朝顔は、江戸時代から突然変異などを含め改良され観賞用として今に至るのだとか九州大学ではアサガオの研究がなされている宮崎県高鍋町と九州大学は提携して研究もしているようで以前高鍋の方が種を配布されたことがあったそうですその種のひ孫くらいの種が我が家に来て今年
畑や庭用に井戸水を使っている昨年、ポンプが壊れて買い直した今度は、水も出していないのにポンプが回ってる最後には、15秒毎に回っていてさすがにおかしいと思った専門家に様子を見てもらい、いったん落ち着いたかに見えたがまた、使わないのにポンプが稼働する水漏れでも
所用と染織こだまに寄ってくださるために宮崎にいらしたお友達こだまでの用が終わったからご希望の綾に行くことにお昼だし、お蕎麦でもってなり綾のまるに行きましたそしたら、びっくり13:30を過ぎても行列!すごいわやっぱり、この暑さはざる蕎麦なのか?ようやく、蕎麦にあ
加減乗除足し算・引き算・掛け算・割り算のことですよね最近やってみたカジュアルゲームソリティアアリス 5枚の手札の数字から四足演算を利用してターゲットの数字と合わせるゆっくり考えればちっとも難しい計算ではないのだけれど短時間でひらめかせ、マウスで回答これが焦
あら、あの瓶に移したやつどこ行った?今日は何曜日だった?お豆腐の小さなパックがない!などなど、行方不明の記憶を辿ったり冷蔵庫の中をかき回してみたり今朝は、起き抜けから今日は何曜日を何度も繰り返した頭の中が日曜日なのだ⤵暑いのが、余計に熱くなる☀モノ探しは
今使っているヨーグルトメーカーはタニカの『かもしこ』Facebookが、7年前に購入しているよ!って教えてくれたそうか、もう7年になるのね・・・仕事やめたら、ヨーグルトを毎週作るので活躍しているし発酵食品つくりにも、重宝している便利すぎて、もう1個欲しいなぁ本当
来月送る予定の、マンゴーと一緒に甘酒を入れてあげようと思ったどうせの事ならなっとう麹と醤油麹も入れようかな今回の醤油麹は、甘酒のように作る物干し椎茸も入れよう麹をもんで調味液でした、椎茸を2手ヨーグルトメーカーにset出来上がりとろみのある醤油麹は優しい甘み
今日は、思考回路停止してるわおやすみなさい~
生食できるかぼちゃがあるのは知っていたがどんな種類かは知らなかった今年はかぼちゃを植えるぞと思っていて苗を買いに行ったときに見つけたコリンキーコリンキーは、生食できβカロテンや食物繊維が含まれアンチエイジング効果があるそう完熟する前の、割に早めの収穫をし
今日からしばらく雨はなさそう梅雨中休みといったところだろうか?湿度は高いが、風が吹くから乾きそうこの間に、シーツ洗わなきゃ!シーツや枕カバーをはがして洗濯機ダイソンの布団用アタッチメントの代わりに毛絡み防止スクリューツールが使えるとあったので早速使ってみ
雨間を見ながら、草むしりあら、こんなものが落ちてるわ昨日の雨、激しかったからかな?そんな感じで、庭を回っていると目に入ったのがこれそう、銀杏です!大きさは、収穫時期とあまり変わりない感じこれから、秋に向けて少しずつ熟していくのかな?まだ夏も来ない間に秋に
先だって、抜歯をしたけれどそれより前から、すこ〜しだけ気になったいたのが歯並び歳を重ねてくると、顔の筋肉の衰えや歯のすり減りなどいわゆる加齢による変化に起因し歯並びが変わってくるのは知ってはいたが実際そうなってみると結構不便なものだと感じている病院に行っ
この間の小旅行で手に入れた大豆友人たちの、甘くて美味しいとのお墨付き早く食べたいと思いながらももうすぐ1ヶ月になろうとしているちょうど昨日で、金時豆の煮豆を完食したから次は、大豆!たっぷりの水で、時間をかけて戻すふっくらと良い感じ圧力鍋で、5分圧をかけるだ
コードレス最近買ってよかったのはマキタのチェーンソーどこでも、電源を気にすることなく使えて便利ちょっと残念だったのがコードレスアイロンこれは、ずいぶん古いから、今はもっと良くなっていると思うのですがアイロンの温度が下がってはまた、温度が上がるのを待ってと
宮崎って、農業県なので農家さんが、苗床を片付ける前とか形が悪くて出荷しないものを頂くことがあるその量が、とても多いのだ2/3は、こだまの店や叔母の家にも持っていったのだがそれでも、大量こんな時は、決まってスタッフドピーマンビーマンの肉詰めをするこれで半分のピ
雨が降っては、気温が上がりの繰り返しで畑の野菜もすくすくと育つと、同時に雑草も元気いっぱい!とくに、畑の草は肥料まで効いているから大きくなるよ!と言わんばかりに育つ畑の草を抜いていれば庭の草が茂ってくるイタチごっこというのは、この事かと思ってしまう舐める
叔母に届けようと思って、パンを焼いた1時、焼き上がりHBを開けたら、パンがない覗いたら、底の方に小麦粉の団子が見えたあっ!イースト菌を入れてないやっちまった~って感じパンを焼く前の日に湯種を作り、材料を計るこれに、牛乳とイーストがあれはパンが焼ける材料を持
グリーンカーテン毎年失敗気味日陰ができれば、それで成功なんだとは思うけれどやっぱり収穫もしたい唯一収穫できるのが、ミニカボチャだった今年は、え〜いおっきいカボチャ植えてやる!と4種類を1本ずつ植えてみたひと月をすぎると、雌花もちらほら見逃さずに受粉しなきゃ
我が家のハイビスカスローゼル元気に育って芙蓉を思わせる葉っぱが出てきました雨が降らないうちが良いなと残りの苗をお渡しに、綾まで行ってきましたよ玄太さんにも分けるわ!と八杉さん綾城にある玄太染織工房に行きました初めましての出逢いに玄太さん手づくりの、百日紅
梅のしそ漬け梅の分量よりも多めのしそで漬けようかな?と思って1ワ多く用意していたがごへいどんがしそジュースが飲みたいというのでその1ワ分で作ることに作ったことがないから母のレシピ帳に書いてないかなぁと期待したが、なかった母は、作ってたんだがな?仕方がないか
梅雨があけると日差しで焼けてくる赤しそ梅雨入り前に手に入れなきゃ!梅の下漬けから2週間しそ漬けするのに、時期的にもちょうど良い昨日買ってきた赤しそをむしった1ワで300g程度の葉が取れたからラッキーこれで半分青虫がいるのも、ご愛嬌なんだか安心して使える塩もみし
らっきょう漬けに梅の塩漬けで結構な量の塩を使ったそしたら、塩の在庫が少なくなった主に使うのが、北浦の「月の塩」180gの物は宮崎市内にもあるらしいが1kg入りが宮崎市内で見つからないので北浦の道の駅まで買い出しにせっかく北に行くのならば川南の生産者直売のおすず村
畑仕事をしていたらお隣さんから花の苗を頂いたお隣は、種から苗を作って花を植えられる仕事しているときには顔を会わせることも、話すこともなかったのが最近は、ちょくちょく立ち話先だって差し上げた君子蘭のお返しにと苗をくださった我が家には、花を植える場所がなかっ
ホームセンターにカボチャの苗を買いに行ったときに気になったのがこれ実は、昨年も気になっていたのだそれは『プチキュー』初物がついたので収穫してみた小指の先くらいの大きさスイカみたいな模様もおもしろい200個ほどの実をつけるらしい最初は、きゃしゃな苗で心配したが
テレビで紹介があったからか巷で人気になったトマトペースト出かけたついでに探してきたここならあるだろう!で、あったお一人様1本限りトマトの旨味成分はグルタミン酸トマトを煮詰めることにより美味しい調味料になるイタリア人の出汁の素らしい最近は、ケチャップを使うよ
良性発作性頭位めまい症でとてもきつい思いをしたのが1年前の入院中本当にどうしようかと思ったほどきつかった完治するのに1か月以上かかりその後、数か月でで再発なんとなく、この病気がどういうものかがわかったのでひどくならないうちに、教わった体操をしていましたその
あ、雨が降り出すわそう感じた1~2分後に雨が降ってくる感じるのは、独特のにおい私には、土埃のにおいがするですそしていつも、開放した窓のそばに腰かけているときふわっと、匂ってくるというかこの匂い、嫌いじゃないそんなことってあるのかしら?そう思って調べてみたら
5月の初めに慌てて種をまいたハイビスカスローゼルたくさん芽が出たのだけれどうまく育たなくて心配したが・・・プランターごと畑の真ん中に置いたら元気になってきた!本葉が出てきたので、定植の時期になったよ~当初の予定より苗の数は半分以下になったけれどそれでも、
5月に行った、berry farm風の大地のブルーベリーがとても美味しくてもう一度行きたいと思ったごへいどんの妹の休みに合わせて義母を連れて出かけることに義母が疲れない程度の移動距離良いお天気に恵まれて、良かった〜♬これ、全部ブルーベリーおひ様に照らされて甘くなった
母が、店頭に並んだらっきょうから芽が出てたりするのに抵抗があって家でそだてるようになったらっきょうなので今も、毎年植えているらっきょうの葉っぱが枯れてきたから収穫時だわ〜晴れているうちに収穫して・・・とりあえず、葉っぱと根っこを切って荒洗いここからが大変
月2回訪れる大潮の日海が呼んでいるとばかりに出かけていくごへいどん今回は、友達と現地集合張り切って、朝早く出かけたのが思ったようにはいかなかったらしい自然相手だし、年々釣れなくなるのを感じるわざわざ用意した冷凍の海鮮ミックスは入れ物ごとカラスにさらわれたそ
「ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?
朝顔は、江戸時代から突然変異などを含め改良され観賞用として今に至るのだとか九州大学ではアサガオの研究がなされている宮崎県高鍋町と九州大学は提携して研究もしているようで以前高鍋の方が種を配布されたことがあったそうですその種のひ孫くらいの種が我が家に来て今年
朝、起きてくるなり入れ歯がないとのたまう父あぁ〜またか!ありそうなところを探すもない色々と探し回っていたのだがあった〜との声に行ってみると冷蔵庫の前にいて・・・漬物と一緒にしまっていたみたいそういえば、前にもあったなぁなくしたらいけないからとこんなところ
父の右耳はほとんど聴力がない左は、数字としては補聴器をして65%結構程度の良い補聴器をしているのだが3年目、聞こえないという聴力も、若干は落ちてきているのだが何よりの問題は脳が、補聴器から取り込んだ音を選別できないノイズキャンセルをしてくれる補聴器ではあるの
あれ?なにを買うんだっっけなぁ?4つあったはずだけれど3つしか思い出せないとなって、ため息そうだメモをしようとメモアプリ、行き先ごとにメモをして助かってはいるのだけれど肝心なことを書いていなかったりで、あぁあ〜じゃあ、メモ紙に書いてっとあれ!どこにやった?
こぼれ種が、畑を侵食してくるいやぁ、もう抜かなきゃ大変見事に育ってるのに廃棄はねぇ・・・友達に電話して青紫蘇ジュース作らなぁい?作っても良いかも!で青紫蘇の束と、クエン酸を持っていってきた歯をちぎるのがひと仕事で一番めんどくさいと思うなので友達ご夫婦とご
昨日、友人からスモモをたくさん頂いたシロップつくろうと思ってるのだが少しでも早くできないかな?と水分が出やすいように洗って冷凍しておいた3kgあったので2kgの氷砂糖と400gのグラニュー糖を加えたさて、どのくらいで飲み頃になるかな?梅と違って、シロップ取った後も
97歳昨年、外での誕生日会食は終わりのつもりで当人が、食事に連れて行ってくれた誕生日のプレゼントは朝のうちに渡す1年で、体力が落ちたかな?気力&わがままはいつも通り全開昼は、チキンラーメン作って食べていた今のところ朝と昼の食事はできる限り自分でやっているので
冷凍庫に保存していたいりこ叔母にもらったものようやく出番が来たのと雨ですることがなかったのもあって広告紙の上に広げて頭と腸を取るこの手間に90分250g→160gジップロックに入れて冷凍庫へえぐみのないスッキリとしただしがとれる出汁取りだけれど、これならば入れっぱ
濃いローズ色のジャム頂いたのは、ルバーブのジャム温かい宮崎では見かけないものなので知らない人のためにとメモを入れてくださっていましたルバーブは、ハーブとしても紹介されています以前、別の方からいただいたものは北海道産のルバーブでこんなに赤くなくて酸味が強く
今年のニンニクは、割にうまくできたそろそろ、きちんと保存しておいたほうが良いかな?そして、とうとうなくなったにんにく醤油を作らなきゃこれは、今年植える分の種種が1番立派なの左は、箱に入れて野菜室保存塩とお茶の葉を入れておくと良いらしいが今回はディパックを入
今年のニンニクは、割にうまくできたそろそろ、きちんと保存しておいたほうが良いかな?そして、とうとうなくなったにんにく醤油を作らなきゃこれは、今年植える分の種種が1番立派なの左は、箱に入れて野菜室保存塩とお茶の葉を入れておくと良いらしいが今回はディパックを入
とても美味しいとうもろこしが出回る中なんとなく懐かしいもちきび店頭ではあまり見かけないので植えるしかないということで、毎年植えているがあまり自信のない作物の一つである今年は、あまり大きくは育たなかったがようやく最初の収穫にこぎつけたとうもろこしの収穫の目
こう暑いと、畑の散水を欠かせないだいたい、4時くらいから1〜1.5時間その間に、草むしりとかをするのだが滝のような汗終わったらシャワーを浴びて涼みたいこのあとに、夕食の準備なんて無理ということで最近は、午前中におかずを作ることが多い主菜とサラダなどの副菜夕方収
ずっと、33℃〜34℃の気温が続いているし雨も降らないそんな中、夜ならなんとか釣りできるかなぁ?と少しだけ遅めに出かけたごへいどん昨年の夏も、友は行かないという中1人頑張って釣りに行ったけれども釣果はとても悪かったのにやっぱり行かずにはいられないということらし
夏野菜の定番料理暖かくても冷たくしてもおいしい温かいものに。粉チーズかけてパンのお供良いよねナスが余ったのと、熟れすぎのトマトがあったのでそれだったらと、あり合わせの野菜で煮込む後半になって、玉ねぎを入れなかったことに気がつくま、いいや今日の材料はナス、
真っ白に見えるくらいの虫がついたのは唐辛子数日は、去年もついてたよなぁと見ていたが次第に先端が枯れていくこれはヤバイ!なんの虫だろう?形はカメムシ調べてみると、ホウズキカメムシの幼虫らしい樹液を吸って枯らしてしまうとのこと慌てて、手持ちのスプレーで駆除ピ
プールの帰り、車がゴトゴトし始めてこれって、たぶんパンクだよね?車を路肩に寄せて止めて確認やはりバンク仮タイヤへの交換ならば自分で出来るからと工具を探して、タイヤ交換始めたらごへいどんを見かけた若い方がこの暑いのに大変でしょう?と手伝いをかって出てくださ
なかなかカリッと揚げられないフライドポテト今日は、チップスにしてみよう油の温度は、厚みによるが160℃で3〜4分使ったのはキタアカリスライサーでスライスしてよく洗いでんぷんを落とし水気を取るためにしばらくざるで放置まずは、重ならない枚数で揚げてみた3分を超すと
寒い季節には、水ってどうしてこんなに冷たいのってなるがこう暑くなると、水の中は天国入った瞬間は、冷たいと感じるくらい暑さからの解放はありがたいウォーキングをしているうちに水の中でも汗をかくのを感じるが地上の比ではない水の中にいると、口の中も乾かないので喉
ごへいどんが、ごぼうを抜くのに青じそが邪魔で抜けないなぁと言うので青じそを抜くことにした抜いたのは良いが、大量青じそジュースを作ることにしたがそれにしても多すぎるので友達に連絡して、半分分けに葉っぱをちぎって450gいつもの1.5倍量できた出来上がりは、2600mlく
プールも2年半も通うと、顔見知りも増えるたまには、お昼でも?という話が出たでは、プールの帰りに行きましょうで行ったのは、ここ野菜もたっぷりで、ごはんもおかずも美味しいいつもの無料クロールレッスンの仲間まずは、4人でいってみたつぎは、たくさん誘える場所にしよ
畑に行ってみるといろいろな野菜が頑張っている花がついたなぁと思っていたモロッコインゲン3cmくらいのさやがついていましたこちらは、桃太郎今年は、ミニトマトをやめてこれにしましたミニパプリカここから色がつくまでに時間がかかる赤、黄色、オレンジと植えましたまだ実
昨年の初秋、青じその種をこれでもかと振り巻いたごへいどんおかげさまで、今こんな状態実は、このほとんどが青じそなのですどうしてこんなにかと言うと青しそジュースを作るため昨年作って思いがけなく美味しかったのです大きくなったものは、使えそうです!ざるうどんの薬
どすこいファームといえば、とうもろこし今の時期は、ゴールドラッシュ🌽糖度が18度くらいにもなる甘いコーン染織こだまのお向かいのカフェで予約販売されたのでさっそく申し込み受け取ってきました今回は、小結にしたのですが15本も入っていて実もしっかり詰まって嬉しいと
数年ぶりに来宮のお二人どちらも着物つながり20年くらいになるかな?お江戸に行くと、よく遊んでもらったな息子なんて、大学生の頃からだからもっと長いしももともは、息子が繋いでくれた仲だものねいくつになっても、気軽な仲なのはありがたい今夜は、みんなでワイワイ飲ん
1年に1度の検査検査と言っても内科の病気ではないから大きな心配はしていない膝、腰のレントゲンと骨密度の計測膝は経過観察で、状態を確認しつつ人工関節への置換が必要かどうかを見るのだが結果は、昨年との比較で変化はなく、今のところ問題なし腰は圧迫骨折以来初めての
薬をふったのが2週間前薬には、1ヶ月は効果があるとあったのだがもう次の子が出てきた?って感じ薬効は半日雨が振らなければ大丈夫とかあるけれど実際はどうなんだろう?このところ、晴天より雨が多いからなまた、ちまちまと薬をふって下がってきた虫を洗剤液に放り込むをす
昨年、顔見知りの方との話の中で朝顔の花の話になり変わったアサガオがあるんですよ種をあげましょうね!と言われていました聞くところによると高鍋町の方が九大との関係があり育てていらっしゃったものの種を2020年に配布されたんだそうですすぐにいただきに行ったんですよ
ほぼ同年代の方 お母様が、着物が大好きな方でたくさんの着物を持たせてくれたとのこと私達の年代ではお嫁入りの着物というものがあった付下げ、色無地、小紋、紬、コート、喪服それらに合う帯に小物などなど雨コートから留袖まで準備された方もあるし1アイテムを複数持って
父の電動車いすを見ると草の種か何かがついているのかしら?と思って目を凝らしてみると、動いているもう一度よく見るとカマキリの子供じゃないですか4〜5月が出産時期なんですね生まれたてにしては大きいので卵は、どこか違うところだったのかしら?それにしても、何十匹も
スクレーパーって何?スクレーパーとは、ヘラ状の刃にプラスチックや木製の持ち手がついた道具のこと何かを剥がす、あるいは削るときに用いられますとありました。つまり、こんな道具これって、床についた汚れを剥ぎ落したりするときに使われますよねもうお使いの方も多いか
納豆麹出汁麹コンソメ麹の野菜 コンソメ麹は、予想通り良い感じ醤油麹は、だし昆布と干し椎茸入れて加熱発酵させたものしばらくは、何も作らなくて良いわ日々の元気をもらっています(. ❛ ᴗ ❛.) ↓ ↓ ↓ ポチっとお願いします
『たまごを食べて試合を観に行こう』というフュージョン株式会社のキャンペーン当たれば、宮崎の女子サッカーチームヴィマテラスのホームタウンでの試合ペアチケットがいただける負け知らずの、ヴィアマテラスの試合目の前で観たいものだということで買った卵に入っていたの
本当に晴れ間のなかった4月から5月はじめ晴れの予報が出ても、空が白いこれって、晴れじゃないよ!そんな気分になるようやく、この空よ!これこれ宮崎の青空が戻ってきた気持ちが良い〜☀安心して、屋外に洗濯物を干しておけるということで、懸案だったダウンのジャケットと
6月1日〜3日創業55周年&移転5周年のイベントがあるので打ち合わせに、染織こだまへ行ってきましたというのも、このイベントに私がお世話になっていたお客様も足を運んでくださるとのこと中には、北海道や大阪、大分など遠路からいらしてくださる方もあるとのことで私にでき
現在使っているトースター母が買ってくれた13年選手最近、下の面に焦げ目がつかないこれって、焼けてない?多分こんな状態でパンを焼いても不便は感じていないのだがそろそろ新しいものが欲しいなぁというか、パンを焼き始めて、焼きたてを冷凍するので冷凍でも、パンが美味
雨が多かったためか、今年の玉ねぎは予想に違わす保ちが悪い早く使わなきゃ!ということで何かしらに玉ねぎを使う毎日酢豚、かき揚げ、肉じゃが、サラダ類スープ類、グラタン、カレー、炒め物玉ねぎ塩麹は大量消費につながった色々やってみるがこれ良いわ!と思ったのが玉ね
スピリタスとはウォッカのひとつウォッカの中でも世界で1番度数の高いもので96℃あるそんな物を何にするのか?果実酒を作っても良いしカクテルの材料として使っても良いらしいが、今回は別の用途ローズマリーチンキを作るため取り出したい薬効成分ウルソール酸抽出のためには
冬物の片付けがかなり遅くなってしまった4月の宮崎県、50年間で日照時間が1番短かったとかごへいどんの半纏や父のガウンに着物ダウンも洗いたいが夜釣りにはまだ必要だったりするらしいので次の晴天の日にするかな特に、父は着たものを突っ込んてしまうので季節的に着ないも
防虫ネットをかけたのに土の中が湿りすぎてて土の中の虫には居心地が良かったみたい結果、針金状態だった葉物野菜もネットをはいで、土が乾燥するようになったら元気を取り戻してくれましたが、蝶々もたくさん飛び始めて卵を産み付けて青虫が育ったらどうなるのかしら?今の