chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
虎ノ門虎之助のベランダ・ラボラトリー ft.メダカ https://tora15433.com/

屋外ベランダでメダカ、ミナミヌマエビ、ヒメタニシなどの水棲生物、姫スイレン、ハスなどの水生植物、カブトムシ、オオクワガタなどの昆虫を飼っています。また、屋外常温で熱帯魚を飼っています。

虎ノ門虎之助
フォロー
住所
市川市
出身
町田市
ブログ村参加

2020/11/10

虎ノ門虎之助さんの人気ランキング

  • PV
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(PV) 2,019位 1,979位 1,976位 1,940位 1,898位 1,816位 1,751位 1,034,346サイト
PVポイント 510 1,610 1,620 1,670 1,770 2,490 2,390 12,060/週
その他ペットブログ 19位 19位 19位 20位 20位 18位 17位 5,522サイト
カメ 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 414サイト
観賞魚ブログ 11位 11位 10位 9位 7位 7位 7位 7,915サイト
メダカ・改良メダカ 9位 9位 9位 8位 6位 6位 6位 1,306サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ハスの若葉とヒメタニシの稚貝の絵面

    ハスの若葉とヒメタニシの稚貝の絵面

    昨日から雨が降ったりやんだりとしております。曇天が続いており、屋外のソーラーパネルからの電力供給が途絶えてしまい、たまに薄明りによる太陽光でろ過機のモーターが廻りますが、流石に電力供給が弱く止まり気味です。ハスの容器に入れたヒメタニシがさっそく稚貝を産ん

  • ヒメタニシとミナミヌマエビが減ってしまうので、どうしても増やしたい!虎の巻

    ヒメタニシとミナミヌマエビが減ってしまうので、どうしても増やしたい!虎の巻

    メダカを飼うとなると、混泳させる生き物でヒメタニシとミナミヌマエビは外せない水生植物であります。まず主役であるメダカやメダカの卵を襲わない、メダカのエサの残りを食べてくれる、コケ取りなど飼育容器の掃除をしてれる生き物である、など重宝されている生き物です。

  • 屋外淡水魚飼育でソーラーシステムとろ過機設置の塩梅

    屋外淡水魚飼育でソーラーシステムとろ過機設置の塩梅

    今日は、3月29日に発注して4月19日にようやく手元に届きましたソーラーシステムを設置して、USBのろ過機を接続して、チョウセンブナの飼育環境をろ過機のある環境にしようと午前中に設置作業を行いました。ソーラーシステムのUSBにモバイルバッテリーを繋ぎ、そこからUSBろ過

  • 超巨大な可愛いらんちゅうを屋外ベランダで飼い始めてしまった!の巻

    超巨大な可愛いらんちゅうを屋外ベランダで飼い始めてしまった!の巻

    我が家にらんちゅうが届きました。玉サバをメインで飼っておりましたが、他の種類の金魚もいろいろ混泳させて飼うというわけではなく、もう1匹、大きくて存在感のある金魚を混泳させたいと思いました。いろいろ見ていましたが、やはり姿形の可愛い、らんちゅうを購入したいと

  • 屋外で出目金(デメキン)を飼ってみる

    屋外で出目金(デメキン)を飼ってみる

    金魚が元気です。暖かくなり、水温も上昇して適切な水温なのでしょうか。人がくるとすぐに『食事をクレクレ~』と近寄ってきます。屋外金魚はメインに「玉サバ」を飼っておりますが、違った種類の金魚も飼いたいなぁと思う次第です。出目金がいいと思っています。しかしなが

  • 金魚の共食いはあるのか?都市伝説?

    金魚の共食いはあるのか?都市伝説?

    近所の川で大きなザリガニが小さなザリガニを食べているところを見てしまいました。いわゆる共食いってやつですね。ザリガニは非常に共食いしやすい生き物ですので、飼育容器に数匹入れておくと、共食いで最終的には1匹になってしまうことがよくあります。現在、我が家ではザ

  • なんだ!?夜だけ転覆病の金魚がいるぞ?

    なんだ!?夜だけ転覆病の金魚がいるぞ?

    週末は、とても暖かい日でした。スエット上下を着て寝ていますと、朝は何となく暑さで起きるような感じであります。家にいるのであれば、夜も半袖Tシャツで過ごせます。メダカ、金魚のシーズンが開幕してうれしいのですので、朝、昼、夜としょっちゅうベランダにメダカや金魚

  • カブトムシは万が一にも来ないけど、シマトネリコを購入してみたの巻

    カブトムシは万が一にも来ないけど、シマトネリコを購入してみたの巻

    シマトネリコ。我が家のベランダに鉢植えで購入してしまいました。シマトリネコは別名タイワンシオジと言い、トネリコ属では数少ない常緑樹です。日本では沖縄県、他に中国、台湾、フィリピンからインドに分布しています。本土では1990年代までは珍しい木でしたが、温暖化に

  • マドジョウとヒドジョウの性質の違い

    マドジョウとヒドジョウの性質の違い

    今週末は全国的に暑く、名古屋と京都は夏日(最高気温が25℃以上)の予報がでています。我が家のベランダに出ますと、たしかに直射日光にあたると暑いのですが、まだ空気は冷たく春らしい天気です。我が家ではマドジョウとヒドジョウ、シマドジョウを飼っております。ヒドジ

  • ドジョウが土に潜るのが好きなことがわかる画像

    ドジョウが土に潜るのが好きなことがわかる画像

    春にチョウセンブナとマドジョウの棲んでいる飼育容器の大掃除と全水替えを行いました。毎年のことで、ついつい忘れてしまいがちなのですが、鉢植えのアサザも根がパンパンですので植え替えるのですが、その時に鉢の中に「水生植物の土」を入れて、植替え後に飼育容器に鉢ご

  • (G)屋外メダカ飼育の大雨対策(事前と降雨最中)

    (G)屋外メダカ飼育の大雨対策(事前と降雨最中)

    静岡や箱根で激しい雨が降っています。関東は昼過ぎまでピークだそうです。北陸でも大雨警報がでています。バケツをひっくり返したような雨が降っており、ベランダに少しでも出ただけで服がビショビショに鵺れてしまいました。それでもベランダとは言え、大雨による対策は必

  • 【初心者おすすめ】メダカや金魚のアクア用品のご紹介(変わり種も紹介))

    【初心者おすすめ】メダカや金魚のアクア用品のご紹介(変わり種も紹介))

    (めだか)(水草)メダカリウム メダカミックスと浮き草 飼育セット 初心者 おまけ付き 本州四国限定価格:3,510円(税込、送料別) (2024/4/8時点) 楽天で購入 メダカを飼い始めるにあたって、メダカのアクアリウム用品を揃える必要があります。飼育容器に始まって、水

  • (G)カダヤシとメダカの違い

    (G)カダヤシとメダカの違い

    メダカとカダヤシは両方とも淡水生物ですが、異なる分類群に属し、外見や生態にも違いがあります。【分類】メダカ: メダカはダツ目メダカ科メダカに属する魚類です。カダヤシ: カダヤシ目に分類される魚で、カダヤシ科に属します。【外見】メダカ: メダカは体が細長く、一般

  • (G)メダカの産卵期

    (G)メダカの産卵期

     メダカの産卵期は、一般的に春から夏にかけてですが、環境条件や品種によって異なる場合があります。通常、水温が上昇し、日長が長くなる春から初夏にかけてが最も活発な産卵期となります。一般的には、水温が20度以上で安定し、日光が明るいと、メダカは産卵行動を始める

  • (G)メダカのオスとメスの見分け方

    (G)メダカのオスとメスの見分け方

    メダカのオスとメスを見分ける方法はいくつかありますが、成魚になると比較的識別しやすくなります。以下に主な見分け方を詳しく説明します。❖体形 ・メスは腹部が丸く、特に産卵期には明らかに膨らみます。体全体がオスに比べて少し大きく、丸みを帯びた形状をしています

  • (G)メダカ飼育にオススメの水草三選

    (G)メダカ飼育にオススメの水草三選

    4月になりメダカ飼育のシーズンがやってまいりました。メダカを飼うとなりますと、まずはメダカの種類を決めて、次にメダカを飼育する容器、石や流木などのレイアウト用品、メダカだけでなく賑やかにしたいなら混泳させる生き物、そして水草といったメダカの飼育環境をそろえ

  • (G)メダカを漢字で書くとこうなる

    (G)メダカを漢字で書くとこうなる

    魚のメダカを漢字で表す方法は一般的ではありませんが、漢字で表現するならば以下のようになります。 ・目高 ・目鱠 ・眼高 ・眼鱠 ・目黒 ・眼黒 ・魚目 ・魚鱠 ・魚黒 ・魚目高一般的には、「目高(めだか)」が「メダカ」を表す漢字として使用されていますが、

  • (G)ビーツの育て方(簡易版)

    (G)ビーツの育て方(簡易版)

    昨日今日と外に出ると寒いです。いきなり3月の気温に逆戻りという感じでして、前日の金曜日に久しぶりにメインオフィスに出社しようとすると、駅のホームには結構な数の人がコートを羽織っておりました。この3~4月の気温の上げ下げが屋外の生き物たちにはこたえるみたいで、

  • 春の水替え、植替えはミナミヌマエビを捕るのが一番大変!

    春の水替え、植替えはミナミヌマエビを捕るのが一番大変!

    春になると、1年に1回の飼育容器の水替え、植替えをするのが恒例行事になりますが、この恒例行事を行うのは、1年に1回とは言え、流石に一苦労であります。水面にいる生き物を捕獲→飼育水抜き(ポンプ)→水草、レイアウト品の取り出し→残りの水を抜き出し(網に濾しながら

  • 【ベランダ飼育の楽しみ】夜に観察のマドジョウとミナミヌマエビなど

    【ベランダ飼育の楽しみ】夜に観察のマドジョウとミナミヌマエビなど

    4月に入ってから急に暖かくなり、屋外ベランダの今シーズンが始まりました。夜はまだ風はやや冷たいものの、冬のようにすぐに屋内に戻りたいとは思わずに、じっくりと観察できます。春の水替え、植替えが終わりましたので、後はじっくり観賞するだけであります。夜に屋外ベラ

ブログリーダー」を活用して、虎ノ門虎之助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
虎ノ門虎之助さん
ブログタイトル
虎ノ門虎之助のベランダ・ラボラトリー ft.メダカ
フォロー
虎ノ門虎之助のベランダ・ラボラトリー ft.メダカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用