CRPS(複合性局所疼痛症候群)の闘病記録。痛みにまつわる医療・福祉・障害・制度などにフォーカスを当てた情報や、自身の考えも発信しています。oliのLIFE STYLEが分かるブログにしていきます。
2012年右第2中足骨骨腫瘍のオペ後にCRPSを発症。約2年で完治し大学へ進学。走れる幸せを知ってマラソンが好きになりました。2018年〜念願の「走る人を支える仕事」に就いていましたが、秋の大会運営中に怪我をして2度目のCRPSになるという非常に稀な症例を経験。いろいろな治療法を試してきました。2019年8月以降は症状の拡大に伴って車椅子生活に、諦めない心と姿勢が、再び歩く可能性を示しています。
|
https://twitter.com/reproject_nuku |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/creative_sakura/ |
![]() YouTube |
https://youtube.com/@reproject1212 |
ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回も記録がメインの内容です 4月は揺れましたね 振り返って改めて自分を知ります。 それでは 2022年4月27日 昨日は眠気あり、しかも発熱、寒気、腹痛、髪を洗っていない時みたいに汗をかいた。 夜は吐き気あり。 体調はかなり崩れた1日だった。 それでもセミナーに参加させてもらえたこと 諦めなかったことは 素敵な時間と、空間に満たされて活力をもらえて非常に嬉しかった。 凄い人に出会ったなぁと、感謝の気持ちでいっぱい…
ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回も記録や思ったことを綴った内容です。自由に書いているので、今回はですます文章と丁寧ではない文が混ざっています。ご了承ください。 それでは4月のこと🏃♀️ 日々の記録(抜粋) --------------------------------------- 2022年4月22日 夜、急に息苦しくなって 呼吸苦の状態に。 呼吸が苦しい、酸素不足なイメージ 体温は38度 頭痛も熱の影響だったのかな と一日を振り返って…
ご覧いただきありがとうございます。 今ごろ4月の状態を記録しているオリでございます。 マイペースですね… それでもいつも読んで下さっている方、ありがとうございます。「あの頃はこうだったのね」と振り返っていただけたらそれ以上嬉しい事はないです。 本当にいつもありがとうございます。 __________________________________ 日々の記録(抜粋) 2022年4月12日 日中は早朝から起きていて、わりとシャキッとしていた。活動できてよかった。 兄が帰省。11月から両下肢にだいぶ変化があったことを喜んでくれていた。 夕方のリハビリの時間帯からすでに眠気が酷かったという感じ。 夜…
今回はつぶやきです 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𖤣ᐝ 頑張り屋さんへってタイトルだけど、 誰もが頑張り屋さんだし 頑張っていなかったら生きていないだろうし 過去の困難を乗り越えてはいないから、 みんなに読んでほしいな みんな頑張ってるのよ、つまり。 長くないから大丈夫。 __________________________________ がんばりやさんにとっては、 楽をすることことは悪いことかのように 思ってしまうかもしれない。 以前は苦労してこそ学べるものがある というときもあったけれど 苦労しないと成長できない なんていうことはないし むしろしなくていい苦労は しない方がいいと私は思います これまでの長年…
ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回は、私がプロデュースしているブランドNUKUから出た新作をご紹介する内容となっております。特に、ネックゲイターは、聞いたことがない方も多いかと思いますので解説していきます。さらには、トレイルランニング界でご活躍されている福田六花さんについてピックアップ𓂃𓂃𓂃𖤣ᐝ 最後まで読んでいただけると、アンバサダーの着用の様子も写真で見ることができますので、ぜひ最後までみていってください NUKUとは? 2022〜の販売商…
ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回は痛みの研究が進んでいるというお話。 今年4月に発表されたプレスリリースの紹介です。 ミクログリア細胞と痛みを弱めるIGF1について 慢性疼痛からの自然回復に必要な細胞 ミクログリア細胞とは? IGF1とは? 今回のポイント 私の感想 日々の記録(抜粋) ミクログリア細胞と痛みを弱めるIGF1について 九州大学大学院薬学研究院の津田誠主幹教授、同薬学府の河野敬太大学院生(当時)、白坂亮二大学院生、同薬学研究院…
「ブログリーダー」を活用して、Sakura (oli)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。