chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マンション 間取り 3DK

    広くて大きな住環境は、この先も必要でしょうか?最適な空間とシンプルなライフスタイルとは何か?集合住宅の平均的な間取りである「3DK」をテーマに、私達のあるべき姿を考えていきたいと思います。 私は50代前半の中小企業に勤めるサラリーマンです。バブル後に中古マンション(間取り:3DK)を購入し20年ローンを完済しました。自分の生涯年収と家族構成からこの物件を選択して正解でした。 これから共有の時代を迎え、都市部やリモートで活動する私たちにとって、若い世代からシニアまで3DKは最適なスペースだと思います。 ※このブログは、過去にツイッターで100件以上の「3DK」に関するつぶやきを文字数を増やして再…

  • 理想の物件

    その小高い丘に建つ低層マンションの平均的な間取りは3DKです。居住者は若いファミリーからシニアの方まで様々な年齢層です。都心へのアクセスが良い最寄りの私鉄線駅までは徒歩5分。近くにコンビニエンス・ストアが2店舗あり冷蔵庫の足りないものはすぐに補充できる便利さです。都会生活の要件は十分に備えていると言えます。 周辺には緑が多くスロージョギングには理想の環境です。町のランドマークまではクロスバイクで30分ほど。ベランダからは癒しの風景が広がり、日中も驚くほど静かで、室内は静寂に包まれています。 コンパクトで機能的なサイズでありながら、「足るを知る」住人Mの持たない暮らしへのこだわりから最小限のモノ…

  • アートな空間 2

    間取りが3DKであれば、シンプルで快適な住環境を築くことができます。日常生活の中心は6畳ほどのダイニングルームです。さまざまなモノが集まってくるので、ダイニングテーブルを中心に効率良く整理します。他の間取りよりも広さが制限されているため横でなく上に向かって上手に積み上げるイメージです。 また、玄関近くの廊下やダイニングにお気に入りの西洋絵画を3枚ほど飾ります。 無機質なスチールラック、デザイン性の高い収納ボックスなどと融合しコンパクトでアートな空間が生まれるでしょう。使い勝手の良いパイプ椅子もダイニングに似合います。 つまり、住居を生活感によって支配されるのではなく、人生の一部として演出するの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てんつくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てんつくさん
ブログタイトル
間取り3DK ライフ
フォロー
間取り3DK ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用