chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • 天井ロスカット!!

    ぐふっ ドル円のショートがロスカットにかかりました。 137円、ぴったり天井で損切りとは。 売りと買いのボタンを逆にしておけば、利益が出そうです。 どうやっても、逆張り志向が強くていけません。 まだまだ、米国金利が上昇するという段階で、ショートは早いのかもしれないですね。 でもツイッターを見ていると皆ドル円をショートして捕まっている人が多いです。 今年初めの115円台からつかまっている強者もいます。 含み損数千万円とか。 まぁ、135円からの売りなので、ロスカットしてもそれほどの損失ではありません。 でも損はいやですけどね。と思っていたら136円まで下がってきました。 まったく、うまくいきませ…

  • 選挙なのに株価が上がらない。

    思ったほど上がらないですね。 やはり、世界的な不況がはじまるのでしょうか? 昨日は、米国株も急落していますし戻り売りが正解なのかもしれない。 株売り、ドル買いが正解か、 しばらくは、このトレンドが続きそうですね。

  • 持ち株の含み益が増えている。

    インデックスのほかに、日本の個別株も少しもっています。 ただ、コロナ以降で3万円に急騰したときは、それほど含み益はありませんでした。 今は、その時よりも含み益が多いです。 なんでだろうと思ったら、ディフェンシブ銘柄ばかりだったのがよかったのかもしれません。 この流れが続くのかどうかわかりませんが、配当と含み益で思わぬ利益ができました。 こんな下落相場でも増えるんですね。 ちょっと意外です。 ただ、選挙が終わったら売られるかもしれません。 まだ、そこが見えたわけではないので、今年は厳しいのではと思っています。 かといって、配当が出る限り売るつもりはないんですけど。

  • 体感35度くらいかな?暑いですね。

    節電でエアコンを切ることはできませんでした。 設定温度を1度上げるのがやっと。 6月でこの温度だと、7月は恐怖です。 しかも節電とか、計画停電なんかあったら本当に いってしまう 人が続出するような。 インフラ、大丈夫かな。

  • amazon pay ってアマゾン以外のサイトでも決済できるのね。

    知りませんでした。 アマゾンでクレカを登録してあります。 最近はアマゾンでの購入がすくなくなって、直販サイトが多くなりました。 その中で、クレカ情報を入力するのが嫌だなぁと思っていたら、クレカの情報を入力せずにアマゾンログインで購入できました。 アマゾンの購入と一括で請求なのですが、クレカ情報をばらまきたくなかったのでいい仕組みだと思います。 電子マネーが使えるサイトもありますが、クレカから電子マネーは少し抵抗があって登録していないです。 特にPAYPAYとか結構きけんな感じがしています。 あるサイトでは、登録に際して免許書、マイナンバーの確認が必要まではわかります。 でも免許書の暗証番号や、…

  • 東京35度 暑いですね。

    めちゃくちゃ暑いです。 節電のため、エアコンも1時間ごとにつけたりけしたり。 6月でこの暑さ、7月になったら一体何度になるのでしょう。 40度超えてしまったら干からびてしまいます。 もう、スーパーとか図書館とかで涼んでいるのがいいですね。 下手に家にいると大変です。 といっても、行くまでが暑くて。 アイスが食べたい~

  • 選挙まで株が上がりますように。

    ちょっぴり、株が上がってきました。 日経平均を買っているので、少し利益がのっています。 果たして、どこまで上がるのかわかりません。 でも、選挙前に上がっても下がっても売りたいと思います。 選挙が7月10日なので、あと実質2週間。 米国金利も低下してきたし、上がるタイミングではありますね。

  • さてそろそろ、楽天モバイルからPOVOに切り替えようかな。

    楽天、0円運用ありがとう。 これからも君を忘れない。 君のおかげで、格安サービスが増えて選択肢が増えました。 POVOの0円+@に乗り換えたいと思います。 スマホもアンドロイドの古いものなので、なんとか安くスマホが手に入らないか思案中。 楽天→au→POVO ブラック覚悟で、auでスマホをゲットできないかな。 近くの量販店では、分割しかなくて一括案件がすくないです。 まだ慌てる時間じゃない。 地道にさがそう。

  • 早速、株買いをまちがったかも。

    上がると思ったけど、最近流行りのブルトラップ。 ちょっと上がって、どかんと下がるが繰り返されています。 選挙があっても、金利上げ相場では株価は上がらないのかなぁ。 それとも、選挙に期待薄なのだろうか? アノマリーが効かない相場なのかも。 底抜けするかもしれないので、注意ですね。

  • 選挙は株が上がりやすいですね。日経を買おう。

    日経は2%上げ。 選挙戦が始まると株が上がるアノマリー 乗っかりました。 今日、日経を買って、選挙前に売り抜ける計画です。 株安が続いていますが、成功するかどうか? 26200円近辺での購入です。

  • 不況にそなえなきゃ。

    これから不況がくると思います。 インフレ退治に世界中で金利を上げています。 インフレを抑えるには、需要をさげなければなりません。そのための金利上昇。 いわば、不況が来ないとインフレが収まらないくらいになっているのだと思います。 おそらく避けられない。 しかも、不景気の時って簡単な副業も競争が激しくなるから収入を上げるのも難しい。 不況に備えるには、やはり生活費を下げるしかありません といっても、物価が上がっているのでこれも簡単ではありません やはり、お金がかかっているものを処分するしかないですね。 特に、家と車が高いはず。 この2つを処分すればかなり身軽になりますよ。 いざとなったら、私の愛車…

  • 伝説の相場師 岐阜暴威

    とうとうテレビに出演するまでになりました。 逆神の異名どおりに、アメリカ大統領選で『トランプ勝ちそうじゃん』とツイートした途端にトランプが形勢不利に。 これから日経暴騰! とツイートすると急落するなどというエピソードは数知れず。 記事にある通り飾らない人柄で、投資界隈の有名人とも謎の交流があり、元日経記者の後藤さんとのシュールな掛け合いは笑えます。 とのこと。 負け続けても、相場に残っているので今年は買っているとか。 今年の予想は、ドル円140円 株はさらに下がるらしい。 今回も逆神になるといいけれど。

  • ビットコインに見るバブル崩壊

    仮想通貨が暴落しています。 ビットコインも2万ドル割れ。最高値から3分の1くらい約ー70%になっています。 リーマンショック級でもー60%位だから、すでに超えています。 仮想通貨にレバレッジを掛けて取引をしていた投資家などが破綻や資金を引き揚げた事が原因らしいです。 まぁ、米国金利上昇で調達金利が高くなったのが真の原因だと思います。 これは、リーマンショック時のFXみたいな相場です。 いや、暴落率てきにはリーマン以上。 仮想通貨に全資産を投入しちゃった投資家は、かなり悲惨なことになっていると思います。 バブルですね。 しばらくは、仮想通貨の冬です。すぐに全戻しなんてありえない。 上がるとしても…

  • 楽天モバイルの0円終了で、スマホ料金は値上げが始まる?

    楽天モバイルは、0円料金で顧客が増えていました。 赤字覚悟で、ユーザーを拡大させたいという企みは成功したと思います。 でも今年7月から強制的にプラン変更され1G980円(税抜き)に値上げされました。 そもそもは、基地局増強で、設備投資がたくさん掛かるはずなのに、料金が0円というのはありえない事業だと思います。 いつかは破綻することが見えていました。 ただ、0円にひかれて加入した楽天モバイルでデーター、楽天経済圏への引きこみなどで売り上げ拡大を狙っていたのでしょう。 残念なことに、その企みは外れてしまい楽天モバイルユーザーは0円運用が増えて売り上げ拡大できなかったのが、赤字の理由。 そして、赤字…

  • 株が暴落やばい。

    明日は、25000円までさがりそう。 米国金利は上昇中。でもドル円が下がっているのでダブルパンチになりそう。 このまま株安とドル安が始まれば、ー20%くらいの評価損になるかもしれない。 でも、そこで追加資金を投入できるかどうかで今後のリターンが変わってきそう。 少なくとも、株を売ってしまうと多分、終わる。 ここが根性の見せ所。 あと少なくても10%。 多ければ20%くらいのマイナスは覚悟する。

  • タイで大麻解禁、受刑者釈放。

    タイで大麻栽培が解禁されたみたいです。 大麻で逮捕された受刑者が釈放とか。 そういえば、日本でも大麻成分の含んだ薬が解禁になるとか。 普通に大麻を使う時代になったのでしょうか? 常用性とか、大丈夫なのか心配になります。 蔓延すると治安が悪化したりしないのかな。 そのうち、日本でも解禁されたりして。

  • S&P500が弱気相場入り。

    これから、暫くは下げが続きそうです。 含み益も減少して、投資に対する興味が薄れてしまうかもしれません。 ユーチューブでレバナスを推奨していた人たちもそのうち、少なくなるでしょう。 そして、相場が底をつく頃には投資ってなんだっけ。 投資して損しました。なんて記事やツイートだらけになった時がチャンスです。 そんな時は、一括投資でも大きなリターンが見込めるでしょう。 長期であれば、なおさらです。 まだ弱気相場は始まったばかり、どこまで下がるかは分かりませんが買い増しチャンスだと思って含み損を見ないこと。 インデックスの長期投資であれば、損切しないこと。 これを守ればきっとFIREに一歩近づくはずと思…

  • ビットコインの下げ方がえぐい。

    今の時点で、24000ドル割れ。今日はー10% 確か、先週は30000ドル近辺だったと思うけれど、強烈な売りです。 どこかの取引所か何かが、出金停止したとかなんとか。 理由はなんであれ、株も債権も全部売られる相場が始まっています。 すべては、インフレによる金利上昇。 インフレさえ止まれば、逆回転が始まるかもしれません ただ、インフレは簡単にとまらないから1年単位で考えないとダメかも。 やはり、株をゆっくり積み立てしていくのが精神的には楽ですね。 ビットコインはちょっと怖いから、買いませんけれど。

  • 月曜日にリバランスします。

    ー5%ルール点灯。 まだ下がると考えています。 でも、何もしないのもリターン改善に寄与しないと考えて、リバランスだけすることにしました。 積み立てNISAはS&P500ですが、これは変更ありません。 リターンは低くなりますが、全世界と8分散を購入しています。 今回は、全世界株が下がってきたので全世界株を買い増しします。 それで、全世界と8分散の比率が50:50になります。 今回はリバランスのみで終了。 さらに下がったら買い増ししようと思います。

  • 月曜日は、ドル円爆上げなのかな?

    アメリカのCPI インフレが予想以上だったとして株価が暴落、ドル円も134円を超える水準まで上がっています。 果たして、月曜日はどうなるでしょう。 日本株は下がるでしょう。 ユーチューブの一部でS&P500が週5%下がったら、買いを入れると良いと言っていました。 まだ金利が上昇している最中で、そのアノマリー的なものは効果があるのでしょうか? 来週はFRBの金利引き上げが見込まれています。 まだまだ利上げの途中ですから、インフレがどこで止まるのか。 それが問題ですね。 まだ、株は底入れしていないと思います。 ただ、中期的にもここで買っても損はないかなぁという水準だと思います。

  • 政府・日銀が「円安の進行を憂慮」声明

    先日の日銀総裁の失言で円安。 訂正しても円安止まらず、総裁本人ではなく政府と日銀が尻ぬぐい。 135円は、円安すぎであれば利上げをするしかないでしょう。 各国の利上げは始まったばかりなので、インフレが止まるまでは円安が更に続く見込みです。 今のところは、米国金利 3%ですがインフレが止まらなかったら5%位はありえます。 その時は、ドル円は150円になって日本のインフレも余裕で2%いや4%位になっているはず。 そんな未来は恐ろしい。 イギリスでは、ガソリンを満タンにすると2万円近くかかるらしいですし、世界的な価格の高騰はとめられないです。 生活費のダウンサイジングが必要ですね。 ちなみに、インフ…

  • おとり広告でスシロー

    110円で、うにとか安いなー って思っていたらおとりですか。 ほとんど在庫も無いのに宣伝して、他の高採算商品を売るという戦略なんですね。 自社のホームページで、「新物!濃厚うに包み」(1貫、税込み110円) 「とやま鮨(す)し人考案 新物うに 鮨し人流3種盛り」(3貫、同528円) 対象の「冬の味覚!豪華かにづくし」(4貫、同858円) 最初から在庫のない店舗もあったとか。 ほとんど詐欺ですね。 スシローは割と美味しくて好きだったのですが、こういったことをやっているということは経営もまずくなっているのかな。 今は、インフレしている中で頑張っているほうだとは思います。 誇大広告がイメージ悪化を招…

  • 個人に投資を促す“資産所得倍増プラン

    半分以上が現金や預金となっていて、それをなるべく、株式などへの投資に誘導するらしいです。 眠り続けてきた1000兆円単位の預貯金を叩き起こし、市場を活性化するための仕事をしてもらう 野党からは「貯蓄ゼロの世帯も多く、投資したくてもお金がない」といった指摘が出ました。 これに対し、岸田総理は、こう述べました。 投資するお金がないのではないかと。2000兆円の金融資産のうち、1000兆円が預貯金であるから、中間層の方々にこのお金をしっかり活用してもらう環境を作るべきでは つまり、残りの1000兆円を株式に全力投入しろと。 無茶苦茶ですね。 株は暴落すれば半額になったりするので、全力投資できる余裕の…

  • 投資に回す貯蓄がない 34%

    そりゃそうです。 賃金が上がらなくて、物価が高騰するならなおさら。 ちなみに、 投資に回す貯蓄ない 34% 投資に回そうと思わない 40% 投資に回そうと思う 23% インベスト 岸田 の前に、賃金を上げて可処分所得を増やさないと意味ないですね。 これから物価が上がるのを前に、身構えて投資より貯蓄に回すと思いますよ。 最低賃金をアメリカ並みの2000円とまではいかなくても最低1000円に今すぐしないと。 もうすぐ、人口が半分のドイツにGDPで抜かれます。 1人あたりのGDPでは、もはや経済大国ではなくなっています。 所得倍増ができないから資産倍増なんて言い訳している時間的猶予はありません。

  • 日本の出生者数が84万人

    出生者84万人は、戦後最小のようです。 調べてみると明治時代にまでさかのぼらないとないらしい。 イーロンがこのままでは日本が無くなると言ったみたいですけれど、人口減少で世界からの存在感はなくなるでしょう。 このペースは想定外だと思われるので、我々の年金は、現在の実質50%減少となるでしょう。 20万円が実質10万円くらいの購買力で生活しなければなりませんね。 私なんか、早期退職だからめちゃくちゃ年金が少ないです。 もう、自給自足の村に移住しないと生活できないんじゃないかと。 これからは、円安で輸入負けすると思うから、自給自足がブームになると思う。 FIRE&自給自足。 まぁ、普通に農家なんだけ…

  • 65歳以上のアメリカ人は仕事に戻らないらしい

    かなりの数の65歳以上のアメリカ人は、コロナ以前は働いていたらしい。 コロナ後は、仕事に戻らずにリタイヤしてかたが多いのが、人で不足の一因のようです。 日本の65歳以上は、年金だけでは暮らせないからコロナ後も働いている人が多いと思います。 でも、高齢で1年も2年も働いてなかったら体は動かなくなるし、病気も怖くなるし働きたくなくなるのは分かります。 経済的な理由がなければ、誰もが働きたくないですしね。 アメリカの年金で計算すると、平均年収約500万円、66歳受給で約250万円らしいです。 物価の高いアメリカではこの年金では苦しいはず。 自ら拠出年金制度を利用して増やしている方が多いらしいです。 …

  • テスラがリストラって自動車業界やばそうだね。

    年率50%も成長しているテスラが社員10%減のリストラをするとか。 上海のロックダウンも終わったし、これから車が売れそうなのになんででしょう。 イーロンマスクさんは、先見の明があるからきっとこれから不況が来るのかも。 日本の自動車株は、買えません。売りですね。 身構えなければなりません。 ということで、為替ヘッジをしようと思います。 アメリカ経済金利上昇 → 景気減速 → 金利下降 → ドル安 になると思います。 インデックスで買っている金額分のドルをFXで売ります。 131円で。 金利があるので、年末には実質128円相当になりそうですが、仕方ががありません。 急激な金利上昇の副作用は、一気に…

  • セブンのコーヒーも値上げかあ

    コンビニ100円コーヒー 缶コーヒーより安くて挽きたてで美味しいのでよく飲みます。 でも値上げで、110円に。 仕方ないとはいえ、率にすれば10%値上げ。 ほかの食材もほぼ10%位の値上げがされているから、食費は間違いなく10%増ですね。 うちの食費は2から3万円くらいだから、3千円位は食費アップだねぇ。 ラーメン一杯1000円以上になってきたから、本当に外食できなくなってきました。 独り身だと、外食はほぼしていないので関係無いけれど、食材が高騰しているからなるべく安いスーパーを探して買いだめしないといけません。 なぜか、6月に入ってからスーパーのセールが増えています。 普段は、140円くらい…

  • 今頃になって、持続化給付金詐欺がつかまる。

    もう2年も経っているのに、なぜいまさらなのでしょう。 調べる時間がなかったのか、景気がもどるまで待っていたのか(それはないな) そもそも、ばらまき方が問題だったのでしょうね。 日本はIT化が遅れているから、どうにもなりません。 マイナンバーだって、番号は付加されているのにカードを配れていないとか。 ほとんどの資産は把握されているのでしょうから、自動化をすすめれば異常なのはすぐに気が付くはず。 ちょっと前まで、ハンコ社会だったのだから仕方がないですね。 マイナンバー交付しなければ、給付金も無いとかにすればいいと思いますけど。 結構簡単なんじゃないかなぁ。

  • 6月、上海ロックダウン解除や入国2万人

    6月、経済が徐々に戻ってきそうです。 問題は、世界的なインフレがとまるのかどうか? デフレといわれている日本でも食料品が高騰しています。 リタイヤ者には厳しい世界ですね。 一時期のFIREブームも株安と物価高で終焉しているのではなかろうか。 全ての人がFIREしたら、経済は成り立たないですし、一部の人だけの特権みたいなものでしょう。 少ない資金でも、コロナショックの厳しいときに思い切って一括投資した人だけがFIREできているんだと思う。 去年の株高で一括投資とかレバナスとかに投資した人は、無理ですね。 こういったブームは、タピオカと同じなんじゃないかな。 しばらくは、FIREという言葉も忘れて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップコンさん
ブログタイトル
無職リタイヤのあれこれ
フォロー
無職リタイヤのあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用