ヤブミョウガノウゼンカズラにほんブログ村...
ヤブミョウガノウゼンカズラにほんブログ村...
百 合ツルバキア半夏生(ハンゲショウ)にほんブログ村...
にほんブログ村...
マツバボタン3色にほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
ナスを撮ろうとセット準備をしていたらいそいそとマロンがフレームイン。分かっていて来るので、いつも数カット撮ってやると満足してフレームアウトをします。にほんブログ村...
にほんブログ村...
近ごろ、新顔のニャンコがやって来るようになりました。まだ3mくらいの距離までしか信頼をされていません。にほんブログ村...
みかんちゃんの趣味はYouTube動画を視ること。きょうは野鳥シリーズをリクエスト。あまり長いと私の作業ができないので別にノートPCを床に置いて鑑賞させています。(^0^)...
にほんブログ村...
きょうも作業デスクでゴロゴロ。かまってちゃんモード全開です。にほんブログ村...
近所の方から、なつめはずいぶん白くなったねと言われました。考えてみればこの子も今年が11歳。人間に換算すると60歳相当です。そろそろ白髪が目立つ初老にさしかかってきたのでしょう。にほんブログ村...
にほんブログ村...
目玉をモノクロモードにして、スナップ散歩を楽しみました。にほんブログ村...
玄関に福を招く額が欲しいなと思い20年くらい前から持っている猫の置物を撮影。これはブログのキャラにもしている置物です。にほんブログ村...
ムラサキカタバミドクダミにほんブログ村...
こんなあられもない恰好をするのはみかんだけ。対してマロンはいつもシュッとした紳士のような風貌です。4匹もニャンコがいるとそれぞれの個性が見られて面白い。にほんブログ村...
コ リ ウ スにほんブログ村...
オランダカイウにほんブログ村...
ブラックマロウにほんブログ村...
ガーベラ...
花が終わり、赤い実になりました。にほんブログ村...
駐車場で小さな蝶が乱舞するようになりました。じっくり観察をすると、セセリチョウです。にほんブログ村...
ペットボトルを利用して水栽培容器を作りそれぞれにアボガドの種を一粒ずつ。水揚げにはティッシュを重ねて使います。かわいい若葉が楽しめます。...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
わが家の亀池では、2種類の亀たちが暮らしています。イ シ ガ メク サ ガ メ...
だんだん、日陰が恋しい季節になってきました。にほんブログ村...
ヒメオウギセッコクにほんブログ村...
モミジの種ヤマボウシにほんブログ村...
ツユクサにやってきたミツバチヒメジョオンにやってきたハナアブにほんブログ村...
今年もマロウが満開になりました。にほんブログ村...
にほんブログ村...
フェンス柵に数種類のテッセンが巻き付いています。にほんブログ村...
ギンパイソウにほんブログ村...
私にとっては神様のようなLeicaでも、この子にはただの枕代わり。まさしく“猫に小判”だね。にほんブログ村...
久しぶりにマロンのおじゃまむしです。いつもみかんが先に占領しているので、来たくても遠慮をしていたのかも知れません。にほんブログ村...
鼻をアップで(モデル:みかん)肉球をアップで(モデル:karin)にほんブログ村...
梅の花に似ているから名付けられています。落葉樹なので、白い花が咲いて「あぁ有ったんだ」と気づきます。...
いつの間にか今年も咲きました。ご禁制ですから、もちろん栽培はしていません。どこから種が飛んで来るのか、毎年咲くのはなぜでしょう。※撮影後、根こそぎ抜いておきました。こちらはご禁制ではないケシです。どこがどう違うのか、よく分かりません。にほんブログ村...
キマダラツバメエダシャクにほんブログ村...
本当は街歩きスナップをしたいところ退院明けでそれも叶わず、身の周りの撮影です。...
ずっとキューバに憧れています。サルサ音楽はもちろん、レトロな街並みとクルマ、男も女も子どもや老人たちも、なにもが絵になります。いつかキューバに行ってみたい。Leica一台にベタなズミクロン35mmレンズだけを装着して呼吸をするようにシャッターを押し続ける。そんな旅をしたいのです。きょうも本棚から出したお気に入り本は、竹沢うるまさんのキューバ写真集【Buenavista】。どのページも魅入ってしまいます。とりあえず日...
ユキノシタが繁茂しています。にほんブログ村...
2種類色のサツキにほんブログ村...
石 楠 花にほんブログ村...
2〜3日前から、庭にアマガエルが住みついています。にほんブログ村...
PCに向かっていると、目の前にやって来るみかん。さぁ撫でさせてやるよとでも言いたげな表情で座ります。ひとしきり撫でてもらって満足しても、このまま居座り続けるつもりだね。にほんブログ村...
私にとっては、亡くなった先代ワンちゃん(銀次)を偲ぶ花です。にほんブログ村...
カッコウセンノウのパープルアヤメのパープルにほんブログ村...
カタバミの黄色ガーベラの黄色にほんブログ村...
ソラマメの花サヤエンドウの花にほんブログ村...
にほんブログ村...
いつも足元にすり寄る、一番の甘えっ子。にほんブログ村...
乾燥や寒さに耐え忍ぶ羊歯植物ということから忍ぶ(シノブ)という名前になったのだそう。新芽の今が、いちばん緑鮮やかですね。にほんブログ村...
まだクルマの運転禁止なので、当分は近場の撮影になります。にほんブログ村...
庭の池にアメンボがやって来た。にほんブログ村...
ようやく退院をすることができました。自宅で迎えてくれたのは、咲き誇った蘭の花。さっそく一ヶ月以上ぶりのシャッターを押しました。にほんブログ村...
病室のベッドから見上げた天井。コンポジション的に面白く感じた。にほんブログ村...
AI生成で制作したペーパークラフト画像です。にほんブログ村...
入院中は時間だけが恵まれているので、いろいろな作品作りで楽しめます。昨夜は、生成AIと対話をしながら折り紙風の画像を作ってみました。さらに撮影ライティングの指示もシンプルになるよう1灯のみにしています。実際のところ、こんな風に折れるのでしょうか。にほんブログ村...
隣のベッドの患者さんは高齢の方とお見受けしました。今朝は朝日が差し込むとともに、熱心に読書をされている様子。マーカーで線引きされているシルエットと、ページをめくる静かな音が聞こえます。にほんブログ村...
今月10日の手術以降、上半身には首の保持を目的に24時間装具を着けています。シャワーのいときも、濡れてもいい装具につけ替えるほど。その姿は、みすぼらしいガンダムに見えなくもありません。とりあえずこれで無敵・・・・・・と、しておこう。にほんブログ村...
昨日は私の誕生日。夜の病院食にはバースデーカードが添えられていました。この病院は行政による運営ですが、以外にも粋なことをするのですね。にほんブログ村...
窓から見下ろす川沿いの歩道には散歩の方やちびっ子たちがやって来ます。私も行きたいけど行けないこの状況、ムショの鉄格子から娑婆を眺める感じですかね。経験は無いけど。にほんブログ村...
病室のベッドは電動リクライニングベッド。これがなかなか心地良くて、テンピュールマットよりいいかも。にほんブログ村...
https://kiraran764.blog.fc2.com/blog-entry-4207.html
手術室入り口ドアでは家族が「お父さん頑張って」と、ストレッチャーに横たわった主人公を覗き込む・・・・。 安いドラマばかりを視ていた私にとって、手術室への入室はこんなイメージだった。 しかし実態は看護師さんの「そろそろ行きましょうか」の声かけだけ。 感覚的には歩いてでも行けるのだけど、病院のルールで車いすでの移動とのこと、 初めて他人が押してくれる車いすに乗った。 生まれついてのお気楽な...
手術後、4人部屋の病室に移動しました。入院中の病室ドアはほとんどの部屋が開いたまま。特に相部屋ともなると看護師さんの出入りが頻繁で、開け放しの状態が効率的でもあるのでしょう。斜め向かいの病室には、少し耳が遠くて認知症気味のお爺さんがいらっしゃいます。がぜん看護師さんとの会話も大きな声になり、朝から二人の会話が筒抜け。ナース「●●さ〜〜ん、今朝お通じはありましたか?」爺さん「今朝は全部食べたで」ナース...
深夜の病室、目が冴えてきましたが語る人もいません。そこで思い立ってAI生成を使って画像を作ることに。テーマは、かつてよく通ったBARの復刻。名前をD'Barと言いました。ピンボールを置いている店内は、ちょっとアメリカンな設えです。カウンタースツールでいつも呑むのはジャックダニエルでした。で、生成した画像は以下の3カットです。さてきょうは手術の予定日。午後2からのオペですから、そろそろ看護師さんのお迎えがある...
私の病室はナースステーションの正面。深夜でも頻繁にナースコールが鳴るのが聞こえます。そのたびに対応される看護師さんは大変だなと感じました。お医者さんはもちろん、看護師さんも人の命に関わるお仕事です。もっと給料アップをされても良いのではないかと思いました。4〜5人くらいいらっしゃった看護師さんは、みんな病室へ駆けつけられて不在状態。にほんブログ村...
タンポポ一輪にほんブログ村...
桜の蜜を吸うハナバチ。クマバチに似ていますが、別の種類です。入院・手術をすることになったのは、この症状改善のため。下の表紙画像は、執刀いただく先生の著書です。にほんブログ村...
クリスマスローズにほんブログ村...
ヨウラクユリにほんブログ村...
イワヤツデにほんブログ村...
ゼラニウムにほんブログ村...
育てはじめて3年目。今年も咲きました。にほんブログ村...
にほんブログ村...
そろそろ山茶花のシーズンもおしまい。残った花を頭に乗せてパチリ。にほんブログ村...
春のにおいを探してクンクン。もういっぱいの春だよ。にほんブログ村...
上半身、下半身、どちらを温める?むぎちゃんも参加したいね。にほんブログ村...
今年も、たくさんいただけそう。にほんブログ村...
にほんブログ村...
野原でたくさんのツクシを見つけました。思ったより多く採れたけど、大変なのはこれから。にほんブログ村...
庭の河津桜がやっと開花しました。これからどんどん春めくことでしょう。にほんブログ村...
名前の由来は、ヒマラヤ山脈あたりが原産だから。今年も庭の一隅で開花しました。にほんブログ村...
春が来たかと思ったのも束の間、急激な冷え込みで庭のツバキたちも驚いて縮こまっています。にほんブログ村...
PCモニターに向かっていると、正面にどっかり座るみかんちゃん。かまって欲しくなると邪魔をするように座ります。にほんブログ村...
室内に置いているランの鉢が開花。昨年は白花だったと思いますが、なぜか今年は黄花になりました。...
色が鮮やかだったので、30数匹を投入しました。にほんブログ村...
もうキンレンカが咲きました。だけど途端に冷たい雨降りでかわいそう。にほんブログ村...
晩白柚とMサイズの林檎(大きさ比較)ポンカンパイナップルにほんブログ村...
買って来たプチトマトと、オーストラリア産葡萄を撮りました。...
ポカポカ床暖で熟睡しているなつめ。そこにkarinとむぎちゃんが添い寝したくてやって来ます。にほんブログ村...
拙宅周辺や河川堤に薬草と言われる植物がふんだんにあることに気づきました。そこで、摘んだ葉を乾燥・粉砕をして薬草茶として飲んでいます。ドクダミ/カキドオシ/モリンガ/ビワをミックスしたもの。薬効などよく理解していませんが、とりあえず効きそう撮影のために添えている葉はカキドオシです。にほんブログ村...
庭の河津桜が芽吹きはじめました。いよいよ春の季節到来ですね。にほんブログ村...
にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、kiraranさんをフォローしませんか?
ヤブミョウガノウゼンカズラにほんブログ村...
百 合ツルバキア半夏生(ハンゲショウ)にほんブログ村...
にほんブログ村...
マツバボタン3色にほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
ナスを撮ろうとセット準備をしていたらいそいそとマロンがフレームイン。分かっていて来るので、いつも数カット撮ってやると満足してフレームアウトをします。にほんブログ村...
にほんブログ村...
近ごろ、新顔のニャンコがやって来るようになりました。まだ3mくらいの距離までしか信頼をされていません。にほんブログ村...
みかんちゃんの趣味はYouTube動画を視ること。きょうは野鳥シリーズをリクエスト。あまり長いと私の作業ができないので別にノートPCを床に置いて鑑賞させています。(^0^)...
にほんブログ村...
きょうも作業デスクでゴロゴロ。かまってちゃんモード全開です。にほんブログ村...
近所の方から、なつめはずいぶん白くなったねと言われました。考えてみればこの子も今年が11歳。人間に換算すると60歳相当です。そろそろ白髪が目立つ初老にさしかかってきたのでしょう。にほんブログ村...
にほんブログ村...
目玉をモノクロモードにして、スナップ散歩を楽しみました。にほんブログ村...
玄関に福を招く額が欲しいなと思い20年くらい前から持っている猫の置物を撮影。これはブログのキャラにもしている置物です。にほんブログ村...
ムラサキカタバミドクダミにほんブログ村...
こんなあられもない恰好をするのはみかんだけ。対してマロンはいつもシュッとした紳士のような風貌です。4匹もニャンコがいるとそれぞれの個性が見られて面白い。にほんブログ村...
コ リ ウ スにほんブログ村...
オランダカイウにほんブログ村...
みかん母さんに、いろいろなことを教えてもらいながら成長しています。にほんブログ村...
にほんブログ村...
暑くなってきたので、ひまちゃんのサマーカットをお願いしました。先代ワンちゃんからだから、ずいぶん長くお世話になっています。いつも希望通りにカットをしていただくのでありがたい。にほんブログ村...
カタバミにほんブログ村...
体長1cm弱ほどの、小さなコガネムシ。背中にピントを合わせると、ちょうど日没前の夕日が反射していました。にほんブログ村...
カワカゲロウ玄関扉が黒色なので、たやすく見つけることができました。成虫の寿命は1〜2日と言われ、全てが儚い昆虫ですね。にほんブログ村...
それにつけても、なんとかわいい寝顔なんでしょう。この子は、みかん母さんと手を繋いで眠っています。にほんブログ村...
マロン13歳 karin8歳みんな立派な大人ニャンコ二なりますたにほんブログ村...
こちらに目線を向けている子、昨日里親さんに引き取られました。最後の夜、マロン兄さんに添い寝をしてもらう様子です。里親さんの所には、まだ若い先輩ニャンコがいるので新しい家族で仲良く幸せに暮らしてくれることが願いです。にほんブログ村...
紅葉にはだいぶ早いけどちょっと面白い配色の葉っぱ。にほんブログ村...
ふと窓を見ると、カタツムリが横断中。にほんブログ村...
にほんブログ村...
ハグロトンボシロチョウにほんブログ村...
八重咲きのタチアオイにほんブログ村...
にほんブログ村...
おそらく、スズメガの幼虫かと思います。ブドウの葉をモリモリ食べているので、羽化が楽しみ。にほんブログ村...
なんでも興味津々、いたずら大好きです。にほんブログ村...
兄弟で取っ組み合いです。これも遊びの一環で、成長する過程で大切なことですね。にほんブログ村...
高いところや初めての場所、少しずつ冒険をするようになりました。にほんブログ村...
なかなか立派な体格の蜘蛛です。コガネグモの雌と見立てました。にほんブログ村...