昨年初挑戦し、関門に間に合わなくなって70km地点でリタイアした比叡山インターナショナルトレイルランの50Mile。再挑戦し、何とか完走することが出来ました!>> 前回レースプラン距離80km、獲得標高5,500mで制限時間が11時間半と超...
[50マイル完走!!!] 比叡山インターナショナルトレイルラン2025
昨年初挑戦し、関門に間に合わなくなって70km地点でリタイアした比叡山インターナショナルトレイルランの50Mile。再挑戦し、何とか完走することが出来ました!>> 前回レースプラン距離80km、獲得標高5,500mで制限時間が11時間半と超...
善通寺五岳山空海トレイルのトリプル、距離45km、獲得標高3900mで制限時間6時間45分という結構厳しめの制限時間設定なのですが、試走なしの初出場で一発クリア(完走)できました。レースレポートです。Y.Kitai完走のポイントだけ読みたい...
[ハーフ] 美作F1ロードマラソン 2025 [いつもの10秒足りない]
今年も美作F1ロードマラソンに参加してきました。これで3年連続となります。>>前回>>前々回前置きサーキット場がスタート&ゴールなのが魅力な大会ですが、コースレイアウトは下って登るキツイやつです。今はトレイルランニングをメインにしててマラソ...
12月14日、15日に兵庫県丹波市で行われた高山寺ラウンドトラバースに参加してきました。大会レポートです。大会概要先日参加した氷上青垣グレートトレイル(HAGT)に続いて、TAMBAシリーズ戦2025の一つになります。>> 前回1周で距離3...
兵庫県丹波市で行われた氷上青垣グレートトレイル(HAGT)に参加してきました。 大会レポートです。 大会概要 2024年11月23日、24日に丹波市で行われたトレイルランニング大会・・・、いや、アドベンチャートレイル大会です。 距離58km
ウェアに続いて、私が使っているギア類を紹介します。 >> ウェア編はこちら シューズ Salomon Ultra Glide > Salomon Ultra Glide 2 > Asics FUJI LITE 4 &
私が使っているウェア類を紹介します。 本当はいくつかインプレ記事を書こうと思っていたのですが・・・、面倒で先送りしている間にかなりの量が溜まってきたので、いいやとりあえずもう一回全部まとめて書いちゃおうってことです(;´_ゝ`) 頭 Hal
今年の5月に初めて出場し、50kmの関門は突破出来たもののその後ペースダウンして間に合わなくなり70km地点でリタイアした比叡山インターナショナルトレイルランの50マイル。 リベンジとして来年開催される比叡山インターナショナルトレイルランも
[総合8位] 2024 OSJ KAMI100「100Kの部」 その他の振り返り
前回投稿したレースレポートに書かなかった、書ききれなかった、ダレトクな蛇足記事となります。 タイトルにわざわざ「総合8位」とか書いているのがマジでやらしいですね!(´_ゝ`) >> 前回 区間ごとのタイム 理想と現実。 それぞれ
2024 OSJ KAMI100「100Kの部」レースレポート
OSJ KAMI100「100Kの部」に出場してきましたので、そのレースレポートです。 初めて参加した昨年は、序盤から突っ込みすぎて99km地点でリタイア。 今回はそのリベンジマッチとなります。 >> 前回 大会概要 OSJが主
夏休みを利用して、北アルプスの女王、燕岳(つばくろだけ)に、妻と小学五年生の娘と、日帰りで登山してきました。 家族全員、初めてのアルプス、初めての3,000m級の登山で、大変ではありましたが幸い大きなトラブルもなくとても楽しい山行となりまし
岡山県の鏡野町で、スカイレースの第1回大会が開かれるということで、初開催の大会に出られる機会なんてそうそうないと思って、ミドルに参加してきました。 そして、あわよくば入賞を・・・と思ってたのですが、優勝しちゃいました・・・(;´_ゝ`) レ
私は日々のセルフケアとして、毎日寝る前と、ランニング後たまにストレッチをしています。 もっぱら「前田のまいにちセルフケア!by GronG」チャンネルの動画を見てやっているのですが、そんなGronGから先日ストレッチマットが発売されまして、
比叡山ITR 50マイルにおいて取った戦略やらを、完走出来なかったにも関わらず来年以降のために記そうと思います。 1つの記事で投稿するつもりが、補給だけで4500文字ほどになってしまったので、今回は補給だけ・・・。 たぶんあと装備編とタイム
[50マイル] 比叡山インターナショナルトレイルラン [70kmリタイア]
挑んできました、比叡山インターナショナルトレイルラン50マイル! そして見事に跳ね返されました!!!;つД`) 大会レポートです。 大会概要 比叡山インターナショナルトレイルラン。 コース設定は50mile、50km、23kmの3種類。 5
びわ湖マラソンも終わって、私的にマラソンが一段落! 山の雪も徐々に溶けてきて、ようやくトレイルランニングのシーズンインということで、早速今日は三カ月ぶりに山を走ってきました。 その、いわば「普段のトレラン」の流れを紹介します。 キタイ 筆者
今書かなきゃいけない気がしたので、書いてみます。 なお、筆者(私)は昨年トレイルランニングを始めたばかりです。 あくまで始めて1年の浅ーい知識で書いてますので、予めご了承ください。 キタイ 本当はもうちょっと経験重ねてから書きたかったのです
[春の大運動会] びわ湖マラソン2024 [2:57:04]
自転車仲間がこぞってエントリーしていたびわ湖マラソン2024、何か楽しそうだったのでw、自分もエントリーしてみました。 ここ数ヶ月、トレーニングはこの大会に向けて集中し、何とか初めてのフルマラソン大会でサブスリーを達成することが出来ました!
[ハーフ] 美作F1ロードマラソン 2024 [85分切りならず…!]
昨年に続いて、今年も美作F1ロードマラソンに参加しました。 大会レポートです。 キタイ マラソン大会は今のところこの大会しか出場していないので、マラソン大会自体も自身2回目となります。 大会概要 岡山国際サーキット場からスタートして、サーキ
個人的に、中々濃い1年間になったかなーという印象の2023年。 1年間を振り返ってみます。 1月 ハーフではありますが、初めてマラソン大会に参加しました! あまりトレーニングが積めていなかったのでリザルトは全然期待していませんでしたが、90
【戦略編】OSJ KAMI 100「100Kの部」99kmでリタイアした者の戯言
前回の投稿、OSJ KAMI 100のレースレポート、いつもより読みやすくて良いんじゃない、と一部(妻と娘)で話題ですw補給戦略やら諸々、(自分は書きたいんだけど)余計なことを書きませんでしたからね!完走出来てたらレースレポートで合わせて書
【トレラン】OSJ KAMI 100 2023 100Kの部【99kmDNF】
7月に皆生トライアスロンを完走した後に、完走出来るかどうか分からないチャレンジをしてみたくなって、当初予定していたOSJ KAMI 100 37Kの部へのエントリーを止め、100Kの部にエントリーにしました。そして、完走出来るかどうか分から
[Zwift] WTRL Duathlonのルールと参加方法 [旧ZDL]
WTRLが主催していたZwift Duathlon League(通称ZDL)が、WTRL Duathlonに名前を変え2023年8月から始まりました。WTRL Duathlonは、Zwiftを使用してバイクとランを行うデュアスロンです。た
[皆生トライアスロン] 5. ゴール後と感想など [灼熱のロング]
第41回全日本トライアスロン皆生大会のレポートその5、ゴール後と感想などです。>> その4はこちら。ゴール後前後に他の選手がおらず、ラストスパートはしていなかったので、ゴール後は疲労困憊ではあるものの、倒れ込むーとかってのは特に
第41回全日本トライアスロン皆生大会のレポートその4、ランです。>> その3はこちら。序盤バイクを終えてランパートに入ります。実はここまで、オンスケで来ています。7/12に妻に送っていたLINEが以下の通り。バイクフィニッシュが
第41回全日本トライアスロン皆生大会のレポートその3、バイクです。>> その2はこちら。序盤スタートラインをしっかりと越えてから、バイクに飛び乗ります。・・・といっても、今回はしっかりシューズを履いているので、そんなに勢いはあり
第41回全日本トライアスロン皆生大会のレポートその2、スイムです。>> その1はこちら。往路スタートを示すサイレンが鳴り、いよいよレースが始まりました。スタンディングスタートなので、合図とともに海へと入っていきます。スタート地点
第41回全日本トライアスロン皆生大会に出場しました。ロングディスタンスのトライアスロン大会は自身初めてとなります。その参戦レポートです。キタイ準備、スイム、バイク、ラン、完走後の全5回に分かれます(たぶん)。筆者についてこれといった運動経験
【トレラン】Nagi Peaks Tough Trail Challenge 2023 ミドル完走【32km, D+2200m】
自身2戦目となるトレイルランニング大会として、那岐ピークスのミドルに参加し、無事完走できました。大会レポートです。>> 1戦目はこちら筆者について41歳男性、今年からトレランを始めた初心者です。運動経験はほとんどないですが、20
[初めてのトレラン大会] 第4回総社高滝山トレイルラン ショート 完走
先日、初めてのトレラン大会に参加して、無事完走出来ました(*´ω`*)大会レポートです。第4回総社高滝山トレイルラン岡山県総社市で開催されたトレラン大会です。ショート(17km、D+700m)とロング(34km、D+2000m)があって、今
[トライアスロン] 2023年の大会参加予定 [トレイルラン]
私の2023年の大会予定が徐々に立ってきたので、書いてみます。一覧2023/3/12 第4回総社高滝山トレイルラン ショート17km(エントリー済み)2023/6/4 那岐ピークス タフトレイルチャレンジ ミドル32km(エントリー済み)2
[初めてのマラソン大会] 美作F1ロードマラソン 2023 [ハーフ]
娘が1.7kmの部に出るというので、ついでに私もハーフマラソンにエントリーして、大人になってから初めてとなるマラソン大会に参加してきました。参加経緯実は本大会、美作F1ロードマラソンににエントリーするのは2回目。4年前にエントリーしてたので
[インプレ] OGK Kabuto AERO-R2を買いました
先日OGK Kabutoから発売されたAERO-R2、評判もよさそうで価格もお手頃なので、エイヤっと買っちゃいました。評判通り、めっちゃいいです(*´▽`*)購入経緯ヘルメットは、ロードバイク購入時にお店のキャンペーンで付いてきたKarma
定番ビンディングシューズのSHIMANO RC702を買いました
ロードバイクを購入したての頃に購入したビンディングシューズ、およそ5年ほど使い続けていましたが、ようやく買い換えました。選んだのはSHIMANO RC702!選んだ理由と軽く使ってみた感想を紹介します。今まで使ってたシューズロードバイクを始
デリカD5を購入して半年ちょっと、ようやく重い腰を上げて車中泊の準備を始めました。今回は窓の断熱と遮蔽用アイテムを作成して、お試しで1泊してきました。銀マットでアイテム作成エクストレイルで車中泊していた時から、窓の断熱と遮蔽は銀マットを使用
MARKEN presents Zwift Challenge 200 supported by ACTIVIKE
某ブラック企業主催のエンデュランスレースに参加してみました。レース概要Two bridges loop(7.1km/lap)28周回、距離199.6km、獲得標高2,260mという、おおよそZwiftでやるようなイベントではないレース(;´
ZRL 2022/23 Round2 レース1 ポイントレース Roule Ma Poule
11/8から始まったチームで戦うリーグ戦、ZRL(Zwift Racing League)にOTEのメンバーとして参戦することとなりました。今回はそのレース1となる、ポイントレースに出走しましたので、レースを振り返ります。ZRLWTRLとい
【超短距離4連戦】Zwift Insider Tiny Race 2022/11/6
再び1レース10分とかからない超短距離4連戦、Zwift Insider Tiny Raceに参加しました。今回は普段よりエントリー数やや少なめなので、前々回の総合3位を上回ることができるよう、意気込んで参加しました!>>前々回
2022/10/16 Zwift Insider Tiny Raceに参加してみた
Zwift Insider主催の、15分間隔で行われる4連続短距離レースに参加してみました。Zwift Insider Tiny Race毎週土曜日に、3つのゾーン(時間帯)で行われているレースシリーズで、15分間隔で行われる全4戦のレース
伊勢志摩・里海トライアスロン2022 vol.5 ゴール後とリザルト
伊勢志摩・里海トライアスロン大会のレースレポート第五弾です。今回はゴール後とリザルト。>> 前回ゴール後ゴール直後、思ってたほど体が限界という感じはありません。ショートディスタンスですし、単位時間辺りの強度は高けれど、少しはベー
伊勢志摩・里海トライアスロン2022 vol.4 ランとゴール
伊勢志摩・里海トライアスロン大会のレースレポート第四弾です。今回はランとゴール。>> 前回1周目最後の種目、ランをスタートしました。ランは当初予定から変更なく、3.3km3周回のコースです。スタート直後の印象は、「思ったより足が
伊勢志摩・里海トライアスロン2022 vol.3 バイクとT2
伊勢志摩・里海トライアスロン大会のレースレポート第三弾です。今回はバイクとT2。>> 前回1周目乗車ラインをしっかりと越えてから、バイクに飛び乗ってスタートです。シューズはビンディングペダルに付けているため、最初は履かずにシュー
伊勢志摩・里海トライアスロン2022 vol.2 スイムとT1
伊勢志摩・里海トライアスロン大会のレースレポート第二弾です。今回はスイムとT1。>> 前回ローリングスタートカウントダウンからレースがスタート。招待選手を含む最初の10人が駆け出していきます。自分のスタートはその1分後くらいなの
伊勢志摩・里海トライアスロン2022 vol.1 レーススタートまで
2022年9月24日、今年のメインレースに据えた大会に参加してきました。トライアスロン大会に参加するのはこれで3回目、コロナ禍で大会に出られなかったので、3年ぶりの大会になります。トレーニング大会へのエントリーを決めたのは5月頃。倉敷国際ト
[フロントハイドレーション] アクアライトを導入してみた [トライアスロン]
トライアスロンの大会向けに、水分補給を楽にしたくて、フロントハイドレーションの定番、プロファイルデザインのアクアライトを導入してみました。アクアライトDHバーの間に挟んで使うタイプのハイドレーションです。プロファイルデザインからはアクアライ
JAOSのマッドガードを購入し、デリカD5に装着してみました。キタイなお、メインで作業したのは我が家のDIY担当の妻で、私はサポートしただけです(*'▽')JAOSのマッドガード購入したのはこちら、マッドガードの中でも樹
ZwiftInsiderの記事を参考に、Zwiftが快適に動作するPCを選定して、購入しました。Surface Pro 4がお亡くなりに・・・今までZwiftには6年前くらいに購入したSurface Pro 4を使用していました。Core
【デリカD5】ミニバンへの車載用アイテム作成【ロードバイク/TTバイク】
新しく購入したミニバン(デリカD5)に、DHバーを装着したロードバイクを車載しやすくするために、妻にDIYでアタッチメントを作成してもらいました。たぶんほとんどのミニバンで流用できるような形になっているかなと思います。キタイ我が家のDIY担
第5回瀬戸内海淡路島オープンウォータースイムレース2kmに参加しました
コロナ渦でここ数年、トライアスロンの大会に参加できておらず、OWSからも遠のいてしまってましたので、練習がてら、オープンウォーターの大会に参加してみました。瀬戸内海淡路島オープンウォータースイムレース海水浴場100選や日本の夕日100選にも
普段、スイム、バイク、ランそれぞれの重みづけは何となくあれど、適当にやりたいことをやって、それをトレーニングとしていた私ですが、中期的なトレーニングとピーキングを行ってみようと思い、唐突に基礎期をはじめてみました。ターゲットレースまだエント
まだ納車から半月ほど、900kmくらいしか乗っていませんが、デリカD5のファーストインプレッションです。キタイ免許を取得して20年以上になりますが、車に関しては完全に素人です。車に詳しい者のインプレではなく、一般的なドライバーのインプレです
デリカD5を買いました。買っちゃいました。購入経緯先日投稿した記事の通り、経年劣化に伴ってエクストレイルを手放すことにしました。田舎なので車無しの生活というのはあり得ないので、次に購入する車を検討する必要があります。キタイ軽自動車も持ってま
10年間乗り続けたエクストレイルですが、車検のたびの修理が増えてきたので、残念ながら手放しました。キタイ本ブログ記事はほとんど自分用の記録的な内容です。購入経緯エクストレイルを購入したのはちょうど10年前、2012年5月でした。それまではT
【デュアレコ】両足計測パワーメーターMagene P325 CSを買いました【インプレ】
GROWTACが2022年3月から取り扱いを開始したクランク型の両足計測パワーメーター、Magene P325 CSを買いました。まだ買って数日ですが、使ってみた感想とログを記載します。Magene P325 CSクランク型のパワーメーター
悲しいかな以前使っていたローラーがハッピーメーターだったという話
つら。経緯膝の半月板炎症のため、2021年12月に3週間の休養を余儀なくされました。休養ってダメですね。時間があるから物欲にベクトルが向いてしまうwwおかげで、家庭内稟議も無事通すことに成功し、以前から欲しかったインタラクティブトレーナー、
Zwift Racing League 2021/22 Season 2に参加してみた
WTRLの主催するZwift Racing League (ZRL) に、無謀にも化け物しかいないAカテで参加してみましたので、流れとか結果とか感想とかを記します。レース展開などの参考にはなりませんが、ZRLに参加してみたいけど流れがよく分
[スマートローラー] DIRETO XR ファーストインプレ [負荷連動]
ELITEが販売するミドルグレードのインタラクティブトレーナー、DIRETO。3代目となるXRがとても魅力的だったので購入しちゃいました。使用し始めて早2ヶ月以上たつのですが、ファーストインプレッションになります。キタイファーストインプレッ
心拍計を光学式から胸バンドに変更したらめちゃくちゃストレスフリーになった話
やっぱりセンサー類は、手軽さより、正確性と信頼性が一番!というお話です。今までスマートウォッチ、Garmin Instinctの光学式心拍センサーを使用していました。ライフログはもとより、Zwiftでバイク・ランをする際にはANT+を介して
ルールまとめに続いて、要点だけに絞ったまとめです。>>前回個々人が意識しておくルールサマリー正確な身長をZwiftに反映させること毎レース、出走24時間以内に体重を計測し、Zwiftに反映させること毎レース、出走前にスマートトレ
WTRLが主宰するZwift Racing League、通称ZRL。チームで参加する面白そうなレースリーグなんですが、ルールとかポイントシステムが英語だし、いっぱいあるからざっくり機械翻訳しただけでは全然把握しきれない!てことで、自分のメ
[ランニング] 3年ぶり2回目の半月板炎症 [ロードバイク]
久々に膝をやってしまいました。受傷したのは2ヶ月以上前。だましだましやってて、若干良くなってきている雰囲気もあったのですが、結局トレーニングしながらでは完治することはなく、休養と相成りました。受傷のきっかけ受傷のきっかけは、10月3日に実施
Zwiftを始めてみたものの、何をすればいいか分からない、何からしたらいいかが分からない、どうステップアップしていったらいいか分からないという方、結構いると思います。Zwiftを始めたらやっておきたいことを7つ、まとめてみました。キタイZw
トライアスロン3種目の中で、私は一番スイムが苦手です。水泳経験も、学生時代の体育の授業くらいなもので、クロールでは御多分に漏れず下半身が良く沈みます。今までは、プールで練習する際はプルブイを股に挟んで泳いでいたのですが、長距離になってくると
[デュアスロン] ZDL Season3 第2戦 [R.G.V]
Zwift Duathlon League Season3 第2戦に参加しました。準備今回も参加するのはオプション6、木曜日AM5時のスタートになります。初戦では、アップの時間がやや短めとなってしまったので、今回は起きる時間を少しだけ早めて
Zwift上で行われるバーチャルトライアスロンリーグ、ZDLのSeason3が始まりましたので、初戦に参加しました。準備今シーズンから、1時間おきではなく、9つあるオプションから選択する方式になっています。前シーズンは6時から出走していたの
【バーチャルデュアスロン】Zwift Duathlon League Season 3が始まります!(2021/11/17~)
Zwift上で行われるバーチャルデュアスロンリーグ、Zwift Duathlon League(ZDL)のSeason 3が、11/17(水)から始まります。Zwiftバイク、ランの環境さえあれば簡単に自宅から参加できるデュアスロンリーグに
【100kmレース】JETT ZWIFT Morning Race(A)【2021/11/3】
普段は40km前後で開催されるJETT ZWIFT Morning Raceですが、文化の日の祝日スペシャルということで、100kmでの開催となりました。100kmて・・・(-_-)と思いつつも、獲得標高は思ったより無くて、平坦基調のレース
私は趣味でたまにお菓子を作ります。そんなにスキルが高いわけでもなく、数多くのレシピを試したり作っているわけではないのですが、私のお気に入りのレシピをまとめてみました。バニラアイス泡立てて混ぜて、冷凍庫で凍らせるだけ。バニラアイスは買うより作
【FTP4.4wkgくらい】最近のバイクトレーニングサイクル【ZMP73くらい】
一人フルマラソンも終わり、ランのトレーニングが一段落しました。フルマラソンの影響でランニングすると数キロほどで膝が痛くなるようになってしまってますので、しばらくランは様子見つつにしようかなと...そのため、当面はバイクのトレーニング中心で行
【インターバル地獄!】JETT ZWIFT Morning Race(A)レースレポ【2021/10/27】
10/27に参加したJETT ZWIFT Morning Race、通称JZMRはインターバル地獄でした・・・。コースプロフィールとセッティング出典:ZwiftPower:JETT ZWIFT Morning RaceTour Of Tew
【最適なお股のお供は?】MORGAN BLUEを使い比べてみた【ロードバイク】
私は自転車に乗るときはパッド付きのレーパンを履いているのですが、実走・ローラーを問わず、常にお股のあたる部分にクリームを塗っています。以前まではずっとASSOSのシャモアクリームを使っていたのですが、気分を変えてMORGAN BLUEのソフ
[スプリントしながら100km走破] JETT Endurance Ride 100km(B) [2021/10/17]
前回紹介したJETT Endurance Ride 100kmのBカテゴリーに参加し、スプリントしながら100km走ってみたのでそのレポートです。キタイ私はガチ勢ジャナイヨ>> 前回コースプロフィールとセッティング今回参加した1
【持久力向上・ベース構築】JETT Endurance Ride 100kmのすすめ【スプリントもあるヨ】
Zwiftでの1回のライドにおける最長距離は何キロでしょうか。実走ではなくローラーですので、Zwiftを利用していたとしても飽きもありますし、体力的にもしんどいと思いますので、100km走ったことがある人は少数派なのかなと思います。100k
やっぱりAはキツかった!JETT ZWIFT Morning Race (A)レースレポ[2021/10/13]
以前ブログに書いた通り、JETT ZWIFT Morning Race、通称JZMRにAカテゴリーで参加したので、そのレースレポです。キタイBカテで参加しているときから同時スタートのAカテ先頭集団に最後まで付いていけた試しがないので、まだま
【ZWIFT】グループライド後のお楽しみ、ミニレースの攻略法【GO Free!!!】
先日、Base Rideをお勧めする記事を書きましたが、グループライドの最後の締めにミニレースが設けられている場合があります。そのミニレースにどれだけの方がガチで臨んでいるのかは分かりませんが、ミニレースでの私なりの攻略法を紹介します。キタ
【4倍の壁突破に】JETT Base Rideのすすめ【金曜朝版】
私が4倍の壁をしっかりと超えた際に、一番効果的だったと思うトレーニング、ZWIFTイベントのJETT Base Rideについて紹介します。4倍前後で伸び悩んでいる方には特におすすめで、参考になるかもしれません。キタイ同名のイベントが月曜の
半年前の2021年4月3日にランニングを再開し、2021年10月3日に向けて準備してきました。いざ本番ということで、フルマラソン走ってきましたのでその結果を。準備概要冒頭に書きましたが、2021年4月3日にランニングを再開し、トレーニングを
【半年でサブスリー】6ヶ月目のトレーニング内容【200km下回る!!!】
半年後のサブスリー達成を目指して、ランニングを再開してから6ヶ月目、最終月である9月のトレーニングを振り返ります。9/1~5日付距離ペース(分/km)メモ9/1(水)10km5:52トレミ。ジョグペースだが、ようやく絶不調から脱して、まと
【Zwiftレース】Bカテ1位!そしてAカテへ…【JZMR】
最近Zwiftレース関連の投稿をしてなかったので、久々にレースレポを...キタイタイトルにある通り、勝てたからね!コースプロフィールとセッティング参加したのは、JETT ZWIFT Morning Race。長い登りはないものの、細かなアッ
【半年でサブスリー】5ヶ月目のトレーニング内容【再び300km下回る!】
半年後のサブスリー達成を目指して、ランニングを再開してから5ヶ月目、8月のトレーニングを振り返ってみます。8/1~8日付距離ペース(分/km)メモ8/2(月)13km4:59トレミ。キロ5分で淡々と。8/3(火)14km4:22トレミ。1
【半年でサブスリー】4ヶ月目のトレーニング内容【300km達成!】
半年後のサブスリー達成を目指して、ランニングを再開してから4ヶ月経ちました。 4ヶ月めにしてようやく月間300kmを達成した、そんな7月のトレーニングを振り返ってみます。キタイRunとBikeとSweetに忙しくてブログ更新遅れまくった!
[ロードバイク]4倍の壁を完全に突破した話[FTP/PWR]
一年ほど前まで、全然打ち破ることが出来なかった4倍の壁を、完全に打ち破ることが出来ました。あくまで私の場合、の話にはなりますが、4倍を突破することが出来た要因について書いてみます。>> 前回FTPの推移FTPの推移は以下の通りと
半年後のサブスリー達成を目指して、ランニングを再開してから3ヶ月経ちました。3ヶ月目のトレーニング内容を振り返ってみます。6/1~6日付距離ペース(分/km)メモ6/1(火)10km4:47トレッドミル。まだトレッドミルに慣れなくて、時間が
6週間かけて参加してきたZwift上で行われるバーチャルトライアスロンリーグ、ZDLのSeason2。最終戦に参加しましたので、その振り返りです。準備今回は、今まで朝6時のウェーブでは今まで以上の結果が出せないかなと思って、夕方6時のウェー
Zwift上で行われるバーチャルトライアスロンリーグ、ZDLのSeason2も残すところあと2戦!第5戦に参加しましたので、その振り返りです。準備今回も前日はフルレスト・・・、というか前日は体調を軽く崩してしまっていました。当日は回復してい
Zwift上で行われるバーチャルトライアスロンリーグ、ZDLのSeason2も後半戦に入りました。第4戦に参加しましたので、その振り返りです。準備今回も前日はフルレストにしています。最近、バイクでスプリントする機会が多く、速筋の疲労率が高く
Zwift上で行われるバーチャルトライアスロンリーグ、ZDLのSeason2 第3戦に参加しました。準備前回である第2戦では、前日にしっかりレストを入れた甲斐もあって、バイクは4.2w/kg、ランは16km/hでこなすことができました。今回
先週の初戦に引き続き、Zwift上で行われるバーチャルトライアスロンリーグ、ZDLのSeason2 2戦目に参加しました。準備前回である初戦では、参加を前日に決めたため、疲労感の残るまま出走することになり、バイクの結果が35分で3.8w/k
[BARWING] トレッドミルを導入した感想 [BW-SRM16]
サブスリー達成を目標に、安定的にトレーニングを積むため、前々から欲しかったトレッドミルをついに導入しました!トレッドミルを導入した感想や、購入したBARWING BW-SRM16のレビュー・インプレッションをまとめました。導入の目的ランニン
WTRLが主催しているZwift上で行われるバーチャルトライアスロンリーグ、ZDLのSeason2 初戦に参加しました。ZDL Season2Zwift上で行われるデュアスロンリーグです。Season2ということで2回目なんですかね。35分
半年後のサブスリー達成を目指して、ランニングを再開してから2ヶ月経ちました。2ヶ月目のトレーニング内容を振り返ってみます。5/1~9日付距離ペース(分/km)メモ5/2(日)15km4:59キロ5分で淡々と。無事タレずに完走できた。5/6(
遂にと言うかなんと言うか、Zwiftラン始めちゃいました。半年後のサブスリー達成を目指してランニングを再開したわけですが、梅雨に入ったりなんやりかんやりで、中々ランのトレーニングを安定して出来なくてですね・・・。キタイ雨降ってようが晴れてよ
半年後のサブスリー達成を目指して、ランニングを再開してから1ヶ月経ちました。1ヶ月目のトレーニング内容を振り返ってみます。1週目日付距離ペース(分/km)メモ4/3(土)10km5:44およそ7ヶ月ぶりのランニングながら、10km走り切れて
Garminのスマート体重計Index S2を買いました[インプレ]
中々発売されずにヤキモキして待たされたものの、3月30日に発売され、すぐに購入することができました。購入後1ヶ月近く立ちましたので、ファーストインプレッション記事となります。
ランニング再開して2週目。無謀にもバーチャルトライアスロンにも参加してみたりした、2週目の練習内容をまとめます。トレーニング内容月曜日前週の金曜日から通して、4日連続ランニング。半年以上ランニングしてなかったのにいきなり飛ばしすぎぃ!ってこ
世にも珍しい(?)バーチャルトライアスロンが開催されたので、参加してみました!バーチャルトライアスロンFor 宮古島新型コロナウイルスの影響で、宮古島トライアスロンが昨年は中止、今年も延期ということになってしまいました。そんな中、オンライン
ランニング再開して1週間。半年後の一人フルマラソンに向けて実施した練習内容を、簡単にまとめてみます。7ヶ月ぶりのランニングということで、ランニングを再開です。7ヶ月間走っていないので、体は完全に鈍っていることが予想されます。とはいえ、バイク
久々のブログ更新になります。というか、サイトが変わりましたwなんか前のサイトがエラー吐いててね・・・。サーバーのメンテナンスも全然出来てなかったんで、作り直しちゃいました...手違いがあって過去記事もないので、逐次復旧(という名の手作業によ
Specializedのトライアスロン用サドル「SITERO」ファーストインプレッション
先日、右手を負傷しました。今の時代、本当にどこに危険が潜んでいるか分かりませんね!!指を曲げてはいけないので、自転車で実走できなくなりまして、現在のトレーニングはローラーメインです。ただ、ローラーメインとはいえ、ブラケットも満足に握れません
タイトルが全てなのですが・・・、ランニング中に虫をはらったら、指を脱臼してしまいました・・・orz怪我した状況ランニングをしていました。その日は20kmほど走る予定でした。16kmを過ぎたあたりで、肩に大きめの虫が止まりました。私は虫が苦手
「ブログリーダー」を活用して、Y.Kitaiさんをフォローしませんか?
昨年初挑戦し、関門に間に合わなくなって70km地点でリタイアした比叡山インターナショナルトレイルランの50Mile。再挑戦し、何とか完走することが出来ました!>> 前回レースプラン距離80km、獲得標高5,500mで制限時間が11時間半と超...
善通寺五岳山空海トレイルのトリプル、距離45km、獲得標高3900mで制限時間6時間45分という結構厳しめの制限時間設定なのですが、試走なしの初出場で一発クリア(完走)できました。レースレポートです。Y.Kitai完走のポイントだけ読みたい...
今年も美作F1ロードマラソンに参加してきました。これで3年連続となります。>>前回>>前々回前置きサーキット場がスタート&ゴールなのが魅力な大会ですが、コースレイアウトは下って登るキツイやつです。今はトレイルランニングをメインにしててマラソ...
12月14日、15日に兵庫県丹波市で行われた高山寺ラウンドトラバースに参加してきました。大会レポートです。大会概要先日参加した氷上青垣グレートトレイル(HAGT)に続いて、TAMBAシリーズ戦2025の一つになります。>> 前回1周で距離3...
兵庫県丹波市で行われた氷上青垣グレートトレイル(HAGT)に参加してきました。 大会レポートです。 大会概要 2024年11月23日、24日に丹波市で行われたトレイルランニング大会・・・、いや、アドベンチャートレイル大会です。 距離58km
ウェアに続いて、私が使っているギア類を紹介します。 >> ウェア編はこちら シューズ Salomon Ultra Glide > Salomon Ultra Glide 2 > Asics FUJI LITE 4 &
私が使っているウェア類を紹介します。 本当はいくつかインプレ記事を書こうと思っていたのですが・・・、面倒で先送りしている間にかなりの量が溜まってきたので、いいやとりあえずもう一回全部まとめて書いちゃおうってことです(;´_ゝ`) 頭 Hal
今年の5月に初めて出場し、50kmの関門は突破出来たもののその後ペースダウンして間に合わなくなり70km地点でリタイアした比叡山インターナショナルトレイルランの50マイル。 リベンジとして来年開催される比叡山インターナショナルトレイルランも
前回投稿したレースレポートに書かなかった、書ききれなかった、ダレトクな蛇足記事となります。 タイトルにわざわざ「総合8位」とか書いているのがマジでやらしいですね!(´_ゝ`) >> 前回 区間ごとのタイム 理想と現実。 それぞれ
OSJ KAMI100「100Kの部」に出場してきましたので、そのレースレポートです。 初めて参加した昨年は、序盤から突っ込みすぎて99km地点でリタイア。 今回はそのリベンジマッチとなります。 >> 前回 大会概要 OSJが主
夏休みを利用して、北アルプスの女王、燕岳(つばくろだけ)に、妻と小学五年生の娘と、日帰りで登山してきました。 家族全員、初めてのアルプス、初めての3,000m級の登山で、大変ではありましたが幸い大きなトラブルもなくとても楽しい山行となりまし
岡山県の鏡野町で、スカイレースの第1回大会が開かれるということで、初開催の大会に出られる機会なんてそうそうないと思って、ミドルに参加してきました。 そして、あわよくば入賞を・・・と思ってたのですが、優勝しちゃいました・・・(;´_ゝ`) レ
私は日々のセルフケアとして、毎日寝る前と、ランニング後たまにストレッチをしています。 もっぱら「前田のまいにちセルフケア!by GronG」チャンネルの動画を見てやっているのですが、そんなGronGから先日ストレッチマットが発売されまして、
比叡山ITR 50マイルにおいて取った戦略やらを、完走出来なかったにも関わらず来年以降のために記そうと思います。 1つの記事で投稿するつもりが、補給だけで4500文字ほどになってしまったので、今回は補給だけ・・・。 たぶんあと装備編とタイム
挑んできました、比叡山インターナショナルトレイルラン50マイル! そして見事に跳ね返されました!!!;つД`) 大会レポートです。 大会概要 比叡山インターナショナルトレイルラン。 コース設定は50mile、50km、23kmの3種類。 5
びわ湖マラソンも終わって、私的にマラソンが一段落! 山の雪も徐々に溶けてきて、ようやくトレイルランニングのシーズンインということで、早速今日は三カ月ぶりに山を走ってきました。 その、いわば「普段のトレラン」の流れを紹介します。 キタイ 筆者
今書かなきゃいけない気がしたので、書いてみます。 なお、筆者(私)は昨年トレイルランニングを始めたばかりです。 あくまで始めて1年の浅ーい知識で書いてますので、予めご了承ください。 キタイ 本当はもうちょっと経験重ねてから書きたかったのです
自転車仲間がこぞってエントリーしていたびわ湖マラソン2024、何か楽しそうだったのでw、自分もエントリーしてみました。 ここ数ヶ月、トレーニングはこの大会に向けて集中し、何とか初めてのフルマラソン大会でサブスリーを達成することが出来ました!
昨年に続いて、今年も美作F1ロードマラソンに参加しました。 大会レポートです。 キタイ マラソン大会は今のところこの大会しか出場していないので、マラソン大会自体も自身2回目となります。 大会概要 岡山国際サーキット場からスタートして、サーキ
個人的に、中々濃い1年間になったかなーという印象の2023年。 1年間を振り返ってみます。 1月 ハーフではありますが、初めてマラソン大会に参加しました! あまりトレーニングが積めていなかったのでリザルトは全然期待していませんでしたが、90
私は日々のセルフケアとして、毎日寝る前と、ランニング後たまにストレッチをしています。 もっぱら「前田のまいにちセルフケア!by GronG」チャンネルの動画を見てやっているのですが、そんなGronGから先日ストレッチマットが発売されまして、
比叡山ITR 50マイルにおいて取った戦略やらを、完走出来なかったにも関わらず来年以降のために記そうと思います。 1つの記事で投稿するつもりが、補給だけで4500文字ほどになってしまったので、今回は補給だけ・・・。 たぶんあと装備編とタイム
挑んできました、比叡山インターナショナルトレイルラン50マイル! そして見事に跳ね返されました!!!;つД`) 大会レポートです。 大会概要 比叡山インターナショナルトレイルラン。 コース設定は50mile、50km、23kmの3種類。 5
びわ湖マラソンも終わって、私的にマラソンが一段落! 山の雪も徐々に溶けてきて、ようやくトレイルランニングのシーズンインということで、早速今日は三カ月ぶりに山を走ってきました。 その、いわば「普段のトレラン」の流れを紹介します。 キタイ 筆者
今書かなきゃいけない気がしたので、書いてみます。 なお、筆者(私)は昨年トレイルランニングを始めたばかりです。 あくまで始めて1年の浅ーい知識で書いてますので、予めご了承ください。 キタイ 本当はもうちょっと経験重ねてから書きたかったのです
自転車仲間がこぞってエントリーしていたびわ湖マラソン2024、何か楽しそうだったのでw、自分もエントリーしてみました。 ここ数ヶ月、トレーニングはこの大会に向けて集中し、何とか初めてのフルマラソン大会でサブスリーを達成することが出来ました!
昨年に続いて、今年も美作F1ロードマラソンに参加しました。 大会レポートです。 キタイ マラソン大会は今のところこの大会しか出場していないので、マラソン大会自体も自身2回目となります。 大会概要 岡山国際サーキット場からスタートして、サーキ
個人的に、中々濃い1年間になったかなーという印象の2023年。 1年間を振り返ってみます。 1月 ハーフではありますが、初めてマラソン大会に参加しました! あまりトレーニングが積めていなかったのでリザルトは全然期待していませんでしたが、90