chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
◆BookBookBook◆ https://blog.goo.ne.jp/bookook

読書備忘録★★★★★ +山歩き(たまに山ブログ化します♪) 2021年からの参加です★

わんこはトイプードル

bookook
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/15

arrow_drop_down
  • 月夜見山

    月夜見山(多摩百山一気に5座)25.奥多摩湖から大ブナ尾根を登り惣岳山、都民の森 日本山岳会東京多摩支部公式サイト月夜見第二駐車場からスタートです。奥多摩周遊道路を行くと道標があります。しかし歩道がないので少々危険。。晴れているのに木々が鬱蒼として薄暗い。木道崩壊中台風の痕跡はあちこちにあります。少々木漏れ日が森を明るくします。この尾根も奥多摩周遊道路が出来たので分断された系三頭山~御前山~大岳山いつか縦走してみたいな。体力がある今の内?この先が頂上です。月夜見山(1,147M)この山名は前々から知っていて素敵な名前だな「風流」と思っていた。(関越の月夜野インターも素敵な名称よね)やっぱり由来は月夜見命から?イザナギが生んだ「三貴子」の一人で、天照大神の弟であり、須佐之男命の兄なんのこっちゃ?いや単純に月...月夜見山

  • O

    恩田陸『まひるの月を追いかけて』★★★--------(抜粋)異母兄が奈良で消息を絶った。たったの二度しか会ったことがない兄の彼女に誘われて、私は研吾を捜す旅に出る。早春の橿原神宮、藤原京跡、今井、明日香…。旅が進むにつれ、次々と明らかになる事実。それは真実なのか嘘なのか。旅と物語の行き着く先は―。恩田ワールド全開のミステリーロードノベル--------巻末の書籍紹介でこのあらすじを読み、早速図書館へ。恩田陸3冊GET(他も同様)ただ・・こちらの主人公性格的に寄り添えないわたしです。なんかちょっとね。---とっさの時には相手に好意を持っているかが表に出るものである。そして、女というものは、そんな瞬間にはちゃんと相手が自分に好意を持っているか直感で分かるのだ。---不思議だ。世の中には、謎が溢れている。殺人...O

  • U

    宇江佐真理『さんだらぼっち髪結い伊三次捕物余話』★★★続伊三次シリーズ第4弾My本箱からです。--------(抜粋)芸者をやめたお文は、伊三次の長屋で念願の女房暮らしを始めるが、どこか気持ちが心許ない。そんな時、顔見知りの子供が犠牲になるむごい事件が起きて―。掏摸の直次郎は足を洗い、伊三次には弟子が出来る。そしてお文の中にも新しい命が。江戸の季節とともに人の生活も遷り変わる、人気捕物帖シリーズ第四弾--------人生の転機そんな本書は伊三次とお文の生活にも大きな動きが。芸者上がりの女房は所詮住む世界が違う!?裏長屋での女房暮らしも板についてきたと思った矢先にちょっとした事件が・・もう目に見えるような展開で・・誰にも止められない。人生波乱万丈です。ちなみに題名の「さんだらぼっち」とは!?米俵の両隅に付く...U

  • 御林山

    御林山(多摩百山一気に5座)29.数馬分岐から浅間尾根を西へ、御林山、都民の森-日本山岳会東京多摩支部公式サイトドライブ日和な奥多摩周遊道路都民の森を通り過ぎた先に浅間尾根に入る道があります。実は浅間尾根はこの周遊道路が出来たせいで分断されてしまったそう。。奥多摩周遊道路はバイク専用道とも言えるぐらい、とにかくバイクが多い。平和な山の中延々響くエンジン音、静かに暮らしたいだろうにね。この日もバイク事故があり、サイレンの音が鳴り響いてました。。交通案内|東京都檜原都民の森(hinohara-mori.jp)都民の森はちょっとした想い出の場所「結婚」という現実に目が覚めた場所でもある。。6月上旬の緑は生き生きしてる!浅間尾根がずーっと遠くまで続いています。浅間尾根駐車場から浅間尾根に入ります。ちゃんと道標もあ...御林山

  • 進化する郵便窓口

    いつも行く郵便局が二か所あり、長年行っていると顔見知りになり何も言わないのに「paypay払いですよね~」と先を越される・・(笑)以前は独立した金額チェッカーでお支払いしていたけど、最近はかざす系になり、スムーズになった。かざす角度も最近は慣れて一発OK¥書留番号も以前は手書きの控えだったけど、Scanになったし。日々進化しているなと思った日でした。先日ほっこりしたポスター初めて福島駅に降り立ったわたしです。今ホットな話題なジャニーズ騒動福島県のTOKIO継続問題のyahooでの口コミを見てジーン確かに会社云々じゃない深いつながりはあると思う。甥っ子ちゃんにお土産です。お気に入りはドクターイエロー(実はわたしまだ見たことない)進化する郵便窓口

  • 城山

    城山(多摩百山一気に5座)36.元郷から臼杵山、グミ尾根、荷田子峠、戸倉城山 日本山岳会東京多摩支部公式サイト西東京バス十里木バス停その裏山が城山です。「城山」シンプルです。今回は仲良いお友達と一気に五山を巡ります。入口は竹林が広がります。風流だわ~と思いたい景色だけど、過去私達、山梨の大月で廃墟の家の中が竹林になっている光景を見て、かなりの衝撃を受けたので・・あまり竹林によいイメージがないのです。。結構荒れてます。。マムシグサ・・有毒です。城山なので城跡なので石垣なのです。対面は金比羅尾根あたりかな。毎朝城山にお散歩に来るのが日課と言う、おじさまと挨拶を交わす。城山(434.1M)低山ですが遮るものがなくどこまでも見渡せます。まさしくお城を造りたくもなる好立地です。元々は戸倉城があった場所です。わたしの...城山

  • 名もなき毒

    吉祥寺イタリアン先日地元のイタリアンの新規開拓を外したので・・(^▽^;)今回は吉祥寺にて新規開拓です。懲りないわね・・(笑)吉祥寺は身近な街お気に入りのBARも何軒かありよく立ち寄る街です。やっぱり山帰りの一杯は吉祥寺です!吉祥寺は新規開拓しきれないぐらいのお店がある。若者が多い街でもあるから、チョイスをミスるとこうなる。。どうなる?そうなる。。今回はお友達が見つけたお手軽イタリアン駅から距離もあるし、裏通りのビルの2Fってことでふらっと入るより、予約優先店内は暗めのウッド系で全面窓で程よく採光があり雰囲気よし。しかし・・ほぼ満席で、お隣との距離感も近く(コロナ前の配置に戻した系?)密過ぎるてとにかくうるさい((+_+))あぁ残念外しました。吉祥寺と言えどもお店選びはむずかしいですな。本日は午前中だけ在...名もなき毒

  • K

    角田光代『対岸の彼女』★★★+再読人間ドックの待ち待ちに持参名前を呼ばれ検査して席に戻ってまた読んでを繰り返す。新宿のクリニックから群馬へ飛ぶ東中野へ飛ぶ伊豆の海辺に飛ぶ半分ぐらい読んだところで検査終了///どうして今『対岸の彼女』なのか?それは先日話題に出て「どうでした?おもしろかったですか?」聞かれ、「まぁ直木賞受賞したしね」と答えになっていない返答に我ながら引っかかり・・なんて記憶って曖昧なんだろう再読で思い出した箇所はあまりなかった(汗;)せつなかったよなってぐらい。現在の葵と過去の葵そこに自分を重ねて考えてしまうのは致し方ないこと?わたしも子供の頃はいじめられていて、その記憶はかすかにしか残っていないけれど、身になっている。小学生のいじめはある意味質が悪い。中学校でここで言う「スクールカースト」...K

  • 『大江健三郎全小説1』完読(少々フライング)

    『大江健三郎全小説1』2018年9月10日第一刷発行(株式会社講談社)前回の続きからです。--------抜粋1958年、大学在学中の当時史上最年少23歳で芥川賞を受賞した「飼育」をはじめ、「奇妙な仕事」「死者の奢り」「他人の足」などデビュー前後の鮮烈な初期短篇の数々を収録、ほかに最初期長編として名高い『芽むしり仔撃ち』、『われらの時代』を含む。小説家としての第一歩をしるす記念碑的な作品群大江文学はここから始まった!【収録作品】奇妙な仕事/他人の足/死者の奢り/石膏マスク/偽証の時/動物倉庫/飼育/人間の羊/運搬/鳩/芽むしり仔撃ち/見るまえに跳べ/暗い川・重い櫂/鳥/不意の唖/喝采/戦いの今日/部屋/われらの時代──初期作品群その1著者について大江健三郎(おおえけんざぶろう)1935年1月、愛媛県喜多郡...『大江健三郎全小説1』完読(少々フライング)

  • なつかし娯楽本

    娯楽本気楽に何も考えずにお風呂本ぶくぶく。。あと『エヴァンゲリオン』を読む。Amazon.co.jp:エヴァンゲリオン最近だと温浴施設で『センゴク』を読む。なつかしかった~朝倉家にハマっていた若かりし私達一乗谷を旅した。Amazon.co.jp:センゴクなんか沢山続編が出ているみたい。映画化された『キングダム』は途中挫折のまま・・『鬼滅の刃』も挫折・・大人になってからマンガシリーズ物を全部読みきったことがない。日本酒に見えますが・・青森の道の駅で箱買いした一升瓶のリンゴジュースです!美味しかったです。なつかし娯楽本

  • 八幡平

    秋田と言えば?がおがお猛暑日が続いているのに、八幡平は18℃!!クルマを降りて思わず「さむっっ」半袖の腕を思わず包み込む。今朝方岩手に地震秋田に大雨注意報東北道の正面に見えるは岩手山山容の曲線に圧倒…郡山から新幹線でビューン帰ります。雲行きが怪しく夏はまだ終わらない。車窓が晴れから雷雨へ変わり、この数週間色々なことがあり、旅には出たけど想いは引っかかる。八幡平

  • 玉川温泉

    日々の疲れを癒やしに玉川温泉へ。昔ながらの逗留宿の玉川温泉と、新しく出来たリゾート感覚の新玉川温泉今までにない温泉体験です!(驚く詳細は後日…)逗留宿に相応しい図書コーナーは充実です。やはりどこへ行っても読書熱は消えません(笑)かなり悩んだ末、藤沢周平としました。同じ東北ですものね。玉川温泉

  • 三ツ峠山

    去年があまりの悪天候だったので、再訪三ツ峠山です!(1,785M)富士山・・雲が微妙?それでも晴れ渡りどこまでも見渡せる雄大な景色に満足です!頂上にておにぎり休憩南アルプスを眺めつつ、会話は骨粗しょう症骨密度の大切さを語るお友達と「ビタミンD大事!」とサプリ話に花が咲く(笑)この歳になると健康ネタ(病気ネタ)盛り上がります。先程登って来た木無山が見渡せます。母の白滝のスリムな鳥居無事下山です。道中お互いの読書ネタで大いに盛り上がる。あぁ小説を読むお友達と出逢えてホントうれしい。しゃべり疲れました(笑)そう先日まさかのトップページにて記事紹介拙い記事を選んでもらって恐縮です。富士浅間神社母の白滝-◆BookBookBook◆富士浅間神社母の白滝-◆BookBookBook◆母の白滝こちらもパワースポット!富...三ツ峠山

  • 売り言葉に買い言葉

    ご近所新規イタリアン大体いつも行くお店はルーティーン別に不満があるわけじゃないけど、たまには気分を変えて新規開拓イケてる方の最寄り駅チカを色々と検索お気に入りのピザ屋さんの先にあるのは知っていたけど、今まで入ったことがなかったこじんまりとしたイタリアンへ。程よい照明で店内の雰囲気よし。当日は相変わらずの駆け込み系。。このお店、店主が独りで調理、そこに学生バイトと、「研修中」学生バイトの三名慣れないのは分かるけど、それなりのお店なのにもったいない。サーブのタイミングも、ワインの説明も微妙で、何だか外した感料理の待ち時間も長くそこに悪酔いも・・(苦笑)酔いには気をつけましょう(。-_-。)反省泣くとスッキリする。ある意味ストレス発散感情と感情のぶつかり合いバチバチ日々勉強はするのでもう同じことは繰り返さないハ...売り言葉に買い言葉

  • 三ツ峠山(木無山)

    母の白滝から山道を行くと鉄塔に出ます。ここで小休憩あまりに暑いので、お友達持参ひんやり身体が涼しくなるスプレーを使用マジ効く!!ひんやり快適でした。よい時代ですな。残骸と富士山この景観が見れるように伐採したわけではなさそう。・・・休憩を含約一時間半ほどで木無山(1,732M)昨年は草原が霧に包まれていました↓↓↓三ツ峠山(御巣鷹山、木無山)-◆BookBookBook◆三ツ峠山(御巣鷹山、木無山)-◆BookBookBook◆霧に包まれた三ツ峠山頂から少しの距離にある御巣鷹山へ向かいます。(例の御巣鷹山ではありません・・)三つ峠-Wikipedia三つ峠-Wikipedia本当はここから富士山が~(いつ...gooblog続く。三ツ峠山(木無山)

  • A

    荒木あかね『此の世の果ての殺人』★★★話題作ということで図書館予約本装丁が素敵何よりこの色使いがセンスよし。装画:風海、装丁:bookwall2022年8月22日第一刷発行巻末に江戸川乱歩賞の選評が載っているけど割愛(正直どうでもよいかな)しばし装丁から世界観を想像する。裏側も続いています。退廃した世界に女性が二人(白髪?銀髪?の方は男性かもしれない)現代の信号機があるから遠い世界ではなさそう。地球滅亡までカウントダウンハードカバーは情報が少ないからその楽しみがある。--------(抜粋)第68回江戸川乱歩賞受賞作史上最年少、選考委員満場一致「大新人時代」の超本命!本格ミステリーの骨法もよく心得ている――綾辻行人特A、もしくはA+、もしくはAA――月村了衛二人の女性のバディ感が最高に楽しい――柴田よしき...A

  • 富士浅間神社 母の白滝

    母の白滝こちらもパワースポット!富士浅間神社から約10分ほどアップダウン遠目に鳥居が(何個目?)形が華奢キュッとスリムです。鳥居の先には母の白滝と父の白滝があります。木漏れ日と母の白滝陽の光が神々しい。境内に入った途端気温が下がり空気が瑞々しい。綺麗に整備された階段を上ると父の白滝へ。(昔は木道が崩れまくっていたらしい)スゴイ急斜面にどっしりとした木が貼り付いてます。張り付く?ん?👀少し登ると正面から対峙一体誰が設置したんだろう?登山の安全を祈念してくれているよう。思わず双方手を合わせる。滝と相成って神々しい気分になった。清浄一息入れて、三ツ峠山へと向かいましょう~続く。富士浅間神社母の白滝

  • 富士浅間神社

    見よ!完璧!!ご利益ありそうな景色!!!富士浅間神社-Wikipedia続々新たな山友とリベンジ兼ねての三ツ峠山です(^▽^)/女性の山友ならでわのこだわりやら諸々・・行きの車内は盛り上がる。(まだこの頃(2023/5/27)はマスク有)彼女はパワーをもらう神社巡りを主としている。そこに山登りね。御朱印集めをしているので富士浅間神社コースをチョイスしました。たまにはおしゃべりしながらの山歩きもあり!早朝の空気が清々しい。立派なご神木境内で既にパワーをもらった感本堂から続く参道を登って行きます。三ツ峠山までの目印「八合目」富士山とかわいいクルマショット雲が多めだけどお天気上々です。富士山の雪と雲が同化毎度ですが、富士山は偉大だ・・続く。富士浅間神社

  • U

    宇江佐真理『さらば深川髪結い伊三次捕物余話』★★★続伊三次シリーズ第3弾My本箱からです。深川・・その下町の景色は河川に囲まれた埋立地どのあたりを指すのか?あまり深くは考えたことはないけど、中心的に浮かぶのは冨岡八幡がある門前仲町、木場公園がある木場、清澄庭園がある清澄白河(最寄り駅の一つで使用してました)5年住んでいたこともあり、碁盤の目の真っすぐ見渡せる広々とした道橋が高い位置にある低い土地ならでわな、静かなドブ川の先にある水門昔ながらのアーケード商店街、遠目にスカイツリー上京してから引っ越しを繰り返し、やっと落ち着いたのが江東区5年住んだってことはマンションを2度更新したわけで、気に入っていた。ただ今住んでいる場所は今年で6年目・・昨年超えてしまった。下町の思い出がどんどん霞んでゆく。深川の地名は何...U

  • W

    渡辺一枝『わたしのチベット紀行知恵と慈悲に生きる人たち』★★★結構前に買って未読のまま本箱で眠っていた本今年の北アルプスに何の本を持参しようか?そこでこの本をチョイス山で山の本を読むのもおもしろいかなと。一括りに山と言っても、北アルプスとチベットは全然違う場所北アルプスを眺めつつ、遠い見知らぬチベットという国を想像するのもよきかな。この筆者の渡辺さんは椎名誠の奥さまでもある。一枝(かずえかと思ったら「いちえ」と読)そして夫も舌を巻く!?冒険家でもある。子供の頃からチベットに魅せられ、付いたあだ名が「チベット」!!それもまたスゴイ・・(~_~;)椎名誠と比べると堅い、真面目な文面で少々睡魔に襲われたけど、その真摯に伝わるチベットに対する愛が感じらえる一冊です。渡辺一枝 マガジン9(maga9.jp)定年時代...W

  • 笙ノ岩山~蕎麦粒山~川苔山(川乗林道)

    通行止めだった林道が綺麗に整備されていた。歩きはじめて7時間半川乗バス停までは約3K林道歩きは舗装道なので膝と腰にくる。。山道を3K歩くのとはわけが違う。日差しも出て来て照り返しもキツイし、ぶーぶー眼前に緑が迫る。左手に流れる川苔谷聖滝ゲートの先がバス停このゲート常時閉まっています。バス停には余裕を持って到着先着は誰もいない。孤独にボケッと待つ。そしたらバイクを林道で降りてきた人がゲートを開けていた。どう見ても釣り帰り。つい「この林道入れるのって関係者とかですか?」聞いてみた。「いえ、開けて入れますよ。」と右側の開閉する箇所を指さして教えてくれた。言いこと聞いた!この無駄な長い道のりショートカット出来るじゃない。なんてね。クルマで来るには遠いわ(^▽^;)その後、ガードレールに座っていたおじさまと、さっき...笙ノ岩山~蕎麦粒山~川苔山(川乗林道)

  • 川苔山~百尋の滝

    通行止めだった百尋の滝ルート今年開通しました。ってことで、百尋の滝再訪です(^▽^)/川苔山でものんびりして、バスの時間を考慮し出発です。川乗バス停まで7Kちょっと。がんばっ(笑)さすがに下りはちょうど登る人のピークで挨拶ラッシュとなる。「頂上はもうスグですか?」「はい。もうスグですよ~」的会話人それぞれだけど、山で交わす会話はつい盛り上げたくなってしまう(笑)バテてる人を見ると掛け声をかけてしまいたくもなる(その逆もある)昔は男坂と女坂に別れていた川苔山現在、男坂は通行止め初登りがその男坂でした。その頃は体力がなく、お友達に先行してもらいお湯を沸かして待っててもらった。今じゃ考えられないなぁ百尋の滝まで3K弱はあっという間川苔山から約1時間で到着高さ40mから落ちる雄大な清流奥多摩最大級かな?最初来た時...川苔山~百尋の滝

  • 蕎麦粒山~川苔山

    さて蕎麦粒山で小休憩陽が射したり、陰ったりと移ろう雲そんな景色をぼーっと眺めしばしゆっくり。単独行のよさはこの時間「そろそろ行く?」とか相手のことを考えなくてよい。バスの時間まで余裕を持って戻りたい。逆算をしてそろそろってところで出発です。振り返ると蕎麦粒山防火帯みたいな直線の下りお天気は上々桂谷ノ峰(1,380M)見えませんけど・・マジックあったら書いてあげたい(それはやっちゃダメだけど)川苔山は結構登る人が多い。その先にある曲ヶ谷北峰からこの蕎麦粒山のルートを歩く人は少ない。なだらかな平和な丘を歩く箇所が私的には好き。日差しが気持ちよくリラックス歩き始めて3、40分かな。オハヤシの頭です。またこれも・・誰かが親切心で書いたんでしょうけど・・下手過ぎやしない?三叉路左に行けば日向沢林道で有間峠(昔はここ...蕎麦粒山~川苔山

  • 『大江健三郎全小説1』完読(少々フライング)

    『大江健三郎全小説1』2018年9月10日第一刷発行株式会社講談社前回の続きからです。--------抜粋1958年、大学在学中の当時史上最年少23歳で芥川賞を受賞した「飼育」をはじめ、「奇妙な仕事」「死者の奢り」「他人の足」などデビュー前後の鮮烈な初期短篇の数々を収録、ほかに最初期長編として名高い『芽むしり仔撃ち』、『われらの時代』を含む。小説家としての第一歩をしるす記念碑的な作品群大江文学はここから始まった!【収録作品】奇妙な仕事/他人の足/死者の奢り/石膏マスク/偽証の時/動物倉庫/飼育/人間の羊/運搬/鳩/芽むしり仔撃ち/見るまえに跳べ/暗い川・重い櫂/鳥/不意の唖/喝采/戦いの今日/部屋/われらの時代──初期作品群その1著者について大江健三郎(おおえけんざぶろう)1935年1月、愛媛県喜多郡内子...『大江健三郎全小説1』完読(少々フライング)

  • 「志村けん像」

    八国山散歩の〆は東村山駅です。「そう!東村山駅前に志村けんの銅像があるよね。」東村山と言えば志村けん新型コロナウイルスでの衝撃ニュースから3年・・八国山緑地から西武線東村山駅まで徒歩圏内です。「アイーン」ですな。志村けんを偲ぶ。左側の肖像はよく見るとたくさんの方の写真が元で出来てます。--------(抜粋)志村けんさんの銅像が2021年6月26日(土)に完成し、出身地の東京都東村山市・西武線東村山駅前で除幕式が執り行われました。志村さんの定番ギャグ「アイーン」ポーズ姿の銅像は、1976年(昭和51年)に東村山駅東口に植樹された3本のけやき「志村けんの木」の隣に設置されています。志村さんは2020年3月、新型コロナウイルス感染症による肺炎のため逝去しました。志村さんの死後、東村山市民や青年会議所・市行政が...「志村けん像」

  • 人間ドック

    毎年9月上旬は人間ドック同じ病院で受診するのが今回で10回目らしい。ってことはこの10年の変化は一目瞭然一週間を目安に元の体重に戻す。16時間断食を2日行っただけ、あと2駅歩いたかな。視力検査左目の乱視が進んだのか「0.8」「え!?」とショックを受けたら、機械ではなく壁に貼ってある検査表で再検査「1.5」おぉ!目のかすみも原因乳ガン健診はずーっとエコー女医さんに「2年に1回はマンモグラフィーも受診してね」と言われた。そう言われたのは初子宮頚ガン健診で少々出血・・むむ?今までそんなことなかったのに。。これはmemoそして・・採血では久々に血が取れず・・一旦針を抜いて、再採血となりました。もう看護師さんに平謝りされたけど、わたしそうなんですよ。血の気は多いけど、血管が細いのか、なぜか採血しづらいみたい。痛々し...人間ドック

  • 笙ノ岩山~蕎麦粒山

    いつか行かないとな~と思っていた笙ノ岩山無事何事もなく到達静かなトヤド尾根歩きです。少々退屈気味で音楽をかけながら蕎麦粒山へと向かいます。初冬の奥多摩ではテイラーをリピートしてたけど(実はライブチケット当てました!!)今回は母が聴いていたユーミン♪05.川乗橋から鳥屋戸尾根を登り蕎麦粒山、棒杭尾根 日本山岳会東京多摩支部公式サイト★★★コースNO.05川乗橋から鳥屋戸尾根を登り蕎麦粒山、棒杭尾根/鳥屋戸尾根を登って都・埼玉県境の峰で富士を遥拝/1.笙ノ岩山1,254.8m2.蕎麦粒山1,472.8m3.仙元...日本山岳会東京多摩支部公式サイト尾根道から川苔山と・・覚えていますか奥多摩の指標となる大岳山音楽を止めて、山の音に耳をすませる。!!よく見ると富士山!!!ヮ(゚д゚)ォ!雲海の富士山が望めました!...笙ノ岩山~蕎麦粒山

  • 笙ノ岩山

    いつか行かないとな~と思っていた笙ノ岩山多摩百山(漢字の方ね)もう誰も知らない山です(・・;)笙ノ岩山(しょうのいわやまと読)05.川乗橋から鳥屋戸尾根を登り蕎麦粒山、棒杭尾根 日本山岳会東京多摩支部公式サイト★★★コースNO.05川乗橋から鳥屋戸尾根を登り蕎麦粒山、棒杭尾根/鳥屋戸尾根を登って都・埼玉県境の峰で富士を遥拝/1.笙ノ岩山1,254.8m2.蕎麦粒山1,472.8m3.仙元...日本山岳会東京多摩支部公式サイトその笙ノ岩山の延長線上と言うか、その先にあるのが川苔山です。毎年ふらりと行く川苔山通行止めも解除されたし、滝見もしたい。ってことで、今回は平日ふらりと単独行ふらりと言うけど始発です!4時起き👀すっかり山に魅せられたわたし。準備はOK地図も地形も頭に入れて笙ノ岩山(^▽^)/これが川苔山...笙ノ岩山

  • 一周忌

    わんこを亡くして一年年月が過ぎるは本当に早い。思えば月初のばたばたした時で、身体を休めるのにバトンタッチして温泉へ行った。訃報を聞いた時の記憶FBまた機会があったらわんこ飼いたいなぁ相方にかる~く「よいんじゃない」って言われたけど・・どうなる?見送る秋-◆BookBookBook◆見送る秋-◆BookBookBook◆ぷーちゃんちょうどわんこを見送ってから一月が経ちました。毎日骨壺に手を添え、写真に微笑みかけ、手を合わせる。もう涙をこぼすことはないけど、不在は身に沁みる。毎日...gooblog一周忌

  • ミニトマト(トマトベリーガーデン、とってもアイコ、あまみトマト)

    トマトちゃんの棒を立てる。memo長期不在で(7月の5連休)その時の都内の気温はMAXで続猛暑日帰宅して窓の外を見たらトマトちゃん達死亡。。ごめんね(。-_-。)輪廻転生来年ね~(そういう問題じゃないって?)私的に思う脇芽かきしない方が元気なような気がするのよね。このボリューム!!大好きな生ハムとルッコラのピザ(#^^#)在宅勤務後、ご近所のピザ屋さんまで徒歩る。ミニトマト(トマトベリーガーデン、とってもアイコ、あまみトマト)

  • 万六の頭

    万六の頭(多摩百山コース一覧-日本山岳会東京多摩支部公式サイト(jac.tokyo))多摩百山-Wikipedia以前電車の乗り継ぎが上手く行かず遅刻してリスケとなった万六の頭今度は1本前の電車に乗り、無事時間通り武蔵五日市駅発のバスに乗ることが出来た。万六の頭!?マイナーもマイナー山友は快く付き合ってくれたけど、よい人なんだろうな。あまり知られていない万六尾根を歩きます。7:48柏木野バス停下車お天気は梅雨時期のどんより模様この「連衡峰」から入って行きます。・・・歩くこと小一時間9:02はい万六の頭(883M)途中道が分かりづらく、ヤマレコの「予定ルートを外れています」アナウンスで気づく。頂上まで鳥が付いてきていて、ちょっと微笑ましかった。展望はなし。幻想的です。万六の頭から約30分ほど連行峰分岐へと歩...万六の頭

  • M

    村上春樹『蛍・納屋を焼く・その他の短編』何度も読み返すリピート率NO.1『納屋を焼く』今回はその他短編を通して読む読む。・蛍---彼女の求めているのは僕の腕ではなく、誰かの腕だった。彼女の求めているのは僕の温もりではなく、誰かの温もりだった。少なくとも僕にはそんな風に思えた。---死者だけが、歳を取ることなくもなく時間が止まっている。春樹を読むと考えさせられる何かがある。気持ちが心の奥がシーンとする。蛍は相方と何度か見に行った。暗闇が怖くて訴えていたら驚かれた。左に池袋の街、右に新宿の街の明かりの想像想像は容易い。・納屋を焼く(個別で読みたいので端折る)・踊る小人---夢の中で小人が出てきて、僕に踊りませんかと言った。---こんな冒頭から始まる。何度も読んでいるから内容は大体分かっている。・・と思ったのに...M

  • T

    辻村深月『ふちなしのかがみ』★★ホラーミステリー短編集最初の二作品で失速(得意の・・)放置過ぎもどうかなと再び手に取ったのが三作目『おとうさんしたいがあるよ』・・したい!?死体よね。。これぞ夏のホラーっぽぃ?まだ残暑が残る連休初日の電車移動にて読み始めたら、ハマった。用事そっちのけで最後まで突き進みたかった。その内容は斬新過ぎて感覚が麻痺してゆく。死体の一体や二体どうってことないわよ。だた最後の展開で何が真実なのか・・異常な状態なのにも関わらず「掃除機かけたい」・・(笑)思考ってそうだよね。現実逃避したくもなるけど、目線が意識が飛ぶ。世界がぐらりとゆがんで、田舎ならではの過疎化が進んだ山村が浮かぶ。それがまた身近だからか容易に想像出来てしまう。素直にコレは★★★+他標題作の『ふちなしのかがみ』では再失速し...T

  • Red Lobster

    TOP RedlobsterJapanレッドロブスター-Wikipedia連続出勤に疲労困憊・・久々に在宅勤務本日の都内の最高気温は36℃。。さてこの歳で初めてレッドロブスターに行って来ました~行く機会がなく(と言うか興味もなく)たまたまレッドロブスターを見かけ「行ったことないのよ」「じゃ行く?」ってことで初レッドロブスター平日の夕方ってことで空いてる!接客が感じよくフレンドリー(「写メった方がよいですよ」など(笑))ハサミがブレてるの分かります?ブンブン元気なロブスターちゃんあと知らなんだロブスター意外や高級なのね!!そこは驚いた。まず生ビール飲んで(ハイネケンが合う)山盛りシュリンプ、そして初ロブスター!濃いめで美味!!白ワイン飲んで(おすすめ白ワイン濃かった)ロブスターシーフードマリネ、マッシュルー...RedLobster

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bookookさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bookookさん
ブログタイトル
◆BookBookBook◆
フォロー
◆BookBookBook◆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用