またお久しぶりの投稿となりました。釣りしてなかったの?いやいやいやいや、毎週通ってましたよ…。今回は3週間の釣果報告でございます/////
茨城県で色々な釣りしてます。メインは堤防からのウキフカセ釣り🎣まじめに釣りと向き合ってます♪
素人に産毛が生えたような腕前ですが…釣りが大好きなんです(〃▽〃) どうぞよろしくお願いします。
|
https://twitter.com/turi_mei |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/turikeroro/ |
フカセ釣りに欠かせないコマセバッカン。ソフト、セミハード、ハードタイプがありますが、セミハードから上の硬さをおすすめします。それではコマセバッカンのおすすめをご紹介します。
台風14号の影響で天候は大荒れ。風も強い中、ワクチン1回目接種3日後に釣りに行ってきました。ワクチン1回目は副反応出にくいと聞いていましたが…しっかり出ました。┐(´д`)┌2回目が怖い…。ではレポートします。
混ぜられれば何でもいい。園芸用スコップを使っている人もいるくらい。それでもちゃんとした釣り道具として持ちたい。素早く使いやすいコマセを作るのに特化した道具、それがマゼラー(コマセミキサー)。今回は色々な種類のおすすめマゼラーをご紹介します。
私は中通し竿愛用者です。外ガイドに比べてデメリットの方が多いと言われますが、メリットも沢山あります。特に初心者は扱いやすいのでオススメですよ。今回はDAIWAのインターラインをご紹介します。
いつもの仕事終わりの夜釣り。昼間は雨がポツポツ降っていましたが夜は大丈夫そう。風も無いし、寒くもない。絶好の夜釣り日和ですね。それでは今回もよろしくお願いします。
フカセ釣りをしているとやっぱり欲しくなるレバーブレーキリール。お値段もぐっと上がります。高過ぎる…とりあえずそこそこのものでいいから、とりあえず使ってみたいんだ。そんな方にお手頃価格で買えるレバーブレーキリールを集めてみました。
個人が動画をあげられる様になってから全国の好きな釣りが簡単に見られるようになりました。色々な情報が手に入る時代。便利ですね~。皆さんも推しのユーチューバーさんが居ると思います。今回はターゲットをメジナ(グレ)にしているおすすめチャンネルをご紹介します。
涼しい日が多くなってきましたね。いよいよ冬が目の前に…。暑さ対策から今度は防寒対策へ。2021年10月デビューの商品をチェックしてみました。
シマアジ・メジナが好調な鹿島港。今回はあいにくの雨予報。いきなり涼しくなった気候に風も少し強い。短時間でフカセ釣りに行ってきました。ではレポート開始ですっ。
夏も終わりに近づいてきたら狙える人気のターゲット。素早い走りが楽しい高級魚シマアジ。食べてもめちゃくちゃ美味しいんです!!是非狙ってみてください。沢山釣ってもおすそ分けして喜ばれる魚なので数釣りを楽しむのもいいですね。
フカセ釣りに限らずエサ釣りには必需品の水汲みバッカン。色々な種類・お値段がありますね。個人的にはタオルの次に消耗する道具だと思ってます。2年以上釣りをされている方なら1度は買い替えているのでは…。今回は参考までにおすすめの水汲みバッカンをご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、めいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
またお久しぶりの投稿となりました。釣りしてなかったの?いやいやいやいや、毎週通ってましたよ…。今回は3週間の釣果報告でございます/////
はい、こんにちは。まだ2月なのに冬から春の陽気になったりと体調崩してませんか?それでも朝方は冷えるので防寒対策忘れずに釣りしましょうぜ。今回は相方のフカセ釣りにちょい釣りで参加してきました。
まだまだ寒い日が続いておりますが、釣りライフ楽しんでますか?重い重い腰をようやくあげて今年初のフカセ釣りへ行ってきました。さてさて何が釣れるかな。
毎年ここら辺では初春に狙うお魚、サヨリ。昨年末フカセ釣りをしていた時、偶然にサヨリが釣れたので狙ったら釣れるんじゃないかと思って狙ってみました。今回もよろしくお願いします。
新年もあけまして、大分たってますが…本年も当ブログをよろしくお願いしますっ!!(遅ッ しかし寒いですね…。釣り人も少なくなるこの季節、風は強くて冷たい中…行ってきました、朝方の釣り。 では、今回の釣果報告です。
2023年釣りはしていたにもかかわらずブログを超絶サボっておりました!!ブログを書くモチベーションを保つのって大変ですね…。今年は(まったりと)ちゃんと釣り日記書きたいと思いますw久しぶりに年末北茨城へ釣りに行ってきた釣果報告です。
今年もこの季節がやってきましたよ。夏といったらキスにイシモチ!!今回は6月の釣果。何日かのまとめ記事となります。全く釣れない日もあれば短時間で大漁な日もあり、ホント自然って不思議ですねぇ。
今回相方がどうしてもフカセ釣りがしたい!!とめちゃくちゃやる気。しかし私は最近始めたジムのおかげで全身が筋肉痛…。フカセ釣りをする体力も残っておらず、ゆるく投げ釣りでもしようと見守り隊として出動してきました。3月上旬の釣果報告、今回もよろしくお願いします。
はい、お久しぶりです。年末から忙しくて釣り自体ほとんど行っていませんでした///年も明け、2月も終わりに近いのですが…本年も当ブログをよろしくお願いします。(遅っ
最近、魚釣園のツイッターをチェックしていたら黒鯛がほぼ毎日あがってるみたい。これは、一度挑戦しにいかねばっ!!という事で行ってまいりました。今回は12月上旬の釣果報告です。
中通し竿をオススメする当ブログ。もちろんブログ主も愛用しておりました。しかし、竿に色々なトラブルが起こり0本に…。オススメしてるのに使ってないなんてありえない。やっとインターラインを購入したのでレビューがてら釣りしてきました。
11月に入って急に寒くなりましたね。堤防からのフカセ釣りには厳しい季節となってきました。そろそろカレイ釣りに変更かな…。と思いつつも釣れなくなるまでフカセ釣り頑張りますよ!!今回は11月中旬の釣果報告です。
今回は2釣行を1つの記事にしました。理由は…写真が少なすぎるんです。どちらも2時間ほどしか釣りをしていないし、写真を沢山撮れるほどの釣果も…。そして今回は10月中の釣果報告です。
秋っていい季節ですね。暑くもなく、寒くもなく、魚は元気だし、釣りに最高。さて、今回は10月下旬のシマアジ調査の釣果報告です。
記事のタイトルで今回の内容がバレバレ///あまり釣れないと言われる場所でフカセ釣りチャレンジしてみました。入れたポイントは深めなのがちょっと心配。私は表層~中層の釣りしか出来ないもので///今回は10月上旬の釣果報告です。
毎年恒例の秋といえばシマアジ。今年もがっつり狙っていきたいと思います。渋い、魚がスレていると言われる茨城の海。この時期は腕のない私でも魚が良く釣れるから楽しみますよ~。今回は10月上旬の釣果報告です。
台風の影響等で週末雨が続いていた時期です。せっかくの休みなのに土砂降り…。サラリーマンアングラーは休みにしか釣りが出来ない…なら行くしかないですよね。フカセ釣りは流石に大変なのでカワハギ調査に行ってきました。今回は9月下旬の釣果報告です。
さてさて、投稿復活から溜まっている写真ストックを吐き出して行きますよ。リアルタイムへ追いつけ!!追い越せww今回はまたも9月中旬の釣果報告。気分屋な私ですがインスタの方も更新再会しましたので覗いてみてくださいね。
かなり久しぶりの投稿となりました。釣りには行っていても更新がなかなか出来ず、ストックが溜まるばかり…。なるべくリアルタイムで釣果報告をしたいとは思っているんですよ…。と…いうことで今回は9月中旬の釣果報告ですw
ふとキスの天ぷらが食べたくなることありますよね。一度食べたいと思うと食べるまで諦められない私ですwフカセ釣りではフグ祭りだった鹿島灘。調査も兼ねてキス釣りに行ってきました。今回は9月上旬の調査報告です。
またお久しぶりの投稿となりました。釣りしてなかったの?いやいやいやいや、毎週通ってましたよ…。今回は3週間の釣果報告でございます/////
はい、こんにちは。まだ2月なのに冬から春の陽気になったりと体調崩してませんか?それでも朝方は冷えるので防寒対策忘れずに釣りしましょうぜ。今回は相方のフカセ釣りにちょい釣りで参加してきました。
まだまだ寒い日が続いておりますが、釣りライフ楽しんでますか?重い重い腰をようやくあげて今年初のフカセ釣りへ行ってきました。さてさて何が釣れるかな。
毎年ここら辺では初春に狙うお魚、サヨリ。昨年末フカセ釣りをしていた時、偶然にサヨリが釣れたので狙ったら釣れるんじゃないかと思って狙ってみました。今回もよろしくお願いします。
新年もあけまして、大分たってますが…本年も当ブログをよろしくお願いしますっ!!(遅ッ しかし寒いですね…。釣り人も少なくなるこの季節、風は強くて冷たい中…行ってきました、朝方の釣り。 では、今回の釣果報告です。