chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 朝の学習〜基礎トレで涙する

    こんばんは。 今日は朝学習で娘が泣いてしまいました。 毎朝、食後に学習習慣がついている娘。 私は朝ご飯の準備して、食べさせて、学習に付き合い、学校へ送り出す。 朝から気を抜けず、正直疲れることもあります。 朝の学習はまず基礎トレから始めます。 基礎トレは10点満点を継続していたのですが、今日惜しくも1問、間違ってしまいました。 見直しをよくするように言い聞かせていて、見直しOKと言うので採点した結果です。 11月は1日が9点で、2日以降ずっと満点継続していました。18日連続満点。 最長記録を更新していて、あと2日で20日連続達成のボーナスがもらえる大事な時でした。 涙を流して悔しがる娘。 おま…

  • 名曲紹介④〜ハチャトゥリアン『少年時代の画集』より「小さな歌」、「エチュード」

    こんばんは。 今日は久しぶりの名曲紹介です。 ハチャトゥリアン『少年時代の画集』より2曲、「小さな歌」と「エチュード」です。 // ハチャトゥリアン、ご存知でしょうか? もし、知らないという方も「剣の舞」という曲は聞いたことがあるのではないでしょうか。 私自身も小学生の時に音楽の授業で、鑑賞した覚えがあります。 剣の舞はかなり特徴的な音楽だと思います。 わかりやすいメロディーではあるのですが、速いテンポでいろんな楽器が慌ただしく鳴り響き、疾走感のある曲です。演奏者も大変そうです。 ハチャトゥリアンのバックグラウンドについては、よく知りませんでしたが、つい先日NHKの「ららら♪クラシック」という…

  • 国語力を上げたい

    こんにちは。 先日受けた全統一テストの結果が出ました。 算数>二科目>国語でした。 // 国語が足を引っ張っている、という言い方もできるし、算数の力で国語をカバーしているとも言えます。 しかし、算数もめちゃくちゃ抜きん出てできているという位置でもないので、得意な算数をもっと上げつつ、国語を伸ばしていくという戦法が必要です。 今までは、国語は放っておいてもできる教科だと思っていました。自分が文系でわりと苦労せず国語は出来ていたからです。 が、娘はおそらく理系。努力して国語を伸ばしていってもらいたいです。 家庭学習では国語に重きをおくようにシフトしたいと思います。 すでに朝学習では語彙と読解をやっ…

  • 自己のペースで

    こんにちは。 ここ最近、娘にいろいろとやらせよう、やらせようと頑張ってました。 が、それに応えてくれない娘。 何か提案しても、まず一言「イヤ」と返ってくるだけ。 ひと昔前の素直で何でも「うん。」と言ってくれる小さな娘はもういないんですよね。 それだけ成長したということ。自分をしっかり持っているということ。 子供のためと頑張っていろいろとやることが、子供のためにはなっていないんだなとわかりました。 そして一歩引いて見守ることにしました。 // 無理にやらせようとするのは、もうやめにします。 トップクラス問題集をやるのをすごーく嫌がるので、やめました。 そもそも親が教える必要はないのですよね。 自…

  • ピアノの練習

    こんばんは。 最近のピアノの練習について書きます。 塾がある日を除いて、ほぼ毎日練習しています。 練習時間は短いです。30分以内におさまる程度しかやりません。 ピアノへの情熱がない娘、毎日練習するだけで花まる🌸としてます。 無理やり練習させて、ピアノを嫌いになってやめられたら困るので。 できるだけ長く続けてもらいたいのです。 練習メニューはこんな感じ。 ハノン スケールとアルペジオ(24音階を1日4音階ずつ繰り返す) ツェルニー30番練習曲 コンクール曲 レパートリー曲 基本はこの形。2を抜かしたり、5を抜かしたり、その日の娘の調子によっては短縮してます。 コンクールは来月。同じ曲をずっとやっ…

  • テストお疲れさま

    こんにちは。 昨日は全国統一小学生テストでした。 受けられた皆様、お疲れ様でした。 今回から自己採点してみようと思い、問題用紙の選んだ解答に丸をつけてねと言って送り出しました。算数はちゃんと丸をつけていましたが、国語は全くつけていませんでした。 なので、自己採点は算数だけやってみました。 簡単なサイコロの問題を間違っていました。あれだけやったサイコロなのに……。 見たまんま答えればいやつ。ここで落としたのは痛いです。簡単過ぎて間違ったのか? 理由はわかりませんが。 点数は悲し過ぎて言えないくらいです。お察しください。 国語については出来たんだか、出来なかったんだかさっぱりわかりません。 まあ、…

  • 今後の学習計画

    こんばんは。 前回から少し間があいてしまいました。 サピックスの確認テスト結果はまずまずだったものの課題が浮き彫りになり、今後の家庭学習について自分なりに戦略を練っていました。 本屋に出向いて国語の読解の問題集を探したり、受験ブログを参考にさせてもらったりして、 使用する問題集を厳選してみました。 元々持っていたけれど本棚に放置していたものもあります。 国語はトップクラス徹底理解と論理国語、算数はトップクラス問題集ときらめき算数を使う予定です。 きらめき算数脳は、7月に受けたサピックス入室テスト後に慌てて買ったものです。 というのも、思考系の問題に慣れていなかった娘は、ルールを読んで問題を解く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、撫子ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
撫子ママさん
ブログタイトル
2024中学受験記
フォロー
2024中学受験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用