今回、りさおとりさこの奮闘が少し実ったかな?という出来事があったので、うれしくてブログに書いちゃいます(親バカ)。7歳の「りーたん」が、超小型ドローンと、プラレールを組み合わせて、自作の運転台を作っ...
今日 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 24,499位 | 23,559位 | 23,585位 | 23,427位 | 23,357位 | 圏外 | 圏外 | 1,040,449サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 10/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 532位 | 511位 | 513位 | 521位 | 534位 | 圏外 | 圏外 | 70,058サイト |
子育て情報 | 6位 | 6位 | 5位 | 5位 | 4位 | 圏外 | 圏外 | 1,416サイト |
今日 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 45,643位 | 37,074位 | 38,108位 | 39,350位 | 40,349位 | 59,427位 | 57,926位 | 1,040,449サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 10/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 1,587位 | 1,141位 | 1,179位 | 1,207位 | 1,264位 | 1,933位 | 1,904位 | 70,058サイト |
子育て情報 | 16位 | 10位 | 10位 | 13位 | 13位 | 24位 | 23位 | 1,416サイト |
今日 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,449サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 10/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 70,058サイト |
子育て情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,416サイト |
我が家のSTEAM教育(1)超小型ドローンTELLOとプラレールで自作プラレール運転台
今回、りさおとりさこの奮闘が少し実ったかな?という出来事があったので、うれしくてブログに書いちゃいます(親バカ)。7歳の「りーたん」が、超小型ドローンと、プラレールを組み合わせて、自作の運転台を作っ...
子育てと自分の人生のために、りーたんが0歳の頃から、子育て本を読み漁っています。 最近は、以下の項目に興味があります。 発達特性(発達障害、発達凹凸)、行動遺伝学 自分のやりたいことの見つけ方(自己...
自分と自分の子どもの「発達特性」について学ぶと子育てのストレスが10分の1になるかも?!
マンガでわかる!発達障害とグレーゾーンの人が見ている世界大全 2025 2005年に「発達障害支援法」が施行されて以降、日本でも「発達障害」という病気が多くの人に知られるようになりました。「マンガで...
【キャリアデザイン】好きなことで生きていくことがますます大事な時代?
苦しかったときの話をしようか 2019 孫子の兵法には、次のように書かれています。 「敵を知り己を知れば百戦してあやうからず」 現代の資本主義社会を生き抜くにあたって、 敵:資本主義社会の仕組みやラ...
2025年のトランプ関税の根拠について、上の動画で説明されていて、初めて知りました。 もう少し調べてみたいと思います。 ...
ワークライフバランスを得るためには、自分のやりたいことを見つけるべき!?
上の動画に感動しました。 自分のやりたいことを見つけられるようにするためにも、子供の頃から、 自分のやりたいことを自分で決める 練習を、してもらえるように、親は努力しなければと思いました。 ...
(この絵はChatGPTで作りました) 最近は、以下の項目に興味があります。 生成AI 不動産 STEAM教育 起業 or 経営者 読んだ本と感想を少し書きます。 生成AI 2025年1月のDeep...
マンガ「はたらく細胞」を読んでいる子ども(5歳)に「マクロファージと樹状細胞ってどう違うの?」と聞かれたので、ChatGPTのDeepResearchに聞いてみた
絵本 はたらく細胞 ばいきんvs.白血球たちの大血戦! (講談社の創作絵本シリーズ) 2020 何がきっかけか忘れてしまいましたが、最近、5歳の子「りりー」が、絵本 はたらく細胞 ばいきんvs.白血...
『未来をつくるインターナショナルスクール経営戦略』を読んで、国際バカロレアのPYP(小学生)について少しだけ理解できたかも
未来をつくるインターナショナルスクール経営戦略 2024年 ...
多様性diversityとして捉える、中国深センの技術者の考え方「ハードウェアハッカー~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険」
ハードウェアハッカー~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険 2018 りさおは昔から、コンピュータがどのような原理で動いているのか知りたくて、本を読んだりしていましたが、さっぱり分かりませんでした。今...
マンガ『ハンディ版 あの時こうしなければ……本当に危ない闇バイトの話』を読んで小学生の子どもに解説する
りーたん(7歳)は最近、ドラえもん ...
子育てと自分の人生のために、りーたんが0歳の頃から、子育て本を読み漁っています。 最近は、以下の項目に興味があります。 起業するためには 英語教育 算数の教え方、特に割合 辞書 STEAM教育(主に...
Reading Shelf 3 (7歳頃) 本屋さんの洋書コーナーで、りさこが選んだCompass Publishing社のReading Shelfの第3段です。 30レッスンくらいあり、語彙、読...
子どもがスマホで闇(やみ)バイトに巻き込まれないために特殊詐欺と強盗について調べてみる
7歳のりーたんは、小学校の指示でiPadを購入し、SNSの一つであるYouTubeを見ています。早速、親子でスマホルール会議を開いて、iPad使用ルールを決めました。すごく気になるのは、年齢的にはも...
子どもの幸福を願うのならば、進路を含め、子どもに「自己決定」を繰り返すことを親が援助するのがよい!?
学力と幸福の経済学 2024 親が良かれと思って、 子どもをインターナショナルスクールに入れたり 中学受験の塾に無理やり行かせたり 大学受験のために、子どもの部活を途中でやめさせたり こんな仕事はせ...
まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」を我が子にも読んでもらいたい
ピケティの不等式 r>g rは資本収益率のことで、株主や地主が投資で得られる収益率 gは経済成長率のことで、働いて得られる給料の伸び率 だそうです。つまり、 長期的には働くよりも投資のほうが得 とい...
りーたん(7歳)、りりー(4歳)に読み聞かせたり、読んでもらっている絵本の写真
2024年9月に購入した本 最近、りーたん(7歳)が、 ねこねこ日本史(マンガ) におおはまり!歴史上の人物がネコ、サル、ネズミ、イヌなどになって、ほんわかかわいいギャグ4コママンガになっています。...
我が家では、上の子が5歳、下の子が2歳の頃から、夜、シャワーに入って歯磨きをした後、寝る前に15分ほどYouTubeを見ることが日課になっています。夜にYouTubeを見始めた上の子「りーたん」が5...
エビデンスに基づいた「小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法」は、親子ともにお勧め!
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法 2024 著者の方の子育てYouTubeは、エビデンスに基づき、分かりやすく、ためになるので、しょっちゅう見ています。たまたまKindle...
ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 安心安全スマホ・タブレット入門 2023 小学生になった「りーたん」(7歳)は、学校で配布されたタブレットを家に持って帰るようになり、結構、家で写真を撮ったり、...
「ブログリーダー」を活用して、りさおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今回、りさおとりさこの奮闘が少し実ったかな?という出来事があったので、うれしくてブログに書いちゃいます(親バカ)。7歳の「りーたん」が、超小型ドローンと、プラレールを組み合わせて、自作の運転台を作っ...
子育てと自分の人生のために、りーたんが0歳の頃から、子育て本を読み漁っています。 最近は、以下の項目に興味があります。 発達特性(発達障害、発達凹凸)、行動遺伝学 自分のやりたいことの見つけ方(自己...
マンガでわかる!発達障害とグレーゾーンの人が見ている世界大全 2025 2005年に「発達障害支援法」が施行されて以降、日本でも「発達障害」という病気が多くの人に知られるようになりました。「マンガで...
苦しかったときの話をしようか 2019 孫子の兵法には、次のように書かれています。 「敵を知り己を知れば百戦してあやうからず」 現代の資本主義社会を生き抜くにあたって、 敵:資本主義社会の仕組みやラ...
2025年のトランプ関税の根拠について、上の動画で説明されていて、初めて知りました。 もう少し調べてみたいと思います。 ...
上の動画に感動しました。 自分のやりたいことを見つけられるようにするためにも、子供の頃から、 自分のやりたいことを自分で決める 練習を、してもらえるように、親は努力しなければと思いました。 ...
(この絵はChatGPTで作りました) 最近は、以下の項目に興味があります。 生成AI 不動産 STEAM教育 起業 or 経営者 読んだ本と感想を少し書きます。 生成AI 2025年1月のDeep...
絵本 はたらく細胞 ばいきんvs.白血球たちの大血戦! (講談社の創作絵本シリーズ) 2020 何がきっかけか忘れてしまいましたが、最近、5歳の子「りりー」が、絵本 はたらく細胞 ばいきんvs.白血...
未来をつくるインターナショナルスクール経営戦略 2024年 ...
ハードウェアハッカー~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険 2018 りさおは昔から、コンピュータがどのような原理で動いているのか知りたくて、本を読んだりしていましたが、さっぱり分かりませんでした。今...
りーたん(7歳)は最近、ドラえもん ...
子育てと自分の人生のために、りーたんが0歳の頃から、子育て本を読み漁っています。 最近は、以下の項目に興味があります。 起業するためには 英語教育 算数の教え方、特に割合 辞書 STEAM教育(主に...
Reading Shelf 3 (7歳頃) 本屋さんの洋書コーナーで、りさこが選んだCompass Publishing社のReading Shelfの第3段です。 30レッスンくらいあり、語彙、読...
7歳のりーたんは、小学校の指示でiPadを購入し、SNSの一つであるYouTubeを見ています。早速、親子でスマホルール会議を開いて、iPad使用ルールを決めました。すごく気になるのは、年齢的にはも...
学力と幸福の経済学 2024 親が良かれと思って、 子どもをインターナショナルスクールに入れたり 中学受験の塾に無理やり行かせたり 大学受験のために、子どもの部活を途中でやめさせたり こんな仕事はせ...
ピケティの不等式 r>g rは資本収益率のことで、株主や地主が投資で得られる収益率 gは経済成長率のことで、働いて得られる給料の伸び率 だそうです。つまり、 長期的には働くよりも投資のほうが得 とい...
2024年9月に購入した本 最近、りーたん(7歳)が、 ねこねこ日本史(マンガ) におおはまり!歴史上の人物がネコ、サル、ネズミ、イヌなどになって、ほんわかかわいいギャグ4コママンガになっています。...
我が家では、上の子が5歳、下の子が2歳の頃から、夜、シャワーに入って歯磨きをした後、寝る前に15分ほどYouTubeを見ることが日課になっています。夜にYouTubeを見始めた上の子「りーたん」が5...
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法 2024 著者の方の子育てYouTubeは、エビデンスに基づき、分かりやすく、ためになるので、しょっちゅう見ています。たまたまKindle...
ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 安心安全スマホ・タブレット入門 2023 小学生になった「りーたん」(7歳)は、学校で配布されたタブレットを家に持って帰るようになり、結構、家で写真を撮ったり、...
国際バカロレアIBの高校、IBDPの必修科目として数学Mathematicsがありますが、その中でも、大学受験において事実上受講が必要となるのが、HL(High Level)のAnalysis &a...
りさおです。 6歳の「りーたん」と、4歳の「りりー」の親として、いま、以下の項目に興味を持っています。 国際バカロレア 探究学習 数学の教育方法 地政学 性教育 法教育 世界史と日本史 近現代史(1...
ぴよぴーよ速報「小学生でもわかる世界史」 2024年4月現在、「ロシアのウクライナ侵攻」、「パレスチナ・イスラエル戦争」が続いています。なぜ戦争しているの?と子どもに聞かれた時のために、また、これら...
現在6歳の「りーたん」の夢は、「大きな家に住んで庭園鉄道を作りたい」とのことなので、 大きな家に住んで、庭園鉄道を作るためにはお金がたくさん必要で、そのためには勉強が必要だよ(夢を叶えるために勉強が...
子どもの頃から英語に慣れ親んでほしいなと思った「りさお」と「りさこ」は、「りーたん」と「りりー」に、2歳頃から、自宅近くのインターナショナルスクールプリスクールに通園してもらいました。幼稚園では週に...
疑問・質問が褒められるIB PYPの教室: 国際バカロレアに魅せられて(2022年) 「未就学児の自分の子供は、どこの小学校に行ってもらうか?」 を本気で考えたとき、 2024年のいま、日本を含めた...
幼稚園までは、英語のインターナショナルスクール(2023年時点で全国で約1,600校)に行く方は、割と多いと思います。問題は、小学校以降、インターナショナルスクールに通学するかどうかですが、「一条校...
行動遺伝学が教える 学力、性格と「遺伝」のホント(2019年) 以前、「無理ゲー社会(橘玲, 2021)」という本を読んだところ、行動遺伝学のメタアナリシスの論文(Polderman et al.,...
高校生だけじゃもったいない 仕事に役立つ新・必修科目「情報Ⅰ」(2023年) 高等学校学習指導要領 ...
2022年頃から、子育てにあたり、 世の中にどのような仕事があるのか? について、親がある程度知っておいて、こどもに様々な経験をさせてあげたり、よさげな本を紹介したいと思いました。そこで、以下のペー...