趣味で¥1000前後でサクッと飲めて、美味しいお店を、食べ歩いた記録です。たまにスーパー銭湯の情報、スーパー銭湯内のお食事処も載ります。ごくたまに、その他情報も載ります。
こうしんの湯札幌地下鉄 新道東駅 徒歩 8 分銭湯価格で入浴できるスーパー銭湯です。アメリカンドッグ、お好み串、ハムカツ 各 100 円100 円シリーズ生ビール 420 円頂きました。風呂上りに、立ち飲み屋さん価格で、気軽にアテが注文できるのが最高ですね!私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。設備の整った銭湯露天風呂、炭酸
札幌円山動物園ファミリーショップもりやま1号館クラシック缶320円とうきび300円頂きました。とうきびは甘く、食べ応え有りです。サッポロクラシックのアテとして案外合います。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。懐かしい感じがする動物園内の食堂食券をレジで購入して、注文する方式の食堂です。非常に懐かしい感じが致します。屋内席、
新千歳空港 ドラえもん わくわくスカイパーク アンキパンサンド690円
新千歳空港 ドラえもん わくわくスカイークアンキパンサンド690円(税抜)頂きました。子どもの頃から一度食べたかった暗記パン。夢が叶いました。最新メニューには載って無いようです。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。子ども達が大喜び言うまでもなく、子ども達は大喜び。あちらこちらに、ドラえもんの世界が再現されています。
元祖仙台ひとくち餃子 あずま 仙台国分町肉刺三種盛り 790 円(税込)プレモル生中 550 円焼餃子 390 円頂きました。ニンニク不使用の餃子なので、翌日の仕事にも差支えなく美味しく頂きました。肉刺身は、特にタン刺を気に入りました。流石仙台ですね!私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。夜でも定食有り餃子定食、レバ
イタリア厨房シュン・ヨコハマ 16 時からのハッピーアワーセット 780 円(税別)、プレミアムモルツ生と仙台名物牛タンシチュー、枝豆を頂きました。トロトロの牛タンシチューと枝豆は、ちょい飲みにはありがたいメニューです。私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。ハッピーアワーセットのメニュー選択の幅が豊富「ドリンク+枝豆+おつまみ」
立ち飲み居酒屋 ドラム缶 仙台国分町店日本酒(銘柄?)200 円冷やっこ 100 円唐揚げ 150 円頂きました。小腹が空いたので立ち飲み屋さんで軽く一杯。アテが非常にお安いお店で、美味しく楽しく過ごせました。私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。キャッシュオンスタイルで安心お支払いはテーブルの上のカゴにお金を入れてカウンターで商品と引き換えスタイ
サクマ ずんだみるく宮城限定品 350 円です。パッケージセールストークずんだ風味キャンデーとサクサクミルフィーユの味わいをお楽しみ下さい。私の感想食感はいちごみるくと同じ。外側は、ずんだ風味のあっさり系キャンデーです。内部は、いちごみるくと同様の、口の中で薄い層に分かれる濃いめのミルク味です。地域限定品の発掘は、楽しいですね。お土産にも、自分用にも良いですね!サクマ さくらんぼみるく
一純 道の駅石狩「あいろーど厚田1F」 にしんセット 1,350 円
一純 道の駅石狩「あいろーど厚田1F」にしんセット 1,350 円(税込)頂きました。地元産のにしん刺身丼と地元産蕎麦のにしん蕎麦他のセットです。ボリューム満点ですね。同行者が望来豚ミニチャーシューセット 1,250 円を頂いたので、パチリと1枚。私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。地元産の食材にこだわりの有るお店
一蘭 札幌すすきの店 すすきの徒歩2分 ラーメン 980 円
一蘭 札幌すすきの店 すすきの徒歩2分ラーメン 980 円頂きました。美味いラーメン激戦区すすきので、人気の豚骨のお店です。味噌ラーメンのメッカ札幌で、美味い豚骨が食べたくなれば、迷わず行くお店です。細麺に絡みつく豚骨スープ、味のアクセントとなる赤い秘伝のたれは、やみつきとなりそうです。有料替玉も可能です。私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。味集中カウン
大衆酒場 中吉 三越通り分店名物 豚足 450 円(税込)シロ 200 円ほうじ茶ハイ 350 円頂きました。名物 豚足は、プルプルのトロトロ。コラーゲンたっぷりの珍味です。私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。お一人様歓迎のこじんまりした立ち飲み屋さんほとんどの方がお一人で来店され、サク飲みされるお店です。当然常連さんもおられます
立ち呑み 庶民 四条大宮店です。生中 250 円、鶏もも唐揚げ 150 円、くじらベーコン200 円頂きました。熱狂的なファンが多くFacebook グループも有る、激安立ち呑み庶民、大阪に数店舗あり、何店か行きましたが、四条大宮店は初入店。基本メニューは全店同じです。私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。全てのメニューが激安 コス
名称:北海道神宮 御神酒 神宮の梅分類:梅酒製造者:札幌酒精工業株式会社製造者アピール「御神酒 神宮の梅」は、北海道神宮境内の梅林に稔った梅の実を原料として、「札幌酒精工業株式会社」が、手稲山系の伏流水を使用し謹製した梅酒で当神宮の御神酒とし崇敬者に授与されております。古来より梅酒は血行をよくし、疲労快復と食欲増進のお酒といわれております。度数・容量:12~3% 360ml
仙令鮨 JR仙台駅3階店 仙台駅新幹線改札前 すし通りにある立ち食い寿し店です。いくら、ずわいがに、ほたて3貫セット 550 円貝3貫セット 550 円さわら、ひらめ、とろ中おち3貫セット 550 円頂きました。目の前に職人さんが握る新鮮なネタは、やはり美味いですね!私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。立ち食い寿し店なので、手軽で美味い
神宮茶屋 北海道神宮境内焼きたて福かしわ 250 円(税込)頂きました。神宮茶屋の名物「福かしわ」というサブレを焼きたてで販売しています。ホカホカ、サクサクの美味しいサブレ、バターの風味たっぷりの逸品です。特に休日は、行列ができる人気の品です。私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。ソフトクリームやドリンクも販売店の周囲に
森林温泉公園きよら 450円 入浴料生ビール唐揚げセット650円(税込)いか焼き310円頂きました。札幌唯一、爽やかな香りのかけ流しモール温泉あがりの生ビールは美味い。価格は変更されている可能性あります。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。札幌唯一のモール温泉モール温泉とは、植物性有機物を多く含んだ褐色温泉です。泥炭層を湧
仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳日帰り入浴 1,320 円(入湯税別)です。贅沢な造りの超豪華な温泉旅館です。温泉の大きさは、露天風呂のあるスーパー銭湯程度ですが、付帯施設がすごいですね。休憩専用大広間、食堂、カフェ、ゲームコーナー等、各施設の間の歩く距離も相当あります。男女の温泉が、日々入れ替わる仕様の様です。私が、ここをおススメするポイントは、次の 3 点です。日本三御湯 秋保
六花亭 神宮茶屋店 北海道神宮境内判官さま 110 円(税込)頂きました。目の前で焼いている非常に良い香りがするおやきを購入し、その場でパックっと頂く、最高の贅沢な瞬間でした。あ~ビールが欲しい!私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。判官さまは神宮茶屋店のみ販売数ある六花亭の中でも、このお店だけで販売されている人気の焼餅です。
焔蔵 山寺店 ランチタイム限定セット 宝珠膳(並)1,300 円
焔蔵 山寺店 ランチタイム限定セット宝珠膳(並)1,300 円(税込)頂きました。名物の山形蕎麦メインのボリューム満点のランチです。鍋に天ぷらに五目御飯。テザートと蕎麦湯もあります。満腹です。お山へ登る前だったので、ビールは控えました。私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。JR山寺駅前 山形蕎麦の有名店駅前すぐの好立地、
豪快立ち寿司 本町店 鉄火丼 500 円(税込)ワンコイン丼、プレモル生大 550 円頂きました。まぐろ赤身が5切れ程入ったワンコイン丼。味噌汁もついて美味しく頂きました。私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。名前は立ち寿司ですが、椅子とテーブルあります立ち食い寿しかと思いきや、カウンターには椅子があり、テーブル席もあります。二階にもテーブル席が有るそうで
郡山新幹線そば処 海老天そば 550 円(税込)頂きました。海老天が3本ものった豪華な蕎麦です。衣が出汁を吸い取り、結構食べ応えがあります。店名がそば処なんですね!私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。立ち食い駅そば屋 提供早い食券を自販機で購入し、店員さんへ提出すると、1分程度で料理が提供されます。さすが駅そば屋さんです。時間
カプセルホテル リーブス 仙台地下鉄 勾当台公園駅徒歩 5 分
カプセルホテル リーブス 仙台地下鉄 勾当台公園駅徒歩 5 分1泊 3,000 円程度です。普通のカプセルホテルです。寝るだけなら十分なスペースです。大浴場が気持ち良いですね!日中利用や深夜のみ利用の場合は、安価で利用可能です。私が、このお店をおススメするポイントは、次の 3 点です。大浴場有り浴槽が一つの大浴場があります。シャンプー類完備。有料で、日帰り入浴
「ブログリーダー」を活用して、onsenmeshiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。