米の価格が高騰しているので、イオンのトップバリュの押麦で麦ごはんを炊いてみました。コチラがトップバリュの押麦 。内容量は800gで、価格は税込み270円ぐらいでした。以前購入した業務スーパーの押麦は1kgで税込み240円ぐらいだったのでイオンの方が少し割高です。製品表
無駄な努力が嫌いなナマケモノ会社員が、趣味の費用を捻出するために、投資、節約、副収入獲得にはげむ。投資、節約、副収入の話題を中心に、時々趣味の旅行の話も。
2025年4月
【節約】イオン トップバリュの押麦で麦ごはん作ってみた:米不足対策
米の価格が高騰しているので、イオンのトップバリュの押麦で麦ごはんを炊いてみました。コチラがトップバリュの押麦 。内容量は800gで、価格は税込み270円ぐらいでした。以前購入した業務スーパーの押麦は1kgで税込み240円ぐらいだったのでイオンの方が少し割高です。製品表
米の価格高騰が止まりません。政府は備蓄米放出によって米の価格を下げようとしていますが、逆に米の価格は上がるばかり。ここにきて家の近所の米の価格で変なことがありました。それはブレンド米の価格の方が単一米の価格より高い、ということ。近所のスーパーに米を買いに
春になり気温が上がり家で過ごしやすい時期になりました。この時期いつも春の大掃除をします。大掃除と言えば年末と思いがちですが、私は家で過ごしやすい春と秋の2回に分けて大掃除をするようにしています。年末は寒くてベランダ掃除や外の窓ふきをするのは大変ですが、春と
先日サイゼリヤで爆食してきました。IPOで当選した東京メトロ株を売って利益がでたのでその資金を元手にたらふくサイゼリヤで好きなものを食べてみました。まず最初にランチハンバーグをいただきました。ご飯少なめにして税込み550円也。ランチハンバーグは2種類あったのです
IPOで購入した東京地下鉄株100株を売却しました。 昨年10月に新規株式公開で抽選で購入できた東京地下鉄株100株。売却タイミングを探っていましたが、ついに株価が一株2,000円になってのを機に、売却を決意しました。2,000円ぐらいに抵抗線があるようで2,000円を境に株価は
友人に誘われて神戸クックワールドビュッフェに行ってきました。業務スーパーで有名な神戸物産が運営している食べ放題レストランです。行ったのは13時過ぎで2時間ぐらいしか滞在できませんでした。ランチは15:30クローズなので要注意です。時間制限なしのランチビュッフェな
トランプ大統領の関税発言で世界の株価のボラティリティが高くなっています。今年から新NISAを始めた投資初心者の方は不安になっているかと思います。私は20年ぐらいインデックス投資を続けていますが、こうした株価の変動が激しい時もあわてず今まで買った株は保有する
【節約】すかいらーくの株主優待券が1円単位で使えるようになっていて驚いた
節約のために時々金券ショップですかいらーくの株主優待券を 購入し、ガストなどお店での支払いにあててました。この株主優待券、500円単位でしか使えず端数は現金かカードで支払っていました。例えばお会計が785円だったら、500円株主優待で支払い残り285円を現金で支払うと
2025年3月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。3月の家計簿はこちら。全部で35,218円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、3月は普段より少ない出費になりました。3月の出費で驚いたのは食費で16,972円
【投資】成長投資枠で年初一括投資したemaxisSlim全世界株式(除く日本)の今:2025年4月2日時点
新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。その時の経緯はコチラから↓その結果、2025年4月2日時点の2025年成長投資枠の結果は-172,309円になりました。3月1日時点では-113,047円だったのですが、さらにマイナス幅が大
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、ウメイロさんをフォローしませんか?
米の価格が高騰しているので、イオンのトップバリュの押麦で麦ごはんを炊いてみました。コチラがトップバリュの押麦 。内容量は800gで、価格は税込み270円ぐらいでした。以前購入した業務スーパーの押麦は1kgで税込み240円ぐらいだったのでイオンの方が少し割高です。製品表
米の価格高騰が止まりません。政府は備蓄米放出によって米の価格を下げようとしていますが、逆に米の価格は上がるばかり。ここにきて家の近所の米の価格で変なことがありました。それはブレンド米の価格の方が単一米の価格より高い、ということ。近所のスーパーに米を買いに
春になり気温が上がり家で過ごしやすい時期になりました。この時期いつも春の大掃除をします。大掃除と言えば年末と思いがちですが、私は家で過ごしやすい春と秋の2回に分けて大掃除をするようにしています。年末は寒くてベランダ掃除や外の窓ふきをするのは大変ですが、春と
先日サイゼリヤで爆食してきました。IPOで当選した東京メトロ株を売って利益がでたのでその資金を元手にたらふくサイゼリヤで好きなものを食べてみました。まず最初にランチハンバーグをいただきました。ご飯少なめにして税込み550円也。ランチハンバーグは2種類あったのです
IPOで購入した東京地下鉄株100株を売却しました。 昨年10月に新規株式公開で抽選で購入できた東京地下鉄株100株。売却タイミングを探っていましたが、ついに株価が一株2,000円になってのを機に、売却を決意しました。2,000円ぐらいに抵抗線があるようで2,000円を境に株価は
友人に誘われて神戸クックワールドビュッフェに行ってきました。業務スーパーで有名な神戸物産が運営している食べ放題レストランです。行ったのは13時過ぎで2時間ぐらいしか滞在できませんでした。ランチは15:30クローズなので要注意です。時間制限なしのランチビュッフェな
トランプ大統領の関税発言で世界の株価のボラティリティが高くなっています。今年から新NISAを始めた投資初心者の方は不安になっているかと思います。私は20年ぐらいインデックス投資を続けていますが、こうした株価の変動が激しい時もあわてず今まで買った株は保有する
節約のために時々金券ショップですかいらーくの株主優待券を 購入し、ガストなどお店での支払いにあててました。この株主優待券、500円単位でしか使えず端数は現金かカードで支払っていました。例えばお会計が785円だったら、500円株主優待で支払い残り285円を現金で支払うと
2025年3月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。3月の家計簿はこちら。全部で35,218円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、3月は普段より少ない出費になりました。3月の出費で驚いたのは食費で16,972円
新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。その時の経緯はコチラから↓その結果、2025年4月2日時点の2025年成長投資枠の結果は-172,309円になりました。3月1日時点では-113,047円だったのですが、さらにマイナス幅が大
タイトルを見て、なんで貸家のリフォームが介護?と思われた方もいるかと思いますが、この貸家は高齢の父の持ち物です。父が高齢になり貸家のメンテができなくなったので自分が代理人として面倒をみることになりました。この度長期にわたり住んでくださっていた店子さんが退
投資というほどの話題ではないのですが、4月1日からあおぞら銀行の普通預金金利が100万円まで0.5%になるようです。ネタ元はこちら。 SBI新生銀行の普通預金金利が0.4%なので、それよりも高い金利ですね。あおぞら銀行に口座をお持ちの方は他行から資金移動が起こりそうで
第47回SBI債券が本日10時から申し込み可能になりました。発行条件は以下のとおり。 (クリックすると大きくなります)期間2.5年、利率1.72%というのが微妙なところ。せめて期間2年だったら良いのだけれど。日銀がまだ利上げしそうな状況なので、利率1.72%だとまだ先に良い
先日メルカリのオークション機能を使ってみたら意外と良かったのでご紹介します。しばらく前からメルカリにオークション機能が追加されたのは知っていたのですが、何となく今まで方法でメルカリを利用していました。しかし先日実家の不用品で天然石の加工品(結構大きい)も
楽天証券でフィッシング詐欺が多発しているようです。楽天証券からメールが来て知りました。メールでは「二要素認証」を推奨していて、私も早速セキュリティに二要素認証を登録しました。従来のIDとパスワードでログインするのではなく、今後はメールに届いた図を二つ認証
スギ花粉の飛散がピークをむかえています。 (花粉にモヤる東京の空)これから一週間がスギ花粉飛散のピークになりそう。その後徐々にヒノキ花粉に飛散のピークが移っていくらしいです。いつも参考にしているtenki.jpのサイト見るとここ最近は「極めて多い」の日が続いてい
久しぶりにラクマで商品が売れて発送しました。今回売れた商品はサイズ80の梱包サイズになりました。ラクマは日本郵便の方が送料安かったよね、と思い特に何も考えずにかんたんラクマパック(日本郵便)で発送完了。で、よくよくラクマの送料一覧表を見てみたら、何これ!ヤ
業務スーパーで安くなっていたのでピスタチオムースを買ってみました。税込み375円。2個でこの価格なので業務スーパーの商品の中では値段が高い方だと思います。製造国はイタリア。パッケージ裏面には解凍方法が。冷蔵庫で一晩解凍するようです。 こちらが一晩解凍した状態
ミスタードーナッツで食べ放題をしていると聞いたのですが、(上記サイト内一番下に書いてありました!)時間制限1時間 で1,800円と聞き、そんなの元とれるのか?と思ったので、まず予行練習にひとりミスド食べ放題を実施してみました。何のことは無い、ひとりでミスドに普
リクルートからキャンペーンハガキが送られてきたので、送金アプリAirWalletをダウンロードして使ってみました。今キャンペーンでもれなく500円~10,000円のギフト金がもらえるそうです。(ギフトコードはハガキに書いてあったので、ハガキが届いた人のみ)AieWalletのダウ
近所のスーパーでスプレーバラを安く売っていたので買ってきました。なんと税込み330円。値段のわりにはかなりボリュームがあり、花が13個もついていました。花と葉のバランスも良いです。これから咲くつぼみもついてる。最近は物価値上げが激しいのに、なんでこんなに安く売
先日、金ETFのGLDからGLDMへの乗り換えを検討中とブログに書きましたが、よく考えると利益の出ているGLDを売ると税金がかかるので乗り換えしないことにしました。利益が出てなくて+-0、または損益がマイナスの場合、乗り換えは有りですが、大幅に損益プラスだったら乗り換え
最近金価格が高騰してますね。米国に上場している金ETF、GLDの株価は1株215ドルまで高騰しています。(ブルームバーグのGLD5年チャートから転載)5年前は1株120ドルだったのに。実は10年前ぐらいからGLDを少しずつ購入したたのですが、ここにきてGLDの資産額が2倍ぐらいにな
2年ぶりに健康診断で胃カメラ(胃内視鏡検査)をしてきました。7回目ぐらいの胃カメラ検査を受けていますが、毎回処置前には緊張します。近所のクリニックの先生にお願いしていますがすごく内視鏡検査が上手な先生のなので、検査が始まってしまうと意外となんとかなるもので
このテーマについて書こうかどうしようか悩んだのだけど、今後海外で活躍する日本人の若者の参考になればと思い書いてみることにしました。最近野球選手の大谷翔平さんが専属日本人通訳から窃盗被害にあったことが報道されました。この海外で日本人が日本人に騙されるという
先日業務スーパーの大総業祭セール品の冷凍殻付きあさりを初めて買ってきました。税抜き278円で150gの小袋3つ、合計450gの殻付きあさりが入っていました。3パックに分かれているのが使いやすくて助かります。税込み300円なので、1パック100円程度。パック中にはあさりが16~1
久しぶりに映画館で映画を見てきました。「オッペンハイマー」。原子爆弾開発プロジェクトを率いた理論物理学者の物語。原子爆弾を落とされた国、日本の人としては見るのがためらわれましたが、アメリカ映画が原爆投下についてどう描くのかに興味があり見てみました。映画は
業務スーパーでフォレストクラッカーサラダ味を買ってみました。以前購入したことがあるフォレストクラッカーのリニューアル品です。今回はリニューアルされたフォレストクラッカーサラダ味と以前のフォレストクラッカーを比較してみます。①フォレストクラッカーの栄養成分
久しぶりに業務スーパーに買い出しに行ってきました。今回の買い出し額は税込み2,594円。最近業務スーパーに買い出しに行くと4,500円から3,500円ぐらい買っていたので、今回の購入額は少し少なめです。業務スーパーに行くと必ず新規試し買い品を買ってみますが、今回はそのお
新NISAの成長投資枠240万円に年初一括でemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)通称オルカンに投資しました。その時の経緯はコチラから↓で、2024年4月3日現在の成長投資枠の結果は約+36万円になりました。円安と米株高のダブル効果と思われます。S&P500連動インデック
2024年3月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。3月の家計簿はこちら。全部で50,594円の出費になりました。いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、3月はいつもどおりの出費になりました。3月は趣味の旅行で草津温泉にい
先日久しぶりに献血に行ったらヘモグロビンの値が低すぎて献血できませんでした。残念・・・私はヘモグロビンの値が日常的に低値で今まで何回か献血できなかったことがあります。なので、全血献血よりヘモグロビンの基準値が低い成分献血を予約して行っています。今回もいつ
草津温泉旅行で面白かったのが公共浴場。草津温泉は街中に無料の公共温泉があります。公共浴場は脱衣所と浴槽のシンプルな作りでカランはありません。そしてお湯はとっても熱いです。今回は草津温泉の公共浴場をご紹介。①白幡の湯湯畑近くにあり一番気軽に入れる公共浴場で
先日初めて「閃輝暗点(せんきあんてん)」という目の症状が出てびっくりしました。午前中洗濯した後パソコンに向かい文字を読もうとしたら、視野の中央左下にいびつな円形のギザギザした白い物が見えて視界を邪魔していました。そのギザギザした白い物は視点を動かすとつい
草津温泉旅行でたぬきが目印のお宿に宿泊しました。草津温泉バスターミナルのすぐ近くでバス到着後すぐにチェックインできました。この写真、正面玄関はお土産屋さんになっていて、民宿の玄関はこの建物の裏手にあります。この細い道を入っていくと、裏側に民宿の玄関があり
草津温泉バスターミナルから草津温泉観光の中心地湯畑に直行。歩いて5分で湯畑に行くことができます。湯畑の周囲は広場になっていて人がいっぱいいました。時節柄卒業旅行が多いのか、若いカップルや集団でいっぱいでした。いつから草津温泉は若人の集う所になったのか?と思
確定申告の還付金を原資に草津温泉に旅行に行くことにしました。交通と宿を自分で手配する個人手配旅です。草津温泉までの公共交通機関でのアクセスは、電車(JR)と直行バスがあります。私は今回直行バスで行く方法を選びました。JRで行っても草津温泉近くに駅は無く、結局
先日確定申告したとの記事を書きました。この度その確定申告による還付金が無事入金されました。確定申告は毎年面倒な作業なのですが毎年還付金はうれしいプレゼント。これがあるので毎年面倒でも在宅バイト感覚で確定申告しています。確定申告をがんばった自分へのご褒美と
昨年Oliveキャンペーンに乗っかって三井住友カードOliveを作りました。三井住友カードを作るとカード使用でVポイントが貯まります。私はOliveカード積み立てでSBI証券のNISA口座に毎月投資信託の積み立てを5万円しており、いろいろ合わせると毎月Vポイントを630ポイントぐ
楽天証券の投資信託クレジットカード積み立ての上限額が月10万円に増額されました。ネタ元はこちら。楽天証券に限らず、SBI証券、マネックス証券といった主要ネット証券は全て投信クレカ積立額を月10万円に増額するようです。楽天証券が一番早くクレカ積み立て増額方法を具