chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Re:walk project olilog 疼痛勉強家 https://crps-rewalkproject.com/

CRPS(複合性局所疼痛症候群)の闘病記録。痛みにまつわる医療・福祉・障害・制度などにフォーカスを当てた情報や、自身の考えも発信しています。oliのLIFE STYLEが分かるブログにしていきます。

2012年右第2中足骨骨腫瘍のオペ後にCRPSを発症。約2年で完治し大学へ進学。走れる幸せを知ってマラソンが好きになりました。2018年〜念願の「走る人を支える仕事」に就いていましたが、秋の大会運営中に怪我をして2度目のCRPSになるという非常に稀な症例を経験。いろいろな治療法を試してきました。2019年8月以降は症状の拡大に伴って車椅子生活に、諦めない心と姿勢が、再び歩く可能性を示しています。

Sakura (oli)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/21

arrow_drop_down
  • 2022年3月衝撃のひと言〜受診でした〜

    ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回は、3月の病院受診について 3月はカレンダー上、2回通院しました。 記録となります。 序盤の話題 今回の受診の収穫。ミソ。 痛み治療のゴール まとめ 2022年3月31日 序盤の話題 ◆病院内での主治医の役割の変化 院内で他の業務も担うことになったという。 外来はそのまま継続するけど、 安全管理委員会みたいなところに所属することによって、忙しさが増すと。笑 ◆新たなスタッフ情報 若手の方が1人 今年1年間 仙台…

  • 最近起こらない症状

    ご覧いただきありがとうございます。 このブログは『明日を動かせ』という想いをテーマに、前に進むための記事を書いています。私自身の闘病の記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に立てることを発信していきたいと思っています𓂃𓂃𖤣ᐝ 前々回、転機についての内容を綴りましたが それを機に、本当に行動の幅が広がりました。 体調や疼痛は相変わらずですが、 向かう道の周りにある木々や草を感じたというか、今までそんな感じだったのが、道のマップがかすかに浮かびあがってきたというような状態。 進むために必要な情報を自分に新たに取り入れた感覚でした。 --------------------------------…

  • ウクライナのことを他人事と思っていた

    @gaku_nagasaka https://www.instagram.com/gaku_nagasaka/ 私は10年後の日本の痛み医療/障害福祉を、よりポジティブなものにすべく少しずつ動いている。ガクさんのInstagram投稿を拝見するまでは、ウクライナ支援どうこうよりもまずは自分たちの国の現状をなんとかしようよ、と感じていた。苦しい環境にいるのは同じなのにある意味で他人事だった。目的は、より多くの人がよい暮らしができる社会をつくること。それは同じなんだ。目指すところは同じ。知らないだけ。 でも知ることができた。 他人のため、もはや他国のために自らできることはないかと模索し、熱い思いで…

  • 転機

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は自分の身に起こった転機について記録します。 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 3月、身体の不調とは裏腹に、良い出来事(変化)がありました。最後まで読んでいただけると幸いです。 2022年3月22日 昨日は夕方か午後から記憶ない。 眠っていた。 夜中1時半起きて活動 【訪問リハビリ】 37.5度 わりと自分でも分かる熱感 THE不調 頭痛みあり 目の奥熱い ●リハビリ:ミラーセラピーがメイン 私は右足を伸展させながら、PTさんは左下肢を持ち、同じ動きで可動を。 ビーンと指と指の付け根がつっぱり強い 金槌で叩かれているように 激痛が走っていた。 調子に乗って動か…

  • リサーチする力

    ご覧いただきありがとうございます。 このブログは『明日を動かせ』という想いをテーマに、前に進むための記事を書いています。私自身の闘病の記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に立てることを発信していきたいと思っています。 今回は、ちょっと前の話にはなりますが、この頃考えていたこと、そしてリハビリの記録がメインの内容です。 リサーチ 日々の記録(抜粋) 訪問リハビリ 左下肢 キーポイント-反動を利用する 右足のトレーニング 多動症状について リサーチ 何か始めようとするときに、他の人や活動をリサーチすることの大切さ 改めて感じている。 周りが見えない中で活動を始めてしまうと ひとり疾走してしまう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sakura (oli)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sakura (oli)さん
ブログタイトル
Re:walk project olilog 疼痛勉強家
フォロー
Re:walk project olilog 疼痛勉強家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用