いろんな国を訪問し、いろんな経験をして、いろんな人と出会いたい。そんな想いを募らせるうちに、いつの間にか海外生活も2ヶ国目6年目を迎えました。 本ブログでは、米国MBA留学およびその後の海外経験を中心に記載しています。
【訪問国18:リヒテンシュタイン】ファドゥーツ城でのんびりランチ / 周辺国小旅行
2018年6月に4連休を利用して近隣国をを小旅行してきました。ミュンヘンからリヒテンシュタインまでは2時間半のドライブなので、最初の休憩ポイントにファドゥーツ城を設定。ドイツからオーストリア、スイスの高速をスルスルっと抜けるとそこはもう公国です。 ファドゥーツ城には今でもリヒテンシュタイン家が居住しているため内覧はできません。それでもアルプスに囲まれたお城を眺めながら、家族でのんびりお弁当を食べるのはとても贅沢な時間でした。 リヒテンシュタインもシェンゲン圏のためもちろん入国にパスポートは不要。入国というよりは、アルプスの街で小休憩という感覚です。たった1時間半の滞在ですし😌 この後、スイスと…
【訪問国17:アイルランド】深夜&極寒のダブリン空港でiPhoneの電源が落ち続ける・・・
一晩だけお世話になった国、アイルランド。もともと入国予定ではなかったのですが、ロンドンが大雪に見舞われミュンヘンに戻れなくなり、急遽ダブリンで一泊することとなりました。機会あれば再訪してゆっくりと大自然をドライブして回りたいです・・・ 大雪のためロンドン発ミュンヘン行きフライトがキャンセル / 急遽ダブリンへ iPhoneが古いのも合間って、極寒の中、電源が落ち続けUberが呼べない・・・ 大雪のためロンドン発ミュンヘン行きフライトがキャンセル / 急遽ダブリンへ 駐在前は出張ベースでミュンヘンに長期間滞在することが多く、いわゆるシェンゲン協定ルール(滞在日数制限)を守るのに苦心していました。…
海外赴任あるある として家族に帯同を反対される場合があります。僕も長い道のりを経て海外赴任が決まった時は浮かれていましたが、長女の大反対にあい出国までとても苦労することとなりました。ここでは、家族に帯同を反対された際のやりとりや渡独後の経験について記載しています。 「来週から3ヶ月間ドイツに飛んでくれ」から始まった海外赴任 「私は絶対行かない。パパ一人で行って。」by 長女 「それって『誘拐』って言うんだと思うよ。」by 長女 ドイツの日本人学校で元気に過ごす長女 最後に:子供に海外赴任に反対された際に取るべき行動 「来週から3ヶ月間ドイツに飛んでくれ」から始まった海外赴任 上司から突然そう告…
【訪問国15:フィリピン】セブ / マクタン島の透明度の高い海で魚と泳ぐ
#ブログを引っ越してきました。今後の更新はこちらになりますので読者登録頂けると幸いです→ → → → → セブのマクタン島を2回訪れたことがあります。1回目は出張、2回目は家族旅行。出張時に泳いだ透明度の高い海が忘れられず(と言ったら語弊がありますが💧)、その3年後に家族を連れて再訪することになったのです。 ACC出張:ネットワーキング / 5km ラン / 透明度の高い海で魚と泳ぐ 家族旅行:シャングリ・ラ マクタン & プランテーション ベイ でのんびり おまけ:オンライン英会話でフィリピンと繋がる(学研のクラウティ) シャングリ・ラ マクタンのプールにて ACC出張:ネットワーキング /…
前回「半沢直樹 アルルカンと道化師」を聴いて、元銀行員のバックグラウンドを生かした池井戸潤氏の作品にハマった僕ですが、今回は直木賞を受賞した「下町ロケット 」のオーディオブック版を聴いてみました。正直、アルルカンと似たようなストーリーに思えましたが、それでも面白くて一気に聴き終えました。 目次 聴いたきっかけ:Audible会員特典・無料ボーナスタイトルとして本書が付与 「下町ロケット」と「半沢直樹 アルルカンと道化師」のストーリーが類似 Cool Head but Warm Heart な殿村経理部長がとても魅力的 聴いたきっかけ:Audible会員特典・無料ボーナスタイトルとして本書が付与…
「ブログリーダー」を活用して、空を行こうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。