chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々しこう錯誤 https://hibishikosakugo.hatenablog.jp/

1児(保育園児)の新米ワーキングマザーです。 日々の暮らしをいかに心地よくするか、もっと良い方法はないか 思考をめぐらせ、試行錯誤中です。

みっけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/08

arrow_drop_down
  • 英語教室に通い始めた小学生時代 英語に面白さを感じた点

    最近、ずっと見たかったGleeをようやく見始めたことにより、 やっぱり歌うって楽しいよね!!と再認識 ⇒邦楽を歌うのも好きだけど、洋楽も好きだなぁ ⇒洋楽なぜ好きなんかなぁ ⇒英語の音に面白さを感じたからだ・・・! と 数珠つなぎのように着想がひろがりまして。笑 中学の英語の授業で、英語教室で習った発音で教科書を音読したら引かれたトラウマがあってそれから人の前ではジャパニーズ英語の発音をするようにしてた友達とのカラオケでも洋楽は抑えてたでも、音声配信は好き放題にやる!本当は洋楽の発音完コピしたいんだ!!笑トラウマ脱出するぜ!!— みっけ (@mamamikke1) 2021年1月27日 ピアノ…

  • リモートワークに 仕事しながら運動不足解消!子どもも大人も使えて省スペースに

    フルリモートワークをして半年以上。 リモートワーク開始当初の春~秋は 運動不足にならないように、 朝ウォーキングをしていたのですが、 冬は寒くてなかなか出られず・・・ 家の中で何とか少しでも運動不足を解消できないか・・・と 考えて今落ち着いた方法をご紹介します。 誰かのご参考になると嬉しいです。^^ 外出自粛のムードもある今、 家の中で過ごす時間も増えているし、 気候にも左右されないので 家の中で運動できたら・・・と考えていました。 そんな中、えいや!と購入してみた 運動不足解消グッズ! それがこれ・・・! \期間限定マットプレゼント/新色登場 ジャンピングボード 送料無料 トランポリン 子供…

  • 好きな世界観は心の拠り所になる

    ドラマや映画、アニメ、小説など。 好きな世界観、皆さんはありますか? 私は アニメ、ドラマ、ミュージカル、音楽で お気に入りの作品があってその世界観にどっぷりと浸っている時間が 至福です。 アニメで一番好きなのはセーラームーン。 幼少期にどっぷりとはまって、 幾度となくセーラームーンごっこをしていました。 ・・・このエピソードは女の子あるあるですが、 その後大人になっても未だに好きです。 アニメは何周したか分からないほど見ていますし、 セーラームーン関連のミュージカル、コンサートも 会場に足を運んで鑑賞しています。 ↓以前にもTweetしていますが こんな感じで、熱くなれる作品です。^^ セー…

  • 嬉しい!おめでとう!と思える人がいる、それだけで恵まれている

    私の周囲の仲良くしてもらってる人たちから妊娠した🤰赤ちゃんが無事産まれた👶🏻等々度々嬉しい知らせの連絡をもらえていてたくさんの新生児ちゃんの写真が見られてもう…心がほくほく🥰🥰こんなご時世で直接は会えないけども、収束したら会いに行きたい。☺️その頃にはたっちしてるかな🥰— みっけ (@mamamikke1) 2021年1月25日 妊娠したと連絡くれた人に対して何倍ものテンションの高さで返事してしまうので引かれてしまってるかも…😅なんて思いつつ、おめでたいことだからいいか🥰笑嬉しい!おめでとう!という気持ちは100%…いや120%表現したって良いよね🥰— みっけ (@mamamikke1) 20…

  • あちこちに仕掛ける ふっと肩の力が抜ける癒し効果

    フルリモートワークをしています。 仕事は家でやるもの。 という認識もそろそろ根付いてきて、 いかに家の中で快適に仕事をするか、ということに目が向き始めています。 その中で1つ意識していることが「癒し」。 私にとっての癒し、 それは息子の写真です。 観葉植物と同じくらい、いや、もっと効果はあるのではないでしょうか。笑 疲れたなぁと思ったときに、 子どもの写真や動画を見ると、 くすっと笑えたり、癒されたり、 さぁ、がんばるか!とエネルギーをもらえますよね。 だから、 仕事をしている環境で至る所に目につくようにしています。 例えば壁に貼り付けたり、 Amazon Echoでお気に入り写真をスライドシ…

  • 料理の味付けが苦手 味付けは食べる人に委ねる

    料理が苦手です。 とっても。 何が苦手って 「火加減」と「味付け」・・・。 それぞれの苦手ポイントはどこなのか。 まず「火加減」。 コンロの前にずっと立っているのもつまらないし、 調理工程によって中火から強火にちょこちょこ変えたり、戻したり・・・ よくわからないし、 そもそも中火ってどれぐらい・・・? というレベルで苦手です。 でもこの火加減は ホットクックや電子レンジでの調理をメインにすることで 家電にお任せできるようになり、手放すことができました! 本当に無くてはならない家電ですね・・・ ありがたや。 続いて「味付け」。 味付けは食が進むかどうかの大きなポイントになりますよね。 でも先ほど…

  • ブログ投稿100記事突破!うれしい変化5つ!

    気づけばこのブログが100記事を超えていました! 今日は当初目標にしていた100記事を書いてみて どんな変化があったか?についてです。(自分用の記録みたいなものです^^;) ブログを始めたきっかけ 元々学生時代から日記として、 ブログやHPにつらつらと日々のぼやきを書いていたのですが、 あまりオープンな場所ではなかったので、 人に見られているという感覚は0でした。 でも文字におこすと自分の頭の中が整理されて、 記録にも残るので書くことは好きでした。 そんな私の育休中、 毎日育児に関して考えていることをどこかに残したいという思いがふつふつと湧きました。 加えて、 快適に過ごすために育児や家事を試…

  • トトロ好きな息子から再認識 好きなコトだから発揮できる能力

    最近の息子はトトロに大ハマり中です。 息子がトトロに大ハマり中。レンタルした📀を繰り返し何度も何度も見ている。私も子供の頃から何度見たかわからないくらい見た作品。セリフも言い回しもかなり覚えてるくらい好き。母になってから見るとお父さんの子供たちへのユーモアがあって子供の夢を潰さない接し方がとても勉強になるなぁ☺️— みっけ (@mamamikke1) 2021年1月18日 トトロが好きになったきっかけについて 少し話してみます。 元々私が魔女の宅急便が好きで、 久々にDVDをレンタルしてみていたら息子が興味を示し、 一緒に何度も何度も見ました。 この頃から他のジブリ作品にも興味を持つのかな? …

  • イヤイヤ期 私のイライラの元を徹底的に取り除いてみた変化

    以前投稿した実験をやってみて数日どう変化したか?という内容です。↓ hibishikosakugo.hatenablog.jp この記事を書いた日(実験初日)、 終業後 すぐに家の中のあらゆる時計に目隠しをしました。 目隠しの範囲は結構徹底的です。 どこか1か所でも目に入ると、そこの時計をちらちら見てしまう気がしたので。 家中のあらゆる置時計やスマートスピーカーの時計の目隠しはもちろん、 ガスの給湯パネルや炊飯器の時計表示まで。 ↓炊飯器の時間表示 Before ↓After かなり細かいところまで しっかり隠しています。笑 いつも必ずつけていた腕時計は外して、 スマホも極力見ないと決め、 息…

  • 問いに自分なりの答えを出してから人の考えを聞く

    先日ラジオを聴いていると パーソナリティの方が 「東京都が飲食店の営業時間短縮要請を守らなかった店舗は 公表すると発表していますが、 皆さんはこれについてどう考えますか?メッセージをお待ちしています」 と言っているシーンがありました。 そしてその後、専門家の方がご自身の意見を述べて番組が進んでいきました。 いつもなら当たり前にスルーしていますが^^; パーソナリティの問いかけにふと、 「私はどう思う?」と気になって、 考えてみることにしました。 この問題提起に対して、 私の意見をここで述べるつもりはありません。 ただ、この時に考えて自分の意見を思い浮かべたとき、 問いにしっかり自分の頭で考えた…

  • イヤイヤ期 私のイライラの元はなんだ?思い当たるものを無理やり取り除いてみる

    息子2歳、絶賛イヤイヤ期中です。 ここ最近 また一段とイヤイヤレベルが アップした(いつも言ってる気がする)と感じています。 何をするにもイヤ!という返事しか返ってこない中 息子の要望を受け入れるか?それとも どうしても大人の事情を優先するためにあの手この手と試してみるか?、 毎日、瞬間瞬間で多くの判断をして試行錯誤しています。 だからいつも疲れていて、イライラしていて 体力や意思力をかなり消耗しています。 この状況が今後しばらく続くことは明らかで、 でもこのままだと私が持たなくなる・・・ということも明らか。 じゃあ何か改善できないか?楽にならないか? と考えました。 そもそも息子のイヤイヤは…

  • エアリーマットレスのマットを入れ替えました

    エアリーマットレス を購入して数ヶ月。 定期的にマットレスの入替をした方がいいと どこかに書かれていた記憶があったので 入替をしてみることにしました。 エアリーマットレス購入時の感想はこちら。↓ hibishikosakugo.hatenablog.jp hibishikosakugo.hatenablog.jp hibishikosakugo.hatenablog.jp 3つ折りマットレスの真ん中部分が 重たい腰を支えているので やっぱり一番へたりやすそうです。 定期的に入れ替えておくとへたるスピードを遅くなるそうです。 簡単にできないと 定期的に入れ替えができないので そこが不安だったので…

  • 固定概念に縛られないー好きなおせちはお正月が過ぎても作ろう

    先日聞いていたラジオで、 おもちの食べ方を紹介していました。 そのラジオでは おもちはお正月に食べるもので 余ったおもちはどう消費するか?という観点で 紹介されていました。 でもパーソナリティの方がラジオの途中で、 「おもちってお正月以外も食べていいんだよね」 と言っていて、 我が家は日常的におもちを食べているので 「もちろん!そうだよ!!」と心の中で 突っ込みを入れてしまいました。笑 こういう固定概念に縛られていることは 気が付いていないだけでたくさんあるんだろうなぁと感じます。 知らず知らずのうちに、メディアや文化、育った家族の習慣など、 多方面で"当たり前"とされていることに長い期間触れ…

  • センスが無くても踊っていいじゃない!

    昨日まで、長いお正月休みでした。(私だけ。笑) 夫や息子はそれぞれ仕事や保育園に行っていますが、 私だけ連日お休みを取っていました。 貴重すぎるお休み・・・! やりたいこと、やらなきゃいけないこと、ちょこちょこできて 結構満足だったんですが、 ふと昨日の午前中、気が付いたことが。 私、ゆっくりしてなくない!? ゆっくりする、ダラダラすることが苦手な私。 常に頭や体を使ってバタバタとしてしまう。 残り半日のお休み、どう使う? せっかくだから無理やりゆっくりしてみる? と思い、 見たかったドラマを見て、 それでも少し時間が余って・・・ ふと、過去の自分の趣味を思い出しました。 そういえば、私、歌う…

  • 選ぶ絵本のジャンルのバリエーション、狭まってない?

    先日、実母から息子へ絵本をプレゼントしてもらいました。 その本は比較的最近出版されたもので、 デザインがいかにも今時なものでした。(とはいっても数年前の絵本なのですが) 日頃図書館から絵本を借りている我が家では、 あまり新しい作品を手に取る機会が無く、とっても新鮮でした。 数か月前にもらったにも拘らず、 今も息子はよく読んでと言うお気に入りの絵本です。 パンダがかわいくて、 内容はシュールで不思議な雰囲気が面白い上に 絵の細部まで作りこまれていて、 大人もかなり楽しめます。 普段過去の記事↓にもあるように、 「くもんの読書ガイド」に従って本を選んでいるので 私ならもし図書館に並んでいても気が付…

  • 改めて感じたテレビの魔力 向き合い方

    2021年になり、数日経ちました。 今年は例年以上に 家にいる時間が多かったからか、 珍しくテレビをよく見たお正月でした。 これまでを振り返ると 去年1年間は 物心ついた年齢から今までで一番テレビを見ない1年でした。 以前は帰宅すれば即テレビをつけ、 寝る直前まで見ていなくてもテレビがついているような生活でした。 それが見なくなった… そうなったきっかけは 子どもが産まれ、 テレビをつけながら食事をしていた時、 子どもがテレビをじっと見てなかなか食事が進まない… 対策として テレビを消すと子どもも私たちも食事に集中できることに気がつき、 次第に一日中テレビを見ない生活になりました。 強いて言え…

  • 子どもが学校を選ぶとき、何を大切にするか?

    我が家では 2歳の男の子1人を育てています。 先日電車に塾の広告があり、 「〇〇高校 〇〇名!」と書かれているのを ぼんやりと眺めていました。 その高校は進学校。 つまり偏差値の高い学校。 学校選びって偏差値だけが基準ではないよなぁなんて ふと思いました。 息子が高校生になるような年の頃は、オンライン授業はもっと当たり前で 価値観もさらに多様化している世の中になっているだろうと想像します。 もう高校には行かないという進路を選ぶ人が多い世の中になっているかもしれない。 大学も同じく。 とりあえず、なんとなくみんなと同じ進路を選んでおこうという 世の中になっていない方が良いな。 学びたいタイミング…

  • やりたいことが沢山あるのに、時間がない、いつまで経っても満たされない。今年の向き合い方

    この年末年始、 早く終われ・・・!という気持ちでいっぱいでした。 正直。 なぜなら、 1人の時間が全く無い日々が1週間以上続いたから・・・。 朝起きてから寝るときまでずっと子どもと一緒。 子どもと一緒に同じ家にいる限り、 1人の時間なんて取れない。 それが毎日毎日・・・。 仕事している日々の方が楽だったかも・・・なんて思う毎日。 そんなこと、思いたくなかったのに・・・。 今息子は あらゆることを私とじゃないとイヤ!という時期のようで、 私としたいことは 保育園の送り迎え、お風呂、寝かしつけ、 おむつ交換、着替え、遊びなど、あらゆることです。 夫がやろうとすると号泣して嫌がります。 ということで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みっけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みっけさん
ブログタイトル
日々しこう錯誤
フォロー
日々しこう錯誤

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用