chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • au株コムの積み立て開始。

    3月にAUPayカードを申し込んで、なんとか審査が通りました。 無職なので心配しましたが、無事通過。1週間くらいでカードが送られてきました。 そのあとは、au株コム証券でカードを登録なのですが、株コム内で確認作業があるので、2日くらい時間がかかりました。 でも、無事に完了できてカードを登録。 5万円分の投資信託を買えば、500ポンタポイントがもらえます。 このポンタの使い道ですが、コンビニなどでももちろん使えるそうなのですがもったいないので、クレジットカード引き落とし残高に使います。 つまり4万9500円の引き落としで5万円分の投資信託を買うことになります。 黙っていても、1%の投資実績ですね…

  • 米国株安でもドル高なので、評価益減少がマイルド。

    このところ、米国株が調整しています。 ナスダックも年初来安値更新となりましたが、ドル高円安なのでそれほど含み益が下がりません。 これはありがたいのですが、日本のインフレはこれからですから少し身構えなくてはいけませんね。 食費や光熱費を削ること。ですがこれはあまり削減したくないですね。 健康的な生活からほど遠くなりそうなので。 となると、車を手放すしかないのですが、これが生きがいですから。 毎年30万近くお金がかかっていますが、86が無くなると唯一の楽しみがなくなってしまいます。 車から自転車にすれば、かなり楽になりますがそれは、お金がやばくなった時の最終手段にしておきます。 そうすると、NHK…

  • とうとうドル130円超えちまった。

    日銀が量的緩和を継続するなんていったら、一気に130円を超えて131円まで飛んじゃいました。 いったい、どこまで飛んでいく~ 僕のお金も飛んでいく~~ 円安になれば、ドル換算では貯蓄が減っていってるんですよ。 ひとごとではありません。 ちなみに、今日買ったさしみ。 とっても薄くなっていました。 しゃぶしゃぶかっていく位に薄く~~。 そして、お値段はそのままで。 こうやって、インフレが進んでいくんですよ。総裁。

  • 米株急落と金利低下。

    米株が急落しています。 指標が悪かったみたいですが、やはり金利上昇の影響が出てきているみたいですね。 それを受けて、3%近くまで上昇していた金利が低下しています。 株安と金利低下(債券価格上昇)は、とても正常な範囲だと思います。 今までは、株高、債券高が同時に起きている異常事態でした。それもQEを続けていたからです。 こんどは、QE終了と金利上昇で金融は正常化してきています。 異常な状態は、日本くらいかもしれません。 日本円が売られる原因でもありますが。 問題は、まだ米国金利は上昇が始まったばかりでインフレが落ち着いていないということでしょう。 これからさらにドル高がすすまないとは限りません。…

  • 物価高対策に6兆円・・・。

    すごい。けれど対処療法でいつまでできるんだろうかと疑問です。 一時的な物価高ならいいけれど、これが5年も続いたら間違いなく財政破綻します。 すでに、スタフグレーションは始まっていますし、物価高でさらに生活水準が低下するのは避けられない現実です。 それを税金投入しても結局は増税という終末を迎え、さらに金利上昇で終了なんてことを考えちゃいます。 日本経済が良くならないのは政策が悪いからなのは間違いないでしょう。 巨額投資で新技術を開発することをやめて、人件費削減で簡単に利益を得ようとする経営が成り立たなくなっています。 バブル崩壊以降、延々と同じような対策をしてどんどん深みにはまっていっている姿が…

  • アベノマスク関係会社を中傷したとして訴えられるらしい。

    とうとう、中傷法案が可決されてから動きが加速しています。 悪いことをしても非難することが難しい社会の到来です。 日本にはマスコミもSNS上ももはや、発言の自由はありません。 問題を起こしても、誹謗中傷とされてしまってはそもそも事実を報道することも中傷とされてしまいそう。 本当に怖い時代です。 誰もが、口を噤み何も真実を語れないことになるのがとても怖いです。 まるで、大本営時代に逆行するようなそんな感覚さえ。 これからは、とても苦しくなってきそうな予感がしています。

  • 100円ショップの超低クオリティにびっくり

    久しぶりに100円ショップに行きました。 何年ぶりでしょうね。 日焼け防止にとドライブ用手袋を買いにいったのです。 ビニールに包装されている黒い手袋を100円で買いました。 開けてびっくり。 手袋は、裁縫がとっても悪くいたるところで継ぎ目に穴が開いていました。 昔は、100円ショップでも目に見えるところは悪くなかったはずなのに。 これは、すぐに解れてダメになりそうだなと思いました。 予想どおり、1回使って終わりな品でしたけど、本当に粗悪品でまともに使える品が少なくなっています。 USBのPDケーブルなんかは500円もするし。もはや300円でも買えない。 ビーニール袋とか消耗品以外は、100円シ…

  • 発言しづらいですね。

    ネットでは自由に発言できるはずですけれど、誹謗中傷はいけません。 今日は、あるユーチューバーが突然謝罪をはじめた話題から。 2年前ごろから、とあるユーチューバーが詐欺っぽいユーチューバーを詐欺師と断言してその手法もネットで公開していました。 たしかに、すごくあやしげな手法と勧誘と高額な商材をうっています。 それが、突然の謝罪とネット動画の削除をしました。 どうやら、誹謗中傷すると実刑になる法律ができたことからサギっぽいユーチューバーが訴えると言ってきたらしいです。 被害者もいるユーチューバーを批判すると実刑になるのでしょうか? そして、詐欺を野放しにしてもいいのでしょうか? ネット上では誰も詐…

  • もうすぐ米国金利10年が3%に

    すでに、5年物は3%を超えてきました。 5年と10年はすでに、長短金利差が逆転しています。 来月の利上げは0.5%が確定されていますから、当然まだ上昇しやすい環境にあります。 金利上昇とドル円が関連して上昇しています。 米国金利が止まらないか、日本が金利を上げない限りはドル円の上昇は続くとみていいと思います。 130円が通過点になる可能性が高いはず。 でもここからドル円を買うのは勇気がいりますね。 ちょっと前までは、115円だったのですから。 相場は先が見えないことが多いです。簡単にわかったら誰もが億万長者になれるもの。 私は、ゴールデンウィークに残りの外貨を処分したいと思っています。

  • 新卒初任給29万円にUPと基本給平均23%増額!

    コーエーテクモというゲーム会社ですね。 昔、信長の野望というゲームをつくっていたのしか知りませんが、当時はかなり人気だったと思います。 しかし、初任給29万円はすごい。 私は、20年いてやっと届くかどうかでしたよ。 それが、1年目からとは。 世の中インフレなのか、なんなのか。 景気のいい会社は上げられるでしょうけれど、利益の出ていない会社は初任給据え置き。 大企業も中小も初任給の差はあまりなかったけれど、これからはスタートから格差が大きくなりそうですね。 だって、初任給で10万円も違ってしまったら、老後もずいぶん違います。 月間、10万円投資していたら利益がなくても年間120万円x40年で48…

  • ドル130円直前で、下がってきました。

    ここが天井かぁって思いたいけど、まだだと思う。 おそらく、130円ロスカット売りが多いはず。 だから、130円を超えないとドルはさがらないだろう。 素人の考えですけれど、投機はドル売りがあきらめるまで上昇をつづけるのではないかと思うんです。 まだまだ、ドルは上がりそう。

  • ドル128円。相場が早すぎる。

    投機筋に狙われているような動きですね。 日銀も何もできないだろうという予測。 このままだと130円は今週中にいきそうな雰囲気ありますね。 そこを超えてきたら、何かしそうな気もしますけど。 果たしてもう円高は来ないのだろうか? 今年は、円安だと思いますが、来年以降は110円程度までの円高がくると思っています。 金利の上昇による景気低迷があればの話ですけれど。 これは間違いなく、貿易じゃなくて投機だとおもうからいずれは買い戻される可能性が高いです。 ですけど、いつになるかはわかりません。 今年一杯は、米国金利上昇の影響で円安だと思うけど。 今の金利が2.8%程度だからあとどれだけ上乗せがあるかです…

  • 悪い円安が意識され始めました。

    とうとう黒田さんも円安は悪影響を認め始めました。 それでも、126円後半と円安はすすんでいます。 おそらく、日銀は何もしないだろうと市場は読んでいますね。 こういった、無警戒の時はさらに円安がすすむのでしょう。 そして、限界点を突破したときに、なんらかの方針が伝えられるはずです。 不景気でも、量的緩和の終了が日本もあるかもしれません。 金利を上げるよりは、量的緩和終了の方が影響がすくないかも。 今、金利を上げたらつぶれる企業はたくさんあるでしょう。 そして、財政的にも金利を上げると予算が削減されるはずです。 本当はインフレして、企業業績が上がって給料が上がるという好循環を期待していたのでしょう…

  • 人生を変える資産額について

    学生のころからバイトで貯めたお金を郵便貯金にためていました。 なぜ、銀行でなくて郵便貯金かというと郵便貯金の口座しかもっていなかったからです。 両親が郵便局に口座をつくってくれたのがきっかけで貯金を始めたのですね。 小さい時から、お年玉をもらったら半分は郵便貯金にいれていました。 学生の頃も、休みはほぼバイトで稼いで貯金していたので、就職するまでにもそこそこ貯金がありました。 就職してから、同じように貯金をしていて気が付けば結構お金がたまっていたのです。 1000万超えていても、その金額で人生が変わるなんて思ったことはなかったですね。 当時は、セミリタイヤなんて考えてなくて一生会社で働き続ける…

  • 金が9000円台マジか

    すごいですね。 数年前は、4000円くらいだった金が今は9000円目前です。 まさかこんなに上がるとは思いませんでした。 現金もつなら、金のほうがいいかもしれません。 中央銀行がすりまくったお金が目びりしています。 現金は悪。 かぎりなく価値がなくなっていくのかもしれません。 現金より金。または株ですね。 金融引き締めが始まっているので、今がピークなのかもしれません。 ロシアの戦闘が影響しているのかもしれません。 でも、現実は9000円。 本当にインフレしていますね。

  • アクアラインの普通自動車料金800円で据え置き

    開通当初は4000円とバカ高だったらしいです。 高すぎて、交通量が少ないことから建設費も回収できず。 仕方がないので、段階的に3000円、2300円と安くしてきました。 リーマンショック後の不景気に800円にしたところ、交通量が激増。 そりゃそうですよね。800円なら東京湾を回らずに、千葉までいけるのだから使いますよ。 でも交通量は、2倍だから。以前と同じ台数として比較すると1台あたり1600円と収入は激減しているはずです。 おそらくは、国の補助金で収支を安定させているのでしょう。 バブル期に作り始めた、巨額工事ですが大赤字プロジェクトのはずです。 こういった、施設や道路が日本たくさんあってあ…

  • 衝撃 40代の平均貯蓄額がたったの40万円。

    ヤフーのサイトでたまたま見たのですが、こんなに低かったとは。 ■【単身世帯】貯蓄額平均/中央値/貯蓄ゼロ率 ・20代:113万円/8万円/43.2% ・30代:327万円/70万円/31.1% ・40代:666万円/40万円/35.5% ・50代:924万円/30万円/41.0% ・60代:1305万円/300万円/29.4% 40台の貯蓄額たったの40万円ですよ。2か月分の生活費しかないんです。 しかも中央値だからこれ以下の人が半分いるという。 金融庁が一人当たりの金融資産が2000万円とか言っていたけど、中央値はこんなもの。 やはり日本人は貧乏ですよね。 給与が低いので、貯蓄にまわす余裕が…

  • うげぇ、ドル円126円。

    20年ぶりの円安とか。 本当に日本は大丈夫なのだろうかと不安になります。 10年後、ドル円200円とかになって物価が2倍で賃金そのままだったら発展途上国より貧しくなっているんじゃないかな。 かなりやばいです。 今年いっぱいは、ドル金利が上がりそうだからまだしばらくドル円が上がりそう。 それでも先は不透明。 適当なところで、利益確定しておきます。

  • とうとうトヨタのEVが発売になります。

    一番EVに及び腰だったトヨタから発売されます。 価格は600万円からですから、ちょっと高いです。 日本はリースのみという位置ずけなのですが、どういった意図があるのかな。 中古車市場にEVを流さないためなのか?それとも車両の管理をするためなのか理由はわかりません。 ただ、これで日本もやっとEVが走り始めるようになりそうですね。 トヨタですから、日産とちがってバッテリー劣化で100kmも走れないという車ではないはずです。 リースにすることで、電池管理するってことかな? 日本もいよいよ、EV元年。 だけど、電力が心配ですね。

  • 米国金利差が0.2%割れています。

    金利差がさらに縮小しています。 いつ逆転するのかきになりますね。 しかも原油価格も100ドル割れと下落していますので、景気のピークは越えて不景気が始まりそうな気がしています。 手持ちのドルや外貨を少しずつ売って円に換えています。 どこが円安のピークかはわかりませんが、このレートであれば円転しても損ではないと思っています。 ドル札もあるのだけれど、どこで両替しようかな。

  • すごく暑いですね。

    桜が散ったと思ったら、いきなり暑くなりはじめました。 まだかろうじて、30度にはなっていませんが半袖で十分なくらいの気温です。 今年も暑いのかなぁ。外に出ないからいいけれど、この暑さでマスクをしていると息苦しくないのかなと思います。 無職にはあまり関係ありませんが、スーパーに行くときくらいですね。 日ごろから外出が少ないので、コロナ対策はばっちりだと思います。 引きこもりともいいますが。

  • 楽天スマホが調子悪いです。

    ポイント還元された実質無料スマホを持っています。 アクオスsense3 liteという安いスマホなのですが、凄く調子が悪いです。 特にGPSの感度がおかしくて、現在位置が500m位常にずれてしまいます。 動いていないのに、位置がフラフラと定まらないのです。 なので、Googleマップを使ったルート検索がおかしいことになります。 地図アプリは、全く使えないです。 以前のiPhoneは古くても全く問題なく使えていたのに、メイドインジャパンは性能悪いのかな。 安くて高性能は中国製なのだと確信しました。 次は、iPhoneが欲しいけど高いですよね。 ブラック覚悟で、au契約後povoに変更しようかなと…

  • 久しぶりにファミレスに入ってみた。

    本当は行きたくなかったのですが両親が行くというので連れて行きました。 ファミレスに入ったのは、ずいぶん昔です。 何年とかじゃ無くて多分10年くらい前かもしれません。 一人だとほぼ吉野家などのファーストフードですから、ファミレスには誰かと一緒でないと入る機会すらありません。 会社を辞めてからは、ほとんど一人で食事をしていますので仕方がないですよね。 ファミレスですが、値段がすごく高いなと思いました。 唐揚げ3個とライスとドリンクバーで千二百円なり。 自分の分だけですよ。 これが3人分となると四千円くらいになります。 そして、あまり美味しくない。 これなら吉野家の定食の方が美味しい感じがしますね。…

  • 桜もかなり散ってしまいました。

    このところ、暖かかったので桜が散ってしまいました。 週末まで持ちませんでしたね。 少し残念ですが、もう4月7日ですもんね。仕方がありません。 でも、今年は色々桜が見られたので良かったです。 コロナでも関係なく桜は綺麗です。宴会がなくとも見ているだけでとても満足します。 不思議ですね。

  • コンビニが10%値上げやて

    ますます、コンビニ使えなくなります。 すでに、コンビニからドラックストアーで買うようにしています。 車だと、確かにコンビニの方が便利なのですが、やっぱり高い。 ジュースでも五十円くらい高いですから1日1本買うだけで、1500円も損をしているんですよね。 毎月、5万円の積み立てで1%還元されてもたったの500円。 コンビニ使っていたら、カード積み立ての意味がなくなっちゃうみたいです。 最近は、節約していてドラックストアーで買った1.5Lのジュースを500mlのボトルに詰め替えて飲んでいます。しかも最近は水になったりして、めっちゃ節約。 そうしても、値上げが増えているので節約では追いつかなくなりま…

  • どうやら水道料金が値上げになるみたいです。

    今までは、上水と下水が別々に計算されて合算請求でした。 それが、上水と下水の水量の多い方が基準となり2倍で請求です。 上水より下水の方が少なかったのですが、上水の水量で下水も請求となると地味に値上げされてしまいます。 こうやって、ステルス値上げがされていくんですね。 先日、吉野家に入ったけれど定食でも六百円くらいしますね。 牛丼1杯 二百八十円が懐かしです。 もう2度とデフレには戻らないと思います。 円安とともに、じわじわと値上げが続きそう。 資産防衛しないとどんどん実質資産が減ってしまいますよ。

  • 寒いですね。

    なんだかめちゃくちゃ寒いです。 石油ストーブをまた出してしまいました。 こんな時は、外に出ないで家でゴロゴロしているのが幸せだなぁと感じます。 多少、石油代が掛かってしまいますが車で出かけると思えば、ガソリン代よりかなり割安です。そしてネットサーフィン。動画再生。 お金がかからないコンテンツが多くて助かります。

  • 久しぶりに漫画喫茶に行ってみた。

    隣町にある漫画喫茶に行きました。 もう何年振りになるでしょうか。 会社に行っていた時には嫌な事があると漫画喫茶で時間を潰していた過去があります。 会社を辞めてから、特に嫌なことはなかったのでいきませんでした。 でも、久しぶりに行ってみようかな。 ほぼ、外食はしないので、漫画喫茶でアイスやジュースを飲み放題してこようかなと。 まぁ、これがお昼の食事がわりになるんですけどね。 最近の漫画も全然割りません。呪術廻戦とか何?って感じです。 漫画やアニメといえば、宮崎駿だった少年時代。あの頃はよかったなと思います。 あのころは良かったなんていうようなジジ位になったということですね。 もう戻れないけれど、…

  • 桜が少し散りはじめました。

    散り始めが一番綺麗ですね。 花吹雪。そして全て散って無くなってしまう。 一瞬だから綺麗なのでしょうね。 その一瞬に全力なのが美しいのかもしれません。 年中、桜が咲いていたらあまりありがたみがなさそうですし。 人生も一瞬でいいから輝きたいなと思うこの頃でした。

  • 物価高に対抗するなら消費減税しか無いかも

    円安や原油高による物価高を抑えようと政府が必死になっています。 まぁ、消費減税をするのが一番効果が高いですけれど、多分財務省がらみで無理でしょう。 税金をたっぷり摂って、還元することでは対応できない状況だと思います。 今、金利が上昇してしまったら倒産する企業も家計も多いはず。 変動金利の住宅ローンなんて怖くて組めませんね。また不動産投資も変動金利だったらかなりまずいことになるかも。 リートが上昇しないのはそういうことだと思います。 今までの、低金利が嘘のような世界が待っているかもしれません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップコンさん
ブログタイトル
無職リタイヤのあれこれ
フォロー
無職リタイヤのあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用