chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
虎ノ門虎之助のベランダ・ラボラトリー ft.メダカ https://tora15433.com/

屋外ベランダでメダカ、ミナミヌマエビ、ヒメタニシなどの水棲生物、姫スイレン、ハスなどの水生植物、カブトムシ、オオクワガタなどの昆虫を飼っています。また、屋外常温で熱帯魚を飼っています。

虎ノ門虎之助
フォロー
住所
市川市
出身
町田市
ブログ村参加

2020/11/10

arrow_drop_down
  • カブトムシの幼虫のマット入れ替え。やはり多いなぁ。

    9月8日にカブトムシの幼虫を掘り出しました。22匹と大量の幼虫が孵化しており、いつもの年(大体10匹ぐらい)に比べるとやや多い感じでした。あまり繁殖にこだわっておりませんので、実は22匹でも一般的(環境がよければ1匹のメスで100個は産みます)には少ない方ですが、我

  • 血の入れ替え!オオクワガタの幼虫を菌糸ビンに投入

    夏が終わり、秋になりましたのでオオクワガタの幼虫の割り出しを先週9月22日に行いました。結果は「オオクワガタの幼虫は0匹」というオオクワガタを飼い始めて始めての残念な結果になってしまいました。オオクワガタの成虫は、オス2匹、メス3匹とまだおりますし、屋外で越冬

  • うじゃうじゃ!ビオトープ!!

    暑い夏が過ぎて秋になり、日差しの強さが弱くなってきましたので、厳しい夏に動きの鈍かった生き物たちが活発に動いています。繁殖も再開したようでして、メダカ以外はミナミヌマエビ、タニシ、カワニナなどは、子供をわんさか産んでいます。メダカも再開してくれるといいん

  • ミシシッピニオイガメのミッピーちゃん(55)音がする~。

    ミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』ですが、今も屋外の避暑地?であるベビーバスで1日を過ごしております。『ミッピーちゃん』は、音がすると、岩穴からそうっと様子を伺い、いつもの人と認識しますと、こちらを見つめてきますので、とても可愛いです。たまに音をたて

  • ようやく1つ目のナスを収穫。

    ナスの実を収穫しました。ナスは植えたものの、ミニトマトが沢山実を付けたのと比べて全く実がならずに、あきらめておりました。先日、家族がナスの実がなっていると言われて始めて気づきました。プランターにミニトマトを一緒に植えており、毎日、水をあげていましたし、葉

  • オオクワガタの幼虫割り出し...幼虫ゼロ!で冬越し準備へ。

    先々週にカブトムシの幼虫を掘り出して、なかなかの豊作でした。2週後の本日はオオクワガタの幼虫の割り出しをしてみようと思います。オオクワガタのプラケースは2箱ありますので、両方とも全ての産卵木を割り出しますまずは1箱目のプラケース。こちらは途中でメスを死なせて

  • 天高く馬肥ゆる秋のメダカとホテイ草の冬支度

    台風15号は今だ千葉県の房総半島中心に爪痕を残しています。台風15号が過ぎ去った後は、晴れても蒸し暑かったり、大雨が降ったりと天候が安定しませんが、朝夕の涼しさや秋の虫たちの鳴き声で、少しずつ秋が深まっているのを感じます。一足早いのですが、冬に向けての準備を

  • 何かと忙しい人の為の屋外のメダカの飼い方

    (作成日:2019/09/14 ・ 更新日:----/--/--)◆はじめに(ここだけは長い文です)メダカを飼いたいが、何かと忙しい!!!子供にせがまれて、また、メダカブーム?だから自分で飼いたくなって、メダカを飼おうと思うけれど、平日は仕事が忙しいし、たまの休みも疲れて寝

  • 何かと忙しい人の為の屋外のメダカの飼い方

    (作成日:2019/09/14 ・ 更新日:----/--/--)◆はじめに(ここだけは長い文です)メダカを飼いたいが、何かと忙しい!!!子供にせがまれて、また、メダカブーム?だから自分で飼いたくなって、メダカを飼おうと思うけれど、平日は仕事が忙しいし、たまの休みも疲れて寝

  • 【台風15号接近】関東上陸後、植物は壊滅的ダメージ!

    ♥台風15号通過前の状況は、こちらからどうぞ!【台風15号接近】関東上陸前の台風対策、と明日はゆっくり出社台風15号が午前5時に千葉市付近に上陸しました。各交通機関は、台風対策で始発から運転見合わせが相次いで、JRは8時頃まで、東京メトロは一部路線で10時頃まで運転

  • 【台風15号接近】関東上陸前の台風対策

    台風15号が接近しております。静岡か関東に上陸する模様です。各交通機関は、すでに対策をとり始めていて、JRは8時頃まで運休、東京メトロは一部路線で10時頃まで運休となっております。今年は台風が14回発生しておりますが、若干の強風被害があったものの、珍しく直撃がない

  • カブトムシの幼虫を掘り出す、なかなかの豊作。

    本日はカブトムシの幼虫を掘り出しました。お盆の頃には親カブトムシが亡くなってしまいましたが、その後、プラケースの外側から幼虫が孵化しているのを見ることができましたので、今回マットを掘って何匹いるのかを確認してみます。カブトムシの幼虫はだいたい12月ぐらいま

  • レヴィス・ハチェット、死のダイブ。

    レヴィィス・ハチェットを死なせてしまいました。本日はエサを与える日でしたので、他の魚たちはエサに群がっていたのですが、レヴィス・ハチェットだけが姿は見えない。水槽の後ろにいるのかなと思いしばらく待っていましたが、姿を見せません。「!?」「まさか!」と思い

  • ミシシッピニオイガメのミッピーちゃん(54)秋だけどパン頂戴。

    9月になって早や1週間が過ぎましたが、今日は暑かったですね。日中の最高気温は33℃であり、汗がダラダラと出て帰宅しました。しかしながら、流石に9月ですので、日没が早くなってきましたので、帰宅した頃には、既に日は沈みかけております。家に着いたら、すぐにミシシッピ

  • なかなか難しい屋外メダカの飼い方

    (作成日:2019/09/01 ・ 更新日:----/--/--)◆はじめに昔から日本にいたメダカ。私の子供時分は田んぼや小川、池や沼など棲んでおり、どこでも見かけましたが、メダカの棲息環境の悪化や外来種の流入で徐々に少なくなっていったことで、今では野生ではあまり見ることも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、虎ノ門虎之助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
虎ノ門虎之助さん
ブログタイトル
虎ノ門虎之助のベランダ・ラボラトリー ft.メダカ
フォロー
虎ノ門虎之助のベランダ・ラボラトリー ft.メダカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用