chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • 悲報 父親が銀行で投資をしていた。

    どうやら、銀行のいわれるままに退職金を投資にまわしているらしいです。 しかも、何に投資しているのか聞いても答えてくれません おそらく、銀行のいわれるままなので、自分でも何を買っているのかわかっていないのでしょう。 母親いわく、退職金の銀行口座の金が無くなっていたといっていました。 これは、かなりやばい雰囲気です。 全部、退職金がなくなってしまったら生活もかなり苦しくなるでしょう。 働き口もみつからずに、資金をくいつぶしています。 いや、働くところがないから、銀行のいわれるように投資して大儲けしてやるかというスケベ根性があったのかもしれません 時期は、去年の株高ピークの時ですからどんな商品をかっ…

  • 食品主要105社、7月までに3千品目を追加値上げ

    2月に値上げしたのに、また値上げ。 しかも値上げの率5%から20%と半端ないです。 完全リタイヤなんて、株の下落でほぼ難しいですし、セミリタイヤだって苦しいはず。 今後日本で起きることは、スタフグレーション。 最低賃金を20%くらい上げないと生活が成り立たないですが、賃金を上げるとさらに商品が値上げされるのでしょう。 インフレが落ち着くのはいつになるのでしょうか? 一度上がった値段は、下がらないでしょうから生活は苦しくなったまま老後を迎えそうです。 ちなみに、私の生活費は上昇しています。 予定では、インフレ年率2%程度で計算していましたが、今年は5%位生活費が上昇しそうです。 完全リタイヤは無…

  • 54歳引きこもりの娘と無職の兄63歳

    家賃2万4千円 月18万円の父の年金 引きこもりの娘は18歳の頃パートを辞めさせられて、引きこもり35年 91歳の父が生活を支えていた。 長男もけがでパチンコに4万 煙草に2万を使っている。 5年前、父は失踪、それでも死ねなかった。 子供を作ったことを後悔。 その後、お父さんがなくなった。 長男がパチンコで使い込むことを次男が心配して、一人生活で生活保護を申請。 ヘルパーを頼ってなんとか自立を目指している。 外の世界が怖い。 果たして、一人おいていかれた長男はどうなるのだろう?? もう8040家族ではなく9050家族。 90歳が50歳の子供を支えている。 なんという世界

  • 本当に消費増税ってないの?

    政府は、とりあえず消費増税はないと言っているらしいけれど。 2012年に経団連が消費税を19%にして法人税を25%に引き下げる提案をしています。 実際にそれから消費税は5%から10%まで上がり、法人税は引き下げられました。 とりあえずは、反響が大きいのでいったん消費増税をやめて金融課税強化に舵をきったのでしょう。 たびたび、金融課税強化について議論されているみたいです。 収入があがらないから、投資で補填しようとしていますが課税強化でその道も塞がれてしまう。 日本国民の大多数は年収400万円以下で生活しているのに、一体どうやって生活していけばいいのでしょう。 老後の心配どころか、数年先のインフレ…

  • 電気もガスも値上げ、厳しい

    値上げがじわじわ来ています。 うちも値上げの連絡はがきがきました。 ガスも電気も10%近く値上がりするみたい。 収入が無いと厳しいですね。年金生活者もかなりきびしいんじゃないでしょうか? 株も下落方向で、含み益が激減。そして生活費増。 いわゆるスタフグレーションというやつですね。 いつまで続くのかわかりませんが、アメリカは金利上昇で落ち着くかもしれません。 でも日本は金利も上げないし、じゃぶじゃぶなんでインフレは続くのでしょう。 そして、一部の好業績な企業を除いて、賃金も上昇しにくいでしょうね。 アベノミクスの結果を総括したほうがいいですね。 もはや韓国、タイよりも賃金、物価が安い国。 アジア…

  • ロシアの国債をデフォルトに。

    利払いを認めないという 支払う意思もお金もあってもデフォルトになるんですね。 勉強になりました。 逆らうと日本もデフォルトになるのかな。 強国というものは、思い通りに従わせるという意味では2国とも同じなのかな。 おそロシアよりおそろしい。

  • 株価下落でFIREは難しくなる。

    コロナ後に流行ったFIREという言葉も株価下落で聞かなくなってきた。 レバナスだけ投資してFIREするとかSNSでも騒いでいました。 今回の下落でればなすは-50%とFIRE達成はとても困難な相場になっています。 もちろん、コロナ以前より積み立てしていた投資家は大きな利益があると思います。 でも、FIREに乗り遅れた人が株高局面で資産をがっつり投資してしまった人には、FIREが遠く離れてしまったことでしょう。 S&P500なら円安効果でまだ含み益もあるかもですが、これから円高になれば2割減。 日本でFIREを実践するのは、為替相場にも振り回されるのでアメリカのような簡単にFIREできるとは限ら…

  • 誤送金は大半が返金されるみたいですね。

    4630万円のうち4300万円が法的に確保されたらしいです。 結局は、カジノですべてを使ったのは嘘だったんですね。 とりあえずは、大半が返金できそうなので、よかったです。 多分、本人にとっても返金することがこれからの人生で吉になると思います。 逮捕されて名前が公表されてしまいましたが、返金されればとりあえずは実刑にならないですむのではないでしょうか? 資金を隠してしまったのは、非がありますが使わなかったのは幸いでした。 まだ24歳と若いですから、これから挽回できると思います。

  • 米国株はあと10%下がる?

    ユーチューブでいろいろな方の意見を参考にするとあと10%くらい下がるのではないかという意見が多数を占めています。 連続下げの厳しい局面ですが、パニック売りのような状態ではなくて、じわじわ下がるような相場です。 ここから一気に下がってきたところが、そこなのかもしれません。 個人的には、コロナ前高値をタッチして反転するというシナリオを考えています。 s&Pなら3500割れ。ダウなら30000割れ。 このくらいで、買い増ししようかな。

  • ロシア片目しか見えない障害者がウクライナの戦場へ

    おそロ。シ。ア。 凡そ戦闘員として機能しない人までもが戦争にかりだされている。 これは、人員不足なのかそれとも、ついでに社会的労働できないものを効率的になきものにする計画なのでしょうか? どちらも本当のような気がしています。 働くことのできない障碍者は、社会的に悪という判断なのかもしれません。 もはや軍隊として機能しなくなっているようにも思えます。 敗北することが分かっているからこその障がい者の動員なのでしょう。 いつか、日本もそんな日が来たらと考えると恐ろしい。 いや、日本の場合は65歳以上の老人が戦場にいかなくちゃならないかも。

  • 90年ぶりにダウが8週連続下落

    歴史的な出来事ですね。 長いチャートをみるとここ10年位の上昇率がとっても大きく見えてきます。 でも、長いチャートだと1932年の下落は全くわかりません。 90年前の出来事も、今では、そのくらいの微々たる下落なんですね。 1932年のダウ初値 77 1933年のダウ初値 60 1934年のダウ初値 100 1933までに株価はさがりましたが34年には大きく上昇しています。 一時的な下げも時間がたてば上昇に転じています。 狼狽して売らないこと。 積み立ての一時停止は仕方がないとしても、 これだけは守りましょう。

  • 他人が貪欲なときには恐れ、彼らが恐れている時ほど貪欲に

    他人が貪欲なときには恐れ、彼らが恐れている時ほど貪欲に かの有名な投資家の格言です。 今は、TLを見ても投資に対して総悲観です。 ここがチャンスかもしれません。 なので、追加投資を始めています。まだまだ下がるという予測が多いですが、10年後はこの金額では買えないはず。 だから、貪欲に買っていきたいと思います。 ただ、レバレッジのかかるものは危険なので手出し無用にしています。 追加投資ができないとしても、現物投資であれば絶対に売ってはいけません。 待っていられれば、必ず利益になるはずです。 気長に待ちましょう。

  • 米国株が暴落している。

    昨日はダウでも3%を超える下げ。 しかも、日中はほとんど戻ることがなく、売られっぱなしの右肩下がりのチャートでした。 こんなチャートはあまり見ないですね 普通は、下がっても一旦上昇したりするものです。 かなりの売り圧力。まだまだ底ではなさそうです。 円安もあり、米国株の円評価益はありますがドル換算にするとほぼ赤字です。 特に、去年積み立てたものは全部真っ赤。 最近積み立て投資をした人はやめたくなるでしょう。 でもやめてはいけません。 ここで投資を辞めてしまうと将来のリターンが下がってしまいます。 当初の予定どおり、買っていきましょう。 この下げがチャンスなのです。 あきらめずに、続けることこそ…

  • 松井証券で4500ポイントもらおう。

    松井証券のキャンペーン。 投信積み立てで5%還元キャンペーンをしています。 対象月は5月、6月、7月まで 合計9万円まで5%還元です。 積み立て設定しないとだめですが、9万円x5%=4500ポイントがもらえます。 松井ポイントは、アマゾンポイントや投信購入にも使えるそうなので、キャンペーンに応募しました。 とりあえずは、3万円x3回です。 リスクをとりたくなければ、emaxisslim 国内債券がいいと思います。 5%も変動がないので、ほぼ利益になるでしょう。 でも私は、S&P500を買いたいと思います。 もし下がったとしてもいつかは戻りそうですし。上がればポイント以上に儲かりそうですしね。 …

  • 4630万円拒否、オンラインカジノで使い果たす?

    銀行に給付金が誤って振り込まれた4630万円を見て、発狂したらしい。 それから計画的にお金をおろして、現金化しています。 雲隠れしていますが、名前も公表されてしまいましたし逃亡は難しいかと思います。 一度振り込んでしまったら、窃盗罪は難しいのかもしれません。 責任は、役所にもあるとは思いますが、全部使ってしまったというのはどうなんでしょうね。 会社も退職して、20代。 そして、名前が知れ渡ってしまいましたから一生つきまといます。 残りの人生は50年以上あると思いますから、4000万円では少し安い気がします。 4000万円を投資して、貧乏セミリタイヤするっていうならなんとかなるかもしれませんが、…

  • メルカリ配送料値上げ。 インフレは続く。

    らくらくメルカリ便のネコポスは175円から210円 これはつらいですね。 漫画とか低価格の中古品は数百円でしか売れませんから、落札されてもほぼ赤字です。 ガソリンが高くなっているから仕方がないとはいえ、なにか安く改善できないでしょうか。 思えば、アマゾンが配送料無料にしていた頃から、近所のお店で買うより安くて速くて便利だと思っていたんです。 注文してから翌日に届くアマゾン。今はプライム会員ではないので2000円以下は有料ですし次の日では無く数日かかる事が多いです。 過去の便利で安かったサービスがどんどん値上げになっています。 最近はアマゾンも安くないですし。 インフレだから仕方がないとして、む…

  • 決算シーズン終了。 今期は増益企業が多いですね。来期は減益予想が

    日本の主要産業の自動車も今期は増益基調ですね。 それに円安になっているから、来期はどうなるのか気になりました。 自動車各社の来期は、減益予想になっています。 材料や輸送費の高騰が原因らしいです。 自動車は、食料品とは違って一気に10%値上げしたりするのが難しいですね。 でも、ゆっくりと価格転嫁されていくのでしょうから新車を買うなら早い方がいいのかもしれません。 来年以降、値上げが増えてくると予想します。 それとともに、不況がやってくるのはないかと。 過去、高インフレの時は不況がきて、株価も半分になっている時期もあります。 すでに、株価は20%下がっていますが、最悪あと30%くらいは下がることを…

  • マンション価格がバブル超え。インフレやばいね。

    東京の平均マンション価格が上昇を続けています。 バブル期は、1億円超えのいわゆる億ションって話題になりましたけれど 今は、普通に億以上の物件が売れているようです。 普通のサラリーマン年収では無理ですし、高所得者層なんでしょう。 そして、おそらくは投資目的の物件が多いはずです。 果たして、これは不動産バブルなのでしょうか? バブル期とは違って、資材や人件費は高騰していますから一概にバブルとは言えないのかもしれません。 資産のインフレはどこがピークになるのかわかりませんが、ひょっとするとこれから何十年もインフレの時代に突入するかもしれないです。 いよいよ、日本にもインフレの時代がやってくる。 それ…

  • 楽天いつかは、無料も改悪される。そう思っていました。

    楽天モバイルにしてから、そろそろ丸2年がたとうとしています。 最初は、1年無料と通話無料にひかれて加入しました。 スマホもほぼ無料で手に入りましたし、もとは十分とれています。 ただ、発表から有料への変更時期が早すぎますね。 告知からわずか1か月ちょっとで有料にするのはどうかと思います。 (ポイント還元で10月までは実質無料らしいです) それだけ、楽天の経営状態がまずいことになっているのでしょう。 一応、住んでいるところでは、つながっていて40Mbps位の速度がでているので不便さはありません。 外に出ると、つながらないエリアもありますがコロナで外出は控えていたのでどの程度使えるのかはいまだにわか…

  • 株が下がる下がる。円高が来ればマイナス

    株がすごくさがっていますね。 積み立ても一応12%位プラスですが、ドル130円の円安ですから20%強の円安。 だとすると、105円程度に戻れば実質ー10%位の含み損になりますね。 それだけ、株安ということです。 ここで積み立てをやめてしまうと、将来のリターンが減ってしまいます。 地道に、そして追加投資をしていきましょう。 リターンが1%でも増えれば将来はかなりの含み益の差がでます。 ここからが長期投資家の出番だと思いますよ。 下値のめどは、S&P500が3500位と偉い人がいっていましたが3000割れ位を考えておいたほうがいいと思います。 まだ、金利上昇も株も始まったばかりですから まだまだ買…

  • 上島さん自殺だなんて。

    そんな。 朝からびっくりです。 テレビでは、かなり明るかったですし、コントは結構好きでした。 人には言えない悩みがあったのかなぁ。 コロナ後は芸能人の自殺が増えていますね。多分、芸能人だけではなくて一般人も増えていると思います。 経済的に問題がなくても、いろいろな問題があるのでしょうね。 他人には理解できない何か。 私にもあります。 突発的になくなりたい気持ちになることがあります。

  • とうとうS&P500が4000割れ

    昨日の米国市場は、かなり下げがきつかったですね。 とうとうS&P500が4000を割れました。 一時は、4800を超えていましたから今は下落相場だといえるでしょう。 どこまで下がるかはわかりませんが、金利が上がるたびに株が下がるのではないかなと思います。 その金利は、インフレが下がるまでですから、米国のインフレ次第ですね。 まだまだ、インフレ率は8.5%と高いですからこれを2%に戻すためには時間がかかりそうではあります。 まだ株が下げの途中ということを考えるとやはりS&P500も3500近辺までは覚悟しておいたほうがいいでしょう。 どこまで下がるのかはわかりませんが、長期であれば今は買い場であ…

  • レバナス投資は、もう少し待ちましょう。

    ナスダックのレバレッジ投資は、今年にはいって4割下落していますね。 でも、まだまだ下げは終わっていないです。 少なくとも、金利の上昇が止まるまで待ちましょう。 過去の実績から10年前に200万円を投資していたら1億円を超える利益があったという動画を見ました。 この10年はナスダックの上昇がすさまじかったですから、当然なのでしょうけれど次の10年も同じように上昇するかはわかりません。 ただ、下げ止まったところはほんの少しだけ宝くじ期待で買ってみるのも面白いと考えています。 今年の年末か、来年くらいまで下がるのを引き付けてから、買います。

  • 資産所得倍増計画って。無理じゃないかな。

    首相がぶち上げた、アベノミクスの2番煎じですけれど行き成りすぎですね。 具体的になにをするのか決めていないのに、計画だけが進行しています。 それに、ほとんどの家庭には可処分所得がないので金融資産が買えません。 一部のお金持ちはアベノミクスで資産を倍増させていましたが、これから日本株に投資をしても倍増はできないでしょう。 NISAの拡充といっていますが、具体的にどのようにするのかまだ決まってなさそうですし。 できれば、積み立てNISAを40万円から80万円位に上限枠を上げてほしいのが本音です。 でも、金融資産課税を掲げていたのに本当にできるのか?疑問です。 信用という点では、かなり低いですね。

  • ダウがすんごい急落。買い場到来なの?

    普段なら、買い場だと思いますけど、今回はFRBの金利が原因なので、どうかな。 コロナ後は、下がったら、買うが正解だったけれど これからは金利が上がったら売る。これが正解かもしれないですよ。 つまりは、今年いっぱいは株は上がらないかもしれないです。 といっても、すこしだけダウを買いました。 私が買ったということは、たぶん下がるのでしょうね。 いつも、外れまくるので結構当たるんですよ。悪いほうに。 なので、わずか1株だけVOOを買っただけです。 これは短期で、5%ぐらい上がったら利益確定の予定です。 380ドルが400ドルになれば、当たり。 うまくいくかなぁ。 当たってもたったの20ドル。2600…

  • ゴールデンウィークも終わり。無職には関係ないけれど

    5月5日。ゴールデンウィークも終盤で高速道路も渋滞が始まっています。 たったの1週間だけれど、うれしかったなぁ。働いているときは、この連休を目指して耐えていた感じがありました。 今は、仕事をしていないので長期連休の嬉しさは感じないです。 毎日が連休ですし、ゴールデンウィークなんて人手が多すぎてどこへも行けません。 いくなら、みんなが働いているときに遊ぶのがエコノミー。割引が効いたらなおラッキー。 無職が板についてきて、もう就職は無理じゃないかなと思うこの頃です。 さすがに2年も無職だと誰も雇いたくないよねー。

  • あしたのFOMC 米国金利が気になります。

    明日からFOMC 金利は0.75%上昇が見込まれていますが、はたしてどうなることやら。 米国の1月から3月までのGDPがマイナス。 2期連続マイナスだと景気後退認定を受けます。 金利上昇もあって、おそらく景気後退になるでしょう。 問題は、景気後退後どのくらいの期間で終わって、景気がもどるのだろうか? ウクライナの戦争終結が見えない中、予想するのは困難です。 プロでもわからないでしょう。 なので、落ちてきたら淡々と積み増すだけかな。 急落したら、積み立て金額を増額するつもりですが、なかなか落ちないですね。 今度のFOMC以降、相場がどうなるのか気がかりです。

  • アメリカでもコロナ以降は治安が悪化しているらしい。

    コロナで治安が悪化。 ロックダウンやインフレで低所得者層の犯罪率が上昇しているらしいです。 コロナには関係ないかもだけど、海外では戦争も始まってそれが更なるインフレと生活苦につながっています。 日本は円安、物価高がこれから一層増えてきます。 日本の治安も悪くなっていますよね。 多分もっと悪くなると思いますよ。 最近は、警察のパトカー巡回が増えています。 犯罪が起こっても検挙率が下がったままなので、再犯でさらに治安が悪く。 田舎でも、家に防犯カメラが必須となっています。 10年前には考えられん。 田舎でもプレハブやトラックの荷台に住んでいる外国人増えていますし、お金が無くなったらどうなることやら…

  • 今年のGWは人手が多いですね。

    3年ぶりの緊急事態宣言解除のGW すごく人手が多い感じがします。 観光地にはいっていないのですが、ちょっと離れた国道もいつもより混んでいます。 今まで、旅行に行けなかったのだから当然なのかもしれないですね。 これで、GOTOが加わったら観光地が息を吹き返すかもしれないです。 旅行銘柄や航空会社もこれでひと段落でしょうか? コロナもそろそろ収束して、通常に戻ってほしいです。 特に、インフレが落ち着いて円安も終わってほしい。 やはり1ドル100円前後が一番いいですよね。 もはや3割安だけど、100円になれば3割高。 インフレも終わるとおもうんだけど、どうかなぁ。

  • アマゾンから怪しいメールが来ました。

    誰かがあなたのAmazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。Amazonの保護におけるセキュリティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由からアカウントがロックされます。 差出人をよく見ると、amazon. co.jpとアマゾンとCOの間にスペースがあります。 こんなメールが来るのはこれで2度目です。 1か月前は、Aupayの詐欺メール。 Aupayを登録したらすぐにメールが来るので、きっと情報が洩れているんだろうと思います。 アマゾンでの詐欺メールは初めてだったので驚きました。 アマゾンのデーターも漏れているんですね。 メールには添付がついていましたが、速攻ゴミ箱行きでした…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップコンさん
ブログタイトル
無職リタイヤのあれこれ
フォロー
無職リタイヤのあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用