昨日、夢洲まで3回目の万博に行ってきました。本当は今日の入場予約を入れていたのですが、天気予報で雨だったので、昨日に変更しました。毎日が日曜日ですので、この辺の日程変更は容易です。先週火曜日の2回目に比べ、昨日は入場者が多かったです。倍くらいでしょうか。小
昨日、夢洲まで3回目の万博に行ってきました。本当は今日の入場予約を入れていたのですが、天気予報で雨だったので、昨日に変更しました。毎日が日曜日ですので、この辺の日程変更は容易です。先週火曜日の2回目に比べ、昨日は入場者が多かったです。倍くらいでしょうか。小
昨日、万博に行ってきました。入場予約は11時、夢洲駅には10時頃に到着。夢洲駅、混んではいましたが会場まではスムーズな流れです。入場待ち風景です。11時15分頃に中に入れました。本日の目玉、ブルーインパルスの展示飛行見学の為、リングに沢山の人が。残念ながら12時少
昨晩、スマートウォッチ Fitbit Charge 5 のディスプレイが突然脱落しました。表示は正常なので、電子回路は正常みたいです。本日、内部をよく見てみると、ディスプレイは両面テープで接着されているようで、これの粘着力が弱まって剥がれたみたいです。ベゼル部分にニチバン
今日は和歌山県紀の川市の葛城山に移動して、和歌山コンテストに参加しました。展望台の駐車場に先客が2局いたので、下側の駐車場から参加しました。今回は 5m長のロッドアンテナ2本を使って14MHzのダイポールアンテナで運用してみました。リグはFT817NDで 5W運用です。コ
昨日、京都南丹市の山の中にある通天湖に初めて行ってみました。我家から北へ約70Km程の場所です。クローズした和束町の「なごみの湖」と距離的にはあまり変わらなないので、この代替として行ってみました。早朝は雨、そして標高があるのか薄着で行ったのでとても寒い状況で
自転車で行けた FISHING LAND 久宝寺緑地が今月末で営業終了とのことです。朝まで雨が降っていたのですが 9時過ぎに雨が止んだので、最後のプールフィッシングとしてフライロッドを持って出かけて来ました。フライエリアは自分ひとりだけでした。曇り空だったので、釣果を期
今日は「とっとパーク」まで釣行。平日なのに人が多いです。学校が春休みになり、小学生とそのご両親、大学生あたりが来ているようです。今日は、エレベーター仕掛けで初めてのノマセ釣りに挑戦。先ずは、餌となるアジを狙います。桟橋のところでアジがわんさかといます。サ
3月23日から初の九州上陸、別府に行ってきました。行は IBEXで伊丹から大分へ。混んでいました。別府に到着。1時間程のフライトです。バスの出発までに10分程のインターバルでしたが、預けた荷物も出てきて間に合いました。別府駅に到着。油屋熊八さんの銅像です。「山は富士
2016年12月に開催されたアイコムのフェアで、ID-51 PULS2が抽選で当たり、無線局の増設申請は終わっているのですが、使う機会が無く、長らく箱に入ったまま放置されていました。3エリアでは 2m FMのアクティビティが低いようで、430MHzの ID-31で十分と思い、使う機会が無か
今日は三重県の青山高原まで遠征しました。山道を登ると、道路脇には雪が。第5駐車場が空いていたので、ここで運用準備。オールバンドQRP部門で参加しようとしていたのですが、アンテナカプラーのコネクターがケースから外れていて故障していました。車に積みっ放しだったの
今日は天川村までアマゴ狙いで遠征しました。初めての天ノ川で、何処に入ったら良いのか分かりませんでしたが、川合地区のお店で遊漁券を購入、お店に車を駐車させて頂き、そこから川に下って釣りをしました。綺麗な川です。でも魚が見えません。釣り切られたかな?何とか、
自作パソコンのDVDドライブが読み取り不良なのか、CD、DVDとも動作しません。ピックアップのレンズをクリーニングしても回復しないのでパソコンを分解し、ドライブのコネクタを抜き差ししたところ復帰しました。この分解の際、電源ユニットのファンモーターが回転していない
昨日、JLRS3・3雛コンテストに参加しました。平日開催ですが、日中でも結構参加局がいるのですね。午前は 14MHzをメインに、午後から夕刻は 7MHz、夜間は3.5MHzと順次周波数を下げていきました。アンテナの性能で交信局数は周波数が下がると減っていますが、3バンドで交信
奈良県東吉野村の高見川が解禁、本日釣行しました。今回初めてFISHPASSを使用して遊漁券を購入してみました。釣具店に寄らずに購入できて便利ですが、一方でリアルな放流情報が取れませんね。いつもは上流部の四郷川をメインに釣っていましたが、今回は下流部の東吉野中学校
気温が上がってきたので、午後から FISIHNG LAND 久宝寺に行ってきました。ルアーマン12名程、フライは自分だけでフライは専用25mプールを一人で使えました。釣果はレインボー5匹。アタリは多いのですが、なかなかフッキングしません。フッキングさせるには遅合わせが必要
今日は昨日釣ってきた3年トラフグを料理して食べました。皮の湯引き、てっさ、てっちりと3品種。美味しかったです。まだ少し身が残っているので、明日は唐揚げかな?肉厚がありますが、てっさです。
今日は岬町まで遠征しました。釣果は3年トラフグ1匹のみ。水温低いようで活性があがりません。昨晩作ったササミのエサで、海面下2m程度の浮き上がっているフグになんとか喰わせました。ササミエサのレシピ:ササミ 一節 塩小さじ4杯程度で水抜き水抜き後、適当にエササ
昨年の第45回全市全郡コンテストの結果が発表されてました。順位の記載がありませんが、電信電話 7MHz部門で入賞していました。 全国で 23位、3エリアでは 2位、M部門での 3エリア 1位になりますね。SSB、CW各1局、コールサインの受信間違いの減点がありました。減点ゼロに
4年程放置していた作りかけの HFトランシーバーです。製作を再開しようとレイアウトを考えていますが、配線をどうするかで悩んでいます。コネクターを使ったワイヤーハーネスを作って、基板とケースに取り付けるボリューム、スイッチ等を結線したいのですが、コネクターを作
先日、久宝寺でのプールフィッシングでフライを3本ロストしたので、久しぶりに補充用としてフライを巻いてみました。適当に羽根や羽毛、フェルトをグルグル巻いただけで、無名のいい加減なニンフもどきです。右端のグリーンのマラブーもどき、沈みが悪いです。銅線の巻き数
昨日、尼崎まで関西ハムシンポジウムに行ってきました。会社では元勤務先のOBの大御所の方々と面談。皆さん、アクティビティが高いようです。このシンポではいつも新春パーティに参加していますが、無収入になった今、会費 4Kがとても高いと感じます。過去の案内を見ると、
インテックス大阪で開催のフィッシングショーに行ってきました。弁天町から大阪メトロに乗車しましたが、混んでました。昨年から始めたアユイングに興味があったので、4号館と三重県内水面漁業協同組合連合会のブースで開催のトークショーを聞いてきました。三重県で今年は
本日午後から FISIHNG LAND 久宝寺に行ってきました。前回はボウズでしたが 今回はニジマス3匹 GET。このフライで1匹。ティペットに 0.6号を使用したところ、このタイプのニンフ3本をロスト。ティペットを1号に変更してこのフライで2匹。テーパーラインは使っていなく、
今日、初めて FISHING LAND 久宝寺に行ってきました。気温が上がった午後からフライでの挑戦です。結果はボウズ。プールなので簡単に釣れると思ったのですが、釣れません。今日、唯一針掛かりしたフライはこれです。しかしながらバラシてしまいました。土日しか放流していな
CQ誌1月号を見て、電鍵共用機を作ってみました。これまでは電鍵のリグへの切り替えをメカニカルスイッチで切り替えていたのですが、スイッチの接触不良で動作不良があり、メカニカルスイッチからフォトカプラに変更しました。これまでの共用機です。フォトカプラを基板に実
今年最初の無線として、QSOパーテイーに参加しました。本日の交信は 14MHzで 6局と交信。この 6局とは別に、インドネシアの 8E3Rと交信するも、こちらのコールサインをミスコピーしたままの状態であったような気がします。本日使用したリグは先月修理した FT101ZS、リアル 10
今年の締めくくりに正月用の睨み鯛をヘルシオで焼きました。スーパーでは大きな鯛しか売っていなく、重さのせいか首が折れてしまいました。この後、えびのうま煮をホットクックで、伊達巻をヘルシオで作り、正月の準備を終えました。良いお年を。
クリスマスのディナーとして、標記の「骨付きチキンのバスク風煮込み」を作ってみました。ホットクックで作るので、レシピに従って材料を釜に入れてボタンを押すだけで出来ます。パンは家内が焼いたもの、サラダはスーパーのお惣菜。デザートは家内が作ったマロンケーキです
今晩はクリスマス前ですが、外食でフレンチのコース料理を食べてきました。前菜3種の盛り合わせです。スープです。メインディッシュです。ハンバーグに卵の赤ワインマリネ、ポテト、温野菜で、ハンバーグのソースは赤ワインやトリュフを使ったペリグーソースとのこと。ハン
今年の春先より、FT-101ZSの感度が極めて悪い状態になっていました。以前、アンテナヒューズが断線して類似の不具合があったのですが、25KHzのマーカーの信号はそこそこ聞こえます。マーカーの信号はS8位です。とりあえず的を絞って、RF AMPのFETを交換してみることにしまし
先週の日~月、1泊2日で兵庫県の浜坂までカニを食べに行きました。寒気が下りてきて雪の心配がありましたが、西日本日本海側は雨で何とかノーマルタイヤで往復できました。それでも、余部では霰混じりの雨に見舞われましたが。余部の高架です。雨の為、あまり観光すること
一昨日、和歌山マリーナシティに遠征しました。大波止の内海側でタチウオ釣っている動画を見たので、内側でトライ。外海側は波飛沫が酷く、釣り人がいません。この飛沫は波止を超えて内海側にも飛んでくるので、結構潮を被ってしまいます。今回は、キビナゴをエサにテンヤの
昨日、KCWA コンテストに 7MHzで参加してみた。開始が遅れたことと、お昼の時間帯に外出していたので、参加局が多かった時に取りこぼしが多かったようです。夕方、CQの垂れ流しでしたがコール少なく、バンドワッチするも参加局は 3.5MHzに行かれたのか、交信済の数局のCQしか
昨日、和歌山マリーナシティ大波止にタチウオ狙いで行ってきました。釣れたのはサンマ or サヨリサイズの細いのが1匹。テンヤでヒットしました。細かなアタリはあったのですが、針掛かりしません。エサ釣りも同様です。タチウオ狙いのキビナゴのエサ釣りで、初めてアジが掛
昨日、陸上自衛隊 八尾駐屯地に Air Festa Yao を観るために行ってきました。新聞報道によると8千人の入場者があったようです。ヘリコプターの編隊飛行です。その後、各ヘリのデモがありました。偵察バイクによるデモです。ヘリから偵察バイクを降ろすデモ。ヘリによる救助
昨日、オール九州コンテストに参加しました。14MHzで運用、コンディションは良かったですが、参加局が少ないようで。無線局の減少と共に、交信相手が減ってくるのかな?交信頂いた各局、ありがとうございました。
金曜日に海上釣堀に行ってきました。釣れるのはエサ取りのアジのみ。アジの多くは、イカの塩辛で釣れました。アジ以外の釣果は真鯛2匹のみ。帰宅後、20cm前後のアジをキープしていたので、開きを作ってみました。出来た開きは翌朝の朝食に。肉厚がもう少しあれば良かったの
HISの格安ツアーを利用して、バンコクに行ってきました。格安なので、深夜便のピーチ航空です。ほぼ満席でした。約 5時間半のフライトで、ホテルには AM2:00頃に到着。eSIM設定にトラブり、購入したサイトに問い合わせを行い、シャワーのトラブルもあり、寝たのは3時半頃で
今日は、泉北郡忠岡町に移動してオール大阪コンテストに参加しました。久しぶりの忠岡町移動です。このコンテストの為、昨晩コイルを巻いてモービルホイップを作成しました。収縮するロッドアンテナ部は 5m強あり、7MHz対応の為、コイルは約 7mのアルミ線を巻いてみました。
昨日、とっとパークへ釣行。天気予報の晴れマークを信じて出かけました。波と高かったのと、風が強かったです。釣果は相変らず下手くそなので釣れません。日中はフグとか、バリコ、ウリボウ等。ぶっこみで放置していたロッドに大きなアタリがありましたが、ハリス切れ。午後
昨晩、パソコンでインターネット観覧中、動きが遅くなってきたので、再起動したところ起動できなくなりました。BIOS設定を確認するとCPUファンが異常になっています。で、パソコンを分解。ファンは指で回すと回るので、ロックはしていません。起動時に少し動くのですが、回り
CQ WW コンテストに 28MHz で参加しました。コンディションが良くても、いつものアンテナだと聞こえません、飛びません状態です。インドネシアやフィリピンあたりでも、なかなか拾ってもらえません。それでも 2日間で何とか 30局越え。11月はCW。SSBよりは交信できるかな。
標記のコンテストに参加しました。平日ですが、HFをワッチすると沢山の局が出ていました。只、ハイバンドは聞こえてこないので、7MHz 、3.5MHz の 2バンドのみで運用しましたが、3.5MHzはアンテナが短いので厳しかったです。交信頂いた各局、ありがとうございました。
釜山から帰国しました。フェリー旅は以前に下関から片道、大阪から片道と経験がありましたが、今回は往復だったので疲れました。特に、テレビが韓国の放送を除いて映らない(瞬間的にBS TBSは映りましたが)、WiFiがカフェにしか無いのでインターネットにアクセスできなく、船
釜山を出港しました。午前中は国際市場やロッテマートをブラブラ。お昼にミルミョンを食べ、釜山港へ。これから長旅の始まりです。
今日の釜山の天気は晴れで、清々しい秋の一日でした。午前中は、昨日行けなかった松島スカイウォークでケーブルカー乗車しました。日本で言うところのロープウェイです。足元はクリアガラスなので、真下は海面が見えます。対馬は雲が掛かっていたので分かりに
昨日、南港からフェリーで出港して、今朝、釜山に到着。残念ながら、今日は雨でした。万博会場です。開幕までに完成するかな?明石大橋です。釜山港まで乗船してきたパンスターフェリーです。大雨の中、行ってきた甘川文化村です。お昼はテジ
標記コンテストに 7MHz で2514の自宅から参加しました。睡眠時間を除いてほぼ終日出ていたのですが、明日から韓国に遊びに行くので、いろいろとネットで調べていたり、テレビを観ながらの参戦で、局数は稼げませんでした。1st QSOの局を増やそうと、 SSBでの交信トライしまし
ID-31の時計のバックアップが時々切れてしまい、デフォルト状態に戻ってしまいます。ICOMの機種、共通の問題で電池容量が小さく、容量が干上がってしまいます。日本橋のデジサポで電池を購入していたので、本日、交換してみました。購入した電池は写真の通りです。ID-31をバ
昨日、和歌山のマリーナシティに出かけました。夜中、雨が降っていたのですが朝5時には雨が止むとの天気予報を信じて出かけたのですが、残念ながら夜明けまで雨が降り続き、日の出のタチウオ時合い時にはあきらめました。明るくなって、青物を期待したのですが釣れず。時々
昨日午前中、2時間少々「愛・地球博記念コンテスト」に参加してみました。最近は FT-991AMの使用が多かったですが、久しぶりにFT-747GXを使ってみました。FT-747GXの周波数ピッチは 25Hzステップなので CW時のトーンが少し気になりますが、操作ボタンも少なく、使いやすいで
10年以上前に購入したキャリブレーションの 430MHz 2エレ プリンテナを製作しました。エレメントが細い真ちゅう線なので、まっすぐにならず、整形がきれいではありませんが、取りあえず正常動作しています。東大阪のレピーターにアクセスすると、ホイップよりも Sが上がって
昨日、和歌山マリーナシティにタチウオ狙いで釣行しました。久しぶりのマリナシティです。日が落ちて、18:30過ぎにタチウオが釣れました。サンマサイズのタチウオです。エサはキビナゴ。その後、もう一度アタリがありましたが、バラシてしまいました。時合いが短く、その後夜
今年4回目のアユイングで安曇川に行ってきました。今日は曇りで日差しも無く、気温も低いので釣りやすいです。8時過ぎに両台橋の上流側でスタート。アタリがありません。釣れないので下流に移動し、チャラ瀬で再トライ。10時過ぎにようやく最初の1匹。ここで粘って、何とか
今日は早朝から、田尻漁港に行ってきました。日曜日に朝市が開催されていると YouTubeで紹介されて、初めて行ってみました。泉佐野の青空市場には何度か行ったことがあるのですが。朝から沢山の人出で、駐車場も混んでいました。一通りお店を見て、イワシ、塩鮭、鱧、鱧の子
昨日、滋賀県で雨が降っていたので渇水していた安曇川の水量が元に戻ったと信じて、本日、安曇川に遠征しました。この雨を待っていたのか、沢山の鮎師が川に入っていました。それとアユイングをやっている方も多い。先週のガッ釣り関西の放送の影響もあったのかな?いつもの
前職の会社から離職票が届いていたので、昨日、ハロワークに失業保険の申請に行ってきました。先ずは行く前に、webで求職登録を実施。失業認定を得るために、再来週と来月に再度行く必要があります。認定してもらえるかな?
8月に入って、会社を退職しました。毎日が暇です。で、高校生の時以来の図書館に足を運んでみました。行先は、近所の市役所の支所に併設されている図書館。綺麗な建屋で涼しいのが良いです。年齢層幅広く、結構な人が来館していました。ここで、プロレスの本を1冊読み、旅行
Youtubeを見て、鰻丼もどきを作ってみた。ナスの切り方はいろいろなバリエーションがあるようです。今度はスライスして作ってみようと思います。
昨日、滋賀県の安曇川に釣行、2回目のアユイングに挑戦。連休前に有休を取得している人が多いのかな? 沢山の人が川に入っていました。この内、目に入る範疇では、アユイングと友釣り、半々くらいです。おとりアユが売れなくても、遊漁者が増えれば釣券収入が増えると思いま
大阪で累積約25年生活していますが、初めて祇園祭を見てきました。今日は「後祭」の「山鉾巡行」が行われていて、阪急電車の出口沿いの四条通で見ていました。小京都の高山祭とは、屋台の形状が異なりますね。お昼頃、雷雨があり、残念ながら大船鉾は見ることができず、京都
今日は滋賀県の安曇川に初のアユイングで遠征しました。ロッドはPROXの3m、リールはOkumaのベイトリールで、どちらもポイント適用後8千円台のリーズナブルなモノを揃えました。漁協で日券を購入、今日は水位が 30cm程高いので注意するようにとのことでした。火、水と晴れ
昨日、電通大コンテストの21MHz部門に参加しました。しかしながらCTESTWINの挙動がおかしく、運用中にログ入力ができなくなったり、CWの送出が勝手に繰り返されたり、送出できない、ECSキーが動作しない等不調で、十分な交信ができませんでした。途中でバージョン変更や、再
昨晩、北海道から帰ってきました。大阪は暑い。富良野では五郎さんの家、夕張で黄色いハンカチ、炭鉱博物館を見て、夕張郡栗山町のホテルに宿泊しました。残念ながら終日、雨でした。週末は 6m and Down コンテストが開催されており、この宿泊先のホテルの駐車場から僅かばか
久しぶりに北海道に来ています。札幌、小樽、富良野と本日3日目。毎日、食べすぎでしんどいです、札幌は20数年ぶり。小樽は初めて。今日は美瑛を回って、青い池やパッチワークの路へ。ケンとメリーの木にも沢山の中国、韓国の旅行者が来ていましたが、愛のスカイラインのこ
現在、第2ステップに向けて有休休暇を取得中です。で、「恥を知れ!」で有名なあの方の都議選のYouTubeを見ています。沢山の視聴者と街頭演説に行かれている方がいるようで面白いです。会社に行っている間は、ほぼ仕事がライフワークで、あまり興味が無い話題でしたが、時間
AAコンテストに自宅から参加しました。相変らず聞こえない、飛ばない状態です。結果は、以下の通り。なかなかサイクル 25の恩恵が受けられません。それでも、何とか21MHzdeフランスまでは電波が飛んでいきました。QSOの最年少はクロアチアの39歳、最高齢は米国の82歳の方でし
AliExpressでロッドアンテナを購入、モービルホイップを作ってみました。ロッドアンテナの伸長時は約1.4m、収縮時は約18cmで、アンテナをシリコンチューブに入れて、細目の塩ビ管に入れます。ビスはロッドアンテナのストッパーとして入れています。太目の塩ビ管にはバーナー
先週に続いて、今週も岬町に行ってきました。今回は海上釣堀。暑かったです。釣果は乏しく、タイ1匹、イサキ1匹でした。リーズナブルな価格のサンクスコースなので、放流量少なく、居残りを狙うパターンなので厳しいですね。
KANHAMコンテストの結果が発表されていました。当局、参加したもののログ提出忘れ。ログを提出しても入賞するほどの交信はできていませんでしたが。無線アクティビティが落ちてきたので、また復帰したいと思います。何か面白いイベントがあれば良いのですが。
今日は有休を使って「とっとパーク」に行ってきました。久しぶりです。釣果は残念ながらボウズ。大潮でしたが、アタリすらありませんでした。「とっとパーク」のホームぺージの釣果情報を見ると、写真は沢山掲載されていますが、釣果そのものは思わしくないように見えます。
今日は、今年初の50MHz でのDX交信で台湾の局、2局と交信できました。JG2CNSの50MHzは、FT817NDの5WからFT991AMの50W にQROしましたので、従来より交信しやすくなりました。そろそろEスポ活発になるでしょうか?
21MHzで参加。聞こえない、飛ばない。ストレス溜まるので、14局で終わり。
週末の土日、関西VHFコンテストに自宅から参加。バンドはEスポに期待して50MHzで参加も、Eスポの気配はありませんでした。自宅からの運用は高さが低いGPで耳が悪いです。やはり、山に移動しないと。合計40局と交信。各局、ありがとうございました。
子供の日に開催されたQRP SPRINTコンテストに短時間ながら参加しました。7MHz で0.5Wとショートワイヤーで自宅から運用。1~6エリア、計29局と交信できています。FT817NDを使用しましたが、ハイパワー局がいないので、被りも少なく、受信しやすかったです。交信頂いた各
5月1日~3日にかけて、2泊3日で岡山、高知に行ってきました。岡山ではケンミンショーで見た「デミグラかつ丼」をランチで食べてみました。普通の「かつ丼」の方が美味しいかな?後楽園に行こうとしましたが、雨なのでパス。次に、これまたケンミンショーで見た、豚まんを購入
今日は、岬町の海上釣堀へ遠征。一日、ボーっとウキを見ていました。釣果は、タイ1匹、タイのバラシが1回。持ち帰った魚は、タイ2匹、イサキ1匹。釣行したメンバーの平均釣果は、3匹少々でした。
本日、KANHAMコンテストが開催されていたようで、昨日のALL JAコンテストのログを出そうと準備している時に国内コンテストカレンダーを見て気付きました。朝の50MHz と晩の3.5MHzで参加しましたが、シングルバンドはどちらか一方しかログを提出できないようです。マルチに
週末の土日、ALL JAコンテストに参加しました。初めてオールバンド電信で運用してみました。自宅からのショートワイヤーでは運用が厳しいですが、固定局JO3XCKで参加、100W運用を行いました。3.5MHzでも1エリアを中心に54局QSOできています。もう少し長いアンテナだと良いの
今年3度目のフライフィッシング@なごみの湖です。9時半ころ到着、10時くらいから開始。10分程で最初の1匹が。小さい25cm程度のレインボー。幸先良いスタートと思ったのですが、次が来ません。掛かっても、バラシ。リーダーにはマーカーを付けてニンフを使っていますが、ポ
音が出なくなったID-31が復旧しました。ネットから英語版のサービスマニュアルを入手して分解。先ずはスピーカーにアナログテスターを当ててチェック。導通あり、またプローブ接触時、ガサっと音がでます。スピーカーは問題無し。基板からスピーカーを接続するためのピンが出
ID-31が故障した。徳島に持って行った際、眉山から対岸の和歌山、大阪方面のリピーターへのアクセスが可能か試した際、音が出ないことに気付きました。自宅に帰って、ハンドマイクを接続すると、マイクのスピーカーからは音がでること確認。これで今週末の仕事が確定、バラし
昨日、今日と徳島まで行ってきました。昨日は大塚国際美術館で、時間を費やしました。かなり見ごたえのある美術館でした。美術館で食べたランチです。今日は眉山に登りましたが、風が強いのと雲が多くなってきて見晴らしは悪かったです。ここで、思いっきり花粉症になり、く
懐かしのインカコーラです。家内がカルディで見つけてきました。以前は缶タイプが売られていましたが、ボトルタイプも販売されたようです。何時まで購入できるか分かりませんが。
今日は今年2度目の「なごみの湖」に行ってきました。釣果は残念ながら1匹のみ。鹿が出てきています。再度チャレンジしたく。
週末は、WPXコンテストに参加してみました。バンドは 28MHz、シングルバンド。相変らず飛ばない。釣り竿に100Wではキツイです。せめて高さがあるダイポールがあれば。計16局、最長はブラジルかな?
先日、車検で要交換の指摘があったバッテリーを交換しました。車検屋さんで交換してもらおうと思いましたが、Yahooショッピングのキャンペーンで、バッテリーがかなりお値打ちで購入できたので、自分で交換しました。バッテリーが重く、取り外しがキツかったですが、無事交換
昨日、年休を取得して岬町の海上釣堀に行ってきました。釣果は、真鯛 2匹、フグ 1匹、黒ソイ 1匹でした。竿頭は 9匹釣った方。狭い生簀ですが、場所で釣果が変わりますね。夕食は、フグ。皮の湯引き、テッサ、鍋でした。大根を買い忘れ、つみれが無かったのが残念。
20日の春分の日、今年最初のコンテストとして東海QSOコンテストに参加。青山高原への遠征を考えていましたが、天候悪く、自宅から参加。天候も悪いですが、コンディションも悪く、7MHzで参加も、2エリアの局があまり聞こえません。そんな中、何とか25局と交信できました。悪
今日は年休を取得して、久しぶりに和束町の「なごみの湖」に行ってきました。水が濁って、枯れ葉が流れてきていて、バッドコンディションです、かなり渋くて、引き上げるアングラーの方もいれば、渋い中、釣っている方もいました。この方は、ルアーロッドにフェザーのフライ
今日は東吉野村の高見川が解禁でした。毎年恒例となりましたが、東吉野村までお出かけ。今年は下流部の中学校下に行ってみました。沢山の人で、全く釣れず。で、いつもの上流の四郷川で。ここでも釣れず。放流してそうな場所を探しますが、釣れません。午後1時過ぎ、待望の1
久しぶりに有馬温泉に行ってきました。行先は太閤の湯。雨でしたが凄く人が多く、湯舟は満杯でした。平日に行かないとダメですね。近くにあった松原の天然温泉、You ゆ~が閉鎖したので、金泉に浸かるのは有馬まで出かける必要があります。近くの温泉で金泉が出れば良いので
先日開催された関西ハムシンポジウムで講演があった IC-R15の興味から、内蔵電池が干からびた IC-R1を復活させるべく、互換電池を AliExpressで購入、電池を交換しました。最初電池を交換するも、電源が入らず、ACアダプタで充電。ACアダプタでは正常に動作。本体電源スイッ
みえ旅キャンペーンを使って、伊勢、志摩に行ってきました。昨日はお伊勢さんへ。人出がすごいです。おかげ横丁も満杯。人出が多いので、赤福は本日再訪問して、ぜんざいと赤福餅のセットを。宿泊は志摩のホテル。伊勢海老です。フレンチかな。朝食もおしゃれに。帰りは久し
ニューイヤー パーティーのステッカーが、本日到着しました。今年は、連続交信の記念品の抽選が無かったのですね。7日間、頑張って参加したのですが。
以下のようなメールが届きました。これは本物?それともFishingメール?規制解除のリンク先はどこか?とりあえず、放っておこう。勝手に口座を凍結することは、日本の銀行ではありえないでしょう。
久しぶりにフィッシングショーに行ってきました。入場者がメチャ多いです。抽選会も沢山行列ができています。フィッシングスクールで興味があったのはアユイング。簡単そうなので、やってみたいですね。早速ダイワのブースに行って、ロッドを手にしてみました。次のボーナス
今日は、尼崎まで関西ハムシンポジウムに行ってきました。久しぶりの参加です。アイコムのセミナーでIC-905やIC-R15、D-STAR等の話を聞いてきました。IC-905のキャリアセンスに疑問を生じたので、アイコムの展示場で聞いてみました。やっぱり。ここでは書けませんが、ちょっ
今日は、アクセラの7年目の車検を車検チェーン店で行ってきました。エンジンオイル、ブレーキオイル交換のみ整備依頼し、大きな問題も無いので、僅かな依頼整備代と基本料、自賠責保険、重量税、印紙代と合計6万円以内で終わりました。只、バッテリーを一度も交換していな
今日は会社仲間と岬町の釣堀に遠征、初釣行となりました。我々の筏の釣果は渋かったです。真鯛••••••7メジロ•••2黒ソイ•••5まっくすの釣果は、真鯛バラシ1、真鯛Get 2、天然アジ 多数でした。アジは捌くのが大変でした。黒ソイ1匹とメジナ半身を頂いたので、黒
「ブログリーダー」を活用して、まっくすさんをフォローしませんか?
昨日、夢洲まで3回目の万博に行ってきました。本当は今日の入場予約を入れていたのですが、天気予報で雨だったので、昨日に変更しました。毎日が日曜日ですので、この辺の日程変更は容易です。先週火曜日の2回目に比べ、昨日は入場者が多かったです。倍くらいでしょうか。小
昨日、万博に行ってきました。入場予約は11時、夢洲駅には10時頃に到着。夢洲駅、混んではいましたが会場まではスムーズな流れです。入場待ち風景です。11時15分頃に中に入れました。本日の目玉、ブルーインパルスの展示飛行見学の為、リングに沢山の人が。残念ながら12時少
昨晩、スマートウォッチ Fitbit Charge 5 のディスプレイが突然脱落しました。表示は正常なので、電子回路は正常みたいです。本日、内部をよく見てみると、ディスプレイは両面テープで接着されているようで、これの粘着力が弱まって剥がれたみたいです。ベゼル部分にニチバン
今日は和歌山県紀の川市の葛城山に移動して、和歌山コンテストに参加しました。展望台の駐車場に先客が2局いたので、下側の駐車場から参加しました。今回は 5m長のロッドアンテナ2本を使って14MHzのダイポールアンテナで運用してみました。リグはFT817NDで 5W運用です。コ
昨日、京都南丹市の山の中にある通天湖に初めて行ってみました。我家から北へ約70Km程の場所です。クローズした和束町の「なごみの湖」と距離的にはあまり変わらなないので、この代替として行ってみました。早朝は雨、そして標高があるのか薄着で行ったのでとても寒い状況で
自転車で行けた FISHING LAND 久宝寺緑地が今月末で営業終了とのことです。朝まで雨が降っていたのですが 9時過ぎに雨が止んだので、最後のプールフィッシングとしてフライロッドを持って出かけて来ました。フライエリアは自分ひとりだけでした。曇り空だったので、釣果を期
今日は「とっとパーク」まで釣行。平日なのに人が多いです。学校が春休みになり、小学生とそのご両親、大学生あたりが来ているようです。今日は、エレベーター仕掛けで初めてのノマセ釣りに挑戦。先ずは、餌となるアジを狙います。桟橋のところでアジがわんさかといます。サ
3月23日から初の九州上陸、別府に行ってきました。行は IBEXで伊丹から大分へ。混んでいました。別府に到着。1時間程のフライトです。バスの出発までに10分程のインターバルでしたが、預けた荷物も出てきて間に合いました。別府駅に到着。油屋熊八さんの銅像です。「山は富士
2016年12月に開催されたアイコムのフェアで、ID-51 PULS2が抽選で当たり、無線局の増設申請は終わっているのですが、使う機会が無く、長らく箱に入ったまま放置されていました。3エリアでは 2m FMのアクティビティが低いようで、430MHzの ID-31で十分と思い、使う機会が無か
今日は三重県の青山高原まで遠征しました。山道を登ると、道路脇には雪が。第5駐車場が空いていたので、ここで運用準備。オールバンドQRP部門で参加しようとしていたのですが、アンテナカプラーのコネクターがケースから外れていて故障していました。車に積みっ放しだったの
今日は天川村までアマゴ狙いで遠征しました。初めての天ノ川で、何処に入ったら良いのか分かりませんでしたが、川合地区のお店で遊漁券を購入、お店に車を駐車させて頂き、そこから川に下って釣りをしました。綺麗な川です。でも魚が見えません。釣り切られたかな?何とか、
自作パソコンのDVDドライブが読み取り不良なのか、CD、DVDとも動作しません。ピックアップのレンズをクリーニングしても回復しないのでパソコンを分解し、ドライブのコネクタを抜き差ししたところ復帰しました。この分解の際、電源ユニットのファンモーターが回転していない
昨日、JLRS3・3雛コンテストに参加しました。平日開催ですが、日中でも結構参加局がいるのですね。午前は 14MHzをメインに、午後から夕刻は 7MHz、夜間は3.5MHzと順次周波数を下げていきました。アンテナの性能で交信局数は周波数が下がると減っていますが、3バンドで交信
奈良県東吉野村の高見川が解禁、本日釣行しました。今回初めてFISHPASSを使用して遊漁券を購入してみました。釣具店に寄らずに購入できて便利ですが、一方でリアルな放流情報が取れませんね。いつもは上流部の四郷川をメインに釣っていましたが、今回は下流部の東吉野中学校
気温が上がってきたので、午後から FISIHNG LAND 久宝寺に行ってきました。ルアーマン12名程、フライは自分だけでフライは専用25mプールを一人で使えました。釣果はレインボー5匹。アタリは多いのですが、なかなかフッキングしません。フッキングさせるには遅合わせが必要
今日は昨日釣ってきた3年トラフグを料理して食べました。皮の湯引き、てっさ、てっちりと3品種。美味しかったです。まだ少し身が残っているので、明日は唐揚げかな?肉厚がありますが、てっさです。
今日は岬町まで遠征しました。釣果は3年トラフグ1匹のみ。水温低いようで活性があがりません。昨晩作ったササミのエサで、海面下2m程度の浮き上がっているフグになんとか喰わせました。ササミエサのレシピ:ササミ 一節 塩小さじ4杯程度で水抜き水抜き後、適当にエササ
昨年の第45回全市全郡コンテストの結果が発表されてました。順位の記載がありませんが、電信電話 7MHz部門で入賞していました。 全国で 23位、3エリアでは 2位、M部門での 3エリア 1位になりますね。SSB、CW各1局、コールサインの受信間違いの減点がありました。減点ゼロに
4年程放置していた作りかけの HFトランシーバーです。製作を再開しようとレイアウトを考えていますが、配線をどうするかで悩んでいます。コネクターを使ったワイヤーハーネスを作って、基板とケースに取り付けるボリューム、スイッチ等を結線したいのですが、コネクターを作
先日、久宝寺でのプールフィッシングでフライを3本ロストしたので、久しぶりに補充用としてフライを巻いてみました。適当に羽根や羽毛、フェルトをグルグル巻いただけで、無名のいい加減なニンフもどきです。右端のグリーンのマラブーもどき、沈みが悪いです。銅線の巻き数
今年3度目のフライフィッシング@なごみの湖です。9時半ころ到着、10時くらいから開始。10分程で最初の1匹が。小さい25cm程度のレインボー。幸先良いスタートと思ったのですが、次が来ません。掛かっても、バラシ。リーダーにはマーカーを付けてニンフを使っていますが、ポ
音が出なくなったID-31が復旧しました。ネットから英語版のサービスマニュアルを入手して分解。先ずはスピーカーにアナログテスターを当ててチェック。導通あり、またプローブ接触時、ガサっと音がでます。スピーカーは問題無し。基板からスピーカーを接続するためのピンが出
ID-31が故障した。徳島に持って行った際、眉山から対岸の和歌山、大阪方面のリピーターへのアクセスが可能か試した際、音が出ないことに気付きました。自宅に帰って、ハンドマイクを接続すると、マイクのスピーカーからは音がでること確認。これで今週末の仕事が確定、バラし
昨日、今日と徳島まで行ってきました。昨日は大塚国際美術館で、時間を費やしました。かなり見ごたえのある美術館でした。美術館で食べたランチです。今日は眉山に登りましたが、風が強いのと雲が多くなってきて見晴らしは悪かったです。ここで、思いっきり花粉症になり、く
懐かしのインカコーラです。家内がカルディで見つけてきました。以前は缶タイプが売られていましたが、ボトルタイプも販売されたようです。何時まで購入できるか分かりませんが。
今日は今年2度目の「なごみの湖」に行ってきました。釣果は残念ながら1匹のみ。鹿が出てきています。再度チャレンジしたく。
週末は、WPXコンテストに参加してみました。バンドは 28MHz、シングルバンド。相変らず飛ばない。釣り竿に100Wではキツイです。せめて高さがあるダイポールがあれば。計16局、最長はブラジルかな?
先日、車検で要交換の指摘があったバッテリーを交換しました。車検屋さんで交換してもらおうと思いましたが、Yahooショッピングのキャンペーンで、バッテリーがかなりお値打ちで購入できたので、自分で交換しました。バッテリーが重く、取り外しがキツかったですが、無事交換
昨日、年休を取得して岬町の海上釣堀に行ってきました。釣果は、真鯛 2匹、フグ 1匹、黒ソイ 1匹でした。竿頭は 9匹釣った方。狭い生簀ですが、場所で釣果が変わりますね。夕食は、フグ。皮の湯引き、テッサ、鍋でした。大根を買い忘れ、つみれが無かったのが残念。
20日の春分の日、今年最初のコンテストとして東海QSOコンテストに参加。青山高原への遠征を考えていましたが、天候悪く、自宅から参加。天候も悪いですが、コンディションも悪く、7MHzで参加も、2エリアの局があまり聞こえません。そんな中、何とか25局と交信できました。悪
今日は年休を取得して、久しぶりに和束町の「なごみの湖」に行ってきました。水が濁って、枯れ葉が流れてきていて、バッドコンディションです、かなり渋くて、引き上げるアングラーの方もいれば、渋い中、釣っている方もいました。この方は、ルアーロッドにフェザーのフライ
今日は東吉野村の高見川が解禁でした。毎年恒例となりましたが、東吉野村までお出かけ。今年は下流部の中学校下に行ってみました。沢山の人で、全く釣れず。で、いつもの上流の四郷川で。ここでも釣れず。放流してそうな場所を探しますが、釣れません。午後1時過ぎ、待望の1
久しぶりに有馬温泉に行ってきました。行先は太閤の湯。雨でしたが凄く人が多く、湯舟は満杯でした。平日に行かないとダメですね。近くにあった松原の天然温泉、You ゆ~が閉鎖したので、金泉に浸かるのは有馬まで出かける必要があります。近くの温泉で金泉が出れば良いので
先日開催された関西ハムシンポジウムで講演があった IC-R15の興味から、内蔵電池が干からびた IC-R1を復活させるべく、互換電池を AliExpressで購入、電池を交換しました。最初電池を交換するも、電源が入らず、ACアダプタで充電。ACアダプタでは正常に動作。本体電源スイッ
みえ旅キャンペーンを使って、伊勢、志摩に行ってきました。昨日はお伊勢さんへ。人出がすごいです。おかげ横丁も満杯。人出が多いので、赤福は本日再訪問して、ぜんざいと赤福餅のセットを。宿泊は志摩のホテル。伊勢海老です。フレンチかな。朝食もおしゃれに。帰りは久し
ニューイヤー パーティーのステッカーが、本日到着しました。今年は、連続交信の記念品の抽選が無かったのですね。7日間、頑張って参加したのですが。
以下のようなメールが届きました。これは本物?それともFishingメール?規制解除のリンク先はどこか?とりあえず、放っておこう。勝手に口座を凍結することは、日本の銀行ではありえないでしょう。
久しぶりにフィッシングショーに行ってきました。入場者がメチャ多いです。抽選会も沢山行列ができています。フィッシングスクールで興味があったのはアユイング。簡単そうなので、やってみたいですね。早速ダイワのブースに行って、ロッドを手にしてみました。次のボーナス
今日は、尼崎まで関西ハムシンポジウムに行ってきました。久しぶりの参加です。アイコムのセミナーでIC-905やIC-R15、D-STAR等の話を聞いてきました。IC-905のキャリアセンスに疑問を生じたので、アイコムの展示場で聞いてみました。やっぱり。ここでは書けませんが、ちょっ
今日は、アクセラの7年目の車検を車検チェーン店で行ってきました。エンジンオイル、ブレーキオイル交換のみ整備依頼し、大きな問題も無いので、僅かな依頼整備代と基本料、自賠責保険、重量税、印紙代と合計6万円以内で終わりました。只、バッテリーを一度も交換していな