ァイナンシャルプランナーと整理収納アドバイザー、終活アドバイザーの3つの顔を持つおんな。毎日笑顔で過ごせるよう、片付けや家計、終活についての情報と時々「嵐」の話題も出てくるという楽しく役に立つブログです。
子育てママさんパパさん100人とお話しする100人チャレンジ始めました
これから卒業や入学の時期を 迎えますが、コロナ感染症の 影響で勤務時間が少なくなって 減収になったとしても住宅ローン やお子さんの教育費は変わらず かかってき来ます。そんな中での 家計のやりくりは悩ましいですね。 わが家では今から30年前のバブル 崩壊での収入の減少の中、ちょうど 学資の準備を始めなくてはという頃。 専業主婦で仕事をしていなかった のでムダを少なくし家計をしっかり 守る事でお金を生み出そうと工夫 していました。 そして現在、主婦が出来る家計 の工夫でお子さんの教育費や将来に 備えたりするコツをライブやブログ でお伝えしています。 * * * 今回、みなさんがなさっている工夫を …
2月22日ってネコの日?? ですが、インスタライブ うめチャンネルを配信します! テーマは・・・ 「1年の予定をたてて予算を 考えよう」です。 いつ旅行しようかな? どこに行きたい?予定を考える の楽しいですね。 計画を立てる時にいくらかかる か費用の見積もりをしますよね。 予算をたてて生活するのって なんか面倒くさいとか難しそう と思うかもしれませんが いくらくらいかかるかなという 見積りを立てることが予算を 立てることになるんです。 予算を立てることにどんな メリットがあるのか・・・ というのはインスタライブを 聞いてください!! ========== お金の使い方には目標を 持たせるとい…
今年の節分は124年ぶりに 2月2日そして明けた2月3日 が立春・・・ 節分と立春は大みそかとお正月 の関係のようなものなので立春 というのは新しい年の始まり なんですね!! 立春 と言ってもまだまだ寒いですが 中国の陰陽五行の思想によると 「陰が極まれば陽に転じる」と いうふうに寒さが極まって 暖かさに転じ春が訪れると考え られていたというんですね。 「春の訪れ」と「新しい年」 なんだかワクワクしてきませんか? そこで 2月から始まる新しいメニューに つきましてお話しするライブを 2月5日(金)12:00~配信します! ファイナンシャルプランナーに どんなことを相談できるかなど 今までいただ…
今年の節分は2月3日ではなく 2日。うるう年のように1年に 少しずつずれた誤差を調整する ため今年は節分が2日、立春が 3日になっています。 2日の節分は明30年以来124年 ぶり!! 反対に節分が2月4日で立春が5日 だったのが1984年(昭和59年) 憶えていませんけど・・・ つまり 節分は1985年から2020年までは 2月3日を動きませんでしたが、 1956年から1984年までは4年に 一度のペースで2月3日でなく4日 だったんですって! そして 2月3日が節分ではない年は景気が 後退局面にならないというジンクス があるそうです・・・ 鬼は外、福は内~~~!! 新型コロナ感染症のせいで…
「ブログリーダー」を活用して、うめねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。