梅雨前線が居座って天候が不順なのに梅雨入りの発表はまだらしく、いったいどうなってるのか。仕事は雨で2日連続で中止。木曜日も休みをとっていたので、今日、日曜も…
自分が誰なのか、忘れないための備忘録または日記、のようなもの。 我々はどこから来て、どこへ行くのか?私は何者で、君は何者なのか? 永久に出ない答えを求めて旅に出る、その一歩を踏み出すブログです。
暖かくなってつばめが飛ぶ季節になった。つばめは民家の軒下などに巣を作り、そこでひなを育てるが、最近は飛ぶ姿は見ても巣を見る機会がないなあと思っていたら、古び…
「ブログリーダー」を活用して、note1noteさんをフォローしませんか?
梅雨前線が居座って天候が不順なのに梅雨入りの発表はまだらしく、いったいどうなってるのか。仕事は雨で2日連続で中止。木曜日も休みをとっていたので、今日、日曜も…
暖かくなってつばめが飛ぶ季節になった。つばめは民家の軒下などに巣を作り、そこでひなを育てるが、最近は飛ぶ姿は見ても巣を見る機会がないなあと思っていたら、古び…
うちの近所では八重桜が満開。なんだか、いつもより遅い気がするが。。。 その近くに山吹が咲いていた。 山吹といえば太田道灌の逸話を思い出す。 …
宿河原やら二ヵ領用水のことを書いたら、なぜかここのところ宿河原やら久地やら、「警備」の仕事で界隈に行くことが多く、これも何かの縁かと思ったりしている。 下の…
新宿大ガード西交差点。なんか、風景が違うなぁ・・・・ あ、小田急がない!エンパイアステートビルをまねたような悪趣味のビルが間近に見える。でも、このヌケ感…
二ヶ領用水宿河原堰の下流1㎞ほどのところに広がる石の河原。住所は宿河原5丁目あたり。川幅が狭くなり、流れは深く速い。 対岸の狛江市駒井町あたりは、やや切り…
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 そういや、今年は昭和100年とか。つまり昭和は1926年に始まったわけだが、大正天皇が…
なんとなく月1回の更新をノルマにしているこのBLOG。あれこれ雑事に追われているうちに大晦日になってしまった。数時間後には「あけ・おめ」のご挨拶。書かないまま…
なんだかボ~としている。明日は何しようとか、次の仕事はいつにしようとか考えるのだが、考えるというよりも、そんなことをボ~と思っているだけで、一向に頭の整理が…
ここのところ、日本語教師の勉強に追い詰められて、余裕をかますほどの能力もなく、TVもつけずに机に向かっていたら、ホント、数十年ぶりに「ながら○○」から解放さ…
(承前)前回紹介した河川敷に付けられた町名の上布田町と下布田町のちょうど境目あたりにある取水堰、河口に向かって左岸の市街地の住所で言うと調布市染地2丁目、川…
壊れていたエアコンの交換工事も当初業者から言われていた時期よりも早くなって、この酷暑の夏も何とか乗り切れそうな気分になっていた所、いい気になってエアコンを使…
警備員の仕事に復帰して、いやあ、なんか気持ちは晴れ晴れというか、久々に戸惑うこともなく、37度の暑さもなんのその、屋外作業の開放感はやっぱりたまらん!と思っ…
日本語教師養成講座なるものに挑戦して、1年4か月、最後の難関もなんとか突破できそうで(成績発表待ち)残すところ秋の教育実習のみ。ようやく落ち着いて仕事にも復…
この1年ほどずっと運動不足で、日に日に自分がデブになってゆくのをこれ以上見てられないというんで、久しぶりに自転車で遠出した。 写真の場所は拝島町5丁目あたり…
神社に縁もゆかりもない一般人にとって、祭りの楽しみは見慣れた山車や神輿よりも、露店の賑わい、こっちが主役という人も多いだろう。特に子供たちにとっては。 …
府中の大國魂神社の年に一度の例大祭は5月5日となっていて、毎年GWの5月3日から6日までがくらやみ祭りの開催期間となる。以前府中市に住んでいたこともあるのだ…
是政橋。ここには思い出がある。まだ小学校にも上がらない頃だったと思う。近所の住宅が集まっての日帰りバス旅行のようなものがあり、その帰り、この是政橋の橋の下で…
6年ほど使っていたスマホの反応の悪さにホトホト愛想が尽きて、とうとう機種変更してしまった。結構マメにジャンクファイルを掃除してもすぐ重くなる。アプリのバージ…
最近2冊の本を読んだ。中公新書から出ている「言語の本質」と言視舎という出版社から出た「小説 啄木と牧水」。これから私が始めようとしている「日本語教師」にかか…
この1年ほどずっと運動不足で、日に日に自分がデブになってゆくのをこれ以上見てられないというんで、久しぶりに自転車で遠出した。 写真の場所は拝島町5丁目あたり…
神社に縁もゆかりもない一般人にとって、祭りの楽しみは見慣れた山車や神輿よりも、露店の賑わい、こっちが主役という人も多いだろう。特に子供たちにとっては。 …
府中の大國魂神社の年に一度の例大祭は5月5日となっていて、毎年GWの5月3日から6日までがくらやみ祭りの開催期間となる。以前府中市に住んでいたこともあるのだ…
是政橋。ここには思い出がある。まだ小学校にも上がらない頃だったと思う。近所の住宅が集まっての日帰りバス旅行のようなものがあり、その帰り、この是政橋の橋の下で…
6年ほど使っていたスマホの反応の悪さにホトホト愛想が尽きて、とうとう機種変更してしまった。結構マメにジャンクファイルを掃除してもすぐ重くなる。アプリのバージ…
最近2冊の本を読んだ。中公新書から出ている「言語の本質」と言視舎という出版社から出た「小説 啄木と牧水」。これから私が始めようとしている「日本語教師」にかか…
場所は府中市郷土の森公園の近く。堤防上、ソメイヨシノが並ぶ遊歩道をはさんで、右手には市営野球場、左手の河川敷はバーベキュー広場。今週末には桜も満開でけっこうな…
銀座を歩いていたら丸の内東映の前でこんな看板を見つけた。クリント・イーストウッド+セルジオ・レオーネのウエスタン3本立て。22日からやるらしい。いいなあ、座…
ぷらぷらと散歩をしていたら、桜が満開になっている公園を通りがかった。公園の周囲を囲むように植えられた桜がどれも満開なのだが、どんな種類なのか、名札がついてな…
1年ほど前から仕事を休んで、某大学の通信教育で「日本語教員養成課程」というのに籍を置いて勉強している。日本語の教師というのはつまり、日本にいる、またはこ…
元旦早々から能登半島で大震災。被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。 ***** 被災年が明けてもいいニュースがないね・・・。 安倍派幹部の立件断念…