用す…

  • 穴が開いたズボンを修理しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『穴の開いたズボン』を修理しました。 子どもたちが小さかったころから、寒い日に着ているユニクロのブロックテック。風が入らないので、外で遊ぶときにピッタリ。 最近、近所の山を登るのがマイブームで、もういつ捨ててもいいくらい履き倒したので、これを山登り用の服にしよー! と思って、ブロックテックを履いて、元気に登山! で、元気にこける!w 穴ほげる!w 裂けた感じですね。 黒い糸で適当にザクザク縫いました。 私の膝をよーく見る人でない限りは、縫っとることはバレんと思います。w 裏はこんな感じ。縫い目が膝にあたって気になるかなーと思ったけど、まったく気…

  • キルティングマットを作りました。

    ランキング参加中ハンドメイド みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『キルティングマット』を作りました。 しつけをしてみようと思ったのですが、全然うまいごといかん! 一般的な斜めのしつけをまず試してみて、変なんなって 横向きのしつけにしてみようと思って、変なんなって 結局しつけなしで縫うことにしました。 ずれたとこはカットすればいいんだわw 表の縫い目を目印に活用して、18cm間隔でキルティングしました。 縫い合わせたら、周りをグルーっとバイアステープでくるみます。バイアステープも家にあったのをはぎ合わせて使いました。 黄色系にまとまって元気な感じになったと思います。 裏はダブルガ…

  • ハギレ活用!キルティングマットを作ります。

    ランキング参加中ハンドメイド みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハギレ活用でキルティングマット』を作りました。 黄色系のハギレを集めて、つなぎ合わせます。 高さを20cmにそろえて横幅はとれるだけ。 ひたすらカットしたハギレを適当に並べて、バランスよくなるように並べ替え。 ごちゃちゃした感じにしたかったので、横幅が25cmを超えるものは半分にカットしました。 ハギレの保管方法が悪くて、とにかくシワクチャw アイロンかけて 順番が分かるようにして並べてました。 一つ一つつなぎ合わせていきました。 裏はダブルガーゼ キルト芯を挟んで縫おうと思います。 キルト芯は前、生地の福袋とか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yama-cheさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yama-cheさん
ブログタイトル
今日これ作りました。
フォロー
今日これ作りました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用