こぼれ種が、畑を侵食してくるいやぁ、もう抜かなきゃ大変見事に育ってるのに廃棄はねぇ・・・友達に電話して青紫蘇ジュース作らなぁい?作っても良いかも!で青紫蘇の束と、クエン酸を持っていってきた歯をちぎるのがひと仕事で一番めんどくさいと思うなので友達ご夫婦とご
庭掃除中に見つけたものアメリカンデイゴの根本3か所にきのこが出ていたいかにも食べられそうなきのこ画像検索でも特定できないでも、食べられそうに見えるわ昔は、一ツ葉海岸の松林に食べられるきのこがあって採りに連れて行ってもらったなぁ自分では、どれが食べられるのか
そろそろ、豆類の種を撒く頃かな?と思いまして1日には、雨も振りそうなのでえんどう、スナップエンドウ、そら豆、ツタンカーメンのエンドウの種をまいた芽が出たら、支柱立ててネット張りだわ畑にある桜が一輪だけ狂い咲き去年は、山程咲いたから一輪で良かったハイビスカ
各地で執り行われる行事どこも、3年のぶり開催と聞きますが宮崎神宮の大祭も同じ私達も、久しぶりに街なかに出てきました佐土原のいろは館での情報で秋田でお世話になった佐土原会の方も今日の行列に加わっていらっしゃるとのことでお会いできることが楽しみいろは館では、
先日から、フランスパン食べたいモードに入っていてイチパンが頭に浮かんだパンを焼かない以前はここのパンを買うことが多かったのだイチパンに行こう!今日は、紅茶パンが焼かれる日予約しとかなきゃ・・・で朝イチに電話してバケットと紅茶パンを予約紅茶パンをスライスで
思うことあって無農薬のパセリが欲しくなって慌てて苗を買いに行きパセリを植えました植え方が良かったかどうか?根が弱いとあったのに一鉢の苗を、株分けしちゃったよどうも良くないらしいが植えちゃったもの仕方ないやともかく、スーバーで販売されている1ワくらい確保で
月に2回、釣り遠征をするごへいどん最近は、糀屋本店の麹も一緒に買ってきてもらう11年くらい前から、ここの麹使っているのだが佐伯に行けなかった期間はネットで買ったり、地元の麹も使っていた出来上がりは、どれも甘いのは甘いのだが出来上がりの滑らかさになどに差があっ
昨夜、寒いのを我慢して寝ていたせいか頭痛がするし血圧も低めごへいどんは、イカさんに会いに遠征ひとりご飯かぁ・・・お惣菜でも買ってこようかな?キャベツも、卵もお買い得になってたしねおかずの詰め合わせを買ってあとは、買い置きしておきたかったものを買い精肉コー
ケロッグのオールブランオールブランに含まれる「発酵性食物繊維(アラビノキシラン)」が善玉菌を増やし、 腸内環境を改善します。 に惹かれて、1年ばかりです利用していましたが最近、玄米酢に浸けた蒸し大豆や干し葡萄を食べるようになってシリアル!なんだか、違うの
毎回焼く食パンは湯種のパン・ド・ミが多いそして。湯種を作るのが面倒なので一度に2個の湯種を準備する湯種を作る手間の分、美味しいと思う私は、粉の半量で湯種を作るのだが練るのだがこれがなかなか力のいる作業要領が悪いだけなのかもしれないのだが・・・そこで、ごへい
午前中は、畑の草むしりと庭掃き頑張ったから、午後はまったりと過ごす3時過ぎだから、ちょっとお茶でもで、今日は紅茶☕夏積みのダージリン果物は、何やら揃っているがお菓子の買い置きはないごへいどん、目の前にあったらっきょうの入れ物を開け始めたお茶うけにするらし
1ヶ月前の台風14号の影響かなり大きなものだったのですね直売所に野菜を買いに行ってもあるはずの地元産の野菜がなかったり楽しみに待っていた西都市で作られている丹波の黒豆の枝豆ようやく手に入ったもののさやは、哀れなほど傷がついていたそろそろ、玉ねぎの苗を準備した
木綿のスカート、しかも無地これに、油を飛ばしてしまった仕方がないので食器用洗剤を塗布して洗濯機へ洗い上がりでは、濡れているためにシミがどうなったかわからない で、乾いてアイロンをかけるために確認ほとんど取れていない⤵気を取置してもう一度、食器用洗剤を塗布
カレーを作ったのですがたまには、白いご飯以外で食べたいと思いクミンシードライスターメリックオニオンライスとか考えましたが雑穀にしてみようかな?手持ちにあるのは黒豆だけじゃあ、これで作るか!まずは、黒豆を炒るところから黒豆には、アントシアニンが含まれている
久しぶりの雨に、野菜も元気を取り戻しにんにくの芽も出てきた雨が降ると、屋外の仕事ができないから昨年の12月に手に入れた温泉のチケットを使おう行き先は、木城温泉館湯ららここの温泉は、お気に入りの1つだ雨で、周りの農家さんもいらっしゃてるみたいでいつもよりにぎわ
あちこちから、金木犀だよりが聞かれるのに我が家の金木犀ってどうなってるの?って感じだったそうしたら、今日になってあの香りがしてきたあ、金木犀だ!見上げれば満開どうして見上げてみることをしなかったのかしら?見上げていれば、もっと早くに気づいてあげられたのに
以前から納豆を手作りしてみたくてそのために、2つ目のヨーグルトメーカー購入したが、なかなか作るぞ!の波が来ずにしばらく放置状態だったようやく、作ろうと思えるようになったので納豆菌代わりの納豆を準備納豆は、色々な大豆から作られているが素人が作るには作りやすい
ハイビスカスローゼルの塩漬けとってもきれいな色食べたら、すっぱい〜!ローゼルの実を見るたびにこれは、どうするのか?とご隠居さん酸っぱいのが大好きなので、塩漬けをあげたら喜んでたこれが大好きな知り合いがいるのだがあ、この酸っぱさがお気に入りなのね!納得刻ん
いっぱい収穫できたもの使い切れないもの加工したり冷凍しますが干す!も1つの方法干すことで、風味豊かになったりしますし何より助かるのは、嵩が小さくなること先日から始めたのが韓国唐辛子とハイビスカスローゼル3日ほど干したところ干し上が唐辛子、下がローゼル今日、
今週が見頃と聞いたコスモス外出の機会が少なくなったご隠居さんを連れて生駒高原に行ってみようか!週間天気予報を見て、今日行くことに高速道路で行ってえびのインターで降りてえびちゃんで鶏肉買って道の駅でお買い物ここから、生駒高原を目指す人参畑を通った先にコスモ
何気なく、インスタを見ていたらあれっ?染織こだまの片貝木綿?ってなった着てくださっていた方は見知った顔あら、川原亜矢子さんだわ♡さすが!素敵に着こなしてくださっているたぶん、こだまのご利用は長い・・・ハッシュタグ付けてあってありがたいその後、インスタ内を#
小学校から高校まで水泳の時間はあったクロールの泳ぎ方平泳ぎの泳ぎ方背泳ぎの泳ぎ方いつ習ったけ???クロール以外は習ってない???バタフライは習っていないこれは間違いない印象に残っているのは高校生の時、たぶん1年生の時の夏休み前の水泳の授業で男子50m、女子25m
興味がつのって植えたハイビスカスローゼルジャムは作ったから、今度は塩漬け種を抜いて、ほうとがくにするその10%の塩をして、冷蔵庫で3日程置くと食べ頃になるらしいこちらは、フレッシュティー酸っぱいけど、氷浮かべて飲んだら元気出そうこちらは、韓国唐辛子生で冷凍し
少し遅くなったかな?と思いながらブロッコリーとサニーレタスなどを植えた苗から植えるものは割に簡単に植え付けができるが畑に直まきのタネ類特に小さな種は気を配らないと後々大変になる昨年、大根の種をバラバラと適当に撒いたらあとの、間引きがとても大変で今年は、気
SNS上で見た情報なのですがこれはダイソーのコーヒーフィルターケース開けるとこんな感じですこれに、古新聞を入れて置き汚れ拭きにすると便利・・・とありましたいつもは、Tシャツやシーツを裂いてストックして汚れたところや、油の付いたフライパンなどを拭いていますこれ
長かったメジャーリーグベースボールもそろそろおしまいですねエンジェルスは決勝リーグに残れなかったので今季のプレーも今日まで大谷選手を見るために今朝も早くから起きていました私自身、スポーツ観戦はあまり得意ではないのですが大谷選手の爽やかな笑顔と野球が楽しく
ハイビスカスローゼルは、果物ではなく、野菜らしい300gたまったら、ジャムにしようと思っていた冷凍していたものと、今日の収穫で400g計画通りに、ジャムを作ってみることにまずは、水を加えてコトコト煮るあっという間に煮えてしまう気をつけないと焦げる柔らかくなったら
畑の農作物はようやく芽を出したところだから収穫は、もう少し先になりそうブロッコリーを植えないと今の収穫はハイビスカスローゼルそろそろ、ジャムが作れそうなくらいたまってきた実を摘むときに気をつけないといけないのは一緒の場所についているツボミをかぎ落とさない
お友達が、ナスの皮を剝いで1口大ぐらいの乱切りにして室内でもよいので半日、ざるに入れて干して素揚げにして・・・こんなふうにに料理をすると、トロトロの触感でおいしいと書いていた宮崎だったら、佐土原ナスで作るとおいしいはずで、この話をごへいどんにしたら怪訝そ
買い物に行ったスーパーで見つけた看板ごへいどんが、勉強になるよと教えてくれた何十年も通うスーバーなのに看板知らなかった今の場所に住むようになって45年以上経つが子供たちが通った小学校周りにこんななたくさんの池があったとは!蓮ヶ池だけは道路脇にある池だし地名
土曜日は、牛乳特売のお店にほぼ1週間分のお買い物牛乳1ℓが税込み149円は助かるこれを4~5本買い求めヨーグルト用、パン用、毎朝用と使っているここのスーパー、自社で船を持っているらしいと聞いた獲れたての魚が安価なのはそのためとか今日は、魚を買うと決めていた鯖が
「ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?
こぼれ種が、畑を侵食してくるいやぁ、もう抜かなきゃ大変見事に育ってるのに廃棄はねぇ・・・友達に電話して青紫蘇ジュース作らなぁい?作っても良いかも!で青紫蘇の束と、クエン酸を持っていってきた歯をちぎるのがひと仕事で一番めんどくさいと思うなので友達ご夫婦とご
昨日、友人からスモモをたくさん頂いたシロップつくろうと思ってるのだが少しでも早くできないかな?と水分が出やすいように洗って冷凍しておいた3kgあったので2kgの氷砂糖と400gのグラニュー糖を加えたさて、どのくらいで飲み頃になるかな?梅と違って、シロップ取った後も
97歳昨年、外での誕生日会食は終わりのつもりで当人が、食事に連れて行ってくれた誕生日のプレゼントは朝のうちに渡す1年で、体力が落ちたかな?気力&わがままはいつも通り全開昼は、チキンラーメン作って食べていた今のところ朝と昼の食事はできる限り自分でやっているので
冷凍庫に保存していたいりこ叔母にもらったものようやく出番が来たのと雨ですることがなかったのもあって広告紙の上に広げて頭と腸を取るこの手間に90分250g→160gジップロックに入れて冷凍庫へえぐみのないスッキリとしただしがとれる出汁取りだけれど、これならば入れっぱ
濃いローズ色のジャム頂いたのは、ルバーブのジャム温かい宮崎では見かけないものなので知らない人のためにとメモを入れてくださっていましたルバーブは、ハーブとしても紹介されています以前、別の方からいただいたものは北海道産のルバーブでこんなに赤くなくて酸味が強く
今年のニンニクは、割にうまくできたそろそろ、きちんと保存しておいたほうが良いかな?そして、とうとうなくなったにんにく醤油を作らなきゃこれは、今年植える分の種種が1番立派なの左は、箱に入れて野菜室保存塩とお茶の葉を入れておくと良いらしいが今回はディパックを入
今年のニンニクは、割にうまくできたそろそろ、きちんと保存しておいたほうが良いかな?そして、とうとうなくなったにんにく醤油を作らなきゃこれは、今年植える分の種種が1番立派なの左は、箱に入れて野菜室保存塩とお茶の葉を入れておくと良いらしいが今回はディパックを入
とても美味しいとうもろこしが出回る中なんとなく懐かしいもちきび店頭ではあまり見かけないので植えるしかないということで、毎年植えているがあまり自信のない作物の一つである今年は、あまり大きくは育たなかったがようやく最初の収穫にこぎつけたとうもろこしの収穫の目
こう暑いと、畑の散水を欠かせないだいたい、4時くらいから1〜1.5時間その間に、草むしりとかをするのだが滝のような汗終わったらシャワーを浴びて涼みたいこのあとに、夕食の準備なんて無理ということで最近は、午前中におかずを作ることが多い主菜とサラダなどの副菜夕方収
ずっと、33℃〜34℃の気温が続いているし雨も降らないそんな中、夜ならなんとか釣りできるかなぁ?と少しだけ遅めに出かけたごへいどん昨年の夏も、友は行かないという中1人頑張って釣りに行ったけれども釣果はとても悪かったのにやっぱり行かずにはいられないということらし
夏野菜の定番料理暖かくても冷たくしてもおいしい温かいものに。粉チーズかけてパンのお供良いよねナスが余ったのと、熟れすぎのトマトがあったのでそれだったらと、あり合わせの野菜で煮込む後半になって、玉ねぎを入れなかったことに気がつくま、いいや今日の材料はナス、
真っ白に見えるくらいの虫がついたのは唐辛子数日は、去年もついてたよなぁと見ていたが次第に先端が枯れていくこれはヤバイ!なんの虫だろう?形はカメムシ調べてみると、ホウズキカメムシの幼虫らしい樹液を吸って枯らしてしまうとのこと慌てて、手持ちのスプレーで駆除ピ
プールの帰り、車がゴトゴトし始めてこれって、たぶんパンクだよね?車を路肩に寄せて止めて確認やはりバンク仮タイヤへの交換ならば自分で出来るからと工具を探して、タイヤ交換始めたらごへいどんを見かけた若い方がこの暑いのに大変でしょう?と手伝いをかって出てくださ
なかなかカリッと揚げられないフライドポテト今日は、チップスにしてみよう油の温度は、厚みによるが160℃で3〜4分使ったのはキタアカリスライサーでスライスしてよく洗いでんぷんを落とし水気を取るためにしばらくざるで放置まずは、重ならない枚数で揚げてみた3分を超すと
寒い季節には、水ってどうしてこんなに冷たいのってなるがこう暑くなると、水の中は天国入った瞬間は、冷たいと感じるくらい暑さからの解放はありがたいウォーキングをしているうちに水の中でも汗をかくのを感じるが地上の比ではない水の中にいると、口の中も乾かないので喉
ごへいどんが、ごぼうを抜くのに青じそが邪魔で抜けないなぁと言うので青じそを抜くことにした抜いたのは良いが、大量青じそジュースを作ることにしたがそれにしても多すぎるので友達に連絡して、半分分けに葉っぱをちぎって450gいつもの1.5倍量できた出来上がりは、2600mlく
年齢とともにできなくなることや億劫になることがでてくる今回はトイレットペーパーの保管場所以前、母は納戸に保管してそこから数個持ってきてはトイレ内のストック場所に入れていたそれだったら、今すぐにでもできる方法だけどトイレで使うもの。傍にあったほうが楽?と昨
お友達が、青しそで油味噌を作ったよと教えてくださったのでわたしも、さっそく作ってみたごへいどんには、ごぼうを掘ってもらい私は、青じそを積みいりこをほぐして、身だけを細かくして乾煎り菜種油でいりことこぼうを炒めて青じそ投入今回は米味噌と砂糖などで味を調え出
植えたのは、五寸ニンジン少し、種まきや発芽させるのにも慣れてきた収穫は、種から120日程度でとあった3月のはじめに種まきしたから収穫は7月に入ってかなぁ?と思ってもいたがお天気も良くなったし固くならないうちが良いと思い収穫今回は、いつもよりも股割れも少なく割
昨年に引き続き、3回目のごぼう秋植えのは失敗したのだが春植えは、どうにかうまくいってるみたい青じそに埋もれている感じもあるね(笑)7月に入ったら収穫予定だとごへいどん気になったので、1本抜いてよ〜とお願いしたちゃんと真っ直ぐに育って良かった!牛肉とごぼう
プールも2年半も通うと、顔見知りも増えるたまには、お昼でも?という話が出たでは、プールの帰りに行きましょうで行ったのは、ここ野菜もたっぷりで、ごはんもおかずも美味しいいつもの無料クロールレッスンの仲間まずは、4人でいってみたつぎは、たくさん誘える場所にしよ
畑に行ってみるといろいろな野菜が頑張っている花がついたなぁと思っていたモロッコインゲン3cmくらいのさやがついていましたこちらは、桃太郎今年は、ミニトマトをやめてこれにしましたミニパプリカここから色がつくまでに時間がかかる赤、黄色、オレンジと植えましたまだ実
昨年の初秋、青じその種をこれでもかと振り巻いたごへいどんおかげさまで、今こんな状態実は、このほとんどが青じそなのですどうしてこんなにかと言うと青しそジュースを作るため昨年作って思いがけなく美味しかったのです大きくなったものは、使えそうです!ざるうどんの薬
どすこいファームといえば、とうもろこし今の時期は、ゴールドラッシュ🌽糖度が18度くらいにもなる甘いコーン染織こだまのお向かいのカフェで予約販売されたのでさっそく申し込み受け取ってきました今回は、小結にしたのですが15本も入っていて実もしっかり詰まって嬉しいと
数年ぶりに来宮のお二人どちらも着物つながり20年くらいになるかな?お江戸に行くと、よく遊んでもらったな息子なんて、大学生の頃からだからもっと長いしももともは、息子が繋いでくれた仲だものねいくつになっても、気軽な仲なのはありがたい今夜は、みんなでワイワイ飲ん
1年に1度の検査検査と言っても内科の病気ではないから大きな心配はしていない膝、腰のレントゲンと骨密度の計測膝は経過観察で、状態を確認しつつ人工関節への置換が必要かどうかを見るのだが結果は、昨年との比較で変化はなく、今のところ問題なし腰は圧迫骨折以来初めての
薬をふったのが2週間前薬には、1ヶ月は効果があるとあったのだがもう次の子が出てきた?って感じ薬効は半日雨が振らなければ大丈夫とかあるけれど実際はどうなんだろう?このところ、晴天より雨が多いからなまた、ちまちまと薬をふって下がってきた虫を洗剤液に放り込むをす
昨年、顔見知りの方との話の中で朝顔の花の話になり変わったアサガオがあるんですよ種をあげましょうね!と言われていました聞くところによると高鍋町の方が九大との関係があり育てていらっしゃったものの種を2020年に配布されたんだそうですすぐにいただきに行ったんですよ
ほぼ同年代の方 お母様が、着物が大好きな方でたくさんの着物を持たせてくれたとのこと私達の年代ではお嫁入りの着物というものがあった付下げ、色無地、小紋、紬、コート、喪服それらに合う帯に小物などなど雨コートから留袖まで準備された方もあるし1アイテムを複数持って
父の電動車いすを見ると草の種か何かがついているのかしら?と思って目を凝らしてみると、動いているもう一度よく見るとカマキリの子供じゃないですか4〜5月が出産時期なんですね生まれたてにしては大きいので卵は、どこか違うところだったのかしら?それにしても、何十匹も
スクレーパーって何?スクレーパーとは、ヘラ状の刃にプラスチックや木製の持ち手がついた道具のこと何かを剥がす、あるいは削るときに用いられますとありました。つまり、こんな道具これって、床についた汚れを剥ぎ落したりするときに使われますよねもうお使いの方も多いか
納豆麹出汁麹コンソメ麹の野菜 コンソメ麹は、予想通り良い感じ醤油麹は、だし昆布と干し椎茸入れて加熱発酵させたものしばらくは、何も作らなくて良いわ日々の元気をもらっています(. ❛ ᴗ ❛.) ↓ ↓ ↓ ポチっとお願いします
『たまごを食べて試合を観に行こう』というフュージョン株式会社のキャンペーン当たれば、宮崎の女子サッカーチームヴィマテラスのホームタウンでの試合ペアチケットがいただける負け知らずの、ヴィアマテラスの試合目の前で観たいものだということで買った卵に入っていたの
本当に晴れ間のなかった4月から5月はじめ晴れの予報が出ても、空が白いこれって、晴れじゃないよ!そんな気分になるようやく、この空よ!これこれ宮崎の青空が戻ってきた気持ちが良い〜☀安心して、屋外に洗濯物を干しておけるということで、懸案だったダウンのジャケットと
6月1日〜3日創業55周年&移転5周年のイベントがあるので打ち合わせに、染織こだまへ行ってきましたというのも、このイベントに私がお世話になっていたお客様も足を運んでくださるとのこと中には、北海道や大阪、大分など遠路からいらしてくださる方もあるとのことで私にでき
現在使っているトースター母が買ってくれた13年選手最近、下の面に焦げ目がつかないこれって、焼けてない?多分こんな状態でパンを焼いても不便は感じていないのだがそろそろ新しいものが欲しいなぁというか、パンを焼き始めて、焼きたてを冷凍するので冷凍でも、パンが美味
雨が多かったためか、今年の玉ねぎは予想に違わす保ちが悪い早く使わなきゃ!ということで何かしらに玉ねぎを使う毎日酢豚、かき揚げ、肉じゃが、サラダ類スープ類、グラタン、カレー、炒め物玉ねぎ塩麹は大量消費につながった色々やってみるがこれ良いわ!と思ったのが玉ね
スピリタスとはウォッカのひとつウォッカの中でも世界で1番度数の高いもので96℃あるそんな物を何にするのか?果実酒を作っても良いしカクテルの材料として使っても良いらしいが、今回は別の用途ローズマリーチンキを作るため取り出したい薬効成分ウルソール酸抽出のためには
冬物の片付けがかなり遅くなってしまった4月の宮崎県、50年間で日照時間が1番短かったとかごへいどんの半纏や父のガウンに着物ダウンも洗いたいが夜釣りにはまだ必要だったりするらしいので次の晴天の日にするかな特に、父は着たものを突っ込んてしまうので季節的に着ないも
防虫ネットをかけたのに土の中が湿りすぎてて土の中の虫には居心地が良かったみたい結果、針金状態だった葉物野菜もネットをはいで、土が乾燥するようになったら元気を取り戻してくれましたが、蝶々もたくさん飛び始めて卵を産み付けて青虫が育ったらどうなるのかしら?今の