chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よしまる https://do9mao.com/

節約がライフワーク、趣味ですが、ケチではありません。ただ純粋に作ったり試したりしてしまう性分です。一石三鳥、モノ作り、お試し、お笑い大好き…無理せず楽しく、日々刺激を求めています。

よしまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/01

arrow_drop_down
  • 【備忘】鹹豆漿(シェントウジャン)の素

    味付け搾菜のストックが切れたので、作ったついでに、いつものように鹹豆漿(シェントウジャン)の素を作りました。 鹹豆漿は、台湾の朝食で有名な中華風の豆乳スープ。台湾語で「鹹=辛味」、「豆漿=豆乳」、つまり辛い豆乳って意味です。深くてやさしくて、やみつきになる味です。 だから、味付け搾菜を作ったら、必ず作るのでーす! 材料(24杯分) 長ネギ(みじん切り):適当(たっぷりめ) ごま油:適当(たっぷりめ) 味付け搾菜(みじん切り):200g位 干しエビ(みじん切り):適当(軽く一つかみ) 塩:大1 しょうゆ:大4 作り方 1.ごま油、搾菜、干しエビ、ネギを入れて中弱火で炒める 2.ネギがしんなりして…

  • 香り付き柔軟剤の恐ろしさ

    私は柔軟剤が好きです。ないとゴワゴワして肌触りが悪い仕上がりになるので、一度使うと手放せません。そこへきて最近はいい香りの柔軟剤がたくさんあって、服を着るとき、顔を拭くとき、幸せな気分になります。 市販の香り付き柔軟剤は有害? ところが! この香り、危険なんですって。 国民生活センターには柔軟剤の匂い被害相談が急増しているようです。「部屋干ししていたら咳が出るようになった」「隣人の洗濯物の匂いで頭痛や吐き気がする」など。 市販の香り付き柔軟剤の95%は人工香料が含まれていて、呼吸や皮膚から体内に吸収されるそうですが、分解されにくく、体内に蓄積されるそうです。 それが人体に及ぼす影響は、 ・変異…

  • セスキ炭酸ソーダは重曹で作れるのです!

    洗剤のモノレス化も着々と進んでいます。 今日はセスキ炭酸ソーダを重曹で作りました。 今や自然派のお掃除の代名詞となった重曹。弱アルカリ性で、油汚れを落とすのに使えます。 でも、こびりついた汚れなど、年1回の大掃除などでは、もうちょい強力なのも1本あったらな。ということで、セスキ炭酸ソーダ です。重曹より強力なアルカリなので、しつこい油汚れも簡単に落とせたり、こちらも活躍の幅が広いんでやんすっ 最近はどちらもスーパーや100円均一ショップで手軽に買えるのですが、洗剤のモノレス化を進めるよしまる、重曹から簡単に作れると知った上で、買うという選択はできないのです! セスキ炭酸ソーダの中身 正式名称:…

  • 箸が止まらない! 味付け搾菜

    今日は久しぶりに、私のお気に料理を紹介します。 搾菜 ザーサイ! 若い頃、桃屋の味付け搾菜、味付けメンマが大好きで、スーパーに行くと母におねだりしたものでした。並ぶとまるで、中華総菜の王と妃であります♥ ですが難点が… ビンが小さくてあっという間になくなってしまうという。。 大好きなのに少ししか食べれないと悲しい~!だからよしまるは、安くて好きなだけ食べられる方法を模索しています。いくらの醤油漬けもその一つです。 搾菜は、塩漬け搾菜から作ります。一度に大量に作ってストックしておこうと思いながら、味見が止まらないので注意なのです。 富沢商店の四川極品搾菜ザーサイ / 500g(178円)を一度に…

  • 宇治田原町お茶イクリングで100km走破

    今日は、S師匠と若手M君と、宇治田原町のお茶イクリングに行ってきました! 2月の真冬には珍しく気温15℃の晴天、サイクリング日和です。 大阪城公園で待ち合わせ まず、大阪城公園の RBaker で待ち合わせしてモーニングしました。ここのパン、初めて食べたけどすごく美味しいです! 先に着いた師匠がモーニングセットを食べてました。ウィンナーがパンから落ちて、かなりの距離を転がって行ったから、気を付けてと言われました。 淀川、毛馬こうもん? 師匠は今回もコツを教えてくれて有難いです。今日は足を上げる、ここを意識して走ります。淀川まで北上して、毛馬こうもんで一旦休憩。 毛馬こうもん!? 変な名前ですが…

  • スタバの紙袋で財布、国内最小モデルを超えた!

    ふぅー、よくわからない疲労感。今日はサムネイルの通り、スタバの紙袋で財布を作りました…。始まりは、昨日たまたまみた Youtube動画。 Nassyさん「スタバ紙袋お財布TOGO」 https://www.youtube.com/watch?v=kca30qE3myI あまりに凄すぎて、オシャレすぎて、ただただ見入ってしまいました。 これ、売れるでしょう!絶対欲しい人いるでしょう!私も欲しいもんっ! それにしても Nassy さんは、仕事が丁寧ですね。 しばらく眺めていたら、そういえばウチにもスタバの袋あったなぁ、と、自然と足が屋根裏収納に向かい、気づいたらカッターナイフを片手に袋を解体してい…

  • (備忘)液体石鹸(リキッドソープ)の素の作り方

    ■材料 ・油:200g ・アルカリ(固形石鹸なら苛性ソーダNaOH、液体石鹸なら苛性カリKOH):(計算方法は下) ・無水エタノール:50g(油の重さの20~30%。消毒用エタノールを使う場合は、×0.87する) ※エタノールは鹸化促進が目的なので、なしでもいい ・精製水:100g(油の重さの50%。消毒用エタノールを使う場合は、×1.26する) ■作り方(リキッドソープ) ①耐熱容器に水を入れ、苛性カリを少しずつ入れ混ぜながら溶かす。 発熱するので60~70℃に調節する。 注意1)苛性カリは手に触れるのまずいので使い捨ての紙コップなどに入れて使う 注意2)必ず換気し、蒸気を吸い込まないこと …

  • 【モノレス化のすすめ】リッチなトイレ洗剤

    いきなりですが、うちのトイレはキレイだと自負しています。 お気に入りの場所の一つです。清潔感があり温かみもあり、居心地がいい。だからって長居はしませんけどね。 恥ずかしいですが少しお見せしましょう。 左が入口からみたところ、右が正面です。本当に何もないでしょう?トイレットペーパーの台はDIYの廃材で作ったもので、その下にトイレ洗剤を収納しています。 掃除は週1です。でも全然臭いません。どんなにキレイなトイレでも、臭いがあると台無しじゃないですか。フフ、そこは私なりの工夫をしているのですよ。 さて今日は、トイレの洗剤についてです。 私は仕事先や客先でも「モノレス化(私の造語です💦)」をおススメし…

  • オヤジで可愛くよみがえった手袋

    毛糸の大量ストックを消費する傍ら、衣類も少しずつ断捨離しています。 その過程で手袋が4つもでてきました。 最近よく使うのはモンベルのフリース素材のやつ。軽くてスリムで温かいので気に入ってます。でも青の柄物なので、どんな服どんなシーンにもオールマイティという訳にはいかず、特にビジネスシーンでは使えない代物です。 一度えいやっ!と全部捨ててしまい、お気に入りのオールマイティを一双買うのもありですが、まだ使えるのに勿体なくて…。(だからそれがアカンちゅうのに!) おっ、ビジネスシーンで使えそうなベージュの手袋。これを擦り減るまで使ったろうと思いました。 やっぱり合皮はいかん ところがよく見ると、合皮…

  • 思い出を編もう!

    私は小さい頃から、一度はまってしまうと昼夜忘れてのめり込んでしまう性格で、それが良くも悪くも続いています。 編み物は、先生の資格を持っている母から教わり、中学3年の時にカーディガンを1枚編みました。毛糸を買った時期が悪く受験そっちのけ、母に怒られながらやめられず、隠れて編んでいました。 大学時代は年1着のペースで編みました。素敵な毛糸を見るとときめいて、作品のイメージもないのに買って眺めて満足していた頃もありました。まるでリスが木の実をため込むように…。 こうして使われずに箱一杯にたまった毛糸を、何とかせねばと思いながらズルズルきましたが、やはりいかん!と思い直し、また編み始めました。 案の定…

  • 鳥がやってくる、都会のベランダ

    冬の都会に生きる鳥たちにとって、山で暮らす鳥たち以上に、食糧の確保って大変なのかな? 私の家庭菜園には鳥たちがやってきます。 ここは都会のマンション、3Fのベランダ。毎日くるのは ヒヨ と メジロ。いつもペアでやってきます。たまに雀がくるけど、最近は見かけないなぁ。 在宅で仕事をする機会が多くなり、毎日のように窓越しに彼らがやってくるのがうれしくて、休憩してコーヒーを飲みながら眺めていると時間を忘れてしまいそう。 ヒヨのお目当ては チンゲン菜 ヒヨは体長20㎝位、結構大きくて見ごたえがあります。でもせっかく育てたチンゲン菜を丸裸にされました。 ごらんのとおりの悲しい姿。 でも、お腹空いてるんだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしまるさん
ブログタイトル
よしまる
フォロー
よしまる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用