chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界のぜんぶが書いてある本、ない? https://zeppekikun.hatenablog.com/archive

普段自分が感じる生きづらさの正体や、疑問に思ってることを検索してみても意外と答えが見つけられないので仮説を立てて自分から発信してみることにしました。

ぽうちゃろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/21

arrow_drop_down
  • 漫画『せんせいのお人形』のすすめ

    作中の台詞を本ブログのタイトルに勝手に)使わせていただいてる漫画『せんせいのお人形』をご紹介させていただきます。「教育とは、学ぶとは何か」を考えさせられる、僕の価値観を変えてくれた作品です。

  • 優柔不断な人は懐が深い

    「優柔不断」って悪いイメージを持つ方が多いかもしれませんが、実はすごくいいところがあることに気づいたので記事にしてみました。

  • 正論の皮をかぶった根性論

    理詰めで相手を黙らせようとしてくる人いますけど、あれって『正論』なんでしょうか。理詰めされるとなんで黙ってしまうのか。それは正しい論理=『正論』だからではないんじゃないか。そんなお話です。

  • 「めんどくさい」は脳のキャパオーバーのサイン

    今回は「めんどくさい」とはどんな感情なのかをテーマに書いてみました。「めんどくさい」という感情を悪いものと決めつけずに、客観的に眺めてみると新しい発見があって思いの外、考えがいのあるテーマでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽうちゃろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽうちゃろうさん
ブログタイトル
世界のぜんぶが書いてある本、ない?
フォロー
世界のぜんぶが書いてある本、ない?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用