ペ ン タ スにほんブログ村...
シュウメイギクにほんブログ村...
秋冷の候になっても咲く季節はずれのハイビスカス。でも、そろそろ屋内に入れなくてはと思っています。葉が紅くなってきましたが、ハイビスカスも紅葉するのでしょうか。にほんブログ村...
チョウセンアサガオ大ぶりな花で綺麗ですが、種子は猛毒だそうです。にほんブログ村...
タニガワコンギクにほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
ミセバヤにほんブログ村...
朝晩の気温が下がってくると、この子たちも猫肌恋しいようです。にほんブログ村...
この蜘蛛が大きな糸を張る頃になると、秋がやって来たなと思います。...
秋桜2色にほんブログ村...
昨日に続き、ハナアブが飛び立ったので追っかけて撮影。デジタル拡大をしましたが、だいぶ無理がありますね。にほんブログ村...
葉の裏に目を凝らすと小さなハナアブが休んでいました。にほんブログ村...
レモンが1個転がっていたので梶井基次郎の小説「檸檬」を気取ってみました。にほんブログ村...
うららかな秋陽の候になりました。抜けるような青空にアカトンボが映えます。とまっていたのは、花オクラの実。にほんブログ村...
フウセントウワタ(風船唐綿)自分で種を蒔いていながら、実ができるまで存在を忘れていました。にほんブログ村...
最近、黒い野良ニャンを見かけるようになりました。年齢は不明なものの、明らかに成猫です。トラップを仕掛ければすぐに保護できるのですが今回は少しずつ信頼を得ながら保護をと思っています。現在私との安心距離10mまで。にほんブログ村...
あまりにも暑い毎日が続くので、もう秋はやってこないかと思っていましたがキッチリと季節は移ろうのですね。窓辺の日向ぼっこが心地良い候になりました。にほんブログ村...
水飴と寒天で作られたお菓子をいただきました。その淡い透明感が綺麗だと感じたので他の透明素材を併せて透過光で撮影。いつかグラフィックの背景素材として使おうと思います。にほんブログ村...
==ががんぼの 脚の一つが 悲しけれ==俳人 高浜虚子が詠んだ句です。ガガンボの足は脆弱で、ちょっと触っただけですぐとれてしまいます。一説にはトカゲの尻尾切りと同じだと言われていますが照明器具にやってきた個体を外に出すにも気を使うほどです。奇跡的に五体満足の個体が撮れました。...
にほんブログ村...
カマキリのメスが、オスを共食いしています。一説によると、オスを食べたメスの産卵は量が多いのだそう。なかには、すすんで身を投げ出すオスもいるとのこと。それにつけてもオスは哀しい存在ですね。「なんか文句があるか」と言わんばかりに、ギロッと睨まれてしまいました。にほんブログ村...
PC作業をしているといつもみかんがモニター前に座ります。2台のモニターを使っていてもどちらがメインなのかちゃんと分かっています。プリンターを使おうとすると、気配を感じて先回り。とにかくいつも、かまってちゃん。にほんブログ村...
イナゴを捕まえたので稲穂も一筋いただいて室内撮影にほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
なんと、ムカデを発見。とっさに手指用の消毒液をスプレーしたら失神しました。その隙に撮影をして速攻で退治。にほんブログ村...
なかなか魅力的な昆虫だと思っています。にほんブログ村...
そろそろ秋の虫を見かけるようになりました。にほんブログ村...
ちょっと見は判別できませんね。にほんブログ村...
たくさんの写真がアップされているので私風な撮り方を試行錯誤してみました。にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、kiraranさんをフォローしませんか?
ペ ン タ スにほんブログ村...
キリギリス科ですが、少し華奢な感じの種類です。一生懸命カボチャの花粉を食べていました。にほんブログ村...
わずか1cmに満たない小さなコガネムシの仲間。今シーズン初の昆虫撮影です。にほんブログ村...
和歌山産のモモコ リ ン キジャガイモ(デストロイヤー/メークイン)にほんブログ村...
昨年11月に保護をした子で、名前は「むぎちゃん」。当初は里親募集をして優しい方に譲るつもりでした。しかし応募がないまま今日に至っています。良く懐いていい子なので、このまま家族の一員になるでしょう。だけど4ニャンはちょっとたいへん。にほんブログ村...
緑の葉の下には、数十匹のメダカが泳いでいます。ホテイアオイはちょっと油断すると、びっしりと繁茂しますね。にほんブログ村...
これも異常気象の影響なのか昔のように綺麗な入道雲があまり見られなくなりました。にほんブログ村...
右端が母サボテン。左の3鉢が株分けをした子どもたち。にほんブログ村...
アスチルベリアトリス桔 梗にほんブログ村...
クサウツギにほんブログ村...
どうせなら実がなるグリーンカーテンを。ヘ チ マ瓢 箪にほんブログ村...
ヤブミョウガノウゼンカズラにほんブログ村...
百 合ツルバキア半夏生(ハンゲショウ)にほんブログ村...
にほんブログ村...
マツバボタン3色にほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
ナスを撮ろうとセット準備をしていたらいそいそとマロンがフレームイン。分かっていて来るので、いつも数カット撮ってやると満足してフレームアウトをします。にほんブログ村...
にほんブログ村...
近ごろ、新顔のニャンコがやって来るようになりました。まだ3mくらいの距離までしか信頼をされていません。にほんブログ村...
5匹の子ネコがやっとみんな幸せになったことを見届けたのも束の間また新たなネコがやって来ました。ひょっとしたらネコ界たちの間ではこの家に来ると保護をしてもらえるというそんな情報が行きわたっているのでしょうか (^0^)にほんブログ村...
ハイビスカスにほんブログ村...
白い百合にほんブログ村...
捨てても捨ててもどんどん拡がる、驚くべき生命力。さすがにこれは、増えても水路に捨てられません。にほんブログ村...
にほんブログ村...
5月6日に誕生した5ニャンコ、みんな優しいご家族に引き取られました。急に寂しくなったけど、幸せにね。嬉しかったことは、2家族様が2ニャンコで引き取っていただいたこと。1ニャンコで引き取られた子もまだ1歳の若い先輩がいるので寂しくないと思う。里親さん宅へ出発する日、まだ名残のおっぱいを吸っています。にほんブログ村...
庭からキキョウを切って挿しました。夏ですね。...
ホソヒラタアブホバリングが上手なので、飛翔の撮影がしやすいアブです。にほんブログ村...
巣は離れたものの、まだ親鳥から餌をもらっているよう。電線にとまったまま、兄弟揃って待っています。にほんブログ村...
大好きなオモチャと一緒に。にほんブログ村...
ヤブミョウガ初めて咲いたので調べて分かったのですが若葉のうちはボイルして食べられるのだそう。来年は覚えておこうと思います。にほんブログ村...
みかん母さんに、いろいろなことを教えてもらいながら成長しています。にほんブログ村...
にほんブログ村...
暑くなってきたので、ひまちゃんのサマーカットをお願いしました。先代ワンちゃんからだから、ずいぶん長くお世話になっています。いつも希望通りにカットをしていただくのでありがたい。にほんブログ村...
カタバミにほんブログ村...
体長1cm弱ほどの、小さなコガネムシ。背中にピントを合わせると、ちょうど日没前の夕日が反射していました。にほんブログ村...
カワカゲロウ玄関扉が黒色なので、たやすく見つけることができました。成虫の寿命は1〜2日と言われ、全てが儚い昆虫ですね。にほんブログ村...
それにつけても、なんとかわいい寝顔なんでしょう。この子は、みかん母さんと手を繋いで眠っています。にほんブログ村...
マロン13歳 karin8歳みんな立派な大人ニャンコ二なりますたにほんブログ村...
こちらに目線を向けている子、昨日里親さんに引き取られました。最後の夜、マロン兄さんに添い寝をしてもらう様子です。里親さんの所には、まだ若い先輩ニャンコがいるので新しい家族で仲良く幸せに暮らしてくれることが願いです。にほんブログ村...