いつも足元にすり寄る、一番の甘えっ子。にほんブログ村...
いつも足元にすり寄る、一番の甘えっ子。にほんブログ村...
乾燥や寒さに耐え忍ぶ羊歯植物ということから忍ぶ(シノブ)という名前になったのだそう。新芽の今が、いちばん緑鮮やかですね。にほんブログ村...
まだクルマの運転禁止なので、当分は近場の撮影になります。にほんブログ村...
庭の池にアメンボがやって来た。にほんブログ村...
ようやく退院をすることができました。自宅で迎えてくれたのは、咲き誇った蘭の花。さっそく一ヶ月以上ぶりのシャッターを押しました。にほんブログ村...
病室のベッドから見上げた天井。コンポジション的に面白く感じた。にほんブログ村...
AI生成で制作したペーパークラフト画像です。にほんブログ村...
入院中は時間だけが恵まれているので、いろいろな作品作りで楽しめます。昨夜は、生成AIと対話をしながら折り紙風の画像を作ってみました。さらに撮影ライティングの指示もシンプルになるよう1灯のみにしています。実際のところ、こんな風に折れるのでしょうか。にほんブログ村...
隣のベッドの患者さんは高齢の方とお見受けしました。今朝は朝日が差し込むとともに、熱心に読書をされている様子。マーカーで線引きされているシルエットと、ページをめくる静かな音が聞こえます。にほんブログ村...
今月10日の手術以降、上半身には首の保持を目的に24時間装具を着けています。シャワーのいときも、濡れてもいい装具につけ替えるほど。その姿は、みすぼらしいガンダムに見えなくもありません。とりあえずこれで無敵・・・・・・と、しておこう。にほんブログ村...
昨日は私の誕生日。夜の病院食にはバースデーカードが添えられていました。この病院は行政による運営ですが、以外にも粋なことをするのですね。にほんブログ村...
窓から見下ろす川沿いの歩道には散歩の方やちびっ子たちがやって来ます。私も行きたいけど行けないこの状況、ムショの鉄格子から娑婆を眺める感じですかね。経験は無いけど。にほんブログ村...
病室のベッドは電動リクライニングベッド。これがなかなか心地良くて、テンピュールマットよりいいかも。にほんブログ村...
https://kiraran764.blog.fc2.com/blog-entry-4207.html
手術室入り口ドアでは家族が「お父さん頑張って」と、ストレッチャーに横たわった主人公を覗き込む・・・・。 安いドラマばかりを視ていた私にとって、手術室への入室はこんなイメージだった。 しかし実態は看護師さんの「そろそろ行きましょうか」の声かけだけ。 感覚的には歩いてでも行けるのだけど、病院のルールで車いすでの移動とのこと、 初めて他人が押してくれる車いすに乗った。 生まれついてのお気楽な...
手術後、4人部屋の病室に移動しました。入院中の病室ドアはほとんどの部屋が開いたまま。特に相部屋ともなると看護師さんの出入りが頻繁で、開け放しの状態が効率的でもあるのでしょう。斜め向かいの病室には、少し耳が遠くて認知症気味のお爺さんがいらっしゃいます。がぜん看護師さんとの会話も大きな声になり、朝から二人の会話が筒抜け。ナース「●●さ〜〜ん、今朝お通じはありましたか?」爺さん「今朝は全部食べたで」ナース...
深夜の病室、目が冴えてきましたが語る人もいません。そこで思い立ってAI生成を使って画像を作ることに。テーマは、かつてよく通ったBARの復刻。名前をD'Barと言いました。ピンボールを置いている店内は、ちょっとアメリカンな設えです。カウンタースツールでいつも呑むのはジャックダニエルでした。で、生成した画像は以下の3カットです。さてきょうは手術の予定日。午後2からのオペですから、そろそろ看護師さんのお迎えがある...
私の病室はナースステーションの正面。深夜でも頻繁にナースコールが鳴るのが聞こえます。そのたびに対応される看護師さんは大変だなと感じました。お医者さんはもちろん、看護師さんも人の命に関わるお仕事です。もっと給料アップをされても良いのではないかと思いました。4〜5人くらいいらっしゃった看護師さんは、みんな病室へ駆けつけられて不在状態。にほんブログ村...
タンポポ一輪にほんブログ村...
桜の蜜を吸うハナバチ。クマバチに似ていますが、別の種類です。入院・手術をすることになったのは、この症状改善のため。下の表紙画像は、執刀いただく先生の著書です。にほんブログ村...
クリスマスローズにほんブログ村...
ヨウラクユリにほんブログ村...
イワヤツデにほんブログ村...
ゼラニウムにほんブログ村...
育てはじめて3年目。今年も咲きました。にほんブログ村...
にほんブログ村...
そろそろ山茶花のシーズンもおしまい。残った花を頭に乗せてパチリ。にほんブログ村...
春のにおいを探してクンクン。もういっぱいの春だよ。にほんブログ村...
上半身、下半身、どちらを温める?むぎちゃんも参加したいね。にほんブログ村...
今年も、たくさんいただけそう。にほんブログ村...
にほんブログ村...
野原でたくさんのツクシを見つけました。思ったより多く採れたけど、大変なのはこれから。にほんブログ村...
庭の河津桜がやっと開花しました。これからどんどん春めくことでしょう。にほんブログ村...
名前の由来は、ヒマラヤ山脈あたりが原産だから。今年も庭の一隅で開花しました。にほんブログ村...
春が来たかと思ったのも束の間、急激な冷え込みで庭のツバキたちも驚いて縮こまっています。にほんブログ村...
PCモニターに向かっていると、正面にどっかり座るみかんちゃん。かまって欲しくなると邪魔をするように座ります。にほんブログ村...
室内に置いているランの鉢が開花。昨年は白花だったと思いますが、なぜか今年は黄花になりました。...
色が鮮やかだったので、30数匹を投入しました。にほんブログ村...
もうキンレンカが咲きました。だけど途端に冷たい雨降りでかわいそう。にほんブログ村...
晩白柚とMサイズの林檎(大きさ比較)ポンカンパイナップルにほんブログ村...
買って来たプチトマトと、オーストラリア産葡萄を撮りました。...
ポカポカ床暖で熟睡しているなつめ。そこにkarinとむぎちゃんが添い寝したくてやって来ます。にほんブログ村...
拙宅周辺や河川堤に薬草と言われる植物がふんだんにあることに気づきました。そこで、摘んだ葉を乾燥・粉砕をして薬草茶として飲んでいます。ドクダミ/カキドオシ/モリンガ/ビワをミックスしたもの。薬効などよく理解していませんが、とりあえず効きそう撮影のために添えている葉はカキドオシです。にほんブログ村...
庭の河津桜が芽吹きはじめました。いよいよ春の季節到来ですね。にほんブログ村...
にほんブログ村...
季節柄たくさんの山茶花写真がアップされているのでなんとか違うイメージの撮影をと目指してみました。にほんブログ村...
屋外を巡る散策も楽しい美術館です。にほんブログ村...
にほんブログ村...
4日間にわたり展示品の写真を掲載しました。実はここ、世界で一番美しい美術館と称される下瀬美術館です。オフィシャルサイト → https://simose-museum.jp/嬉しいことに、館内はもちろん展示作品も撮影OKなんです。※SNSへのアップはNG館内も屋外も、これまでの常識を越えた素晴らしい美術館でした。瀬戸内海から向こうに臨むのは、厳島神社を擁する安芸の宮島。水面に浮かぶように設えられたそれぞれのキューブが展示室です。に...
辻村ジュサブローの作品にほんブログ村...
にほんブログ村...
桃の節句にちなんだ展示です。にほんブログ村...
にほんブログ村...
女の子同士だからお互いをライバル視をしているからか、時にむぎちゃんと真剣なバトルをします。にほんブログ村...
日本一大きなミカンと言われる晩白柚(ばんぺいゆ)を買いました。さっそくひまちゃんとマロンが比較撮影に協力をしてくれます。それにしても大きい。もう一週間ほど追熟をしてから賞味をしよう。にほんブログ村...
外出先で色や形が面白いと思った小石を見つけたらついつい持って帰ってしまいます。何に使うわけでもなく玄関前に置くのでだんだん石ころだらけになってきました。にほんブログ村...
拙宅の玄関ドアを開けるとまず目に入るのはこの額です。日本手ぬぐいデザインを買って額装しました。大きめの日本手ぬぐいなので95×38mmの大きさです。千客万来、除災招福がありますように。にほんブログ村...
今シーズンで一番の積雪。雪撮影の経験が乏しいのでなるべく白飛びをしないようだけに気を使ったつもりです。たくさん降ったと思っていましたが、昼過ぎにはすっかり溶けてしまいました。にほんブログ村...
昨年仕込んだ干し柿です。旨みがギュッと凝縮されました。にほんブログ村...
昨年に続き、今年もロビー展のリクエストをいただきました。そこでニャンコに特化した写真45枚をご覧いただくことに。4月いっぱいまでのロングランです。さて今年は、どんなご感想をいただかるか楽しみです。にほんブログ村...
にほんブログ村...
太陽に透かした、多肉植物のColorが綺麗。にほんブログ村...
コウヨウザン巨木から芽をだすひこばえ。子孫を残そうと必死なんですね。にほんブログ村...
拙宅の池で暮らす鯉たちです。久しぶりに偏光フィルターを装着して撮りました。いまは寒くて動きが鈍いので撮影のチャンス。にほんブログ村...
スーパーで買った熊本産イチゴにほんブログ村...
スーパーに並んでいたペルー輸入のブドウ。グリーンシードレスとのシールが貼られていました。皮ごと食べられる肉厚な味わいです。にほんブログ村...
散歩の途中、一枝手折ってきました。にほんブログ村...
ネタ渇望のため、ソフビのバルタン星人に登場願いました。にほんブログ村...
やっぱりマロン兄ちゃんが大好き。にほんブログ村...
日に日に可愛くなってくるので、なかなか里親さん募集の踏ん切りがつきません。にほんブログ村...
いただいた子ネコの置物2体。ソーラーの力で首を振ります。にほんブログ村...
部屋に日の出が差し込むと、2度寝をしたくなるナツメです。にほんブログ村...
にほんブログ村...
早朝の雪上に記された足跡。ニャンコは夜もやって来ているようです。たぶん、キジトラの成猫でしょう。にほんブログ村...
積雪に悩まされている方には申し訳ございません。雪景色が珍しくて撮りました。にほんブログ村...
今シーズン初の冠雪です。昼ころには溶けてしまいそうだったので、急いで小さな雪だるまを作りました。赤鼻はニンジンの尻尾です。紙粘土で作った雪だるまも一緒に。にほんブログ村...
きょうは魚眼レンズで撮影をしました。歪曲収差が大きいので、顔アップのなつめはブルテリアに見えてしまいました。にほんブログ村...
庭から馥郁としたロウバイを一枝切ってきました。側を通るたび良い香りがします。興が乗って、お多福面jも添えて撮りました。にほんブログ村...
値上がりが続くハクサイ。価格が安定しているエノキタケ。にほんブログ村...
ア ボ ガ ド種を取り出して、水栽培のセットをしました。さて成功するか。にほんブログ村...
光をテーマに撮って見ました。にほんブログ村...
庭から、日光浴中のひまちゃんをガラス越しにパチリ。にほんブログ村...
スーパーの抽選会でいただいたロールペーパー。外包装が面白いから、使わないで暫く飾ることにしました。にほんブログ村...
パンジー4色にほんブログ村...
葉ボタンにほんブログ村...
ポカポカ日向ぼっこのみかん。まるで無防備ですね。側でひまちゃんも日の光を浴びています。にほんブログ村...
河川堤に野生のペパーミントが繁茂しています。葉を切って嗅ぐと強い香り。せっかくだから少し持ち帰って紅茶に浮かべようか。にほんブログ村...
もう感染症対策をする日常は慣れっこになりました。しかしいつでもどこでもマスクを持ち歩かなければいけない習慣には辟易とします。ということで、ひまちゃんでも似合うか試してみました。まさかペットもしなければいけない時代は来ないでしょうね。にほんブログ村...
ワンちゃん散歩で行く河底で拾いました。あまり見ない珍しい色味の石です。エメラルドや翡翠だったら良いのに、そんなことは無いですよね。にほんブログ村...
近ごろは、緑色ばかりに目が行きます。にほんブログ村...
冬枯れの庭で、50センチ四方のこの一角だけ緑が青々。はて何を植えていたっけと、とっさに名前が出てきません。花が咲いていないとなかなか思い出せないものですね。にほんブログ村...
朝市で買った銀杏。酒の相方に最適。にほんブログ村...
今日の写真は撮影をしていません。Photoshopを使ってAI生成した画像です。悔しいけど、こちらの写真のほうがいい感じ。にほんブログ村...
茶色の世界では、常緑樹の葉とシダ類の葉だけが映える景色です。...
冬日が続くと、青空が懐かしいですね。にほんブログ村...
保護ネコだったのに、いまでは一番の甘えたがりさん。おかげで、私のデスク作業がはかどりません。にほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
もっと長いレンズで、歪みを少なく撮りたかったのですが引きが無い場所だったのが残念です。にほんブログ村...
スーパーで買ったブナシメジです。にほんブログ村...
空は鈍色、北風もピューピュー。春が待ち遠しい候ですね。にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、kiraranさんをフォローしませんか?
いつも足元にすり寄る、一番の甘えっ子。にほんブログ村...
乾燥や寒さに耐え忍ぶ羊歯植物ということから忍ぶ(シノブ)という名前になったのだそう。新芽の今が、いちばん緑鮮やかですね。にほんブログ村...
まだクルマの運転禁止なので、当分は近場の撮影になります。にほんブログ村...
庭の池にアメンボがやって来た。にほんブログ村...
ようやく退院をすることができました。自宅で迎えてくれたのは、咲き誇った蘭の花。さっそく一ヶ月以上ぶりのシャッターを押しました。にほんブログ村...
病室のベッドから見上げた天井。コンポジション的に面白く感じた。にほんブログ村...
AI生成で制作したペーパークラフト画像です。にほんブログ村...
入院中は時間だけが恵まれているので、いろいろな作品作りで楽しめます。昨夜は、生成AIと対話をしながら折り紙風の画像を作ってみました。さらに撮影ライティングの指示もシンプルになるよう1灯のみにしています。実際のところ、こんな風に折れるのでしょうか。にほんブログ村...
隣のベッドの患者さんは高齢の方とお見受けしました。今朝は朝日が差し込むとともに、熱心に読書をされている様子。マーカーで線引きされているシルエットと、ページをめくる静かな音が聞こえます。にほんブログ村...
今月10日の手術以降、上半身には首の保持を目的に24時間装具を着けています。シャワーのいときも、濡れてもいい装具につけ替えるほど。その姿は、みすぼらしいガンダムに見えなくもありません。とりあえずこれで無敵・・・・・・と、しておこう。にほんブログ村...
昨日は私の誕生日。夜の病院食にはバースデーカードが添えられていました。この病院は行政による運営ですが、以外にも粋なことをするのですね。にほんブログ村...
窓から見下ろす川沿いの歩道には散歩の方やちびっ子たちがやって来ます。私も行きたいけど行けないこの状況、ムショの鉄格子から娑婆を眺める感じですかね。経験は無いけど。にほんブログ村...
病室のベッドは電動リクライニングベッド。これがなかなか心地良くて、テンピュールマットよりいいかも。にほんブログ村...
手術室入り口ドアでは家族が「お父さん頑張って」と、ストレッチャーに横たわった主人公を覗き込む・・・・。 安いドラマばかりを視ていた私にとって、手術室への入室はこんなイメージだった。 しかし実態は看護師さんの「そろそろ行きましょうか」の声かけだけ。 感覚的には歩いてでも行けるのだけど、病院のルールで車いすでの移動とのこと、 初めて他人が押してくれる車いすに乗った。 生まれついてのお気楽な...
手術後、4人部屋の病室に移動しました。入院中の病室ドアはほとんどの部屋が開いたまま。特に相部屋ともなると看護師さんの出入りが頻繁で、開け放しの状態が効率的でもあるのでしょう。斜め向かいの病室には、少し耳が遠くて認知症気味のお爺さんがいらっしゃいます。がぜん看護師さんとの会話も大きな声になり、朝から二人の会話が筒抜け。ナース「●●さ〜〜ん、今朝お通じはありましたか?」爺さん「今朝は全部食べたで」ナース...
深夜の病室、目が冴えてきましたが語る人もいません。そこで思い立ってAI生成を使って画像を作ることに。テーマは、かつてよく通ったBARの復刻。名前をD'Barと言いました。ピンボールを置いている店内は、ちょっとアメリカンな設えです。カウンタースツールでいつも呑むのはジャックダニエルでした。で、生成した画像は以下の3カットです。さてきょうは手術の予定日。午後2からのオペですから、そろそろ看護師さんのお迎えがある...
私の病室はナースステーションの正面。深夜でも頻繁にナースコールが鳴るのが聞こえます。そのたびに対応される看護師さんは大変だなと感じました。お医者さんはもちろん、看護師さんも人の命に関わるお仕事です。もっと給料アップをされても良いのではないかと思いました。4〜5人くらいいらっしゃった看護師さんは、みんな病室へ駆けつけられて不在状態。にほんブログ村...
タンポポ一輪にほんブログ村...
桜の蜜を吸うハナバチ。クマバチに似ていますが、別の種類です。入院・手術をすることになったのは、この症状改善のため。下の表紙画像は、執刀いただく先生の著書です。にほんブログ村...
クリスマスローズにほんブログ村...
ミニカーを素材に撮影。シンプルなセンターキャップのスチールホイールがいかにもですね。にほんブログ村...
庭でヒラヒラと舞っている蝶。ツマグロヒョウモンのメスと見立てました。幼虫はパンジーなどの食性があるので、そこで羽化をしたのでしょう。にほんブログ村...
夜中にガサゴソ音がすると思ったらみかん母さんが子ネコの首を一匹ずつ咥えて運んでいます。どうやら段ボールハウスから引っ越しのよう。新しく目をつけたのは、キッチン棚下に置いていたただの紙袋。みんなその中に移動しました。紙袋だけで毛布もなにも無いけど、ここが落ち着くのでしょう。にほんブログ村...
ダッチアイリスア ヤ メにほんブログ村...
ナガバオモダカカモミールにほんブログ村...
新しい命が誕生して3日目。みかんも頑張ってお母さんをしています。たまに子育てスペースから出かけることがありますが子ネコが小さな声で鳴くと、慌てて帰る様子が健気です。にほんブログ村...
にほんブログ村...
ネコ属にとって、行けない場所はない。にほんブログ村...
本日、保護ネコみかんがお母さんになりました。産まれたのは4匹、午前10時15分のことです。ワンコも含めて、わが家での出産は初めてのこと。嬉しい反面、新たな命の責任でトホトホな気分でもあります。みかんの母性本能に任せて、静かに成長を見守ろうと思います。にほんブログ村...
この花を見るたび「車にポピー♬ ポピー♪」のCMソングが口ずさめてオール阪神・巨人さんの顔を連想できるのは確実に昭和世代の方たちです。(^0^)にほんブログ村...
座る距離にも、彼らなりのルールがあるようです。にほんブログ村...
まずは足場の確認念入りにチェック日暮れまでここで過ごそう。うん いい感じにほんブログ村...
にほんブログ村...
デスク作業をしていると、正面にどっかりと座ってきます。納得するまでなでてやらないと退きません。ほんの3ヶ月前まで野良ニャンだったとは、とても信じられませんね。にほんブログ村...
だんだん日差しが強くなってきました。にほんブログ村...
これは「涅槃図」をイメージして並べられたそう。まさにそういうシーンですね。にほんブログ村...
どこにでも見ることができるタンポポ。室内に持ち帰って、ちょっと工夫をしながら撮ってみました。このカットの主役は羽化したばかりの小さなバッタ。花の中に潜んでいました。にほんブログ村...
仕込みではありません。気づいたらこんな風に並んでいたのです。このシーンは、ほとんど奇跡。ニャンコ揃いも撮れました。ここに“みかん”が加わると最高ですが、そこまでは無理でした。にほんブログ村...
ボ タ ンスパラキシス南アフリカが原産だけに、それっぽい民族カラーをイメージしますね。にほんブログ村...
クレマチスシナアブラギリタンポポにほんブログ村...