chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
太郎兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/07

arrow_drop_down
  • 車中泊 飯岡灯台

    今日は車中泊の試行千葉県旭市の飯岡灯台です。(現在記事編集中です)高低差があって、海のすぐ近く。食堂やコンビニ、ホテルが近くにあり、温泉の日帰り入浴ができますから重宝です。仮眠や車中泊をする駐車場は、トイレや自動販売機もあって便利。警察車両がたまに巡回に来ています。飯岡灯台高いところからまるい海が見えます灯台や展望施設から見た漁港などの景色展望公園内の鐘案内板:銚子の隣になります良いカメラならきれいに撮れたであろう夜の海辺の夜景夜の灯台展望施設のすぐ隣にあり、高さも同じくらいこの写真は、東日本大震災の津波のようすが収められています。車中泊飯岡灯台

  • 城跡記事の検索用

    城跡の過去記事検索用です。こちらからジャンプ出来ます。〇飯土井城分城〇久保城〇中城、旧中城(土やぐら城、物見台城)中城土やぐら城物見台城〇並木城並木城の案内について〇多古城多古城今昔〇志摩城志摩城と妙見神社城跡記事の検索用

  • プレートでの城跡案内

    桜のオーナー制度で、オーナーのプレートに、飯土井城分城の案内表示をしました。堤防の桜並木から、農道へ曲がる散策路があります。昔、湖沼であった田んぼから、丘に登ったところに、飯土井城分城跡があります。その桜並木のもとに、それぞれの桜のオーナーのプレートがあります。プレート拡大図です。これを目印に城跡の散策をして欲しいと思います。湖沼跡と、防衛拠点のなごりを、体感して下さい。プレートでの城跡案内

  • 観光地のごみ拾い

    このへんは城跡があったり、展望公園も計画されたりで、散策路に捨てられているごみが気になります。歴史散策路そのため、今回は町道沿いのごみを拾いました。かごと長めのトング(火ばさみ)を用意しました。ごみ袋を入れて、いざ出発。農道ぞいや、日本寺にゆく坂道を掃除しました。缶、ペットボトル、紙コーヒーカップなどがあります。田んぼの作付け前にそうじをして、5月のごみゼロ活動。稲が育ってくると捨てるのもまた増えてきます。一度掃除をすれば、数か月は維持できるかと思います。今回、茶摘みのように竹かごを用意しましたが、平地なら、袋を片手に持っても良いかと思います。長めのトングは助かりました。観光地のごみ拾い

  • 旭市 航空基地跡

    旭市航空基地跡に行ってきました。千葉県旭市の、あさひ鎌数工業団地に、海軍の航空基地の跡があります。(現在の道路は、滑走路のわきを走っているということなのだろうか)滑走路が十文字になっていて(当時)交差しているところが、現在の工業団地内の食肉公社付近であったようです。※香取航空基地(かとりこうくうきち)は、大日本帝国海軍の航空基地(軍用飛行場)であった。南西・北東方向に1500m滑走路と南東・北西方向に1400mの2本で互いの中央部が十字状に交差した特徴を持つ。現在は、日清紡ブレーキ(1987年進出)のテストコースに転用されている。戦闘機を格納する・・・掩体壕が今後また調べていって、記事や写真を追加していきます。城跡などと同じく、土地や施設に、その当時の役割というものがあったわけですね。遺構(今後取材したい...旭市航空基地跡

  • ガスト

    糖尿なので、ガストには、少量のグラスビール、ドリンクバー、サラダなどを食べに行きます。*****今日は城跡の空堀の様子を見てきました。温度が上がってきましたが、今のところまだ草は生えていません。彼岸後にまたいってみましょう。その後の食事ということで、今日は少食で、Sサラダ、グラスビール、十三穀米以上880円でした。歯も痛いのであまり食べられません。最近は麦ごはんとかもおいしいですね。無料のスープバーも頂きました。*****今日はグラスワインとドリンクバー(まずはアイスコーヒー)そしてカキフライを追加しました。ガスト

  • 河津桜 3/12 千葉

    成田近辺ですが、近所の堤防に河津桜の桜並木があります。*****3/12のつぼみの状況です。前回より、だいぶ色づいてきました。案外ピンクですね。*****(前回3/8)小さなつぼみが見えてきました。あと少しで開花でしょう。そのあとにそめいよしのが咲きます。少し暖かくなりましたが、今日は雪が降るようです。河津桜3/12千葉

  • 糖尿病対策

    (徐々に記事を整理します)医師から糖尿病の薬が出されてから、今は納豆、炭酸水、酢を摂っています。食物繊維と週2回のウォーキング。これで次回の診察にどのくらいの値になるか、見てみたいと思います。健康に城郭整備を行うために、時折記事にまとめてみたいと思います。*****3月8日。今日は診察の日。ヘモグロビンA1cは前々回に8%あったのが、前回は7.5%ぐらい、今回は6.2%と正常範囲になりました。尿検査も問題がありませんでした。医師いわく「糖尿病は油断するとまた上がるからね」とのこと。とりあえず薬と食事、運動でだいぶ良くなりました。次回は動脈硬化の検査だそうです。*****今日は湯治ということで、糖尿病に効くという温泉(炭酸泉)のある、千葉県八街市・森の湯に行ってきました。規模的にはちょうどいいと感じましたが...糖尿病対策

  • 高速道 ドライブ

    自動車もたまに長距離で高回転で走ると、エンジンの調子が良いです。今日は県南の高滝湖や、外房の海沿い、波乗り道路まで走ってみました。人造湖の高滝湖ですが、養老川が流れ込んでいるようです。(逆光でプレートが良く見えませんが)なんでも、ここにはワカサギがいるらしいです。透明な湖水でなくても生息できるのですね。このあと大多喜やら勝浦まで行ったのでした。(どこをどう通っていったのか、わからない)こちらは外房、波乗り有料道路の波乗りパーキング(休憩所)食事は残念ながら午後2時までだそうです。圏央道につながるところを、発見できなくて、通り過ぎてしまいました。なんだかんだで200kmほど走りました。高速道ドライブ

  • 味や ニラホルモン

    成田市三里塚空港のすぐそば「台湾料理あじや」ここは量が多くてでもスッキリ味で独特ですね。*****今夜はニラホルモン(単品)とドリンクバー・炭酸水です。糖尿病向けに食べ過ぎないように。・下はメニューからです。*****今日の夜食は、キクラゲと豚肉炒め(単品)¥730、ドリンクバーのウーロン茶、炭酸水¥300をいただきました。味が薄いのと、健康のために、酢をかけて食べました。単品だとボリューム的に少し物足りず、本当は半ライスをつけたいところですが、糖尿病なので今夜は控えました。*****1/28糖尿病なので本日は、野菜サラダ、麻婆豆腐、ノンアルビールにしました。麻婆豆腐は辛めですが、糖尿病のため、酢をかけて食べました。野菜サラダは大きく、高さも高いです。これを完食すると病気に良くないのでは???と思ってしま...味やニラホルモン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太郎兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太郎兵衛さん
ブログタイトル
多古 城あと整備日記
フォロー
多古 城あと整備日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用