ALL JA コンテストに14MHz で参加しました。北海道、鹿児島、沖縄がコンスタントにオープンしていましたが、近場がオープンせず、結果は約50局との交信に終わりました。ローカルの3エリアもほとんど聞こえず、1局しか交信できていません。もう少し交信したかったです。コン
本日、KANHAMコンテストが開催されていたようで、昨日のALL JAコンテストのログを出そうと準備している時に国内コンテストカレンダーを見て気付きました。朝の50MHz と晩の3.5MHzで参加しましたが、シングルバンドはどちらか一方しかログを提出できないようです。マルチに
週末の土日、ALL JAコンテストに参加しました。初めてオールバンド電信で運用してみました。自宅からのショートワイヤーでは運用が厳しいですが、固定局JO3XCKで参加、100W運用を行いました。3.5MHzでも1エリアを中心に54局QSOできています。もう少し長いアンテナだと良いの
今年3度目のフライフィッシング@なごみの湖です。9時半ころ到着、10時くらいから開始。10分程で最初の1匹が。小さい25cm程度のレインボー。幸先良いスタートと思ったのですが、次が来ません。掛かっても、バラシ。リーダーにはマーカーを付けてニンフを使っていますが、ポ
音が出なくなったID-31が復旧しました。ネットから英語版のサービスマニュアルを入手して分解。先ずはスピーカーにアナログテスターを当ててチェック。導通あり、またプローブ接触時、ガサっと音がでます。スピーカーは問題無し。基板からスピーカーを接続するためのピンが出
ID-31が故障した。徳島に持って行った際、眉山から対岸の和歌山、大阪方面のリピーターへのアクセスが可能か試した際、音が出ないことに気付きました。自宅に帰って、ハンドマイクを接続すると、マイクのスピーカーからは音がでること確認。これで今週末の仕事が確定、バラし
昨日、今日と徳島まで行ってきました。昨日は大塚国際美術館で、時間を費やしました。かなり見ごたえのある美術館でした。美術館で食べたランチです。今日は眉山に登りましたが、風が強いのと雲が多くなってきて見晴らしは悪かったです。ここで、思いっきり花粉症になり、く
懐かしのインカコーラです。家内がカルディで見つけてきました。以前は缶タイプが売られていましたが、ボトルタイプも販売されたようです。何時まで購入できるか分かりませんが。
今日は今年2度目の「なごみの湖」に行ってきました。釣果は残念ながら1匹のみ。鹿が出てきています。再度チャレンジしたく。
週末は、WPXコンテストに参加してみました。バンドは 28MHz、シングルバンド。相変らず飛ばない。釣り竿に100Wではキツイです。せめて高さがあるダイポールがあれば。計16局、最長はブラジルかな?
先日、車検で要交換の指摘があったバッテリーを交換しました。車検屋さんで交換してもらおうと思いましたが、Yahooショッピングのキャンペーンで、バッテリーがかなりお値打ちで購入できたので、自分で交換しました。バッテリーが重く、取り外しがキツかったですが、無事交換
昨日、年休を取得して岬町の海上釣堀に行ってきました。釣果は、真鯛 2匹、フグ 1匹、黒ソイ 1匹でした。竿頭は 9匹釣った方。狭い生簀ですが、場所で釣果が変わりますね。夕食は、フグ。皮の湯引き、テッサ、鍋でした。大根を買い忘れ、つみれが無かったのが残念。
20日の春分の日、今年最初のコンテストとして東海QSOコンテストに参加。青山高原への遠征を考えていましたが、天候悪く、自宅から参加。天候も悪いですが、コンディションも悪く、7MHzで参加も、2エリアの局があまり聞こえません。そんな中、何とか25局と交信できました。悪
今日は年休を取得して、久しぶりに和束町の「なごみの湖」に行ってきました。水が濁って、枯れ葉が流れてきていて、バッドコンディションです、かなり渋くて、引き上げるアングラーの方もいれば、渋い中、釣っている方もいました。この方は、ルアーロッドにフェザーのフライ
今日は東吉野村の高見川が解禁でした。毎年恒例となりましたが、東吉野村までお出かけ。今年は下流部の中学校下に行ってみました。沢山の人で、全く釣れず。で、いつもの上流の四郷川で。ここでも釣れず。放流してそうな場所を探しますが、釣れません。午後1時過ぎ、待望の1
久しぶりに有馬温泉に行ってきました。行先は太閤の湯。雨でしたが凄く人が多く、湯舟は満杯でした。平日に行かないとダメですね。近くにあった松原の天然温泉、You ゆ~が閉鎖したので、金泉に浸かるのは有馬まで出かける必要があります。近くの温泉で金泉が出れば良いので
先日開催された関西ハムシンポジウムで講演があった IC-R15の興味から、内蔵電池が干からびた IC-R1を復活させるべく、互換電池を AliExpressで購入、電池を交換しました。最初電池を交換するも、電源が入らず、ACアダプタで充電。ACアダプタでは正常に動作。本体電源スイッ
みえ旅キャンペーンを使って、伊勢、志摩に行ってきました。昨日はお伊勢さんへ。人出がすごいです。おかげ横丁も満杯。人出が多いので、赤福は本日再訪問して、ぜんざいと赤福餅のセットを。宿泊は志摩のホテル。伊勢海老です。フレンチかな。朝食もおしゃれに。帰りは久し
ニューイヤー パーティーのステッカーが、本日到着しました。今年は、連続交信の記念品の抽選が無かったのですね。7日間、頑張って参加したのですが。
以下のようなメールが届きました。これは本物?それともFishingメール?規制解除のリンク先はどこか?とりあえず、放っておこう。勝手に口座を凍結することは、日本の銀行ではありえないでしょう。
久しぶりにフィッシングショーに行ってきました。入場者がメチャ多いです。抽選会も沢山行列ができています。フィッシングスクールで興味があったのはアユイング。簡単そうなので、やってみたいですね。早速ダイワのブースに行って、ロッドを手にしてみました。次のボーナス
今日は、尼崎まで関西ハムシンポジウムに行ってきました。久しぶりの参加です。アイコムのセミナーでIC-905やIC-R15、D-STAR等の話を聞いてきました。IC-905のキャリアセンスに疑問を生じたので、アイコムの展示場で聞いてみました。やっぱり。ここでは書けませんが、ちょっ
今日は、アクセラの7年目の車検を車検チェーン店で行ってきました。エンジンオイル、ブレーキオイル交換のみ整備依頼し、大きな問題も無いので、僅かな依頼整備代と基本料、自賠責保険、重量税、印紙代と合計6万円以内で終わりました。只、バッテリーを一度も交換していな
今日は会社仲間と岬町の釣堀に遠征、初釣行となりました。我々の筏の釣果は渋かったです。真鯛••••••7メジロ•••2黒ソイ•••5まっくすの釣果は、真鯛バラシ1、真鯛Get 2、天然アジ 多数でした。アジは捌くのが大変でした。黒ソイ1匹とメジナ半身を頂いたので、黒
今年も焼きました。少し焼けすぎたか。暫く飾ってから、鯛めしになる見込みです。
神棚に置いてあった「ジャンボ宝くじ」がそのまま放置されていたので、昨日宝くじ売り場に行ってきました。20枚は一昨年前のもので、引き換え無効。10枚は昨年のもので引き換え有効。なんと1万円が当たっていました。で、合計1万300円をGET。これを元手に、今年のジャンボを
昨日から一泊で夕日ヶ蒲温泉にカニを食べに行っていました。この出発前の土曜日、庭の手入れでチェーンソーを使って、木を切っていたのですが、切れたのは木ではなく、左手の中指、薬指、小指が切れてしまいました。幸い、切れたのは皮の部分のみで、骨までは入っておらず、
週末、標記コンテストで遊んでみました。IC7100 とショートワイヤーでの参戦です。結果は、7-28MHzで46局。せめてダイポールが上げられれば、もう少し交信できたと思うのですが。アンテナが上げられる局が羨ましいです。40年前に上げていた 4エレ HB9CVがあれば。。。。
昨日は奈良までお出かけ、アイコムフェアに行ってきました。青空の下、大きなタワーが背伸びしています。デュエットしてるのは、アイコムの社員、中嶋さんだったかな。手前の白髪の方は会長です。会長に花束もらって歌っている Masacoさん。勝手に写真使って、肖像権の侵害か
先週末の3連休、法要の為、帰省していました。観光客が多かったですが、英語が聞こえてくるものの、中国語は少なかったです。帰りは、萩原の温泉に寄ってきました。
今日は陸上自衛隊、八尾駐屯地にお出かけ、AIR FESTA YAO 2023 を見てきました。以前は、八尾駐屯地祭りの名称でしたが、名前が変わったのかな。コロナで久しく開催されていませんでしたが、久しぶりに足を運びました。会場には吉本興業の「ちっぴぃちゃんズ」も見かけました
昨晩、電信電話コンテストに参加。仕事が終わって、10時半くらいからVUでの参加でしたが、出ている局がいません。11時過ぎにようやく50、144、430MHzで各1交信。内、2バンドは同一局との交信で、計2局としか交信できませんでした。平日のVUでは、この程度なのかな?
先週の連休は標記コンテストに自宅から参加。全市全郡はコンテスト 14MHz、鳥取コンテストは 7MHzで運用。まだまだ Newの方と繋がる機会があります。フル参戦でないので、交信数はあまり多くないですが、ログは提出済です。各局、交信ありがとうございました。
トランジットで香港にいます。出発までのひととき。1,000円とHK$10高いな。
長かったタイ出張も゙終わり、これから帰国します。マスクしている人も゙ごく僅か。街中も゙混雑が酷かったです。
今日は、カオサンロードに行ってきました。昔はバックパッカー御用達の安宿があったところですが、今もそうなのでしょうか。BTS、地下鉄、水上バス、路線バスで回ってみました。VIABUSのアプリを入れたのですが、バスの番号が間違って出てきて、逆方法に向かって移動してたり
タイ飯の日記を載せていましたが、誤って削除してしまいましたので、写真を再掲載します。ホテル横の屋台です。今日もこの屋台で食べました。タイ飯はごはんの上に、おかずを載せるスタイルですが、辛いのが多いです。ドリンク類は砂糖が多く甘い。辛い、甘いのどちらかです
今日は、午前中、洗濯やら仕事のメール処理やらして、午後2時過ぎに近所のショッピングモールで遅い昼食、その後プロンポンまでお出かけ。デパートをぶらぶらした後、路地に出てみたらワットポーマッサージがあったので、中に入ってみました。予約なしでも即マッサージがOK
今日は、午前中、洗濯やら仕事のメール処理やらして、午後2時過ぎに近所のショッピングモールで遅い昼食、その後プロンポンまでお出かけ。デパートをぶらぶらした後、路地に出てみたらワットポーマッサージがあったので、中に入ってみました。予約なしでも即マッサージがOK
今晩のタイ飯です。ホテルの近くの屋台で。トムヤンチャーハン。ちょっと足りないので、追加注文。言葉もメニューもわからないので、Google先生に頼んで、適当な炒めものを注文。出てきたのは、キャベツ炒め。これで約400円。ビールは隣の 7-11で購入。今日は、いつもより豪
昨日から、タイに出張で来ています。関空発の香港乗り換え便を使用したので、早朝に起きて出発。関空では、搭乗後に飛行機の故障。羽根のランプが不良とのことで取り換え。機内で約1時間、修理を待ちました。出発が遅れましたが、香港にはほぼ予定時刻に到着。乗り換えて、
今日、イトーヨーカドーで丸鳥を発見。買ってみました。夕食用にローストチキンを作ってみました。Goodな出来栄えです。お腹には、冷凍ピラフを入れてみました。二人で1羽は食べきれず、お腹のピラフ部分まではナイフが入らず。明日も食べます。
門真の旧パナソニック跡に「ららぽーと」が開業していますが、その横に「COSTCO」が出来ています。今月オープンとのことで、会費が1,000円OFFのキャンペーンがあり、本日、会員登録をしてきました。24日に開店日らしいですが、21日から海外出張に1ヶ月程行くので、しばらく行
今日は、岬町の海上釣り堀に行ってきました。朝から暑い。で、釣れません。最終的に真鯛2匹。釣堀の風景をスマホで撮ろうとしましたが、ナップサックに入れていたスマホが高温の為が電源入らず。帰りの道中で、ようやく電源が入りました。今晩は、この真鯛を刺身にしました
今回は暑かったので、移動せず自宅から固定局 JO3XCKで参加しました。暑いせいか、近隣のVUの移動局が聞こえてきません。ハイバンドもオープンせず、交信数が増えませんでした。交信頂いた各局、ありがとうございました。
ノートPCのOSをWin10に変更してから動きが遅くなっていたので、メモリ容量増やしていたりしていましたが、今ひとつ。HDDの使用率が100%になることが多いので、SSDに換装しました。これで起動スピードが上がりました。あとは使用中の動きがどうなるか。調子良けれ
先日、台湾出張時に購入したビールです。甘いビールです。いりいろな種類のビールを購入。持込量が免税範囲を超えていたので申告、300円の税金を支払いました。それでも、日本で購入するより安いです。
ALL JAコンテストのログチェックの結果が届きました。コールサインの受信誤りが1件。SSBの交信なのに、ミスコピーしてしまいました。 今年はコンテストにあまり参加できないまま、既に夏枯れの時期に入ってしまいました。FDコンテストは暑そうなので、どこから出ようか悩ん
昨日、関ハムに行ってきました。買い物は、50MHz SSBトランシーバーの基板と主要パーツのセット。定年後の組んでみます。まだHFのCWトランシーバーが製作途上ですが。そして、144/430MHzのハンディ機用ホイップアンテナ。あとはJARLそこまで言って委員会とMASACOさんのショー
ドアホン兼コードレス電話の子機の呼び出し音が出なくなった。原因は、子機のスピーカー断線。以前故障した別の子機は、受話器側のスピーカー不良でしたが、今回は着信音用のスピーカーの不良です。以前手配したスピーカー在庫が沢山ありますが、サイズが異なり使えません。
昨晩、台湾から帰国しました。体調がすぐれなく、風邪の諸症状が。体温を測ると、38℃。これは、やばい。実は、台湾でも頭痛や喉痛、咳、鼻水の諸症状が発生。体温計は持っていかなったので、熱は不明。只、食事は取れていたので、大丈夫かなと思っていたのですが。昨日は土
今日は出張最終日。暑い中、沢山歩いたので、自分へのご褒美。マッサージに行ってきました。痛かった。足裏40分と全身60分のコースです。腰。 肝臓、 胃が悪いとのこと。常に痛いので、日本のようにうたた寝はできませんでした明日の午後便で帰り
今日は、この街に行ってきました。戦闘機が飛びまくっています。
どこ行きかな?空港に到着。電車で、親会社の宿泊施設に移動中です。
今日は、ALL JA8コンテストに参加しました。8方面のコンディションは今ひとつ。合計19局との交信となりました。1st QSOの方も何局かいました。各局、交信ありがとうございました。
何年ぶりだろう。久しぶりにSWLカードを受領しました。でも残念、周波数と相手方のコールサインが間違っている。50MHzで交信した8N650JP/6に対してのSWLカードだったのですが、記載は21MHz、8J650JP/6となっていました。5WのSSBで、八尾の自宅から三重県菰野町まで電波が飛ん
リフォームがほぼ終わり、足場が無くなったので、昨日、ベランダに以前の釣り竿アンテナを設置、WPXコンテストに参加してみました。信号が弱い。結果は14MHzで2局、2マルチでした。コンディションが上がっていると思ったのですが、給電部 3mHでは厳しいです。
現在リフォーム中ですが、昨日足場が撤去されました。これによって、これまでBSアンテナが足場に邪魔され、BS放送が受信できませんでしたが、復活しました。これでようやく「あまちゃん」の再放送が見れることになります。4月中旬から約1ヶ月分、放送が飛んでしまいました
関西VHFコンテストに自宅から参加しました。雨の為、自宅から参加。午前9時過ぎに雨が止んでいたので、リフォーム中の足場を利用して移動用ポールを括り付け、先端にモービルホイップを取り付けて運用しました。屋根より高いアンテナなので、現在外しているGPよりもよく飛ん
5月連休で帰省した際、アルプス展望公園スカイパークから北アルプスを見てきました。黒部五郎岳・双六岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳・穂高連峰・焼岳・乗鞍岳が見えます。岐阜県側から北アルプスを見ると、手前の山が邪魔して高く見えないのと、距離的に遠くなるので、長野県側から見た
今日は大阪を4時半過ぎに出発。寝過ごしました。間に合うか?8時15分前。ぎりぎりセーフ。馬瀬川あまご釣り大会です。釣果は9匹。最大25.1cm、入賞できず。釣った魚は実家で煮付け。美味しく頂きました。
現在自宅のリフォーム中で足場を組んでおり、この足場に10m のグラスロッドを括り付け、短縮型のエンドフェッドアンテナ(13m長)で参加してみました。普段のショートワイヤーよりは良いと思ったのですが、回り込みの影響で送信が安定せず、パワーを落として、QRPでの
「ブログリーダー」を活用して、まっくすさんをフォローしませんか?
ALL JA コンテストに14MHz で参加しました。北海道、鹿児島、沖縄がコンスタントにオープンしていましたが、近場がオープンせず、結果は約50局との交信に終わりました。ローカルの3エリアもほとんど聞こえず、1局しか交信できていません。もう少し交信したかったです。コン
昨日、夢洲まで3回目の万博に行ってきました。本当は今日の入場予約を入れていたのですが、天気予報で雨だったので、昨日に変更しました。毎日が日曜日ですので、この辺の日程変更は容易です。先週火曜日の2回目に比べ、昨日は入場者が多かったです。倍くらいでしょうか。小
昨日、万博に行ってきました。入場予約は11時、夢洲駅には10時頃に到着。夢洲駅、混んではいましたが会場まではスムーズな流れです。入場待ち風景です。11時15分頃に中に入れました。本日の目玉、ブルーインパルスの展示飛行見学の為、リングに沢山の人が。残念ながら12時少
昨晩、スマートウォッチ Fitbit Charge 5 のディスプレイが突然脱落しました。表示は正常なので、電子回路は正常みたいです。本日、内部をよく見てみると、ディスプレイは両面テープで接着されているようで、これの粘着力が弱まって剥がれたみたいです。ベゼル部分にニチバン
今日は和歌山県紀の川市の葛城山に移動して、和歌山コンテストに参加しました。展望台の駐車場に先客が2局いたので、下側の駐車場から参加しました。今回は 5m長のロッドアンテナ2本を使って14MHzのダイポールアンテナで運用してみました。リグはFT817NDで 5W運用です。コ
昨日、京都南丹市の山の中にある通天湖に初めて行ってみました。我家から北へ約70Km程の場所です。クローズした和束町の「なごみの湖」と距離的にはあまり変わらなないので、この代替として行ってみました。早朝は雨、そして標高があるのか薄着で行ったのでとても寒い状況で
自転車で行けた FISHING LAND 久宝寺緑地が今月末で営業終了とのことです。朝まで雨が降っていたのですが 9時過ぎに雨が止んだので、最後のプールフィッシングとしてフライロッドを持って出かけて来ました。フライエリアは自分ひとりだけでした。曇り空だったので、釣果を期
今日は「とっとパーク」まで釣行。平日なのに人が多いです。学校が春休みになり、小学生とそのご両親、大学生あたりが来ているようです。今日は、エレベーター仕掛けで初めてのノマセ釣りに挑戦。先ずは、餌となるアジを狙います。桟橋のところでアジがわんさかといます。サ
3月23日から初の九州上陸、別府に行ってきました。行は IBEXで伊丹から大分へ。混んでいました。別府に到着。1時間程のフライトです。バスの出発までに10分程のインターバルでしたが、預けた荷物も出てきて間に合いました。別府駅に到着。油屋熊八さんの銅像です。「山は富士
2016年12月に開催されたアイコムのフェアで、ID-51 PULS2が抽選で当たり、無線局の増設申請は終わっているのですが、使う機会が無く、長らく箱に入ったまま放置されていました。3エリアでは 2m FMのアクティビティが低いようで、430MHzの ID-31で十分と思い、使う機会が無か
今日は三重県の青山高原まで遠征しました。山道を登ると、道路脇には雪が。第5駐車場が空いていたので、ここで運用準備。オールバンドQRP部門で参加しようとしていたのですが、アンテナカプラーのコネクターがケースから外れていて故障していました。車に積みっ放しだったの
今日は天川村までアマゴ狙いで遠征しました。初めての天ノ川で、何処に入ったら良いのか分かりませんでしたが、川合地区のお店で遊漁券を購入、お店に車を駐車させて頂き、そこから川に下って釣りをしました。綺麗な川です。でも魚が見えません。釣り切られたかな?何とか、
自作パソコンのDVDドライブが読み取り不良なのか、CD、DVDとも動作しません。ピックアップのレンズをクリーニングしても回復しないのでパソコンを分解し、ドライブのコネクタを抜き差ししたところ復帰しました。この分解の際、電源ユニットのファンモーターが回転していない
昨日、JLRS3・3雛コンテストに参加しました。平日開催ですが、日中でも結構参加局がいるのですね。午前は 14MHzをメインに、午後から夕刻は 7MHz、夜間は3.5MHzと順次周波数を下げていきました。アンテナの性能で交信局数は周波数が下がると減っていますが、3バンドで交信
奈良県東吉野村の高見川が解禁、本日釣行しました。今回初めてFISHPASSを使用して遊漁券を購入してみました。釣具店に寄らずに購入できて便利ですが、一方でリアルな放流情報が取れませんね。いつもは上流部の四郷川をメインに釣っていましたが、今回は下流部の東吉野中学校
気温が上がってきたので、午後から FISIHNG LAND 久宝寺に行ってきました。ルアーマン12名程、フライは自分だけでフライは専用25mプールを一人で使えました。釣果はレインボー5匹。アタリは多いのですが、なかなかフッキングしません。フッキングさせるには遅合わせが必要
今日は昨日釣ってきた3年トラフグを料理して食べました。皮の湯引き、てっさ、てっちりと3品種。美味しかったです。まだ少し身が残っているので、明日は唐揚げかな?肉厚がありますが、てっさです。
今日は岬町まで遠征しました。釣果は3年トラフグ1匹のみ。水温低いようで活性があがりません。昨晩作ったササミのエサで、海面下2m程度の浮き上がっているフグになんとか喰わせました。ササミエサのレシピ:ササミ 一節 塩小さじ4杯程度で水抜き水抜き後、適当にエササ
昨年の第45回全市全郡コンテストの結果が発表されてました。順位の記載がありませんが、電信電話 7MHz部門で入賞していました。 全国で 23位、3エリアでは 2位、M部門での 3エリア 1位になりますね。SSB、CW各1局、コールサインの受信間違いの減点がありました。減点ゼロに
4年程放置していた作りかけの HFトランシーバーです。製作を再開しようとレイアウトを考えていますが、配線をどうするかで悩んでいます。コネクターを使ったワイヤーハーネスを作って、基板とケースに取り付けるボリューム、スイッチ等を結線したいのですが、コネクターを作
本日、KANHAMコンテストが開催されていたようで、昨日のALL JAコンテストのログを出そうと準備している時に国内コンテストカレンダーを見て気付きました。朝の50MHz と晩の3.5MHzで参加しましたが、シングルバンドはどちらか一方しかログを提出できないようです。マルチに
週末の土日、ALL JAコンテストに参加しました。初めてオールバンド電信で運用してみました。自宅からのショートワイヤーでは運用が厳しいですが、固定局JO3XCKで参加、100W運用を行いました。3.5MHzでも1エリアを中心に54局QSOできています。もう少し長いアンテナだと良いの
今年3度目のフライフィッシング@なごみの湖です。9時半ころ到着、10時くらいから開始。10分程で最初の1匹が。小さい25cm程度のレインボー。幸先良いスタートと思ったのですが、次が来ません。掛かっても、バラシ。リーダーにはマーカーを付けてニンフを使っていますが、ポ
音が出なくなったID-31が復旧しました。ネットから英語版のサービスマニュアルを入手して分解。先ずはスピーカーにアナログテスターを当ててチェック。導通あり、またプローブ接触時、ガサっと音がでます。スピーカーは問題無し。基板からスピーカーを接続するためのピンが出
ID-31が故障した。徳島に持って行った際、眉山から対岸の和歌山、大阪方面のリピーターへのアクセスが可能か試した際、音が出ないことに気付きました。自宅に帰って、ハンドマイクを接続すると、マイクのスピーカーからは音がでること確認。これで今週末の仕事が確定、バラし
昨日、今日と徳島まで行ってきました。昨日は大塚国際美術館で、時間を費やしました。かなり見ごたえのある美術館でした。美術館で食べたランチです。今日は眉山に登りましたが、風が強いのと雲が多くなってきて見晴らしは悪かったです。ここで、思いっきり花粉症になり、く
懐かしのインカコーラです。家内がカルディで見つけてきました。以前は缶タイプが売られていましたが、ボトルタイプも販売されたようです。何時まで購入できるか分かりませんが。
今日は今年2度目の「なごみの湖」に行ってきました。釣果は残念ながら1匹のみ。鹿が出てきています。再度チャレンジしたく。
週末は、WPXコンテストに参加してみました。バンドは 28MHz、シングルバンド。相変らず飛ばない。釣り竿に100Wではキツイです。せめて高さがあるダイポールがあれば。計16局、最長はブラジルかな?
先日、車検で要交換の指摘があったバッテリーを交換しました。車検屋さんで交換してもらおうと思いましたが、Yahooショッピングのキャンペーンで、バッテリーがかなりお値打ちで購入できたので、自分で交換しました。バッテリーが重く、取り外しがキツかったですが、無事交換
昨日、年休を取得して岬町の海上釣堀に行ってきました。釣果は、真鯛 2匹、フグ 1匹、黒ソイ 1匹でした。竿頭は 9匹釣った方。狭い生簀ですが、場所で釣果が変わりますね。夕食は、フグ。皮の湯引き、テッサ、鍋でした。大根を買い忘れ、つみれが無かったのが残念。
20日の春分の日、今年最初のコンテストとして東海QSOコンテストに参加。青山高原への遠征を考えていましたが、天候悪く、自宅から参加。天候も悪いですが、コンディションも悪く、7MHzで参加も、2エリアの局があまり聞こえません。そんな中、何とか25局と交信できました。悪
今日は年休を取得して、久しぶりに和束町の「なごみの湖」に行ってきました。水が濁って、枯れ葉が流れてきていて、バッドコンディションです、かなり渋くて、引き上げるアングラーの方もいれば、渋い中、釣っている方もいました。この方は、ルアーロッドにフェザーのフライ
今日は東吉野村の高見川が解禁でした。毎年恒例となりましたが、東吉野村までお出かけ。今年は下流部の中学校下に行ってみました。沢山の人で、全く釣れず。で、いつもの上流の四郷川で。ここでも釣れず。放流してそうな場所を探しますが、釣れません。午後1時過ぎ、待望の1
久しぶりに有馬温泉に行ってきました。行先は太閤の湯。雨でしたが凄く人が多く、湯舟は満杯でした。平日に行かないとダメですね。近くにあった松原の天然温泉、You ゆ~が閉鎖したので、金泉に浸かるのは有馬まで出かける必要があります。近くの温泉で金泉が出れば良いので
先日開催された関西ハムシンポジウムで講演があった IC-R15の興味から、内蔵電池が干からびた IC-R1を復活させるべく、互換電池を AliExpressで購入、電池を交換しました。最初電池を交換するも、電源が入らず、ACアダプタで充電。ACアダプタでは正常に動作。本体電源スイッ
みえ旅キャンペーンを使って、伊勢、志摩に行ってきました。昨日はお伊勢さんへ。人出がすごいです。おかげ横丁も満杯。人出が多いので、赤福は本日再訪問して、ぜんざいと赤福餅のセットを。宿泊は志摩のホテル。伊勢海老です。フレンチかな。朝食もおしゃれに。帰りは久し
ニューイヤー パーティーのステッカーが、本日到着しました。今年は、連続交信の記念品の抽選が無かったのですね。7日間、頑張って参加したのですが。
以下のようなメールが届きました。これは本物?それともFishingメール?規制解除のリンク先はどこか?とりあえず、放っておこう。勝手に口座を凍結することは、日本の銀行ではありえないでしょう。
久しぶりにフィッシングショーに行ってきました。入場者がメチャ多いです。抽選会も沢山行列ができています。フィッシングスクールで興味があったのはアユイング。簡単そうなので、やってみたいですね。早速ダイワのブースに行って、ロッドを手にしてみました。次のボーナス