またまた久しぶりの日記です。 4月で70歳、古希となりました。父親が69歳で他界したのでそれを超えるのは親孝行だと思ってきましたので、70歳を迎えられたこと…
前期高齢者が一人で蓼科の山小屋生活を始めたのをきっかけに、その生活とゴルフ、ピアノ、ラジコン、ラン栽培などの趣味とライフを徒然に書き綴ります。
またまた久しぶりの日記です。 4月で70歳、古希となりました。父親が69歳で他界したのでそれを超えるのは親孝行だと思ってきましたので、70歳を迎えられたこと…
昨日のことながら、ようやく春の気配と言っていいのだろうか? 関東で3月に雪が降るのことは何度か経験しているけれど、近年異常気象による災害が増加しているせ…
中耳炎後遺症が治らなく右耳が難聴なので、自宅でおとなしくしている間に読んだ本のうち、この本はとても強く心に残りましたので数十年ぶりに短い読後感想文など...…
まだ体調もイマイチだし、外は風がビュービュー吹いているので、家でおとなしくChatGPTの助けを借りながらお仕事のレポートを書いています。 ChatGPT…
2/1土曜の早朝便で帰国しましたが.... 帰国便に乗る頃から喉が痛くなり始め、自宅であったかくゆっくりしていたにもかかわらず、火曜に発熱😢 かかりつ…
3月の定期健康診断のために、現在のBMI25.1を25未満に、誤差を含めると体重を1kg以上落とさなければならない大きな命題がある....😨 ということ…
既に一週間も経ってしまいましたが、1月12日にタミヤRCカーグランプリ東京大会に参加してきました。 会場は平和島の東京流通センタービル、家から車で30分の…
新年明けましておめでとうございます。 旧年中はどちらかというと凹むことが多く、せっかく古希を迎えた年としては残念な年でした。 迎えた新年は4月にはいよいよ7…
ブログは暫く書かないと、余計書こうと思わなくなります😅 継続は力なりと昔から言われますが、本当ですね。年の瀬も押し迫って、大掃除も簡単に😅終わりましたので、…
参加したレースについて記憶が薄れてしまう前に書き留めておきたい。 まず、参加シャーシは⭐︎タミヤ グランプリSTクラス(17.5T) TA08R⭐︎タミチ…
どうやら秋の気配。 今朝6時頃、標高1,600mの山荘の気温は12℃😨 昨晩今シーズン初の薪ストーブ点火か悩みましたが、かろうじて今日朝早いのでやめておきま…
今年は山荘滞在が細切れです。 仕事のペースが、週に一回リアル出社というのが、一番の理由。ただ、長いことかかった尿管結石や左膝裏側靭帯損傷など、治療もあって、…
今日午前中、予定通り病院で尿管に入っていたステントを抜いてもらって、とりあえず血尿もおさまっているので、長い血尿との戦いの日々が終わりました😅 ことの初めは…
2ヶ月ぶりに蓼科の山荘に来ました。今回は尿管結石の再手術前なので、短期滞在です。 いつもの八ヶ岳PAから行きつけの茅野のツルヤで食料品を買い込んだ後、ロマン…
しばし日記から遠ざかっておりました。 というのも6/19に尿管結石のレーザー破砕手術を受けたのですが、様々時間がかかって結局、尿管にステントを入れて、途中に…
今日は今年最初のしらかば2in1サーキットでのレースでした。 早朝は気温10℃😨でしたが、昼間は20℃を超えてレース日和。カテゴリーは、タミチャレGTタミチ…
蓼科ではこの練習場がお気に入り。 三井の森ゴルフ練習場 三井の森蓼科ゴルフ倶楽部の練習場なのですが、一般に開放していて、30球200円、安くて広々としていて…
半年ぶりに山荘に来ました。 昨年12月から仕事が変わって、基本的に毎週1日出社という条件で、山荘に来るのは難しい状況でしたが、一応リモートワークでも代替でき…
またまた久しぶりの日記です。ラジコンネタです。 2/10から2/11の土日2日間、厚木で開催されたマキノ・2in1チャレンジ新春レースに参加してきました。2…
今日は蓼科高原で現地調査の仕事があって、久しぶりに蓼科に来ました。途中、中央高速の八ヶ岳PAからの八ヶ岳冬の八ヶ岳としては積雪は少ない気がします。反対側は南ア…
明けまして おめでとうございます。無事に穏やかな新しい年を迎えました。この歳になると、一年は早く過ぎる感じが強くなっているのに、同時にその一年の重みも感じ…
今年の冬は、12月から新しい仕事で出勤もあるので、蓼科山籠りはやめて自宅で過ごすことにしました。昨日は夕方から、みなとみらいへイルミネーション見物に行ってきま…
ちょっと時間が経ってしまいましたが、先週末は関西のゴルフ仲間が毎年企画している仲間うちの音楽会というか演奏会に参加してきました。 コロナ禍で4年ぶりの開催と…
今日は2in1サーキット今シーズン最後のレース。朝から時折り雪の舞うこんな天気で、気温は5℃。2クラスでの参加で、まず1クラス目はタミチャレM。ボディは夏の…
今朝は野辺山で氷点下になったとのこと。蓼科高原標高1,600mでも昼間は晴天でも10℃くらい。秋が来たらあっという間に冬の気配です。ということで、本格的に寒く…
今日はしらかば2 in1サーキットで開催された京商カップ2023北日本ブロックに参戦しました。 参戦と書くと一人前っぽいですが😅ラジコンレース再開後2戦目の…
昨日の日曜日、2in1サーキットで開催されたレースに初出場しました。ラジコンレースは数えてみると25年ぶりのこと😅店主の勧めもありましたが、ただ走るだけでなく…
諏訪湖花火大会(正式には諏訪湖祭湖上花火大会だそうです)は4年ぶりだというのに、台風7号の進路で直前までヤキモキしましたが8/15強風、雨の中、無事開催されま…
諏訪湖花火は開催予定。やった😊✌🏻ここは打ち上げ地点から徒歩約1時間のSUWAガラスの里。花火のために予約した駐車場。山荘から約40分、たいした渋滞もなくすん…
今日は予定なくのんびりとした一日でした。朝から好天、湿度が低いのですごく爽やか。陽気に誘われて、昼から三井の森蓼科ゴルフ倶楽部の練習場へ。広々として気持ちのい…
今日は下界に戻る前の最後のラウンドでフォレストカントリークラブ三井の森にお邪魔しました。フォレストカントリークラブ三井の森フォレストカントリークラブ三井の森…
山荘では年に3回は敷地の笹刈りをする。 この敷地だけではなく近隣を含めこの辺りは元々カラマツの森林であったので、笹が下草として我が物顔で他の草花の生育を阻ん…
父の命日が近いので、時間があった今日墓参りに長野市まで行ってきました。ちょうど昨晩のニュースで綿半のクロワッサンがおいしいもの総選挙で「銀賞」という話題があっ…
自宅あたりは酷暑のなか、標高1,600mの蓼科高原で山暮らしを堪能しています。この夏の大きな変化はラジコン。週2〜3日のリモートワーク以外は庭の手入れ、ゴルフ…
ちょっと前のことですが、一週間山荘を開けて戻った日のこと。 例年地蜂が多くいるので、山荘を空ける前日に玄関近くの灌木の枝に6個「ハチ激取れ」を仕掛けておきま…
1ヶ月ぶりに山荘に来ました。 途中中央高速八ヶ岳PAでちょっと一休みして いつもの299号線ロマンス街道から八ヶ岳と蓼科山を眺めて 山荘は新緑に囲まれてまし…
季節外れの陽気の今日は今シーズン蓼科での初ラウンドで、蓼科高原カントリークラブにお邪魔しました。 標高1,600mの山小屋でも朝からシャツ1枚で大丈夫、とい…
昨日から今日にかけての好天高温で、きっと満開になったに違いないと、仕事で出かける前に聖光寺に寄りました。 蓼科ブルーのもと、強い陽光の中で桜が咲き誇り、眩し…
今日は急に仕事の予定がポッカリ空いたので、後回しにしていた用事で池田町まで出かけました。 帰路、ふと思いついて途中の安曇野の大王わさび農場に寄り道しました。…
昨晩から今朝まで豪雨で、屋根を打つ雨音で何度も目を覚ました。 ところが、朝目覚めてみればピーカンな日曜日。 こんないい天気の休日に室内になんていられない。 …
昨日、四か月ぶりに蓼科山荘に来ました。 今年の冬は仕事や自宅が全面塗装工事があって蓼科に来れませんでした。 迎えてくれたのはいつもの蓼科ブルーと風景と、ちょ…
コロナ禍もようやく出口の光が見えてきましたかね。コロナ前の生活リズムは忘れてます。さて、この冬は週末ラジコン復活で、楽しんでます。サーキットはこちら。http…
コロナ2年間を除いて毎年行くのが恒例の世界らん展では、展示会併設のショップを見て回るのも楽しみの一つなのです。今年もこれ。胡蝶蘭の大花は自家育成してるので、室…
今年も恒例の世界らん展に行ってきました。もともと平日の金曜日に行く予定が東京大雪予報で順延。昨年に引き続き東京ドームプリズムボールでの開催で、以前開催されてい…
こうして書くのは久しぶり。昨年秋頃から仕事上のトラブルというか悩みというか、ちょっと心の余裕の無い状態がしばらく続いていました。そんなことがきっかけで現職から…
ブログ友の記事を見て、今日は車山神社の御柱祭とのことだったので、絶好の好天のなか朝から仕事を特急で片付けて一路車山肩を目指して出発。到着が11時過ぎにもかかわ…
年に一回の全身検査の人間ドックをなんとか経過観察で凌いだので、久しぶりに蓼科の山荘へ。中央高速の八ヶ岳PAからの八ヶ岳は雲を被っていて、ちょっと残念。299ロ…
前編からの続き....その当時は仕事もまだ現役バリバリの頃でしたから、「とにかく全巻取っておいて60歳になったら再開しよう」と自分に言い訳をして、そのまま放置…
2006年頃ディアゴスティーニから「週刊戦艦大和を作る」シリーズが発売されて、書店で興味を惹かれ、全巻90冊を取り始めました。幼いころはプラモデル製作が好きで…
蓼科高原標高1,600mの山小屋でも、最近は午後2時頃には25℃超えで、窓開け放した室内は28℃くらいになるので、避暑地という単語は霞んでます😅今日はブログ…
今日は朝から晴天、天気予報でも雨予報なし。そこで午後から清里高原までひとっ走り行ってみました。車で約40km。意外と距離がありました。まずはまきば公園到着。日…
午後から雨の予報だったので、晴耕雨読の山小屋暮らし、午前中はせっせと笹狩り作業に精を出しました。ところが昼を過ぎても雨が降る気配がない。そこでブログ友の投稿を…
先週末のショッキングな事件でしばし平常心を失していました。心よりご冥福をお祈りします。気分転換も含めて1ヶ月ぶりに蓼科の山小屋に来ました。今日はリモートワーク…
2008年3月に1株買ったクンシラン。当時の画像がこれ。これがとっても丈夫で、新しい株が出てくると株分けを繰り返していたら、14年目の今年はなんと全部で40株…
今日は、いつか行きたいと思っていた原村上里のアンティークカフェ百白花さんで一人ランチ。https://ameblo.jp/hyakubyakka-1031/…
今日はリモートワークお休みでゴルフデー。ちょうど梅雨の晴れ間で抜群な天気。お邪魔したのは八ヶ岳カントリークラブ。 山小屋から車で45分の標高1,500mの高…
山小屋生活2日目。朝は二度寝😅起床後は緑を観ながらコーヒータイム。まさに至高の時間帯。ふと思い出した言葉。 失敗と書いて経験と読む40年以上ビ…
4月以後仕事と医者巡りでなかなか時間が取れず、2ヶ月ぶりの山荘になりました。お迎えしてくれたのは、夏みたいな空。そして緑に囲まれた山小屋一週間しか居られないけ…
蓼科から帰宅したら、咲いてました。 10年以上前に1株のクンシランを購入して、毎年株分けしてたら、今は10株以上😊遺伝子が一緒なので、毎年一斉に咲く。家の…
抜群の天気と温度も朝からグングン上がって気持ちのいい気候😊 仕事を早めに切り上げて聖光寺までちょっとドライブ。 やっぱり桜咲き始めてました〜 この陽気が続…
昨日の続きで、出早公園の駐車場に車を置いて、横を流れる横河川沿いの堤を歩いて諏訪湖まで行ってみました。 途中怪しい雲や風もあって天気がもつか心配だったけれど…
今日も午前中天気に誘われて、フォローしているプロガーさんの日記をパクり岡谷市まで遠征😅 目的地は「かたくり祭り」開催中の出早公園 ふむ、写真も同じカットか…
フォローしているブロガーさんの伊那市の高遠城址公園の桜が満開という日記を読んで、山荘から車でどのくらいかかるんだろう?とGoogleMapで経路を検索してみ…
4ヶ月半ぶりの蓼科です。 たまたま今日は67回目の誕生日😅昨年11月、コロナで控えていた久しぶりの検診で初期の癌が見つかって、お先真っ暗凹みつつもなんとか…
このところリモートワークも忙しく、そのうえ天気もイマイチで太陽の光も浴びてなかった。さらに毎日のニュースでは目を覆いたくなる悲惨な現実を突きつけられて心は平…
地元の寺社巡りで、少し足を延ばして自宅から西へ2〜3kmあたりの探索。 井田三舞稲荷大明神は脇道に入った奥に。 天照皇大神宮。こうした風景は夏のラジオ体操を…
色鉛筆で描いてみた。平和を願う 今日はあいにくの曇り空。この空だと桜も寂しそう。 とりあえず二ヶ領用水沿いにのぼって、多摩川を下ってお花見ポタリング。 中原…
引きこもりの前期高齢者が3年ぶりに世界らん展に行ってきた。今年は、規模を縮小して東京ドームではなく隣のプリズムホールで、更に30分刻みの事前予約制で昨日から…
テレビ番組の影響か?手軽に絵が描ける色鉛筆に挑戦。前期高齢者の手習い😅題材はamebloの日記で僕が大ファンのてつ!あらっ〜ちょっと色が薄いなぁ。タッチが…
二ヶ領用水のソメイヨシノはまだ蕾。来週かな。江川せせらぎ公園の河津桜は満開を過ぎて散り際。付近の寺社巡りのポタリング。元住吉近くの御嶽社。木月小学校近くの妙…
陽気に誘われてポタリング。いつもの河口から12km付近から3kmくらい上流に遡って桜堤まで。 河津桜5本満開でした。桜を満喫した後、今日は羽田空港から多摩川…
気持ちブルーな日々。 近くの神社巡りをして、手を合わせよう。 こちらは泉澤寺。広い境内ですが、ひっそりと。コロナ禍で御賽銭箱も外に出ていない。二ヶ領用水沿い…
今日もときどき突風みたいな風はあるものの早春の陽気につられて、自転車散歩。 多摩川堤から離れて、お賽銭の小銭を財布に詰めて近所の寺社巡りをしてみることに。 …
水曜日いつものように多摩川堤ポタリングに出掛けたんだけれど、ちょっとサボって2回分まとめて😅 ということで今日は15℃を超える気温のなか気持ち良く多摩川堤…
今日夕方のテレビニュースで、上社下社の木落し、上社の川越しが中止で、御柱はトレーラーで運ばれることになったと😭えぇぇーっ!長野県生まれなのにまだ一度も見物し…
今日は昨日と打って変わって晴天になったので、いつもの多摩川ポタリング。祝日とあって多摩川べりも人出は多い感じ。散歩、ジョギング、サイクリング、少年野球やサッ…
のんびり散歩代わりにサイクリングはポタリングって言うらしい。多摩堤を自転車で走っていると、ロードバイクの人達はあっという間に抜いていく。悔しいから頑張って漕い…
水曜日はリモートワーク個人的には定休日なので、晴れていれば多摩川ライド。コロナ禍での前期高齢者の健康維持努力😅多摩川堤へ行く途中の神明大神に寄ってお参り。…
今日はリモートワークお休みで、昼から晴れてきたので多摩川堤ライドです。今日は丸子山王日枝神社にお参りしてこの辺りから上流に向けて出発。このロードにはシェアサ…
今日は気温は相変わらず低いけど、好天で風も穏やかで絶好のサイクリング日和。自宅から多摩川に出て、「かわさき多摩川ふれあいロード」を下流に向かってみることにし…
家から自転車で多摩川土手の一番近いところまで5分。この多摩川右岸に沿った神奈川県側の遊歩道兼自転車用道路ですが、「かわさき多摩川ふれあいロード」と言うのだそ…
もう新年も2週間経過ですね。早いなぁ。年始早々から新型コロナΟ株の猛威で、臆病な前期高齢者としては憂鬱で投稿のタイミングを逸してました。 今年こそ失われた2…
新型コロナに翻弄された一年も今日で最後。昨年、コロナ感染=死んでしまう、という感覚に囚われてしまって、不安神経症と診断されて薬の治療を始めてから1年半。ようや…
先週末1ヶ月ぶりに山荘に来ました。ただ身体のことで明日までの短期間の山小屋生活です。見慣れた山の風景です。ホットするのですが、気持ちは晴れない感じ。今回の短期…
今朝は白駒池まで紅葉鑑賞に出掛けて来ました。実は昨日の朝も行ったのですが、8時に着いたら駐車場は満車のうえ駐車場待ちの車列が100台以上?という混雑。というこ…
今日は台風が来る前の微妙なタイミングのゴルフでしたが、いい天気に恵まれました。ゴルフ場は初めてのサニーカントリークラブ。山荘からビーナスライン、県道152号線…
今日は朝からホントに久しぶりの快晴の蓼科ブルーです。この青空に誘われて散歩に出掛けました。299号線を降って閉館している柏木博物館前の道を通り、横谷観音展望台…
週一の買い出しに山を降りる途中、299号線沿いにオレンジ色のコスモスが満開。沿道に2箇所、それぞれ数百メートルに渡って咲いています。コスモスの花の色は沢山の種…
今日は想定外に晴れたので、昼休みに散歩に出掛けました。日差しはまだ強くて、日陰を選んで歩くような陽気でした。ペットボトルを持ってきて正解。1時間は歩きたいので…
昨日好天の中、爽快な高原ゴルフ行ってきました。こちらなんと思い起こすと36年ぶり^^;山荘から40分くらいなので、蓼科高原で暮らし始めてずっと行きたかったのが…
朝起きてみると、またまた霧の中....今日も一日雨かなぁと思っていたところ、昼前あたり雲の合間から日差しが降り注ぐ天気に。昼飯もそこそこに、勇んで散歩に出掛け…
今日もほぼ一日雨降り。昼間は山荘の周りはこんなに霧が。今年は7月からの高原の一番いい時期のはずなのに雨が多い気がします。初めての夏なので比べようはないのですが…
今日は仕事休みで、天気も抜群だったので、前々から行きたかった麦草峠あたり散策に行ってきました。峠の無料駐車場は朝からほぼ満車だったので、白駒池駐車場に車を停め…
蓼科に住み始めてから、空模様や天気に敏感になった気がする。7月から8月は、ホントに不安定な天気の日が多くて、気のせいか、気分も冴えない。今日は午前中仕事して、…
今日は仕事休みで、ゴルフ行ってきました。久しぶりー行ったのは麦草峠を超えて小海町も過ぎて南牧村の八ヶ岳カントリークラブ。山道を登り降り35kmくらい、ちょっと…
今日も朝から空は厚い曇に覆われていたと思ったら晴れたり雷が鳴ったりと、不安定な天気の蓼科高原1,600mです。日本といわず世界的にも気候変動の波の中なんですね…
梅雨が明けてからも天候が不安定です。今日は久しぶりに昼間気温が上がりましたが、夕方は雷と雨で急激に気温が下がっています。明け方はだいたい15℃くらいで、最高気…
今日は父の命日で、長野市まで墓参りに行ってきました。昨年は新型コロナ禍のなか、首都圏からの移動は自粛していたので2年ぶりです。今年はワクチンも2回接種が済んだ…
昨日夕方は晴天から突然の豪雨と霰(あられ)。雨は30分くらい、霰は10分くらい降ってました。山の天気は変わり易いこともあるでしょうけれど、最近各地でも局地的な…
今日はリモートワークお休みで、ひっさしぶりにゴルフに行ってきました。高原のゴルフ場。日差しは強いけれど、最高気温は25℃くらい?、湿度も低いのでとっても爽快。…
「ブログリーダー」を活用して、まつさんをフォローしませんか?
またまた久しぶりの日記です。 4月で70歳、古希となりました。父親が69歳で他界したのでそれを超えるのは親孝行だと思ってきましたので、70歳を迎えられたこと…
昨日のことながら、ようやく春の気配と言っていいのだろうか? 関東で3月に雪が降るのことは何度か経験しているけれど、近年異常気象による災害が増加しているせ…
中耳炎後遺症が治らなく右耳が難聴なので、自宅でおとなしくしている間に読んだ本のうち、この本はとても強く心に残りましたので数十年ぶりに短い読後感想文など...…
まだ体調もイマイチだし、外は風がビュービュー吹いているので、家でおとなしくChatGPTの助けを借りながらお仕事のレポートを書いています。 ChatGPT…
2/1土曜の早朝便で帰国しましたが.... 帰国便に乗る頃から喉が痛くなり始め、自宅であったかくゆっくりしていたにもかかわらず、火曜に発熱😢 かかりつ…
3月の定期健康診断のために、現在のBMI25.1を25未満に、誤差を含めると体重を1kg以上落とさなければならない大きな命題がある....😨 ということ…
既に一週間も経ってしまいましたが、1月12日にタミヤRCカーグランプリ東京大会に参加してきました。 会場は平和島の東京流通センタービル、家から車で30分の…
新年明けましておめでとうございます。 旧年中はどちらかというと凹むことが多く、せっかく古希を迎えた年としては残念な年でした。 迎えた新年は4月にはいよいよ7…
ブログは暫く書かないと、余計書こうと思わなくなります😅 継続は力なりと昔から言われますが、本当ですね。年の瀬も押し迫って、大掃除も簡単に😅終わりましたので、…
参加したレースについて記憶が薄れてしまう前に書き留めておきたい。 まず、参加シャーシは⭐︎タミヤ グランプリSTクラス(17.5T) TA08R⭐︎タミチ…
どうやら秋の気配。 今朝6時頃、標高1,600mの山荘の気温は12℃😨 昨晩今シーズン初の薪ストーブ点火か悩みましたが、かろうじて今日朝早いのでやめておきま…
今年は山荘滞在が細切れです。 仕事のペースが、週に一回リアル出社というのが、一番の理由。ただ、長いことかかった尿管結石や左膝裏側靭帯損傷など、治療もあって、…
今日午前中、予定通り病院で尿管に入っていたステントを抜いてもらって、とりあえず血尿もおさまっているので、長い血尿との戦いの日々が終わりました😅 ことの初めは…
2ヶ月ぶりに蓼科の山荘に来ました。今回は尿管結石の再手術前なので、短期滞在です。 いつもの八ヶ岳PAから行きつけの茅野のツルヤで食料品を買い込んだ後、ロマン…
しばし日記から遠ざかっておりました。 というのも6/19に尿管結石のレーザー破砕手術を受けたのですが、様々時間がかかって結局、尿管にステントを入れて、途中に…
今日は今年最初のしらかば2in1サーキットでのレースでした。 早朝は気温10℃😨でしたが、昼間は20℃を超えてレース日和。カテゴリーは、タミチャレGTタミチ…
蓼科ではこの練習場がお気に入り。 三井の森ゴルフ練習場 三井の森蓼科ゴルフ倶楽部の練習場なのですが、一般に開放していて、30球200円、安くて広々としていて…
半年ぶりに山荘に来ました。 昨年12月から仕事が変わって、基本的に毎週1日出社という条件で、山荘に来るのは難しい状況でしたが、一応リモートワークでも代替でき…
またまた久しぶりの日記です。ラジコンネタです。 2/10から2/11の土日2日間、厚木で開催されたマキノ・2in1チャレンジ新春レースに参加してきました。2…
今日は蓼科高原で現地調査の仕事があって、久しぶりに蓼科に来ました。途中、中央高速の八ヶ岳PAからの八ヶ岳冬の八ヶ岳としては積雪は少ない気がします。反対側は南ア…
今日は今年最初のしらかば2in1サーキットでのレースでした。 早朝は気温10℃😨でしたが、昼間は20℃を超えてレース日和。カテゴリーは、タミチャレGTタミチ…
蓼科ではこの練習場がお気に入り。 三井の森ゴルフ練習場 三井の森蓼科ゴルフ倶楽部の練習場なのですが、一般に開放していて、30球200円、安くて広々としていて…
半年ぶりに山荘に来ました。 昨年12月から仕事が変わって、基本的に毎週1日出社という条件で、山荘に来るのは難しい状況でしたが、一応リモートワークでも代替でき…
またまた久しぶりの日記です。ラジコンネタです。 2/10から2/11の土日2日間、厚木で開催されたマキノ・2in1チャレンジ新春レースに参加してきました。2…
今日は蓼科高原で現地調査の仕事があって、久しぶりに蓼科に来ました。途中、中央高速の八ヶ岳PAからの八ヶ岳冬の八ヶ岳としては積雪は少ない気がします。反対側は南ア…
明けまして おめでとうございます。無事に穏やかな新しい年を迎えました。この歳になると、一年は早く過ぎる感じが強くなっているのに、同時にその一年の重みも感じ…
今年の冬は、12月から新しい仕事で出勤もあるので、蓼科山籠りはやめて自宅で過ごすことにしました。昨日は夕方から、みなとみらいへイルミネーション見物に行ってきま…