キウイフルーツのお花が満開になり甘い香りが心地よいです♡今年は雨が多いですが受粉が上手く進むといいなぁ……
2017年 春 東京から 和歌山県の山里に移住した家族の暮らしを綴ります 無農薬・無化学肥料で自然農法の家庭菜園をたのしんでします
中学生と小学生の息子たちが春休みで昼食を一緒に食べているのですが今日は友達の家で昼食と夕食を頂いてくるので久しぶりに一人で過ごせるからブログを書いています。 。 。 。 。 。 。 。 。 明け方から
昨年の夏は雨と強い陽射しが交互に来て植物たちにも過酷だったようです梅の木はすっかり弱ってしまい夏に落葉していたのでもしかしたら枯れてしまうのかと心配していました
大根の種を蒔いた畝に蟻の巣があって蟻たちが種を食べてしまったらしく芽が出なかった場所がありましたそこに何も植えないのはもったいないな……と思ってカツオ菜と青梗菜が交配した自家採種の種を直まきせずに苗を
今年は今までで一番大根が良く育っていて毎日いただいています (*^人^*)大根も葉も大きくてとても美味しいです♬♬♬葉は漬物にしても最高です ヾ(*´∀`*)ノ
高菜が豊作で毎日いただけて有り難いです♡お野菜を買い求める手間が省けるので畑仕事の手間暇の大変さがきにならなくなります感謝の日々です♡♡♡♡♡♡♡♡家庭菜園のできる所に暮らすことが若い頃からの夢でした
こちらの記事の続きです♪
大根の間引き菜が採れ過ぎるほど\(*T▽T*)/ ぐんぐん育ってる!!
この数年の不作続きで落胆していたので虫に食べられる前にたくさんの間引きができるって夢のようで……ほんとうにうれしすぎる!!!\(*T▽T*)/
今年はダイコンハムシが少なくて大根が良く育っています♬♬♬他のアブラナ科のお野菜も育てやすそうです♬♬♬
9月14日長男が肥料を混ぜて寝かした畝に大根の種を蒔きました♬
山里 田舎暮らし中学一年の家庭菜園♪ 秋蒔き大根を育てます♪
お陰で ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )中学1年生の長男が無事に13歳の誕生日を迎えることができましたありがとうございます!!限界集落の山里で家庭菜園を始めて7年目獣害や虫害で失敗しながら痩せ地を土壌改良してがんば
鹿が畑に侵入してオクラの葉を食べていったので
今年のオクラさんは育ちが悪かったのですが8月後半になって徐々に大きくなり始めて収穫量も増えてきましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
家の周囲の棚田でも稲刈りが終わりはざ掛けされた稲が脱穀されていき季節の移り変わりをしみじみ実感します
今日も強い雨が降り涼しい一日でした秋ですね……
ニラたちが次々に塔立ちして白い蕾がついています
枝豆は強い植物ですね痩せ地に植えましたがたくさんの豆が育ちました今年の夏は雨降りの日が多いので山の痩せ地での枝豆の成長には良かったみたいです
東京から和歌山県の山里に移住して早7年目の夏都会と山里の環境の違いを季節ごとに実感してきた夏は強い陽射しが照り付けている日中には暑くなるが夜から朝にかけて涼しくなりエアコンはめったに使わない生活朝方は
昨年の夏小学校6年の息子が岩や石ころや砂利がいっぱいの痩せ地を田圃の岩盤まで掘り返して開墾しました
「ブログリーダー」を活用して、あいとまことさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
キウイフルーツのお花が満開になり甘い香りが心地よいです♡今年は雨が多いですが受粉が上手く進むといいなぁ……
中学生と小学生の息子たちが春休みで昼食を一緒に食べているのですが今日は友達の家で昼食と夕食を頂いてくるので久しぶりに一人で過ごせるからブログを書いています。 。 。 。 。 。 。 。 。 明け方から
昨年の夏は雨と強い陽射しが交互に来て植物たちにも過酷だったようです梅の木はすっかり弱ってしまい夏に落葉していたのでもしかしたら枯れてしまうのかと心配していました
大根の種を蒔いた畝に蟻の巣があって蟻たちが種を食べてしまったらしく芽が出なかった場所がありましたそこに何も植えないのはもったいないな……と思ってカツオ菜と青梗菜が交配した自家採種の種を直まきせずに苗を
今年は今までで一番大根が良く育っていて毎日いただいています (*^人^*)大根も葉も大きくてとても美味しいです♬♬♬葉は漬物にしても最高です ヾ(*´∀`*)ノ
高菜が豊作で毎日いただけて有り難いです♡お野菜を買い求める手間が省けるので畑仕事の手間暇の大変さがきにならなくなります感謝の日々です♡♡♡♡♡♡♡♡家庭菜園のできる所に暮らすことが若い頃からの夢でした
こちらの記事の続きです♪
この数年の不作続きで落胆していたので虫に食べられる前にたくさんの間引きができるって夢のようで……ほんとうにうれしすぎる!!!\(*T▽T*)/
今年はダイコンハムシが少なくて大根が良く育っています♬♬♬他のアブラナ科のお野菜も育てやすそうです♬♬♬
9月14日長男が肥料を混ぜて寝かした畝に大根の種を蒔きました♬
お陰で ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )中学1年生の長男が無事に13歳の誕生日を迎えることができましたありがとうございます!!限界集落の山里で家庭菜園を始めて7年目獣害や虫害で失敗しながら痩せ地を土壌改良してがんば
鹿が畑に侵入してオクラの葉を食べていったので
今年のオクラさんは育ちが悪かったのですが8月後半になって徐々に大きくなり始めて収穫量も増えてきましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
家の周囲の棚田でも稲刈りが終わりはざ掛けされた稲が脱穀されていき季節の移り変わりをしみじみ実感します
今日も強い雨が降り涼しい一日でした秋ですね……
ニラたちが次々に塔立ちして白い蕾がついています
中学生と小学生の息子たちが春休みで昼食を一緒に食べているのですが今日は友達の家で昼食と夕食を頂いてくるので久しぶりに一人で過ごせるからブログを書いています。 。 。 。 。 。 。 。 。 明け方から
昨年の夏は雨と強い陽射しが交互に来て植物たちにも過酷だったようです梅の木はすっかり弱ってしまい夏に落葉していたのでもしかしたら枯れてしまうのかと心配していました
大根の種を蒔いた畝に蟻の巣があって蟻たちが種を食べてしまったらしく芽が出なかった場所がありましたそこに何も植えないのはもったいないな……と思ってカツオ菜と青梗菜が交配した自家採種の種を直まきせずに苗を
今年は今までで一番大根が良く育っていて毎日いただいています (*^人^*)大根も葉も大きくてとても美味しいです♬♬♬葉は漬物にしても最高です ヾ(*´∀`*)ノ
高菜が豊作で毎日いただけて有り難いです♡お野菜を買い求める手間が省けるので畑仕事の手間暇の大変さがきにならなくなります感謝の日々です♡♡♡♡♡♡♡♡家庭菜園のできる所に暮らすことが若い頃からの夢でした
こちらの記事の続きです♪