ァイナンシャルプランナーと整理収納アドバイザー、終活アドバイザーの3つの顔を持つおんな。毎日笑顔で過ごせるよう、片付けや家計、終活についての情報と時々「嵐」の話題も出てくるという楽しく役に立つブログです。
最近いろいろ試しているのは 火を止めて麺を茹でる方法 麺を茹でる時・・・ 鍋にお湯を沸かして沸騰したら 麺を入れ火を止め蓋をし 麺のゆで時間放置という調理法。 茹で時間7分のスパゲティなら 鍋に面を入れて軽くかき混ぜ 火を止め蓋をして7分間放置する。 7分経って好みの硬さならOK! まだなら時間を足し調整する。 という感じ・・・ 試したのは ・スパゲティ ・うどん ・そば ・ラーメン すべて乾麺です。 どの乾麺も放置茹でできましたが この方法で美味しかったのは スパゲティでした。(個人の感想) スパゲティは味を絡めるから 合うのかもしれません。 うどんだと小麦粉感があるような 気がします(個人…
暑さ寒さも彼岸までと 言われます。今年は例年 より春の訪れがはやく桜 の便りも届きました。 お彼岸にはお墓まいりに いらした方も多かったの ではないでしょうか・・・ うちのお墓は地方にあります。 時間や交通費のこと、そして 感染のことも考え移動を控え ようと家族で話し合いお墓に 行きませんでした。 墓前で手を合わせたいと思う 時があっても距離のことで かなわず、今までも淋しい 思いをしたことが何度かあり ました。 そんな時にこの言葉を 思い出すのです・・・ いまここで想い 手を合わせれば 空も地もつながっています。 ちっとも淋しいことは ありません・・・ 以前にお寺さまから言われた のですがこ…
100人チャレンジ進行中!イクエさんはメークセラピーと・・・
100人の方とインタビューする 100人チャレンジ 「自分が好きになるメークセラピー」 「人間関係が楽になるというカラー メンタリング」を手掛けている イクエさん。 イクエさんとは同じようにライブ 配信をしていることから、まずは ライブ配信の時のことについて うかがってみました。 配信しているときに見ている方が いると安定して話せすことができ ますしコメントをいただくと 話をしやすくなりますね、なんて 「そうそう」と同じ気持ち・・・ オンラインでカラーメンタリングの セッションをしていらっしゃるので ご相談をお受けするときのことに ついて感じることについても共通点 があります。 オンラインでは…
100人方とお話しするという 100人チェレンジ いつも自作のお料理の写真を SNSに投稿しているスギさん。 写真のお料理一つ一つが とても美味しそうです。 お腹が空いた時に見てしまう と大変です。 うどん、ラーメン、天ぷら ハンバーグ・・・ レパートリーの広さもさること ながら、盛り付けや器にも こだわりを感じます。 そして甘いもの大好きという スイーツ男子のスギさんは 鉄道もお好きとのこと。 ときどき電車の写真も投稿 されていて、いろいろな電車 の写真集を見ているみたい。 自分の好きな所に時間や 労力、お金をかけていく というのはとても素敵な 事だと思うのでした。 見習いたいです。 100…
100人の方とお話しするという 100人チャレンジ フリートークですがもしも ファイナンシャルプランナーに 聞いてみたい事があったら 遠慮なく質問してくださいね! といって始まりました・・・ うーん、質問ないし思い浮かば ない「・・・」 なので、こちらから お子さんがこの春小学校に入学 されるという事ですが将来の進路 について親御さんとして希望など ありますか? 「親の希望というより子どもが 望んだように進んでもらいたい」 という事でしたので、そこから 教育費の準備についてのお話に。 準備としては、学資保険にご加入 とのことでした。学資保険は もしもの時には保険料の払込は なくなり学資は確保さ…
100人チャレンジ進行中、お子さんの金銭教育に取組む幸子さんにインタビュー
先月から始めた 100人チャレンジ 子育てママさん、パパさんへの インタビュー進行中です。 先日お話したのが原田幸子さん 幸子さんは、4歳のお子さんの お小遣いについて発信をして います。 原田幸子さんの記事はこちら https://miraijosei.com/blog/2021/02/20/post-4227/ お正月に祖父母からお年玉を もらったお子さん様子をみて お金と交換できるモノやサービス についてお話をしたという幸子さん お年玉をきっかけに積極的にお金に 触れる機会を作っていったそうです。 お子さんに 「いつからお小遣いを渡すのか」 ということに悩んでいる方は多い と思います。 …
「ブログリーダー」を活用して、うめねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。