胃全摘主夫トレーダー生活雑記ブログです。45歳から無職生活。46歳胃がん発覚し胃全摘。一口馬主、競馬、料理、投資、FX、株主優待、無職生活、胃がん、胃全摘、胃なし生活
2021/07/14 エレオス近況 この中間は、さらに速めの時計での登坂を行っています。現在のメニューは、坂路コースをハロン13秒ペースで1本、または周回コースをキャンターペースで3000m、もしくはトレッドミル・ウォーキングマシンでの運動という内容です。ハミの取り方に偏りを見せるときはありますが、フォームそのものは着実に良くなっています。毛ヅヤ・飼食い、脚元を含め全体のコンディションは問題ありません。今後もきっちりと乗り重ね、一層のレベルアップを目指します。最新の目方は486kgでした。 2021/07/17 エレオス近況 山元TCでの調整は順調に進み、今日7月17日(土)美浦TCに帰厩しま…
【株主優待】ウイン・パートナーズ(3183) 2021年3月末権利取得分
ウイン・パートナーズ(3183)は医療機器販売の会社ですが、株主優待目当てで買った銘柄ではありません。 2021年3月12日の立会外分売で抽選が当たり、購入した銘柄です。 立会外分売は割引価格で購入できるので、翌日、分売価格より株価が高ければ、だいたいすぐ売って利益を得るのですが、あと半月ほど保有していれば配当金3400円と株主優待が貰えるというタイミングだったので、権利確定日まで保有することにしました。 株主優待はQUOカード1000円分です。 QUOカードは使いやすいので株主優待でも人気ですよね。 優待品がQUOカードの銘柄はたくさんあるので、他も検討していきたいです。 3月末権利確定 ⇒…
【株主優待】日本製紙(3863) 2021年3月末権利取得分
3月末に権利確定する株主優待銘柄は数が多いので、どれを買おうか迷ってしまいます。 オリックス(8591)で美味そうな食べ物はゲットしたので、生活必需品なんかも良いなと思い購入したのが、この日本製紙(3863)です。 2021年株主優待品 内容紹介 このような家庭用品詰め合わせセットです。 これだけ色々入っているとお得感がありますね。 3月末権利確定 ⇒7月上旬頃に発送 にほんブログ村の応援クリックありがとうございます!! //
【株主優待】オリックス(8591) 2021年3月末権利取得分
株主優待と言えばオリックス。 オリックスと言えば株主優待。 というわけで、私もオリックス(8591)保有してます。 この豪華なカタログギフトはあれもこれも欲しくなるのよね。 私はまだ保有1年目なのでBコースカタログになりますが、Bコースでも本当に目移りする品々に驚きます。 全国各地のグルメが主となり、美味しいもの好きにはたまりません。 選ぶのに苦労しましたが、私はこれ。 牛タン好きなんですよね~ 塩味、味噌味、牛タンスモークの3種類入っています。 豪華なカタログギフトだけでも大満足なのに、さらにオリックスグループの各種サービスが割引で利用できる株主カードも貰えます。 3年以上保有してAコースカ…
【株主優待】ジェイグループHD(3063) 2021年2月末権利取得分
胃がんが発覚してから、闘病記事ばかりになっていますが、久しぶりに株主優待の記事です。 今回は2021年2月末に権利が確定する銘柄ですが、1社だけ買っていました。 ジェイグループホールディングス(3063)という会社ですが、主力が飲食事業ということで、株主優待は経営する店舗で使える食事優待券になります。 そして2月末だけじゃなく8月末にも貰えるのは嬉しいですね。 利用できる店舗はこちらになります。 店舗一覧(https://www.jgroup.jp/business/jproject/shop/) 近くに店舗が無い場合でも、代替商品が用意されているので安心です。 私は200株保有だったので40…
私の胃がんはステージⅡBでリンパ節転移もありましたので、再発の確率を少しでも下げるために抗がん剤治療をすることになりました。 抗がん剤といっても種類は様々、私が投与されるのはこの2種類です。 TS-1 ドセタキセル TS-1は経口薬で私の場合、1日2回、朝食後と夕食後に服用。 これを2週間続けた後、1週間お休みを1クールとして1年間続けます。 ドセタキセルは点滴静注用で私の場合、2クール目から3週間に一度の投与を7回です。 アレルギーとかを診るために初回のみ入院して投与するそうで、2回目からは外来での投与になるみたい。 そして抗がん剤治療と言えば気になるのは副作用。 1クール目の2週間のTS-…
2021.07.12 レース結果 7/11(日)函館11R 五稜郭ステークス〔芝1,800m・16頭〕15着[3人気] マイナス18kg。前走と同様にややスタートで遅れてしまうと、最後方からの競馬になります。直線に入っても目立った脚を使うことが出来ず、そのままの位置で終えています。 調教助手「函館競馬場までの輸送で体が減ってしまっていたので、滞在で少しでも戻ってくれればと思っていましたが、結局はこちらへ着いた時と同じくらいの体重での出走となりました。その影響からかゲート裏で興奮気味となり、スタートで後手に回る形となってしまい、前走と同じように最後も全く良いところが無かったですね。なお、ジョッキ…
調教タイム 助手 7/7(水)函W良 72.9- 56.7- 42.0- 12.8[6]馬なり余力 ルヴォルグ(古馬3勝)馬なりの内を0.4秒追走3F併同入 2021.07.07 ルナシオン近況 在厩場所:函館競馬場調教内容:7日に函館Wコースで時計次走予定:7月11日の函館・五稜郭ステークス〔C.ルメール〕 調教助手「先週末に今週の津軽海峡特別へ使う予定のシハーブと共に函館競馬場へ移動しており、無事に到着しています。長距離輸送で想定よりも体を減らしてしまいましたが、環境の変化に戸惑うことは無いですし、落ち着きはありますね。そこで、7日に函館Wコースにて併せて追い切りを行い、道中はルナシオンが…
退院して2週間後の6月19日、切除した胃の検査結果を聞きに行く。 手術前の説明ではステージⅠだろうという話だった。 しかしこれはあくまで『予想ステージ』。 手術前の内視鏡検査やCT検査だけでは正確な診断はできない。 これについては過去記事を。 balage.hatenablog.com まず胃がんのステージの決め方を見ておこう。 胃がんのステージはTNM分類というものが用いられる。 T→がんの深さ(深達度) N→領域リンパ節への転移の有無 M→遠くの臓器への転移(遠隔転移)の有無 この3つのカテゴリーの組み合わせで決まるのだ。 T分類は胃壁のどの深さまでがんが達しているかを表す。 詳細は下表を…
2021/04/28 エレオス近況 山元TC到着後は、ウォーキングマシンでの運動でリフレッシュを図っています。左後肢の飛節後腫については、気持ち大きくなっているものの、乗り込む分には問題なさそうなため、今後はタイミングを見て騎乗調教を再開する予定です。ケアをしっかりと施しながら、注意を払って進めます。最新の目方は504kgでした。 2021/05/14 エレオス近況 左飛節後腫に熱感はあるものの、痛みはそこまで感じられないため、この中間より軽めのメニューでの騎乗調教に移行しています。現在は坂路コースをハロン20秒ペースで駆け上がるというメニューを基本に、その他の日はトレッドミル・ウォーキングマ…
10泊11日で私の入院生活は終了しました。 入院前の説明でも入院期間は10日くらいと言われていたので、予定通り順調に回復したということです。 年々、入院期間の短縮が進んでいるとは聞きますが、開腹手術で胃全摘しても、このくらいの入院で済むのですね。 もちろん痛みはまだあるし、下痢は続いているし、不安ですが、このくらいのことで入院を長引かせる時代ではなくったのか。 退院までには切除した胃の組織検査の結果とか聞けると思っていましたが、聞けるのは2週間後の外来の時だそうな。 痛み止めの薬だけもらい、荷物をまとめ、一階に降りる。 コロナ禍で面会ができない状況下では、荷物整理とか自分でやらなくてはならない…
術後9日目、2021年6月5日退院となりました。 決まったのは前日のことですが、前回の術後8日目の記事には退院の事を何も書かなかったので、ここで改めて前日に話を戻したいと思います。 術後8日目の朝の回診では、担当医から『そろそろ退院について栄養士から話あります』とかそんな事を聞いた記憶なのだが、具体的に『もう退院しても良いですよ』とは言われていない。 なので、その日の午後になるが看護師から『先生から退院の話ありました?いつにしますか?』と言われ、 えっ?退院していいの? ってなった。 明日でも良いし、不安なら数日後でも良いし、家族の都合もあるだろうから相談して決めて、だと。 ちょっと心の準備が…
2021.06.23 ルナシオン近況 在厩場所:美浦トレセン調教内容:23日に南Wコースで時計次走予定:7月11日の函館・五稜郭ステークス〔C.ルメール〕 調教助手「帰厩後は坂路コース中心に乗り込んできましたが、20日は南Wコースで単走で追い切りを行いました。不良馬場でかなりチップが重たかったことから、無理せず半マイル56秒台で終えています。多少息の重たさはありましたし、少し馬場に脚を取られるところはあったものの、動きは悪くありませんでした。その後も脚元など馬体面に問題は無いことから、23日にも南Wコースで追い切りを行い、今週は3頭併せのルナシオンが3番手から進んで、最後は最内から脚を伸ばして…
「ブログリーダー」を活用して、バラゲーさんをフォローしませんか?