シンプル・機能美・効率化が好き。丁寧ではないけれど、自分にとっての快適を大切にしています。
アラフォー会社員|家族3人暮らし|シンプル・機能美・効率化は大好物|ミニマリズむの思考を取り入れた、丁寧ではないけれど、自分にとっての快適を追求し発信していきます!
どうも、satoです。この記事を書いている今は、2月28日。2月も今日で終わりなので、この1ヶ月を総括します。今月の初めに考えた2月の過ごし方。(記事はこちら)今回の記事は、2021年2月を自分なりに振り返ってみます。1.2月の振り返り1.
どうもsatoです。私は快適に暮らすために“ミニマリズム“と取り入れたり、“自分が快適だと思うコト“を追求してみたりしています。その上で大切にしている考え方の一つに「自分を犠牲にしないこと」があります。今回の記事は、前回の続きです。(前回の
どうもsatoです。私は快適に暮らすために「ミニマリズムの思考」を取り入れたり、「自分が快適だと思うコト」を追求してみたりしています。その上で大切にしている考え方の一つが「自分を犠牲にしないこと」過去に自分を犠牲にしてきた経験があるからこそ
どうも、satoです。皆さんは平日や仕事の日のランチメニューをどうしていますか?私の職場環境には、外食・社食・コンビニや会社の売店で購入という選択肢がありますが、最近は家でおにぎりを1つ作って会社に持って行くようにしています。それ以前は、出
どうも、satoです。要らないモノは手放すに限るけれど、買っては使い切れずに捨てるを繰り返すのは勿体無いと思ってます。服や家電は購入する頻度自体が少ないから手放す頻度も少ないけれど、食事は毎日のことなので食品が使い切れない場合、捨てるまでの
どうも、satoですバルミューダ・ザ・ランタンを購入して、4ヶ月経過。約4ヶ月使ってみて本当に買って良かった製品だと思っています。今回の記事はバルミューダランタンについて改めてご紹介したいと思います。1.製品スペック画像は公式HPから引用本
どうも、satoです。1月終盤くらいから、クラブハウスっていう新しいSNSが流行り始めていますね。私も仲良くしている相互フォローの方から招待してもらい、2月初めからクラブハウスを始めてみました。今回の記事はやってみて気づいた点をご紹介しよう
どうも、satoです。私は化粧ポーチに手持ちのコスメ類を集約させています。モノがどこにあるか探す手前も省けるし、このポーチに収まるだけの持ち物にすることで、無駄買いを抑えることができています。今回はタイトル通りの内容、私の最新の化粧ポーチの
どうも、satoです。いきなりですが、私は毎日の食事準備を面倒くさいって思っています。(本当にいきなりで、スミマセンww)どうやら料理に関しては、私のズボラな性根がフル稼働しているようです。今回は面倒だと思っている料理に対する私のスタンスと
どうも、satoです。今年の正月休みに“食器を厳選したい“と思い、早1ヶ月。少しずつですが、自分の好きな形になってきました。今回は、“統一感を阻害しているモノ“の入れ替えをします。1.取り皿の厳選今回の入れ替え対象品は取り皿です。取り皿は何
どうもsatoです。自分にとって大切な事を最大化するために、断る(手放す)仕事・引き受ける仕事の基準を決めています。これも快適に暮らすための1つの手段だと思っています。今回は私が仕事を断る、引き受ける時の基準についてまとめました。どちらかと
保護中: 【製品レビュー】手持ちの家電を、smart家電に。
どうも、satoです。快適な暮らしを追求したい。モノを厳選することが前提の話になりますが、自分の生活に溶け込めそうなモノであれば、私は最新のモノを取り入れることに躊躇はしないタイプです。ちなみに私の部屋の天井照明もスマート家電。IoTも生活
どうも、satoです。あっという間に1月は終わりました。(1月の総括はこちら)1月の課題と2月の目標をゆるく立てたので、シェアしたいと思います。読んで頂けると嬉しいです。では早速。1.1月の課題・改善点できた事はそれなりにあった中で、できな
「ブログリーダー」を活用して、satoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。