米の価格が高騰しているので、イオンのトップバリュの押麦で麦ごはんを炊いてみました。コチラがトップバリュの押麦 。内容量は800gで、価格は税込み270円ぐらいでした。以前購入した業務スーパーの押麦は1kgで税込み240円ぐらいだったのでイオンの方が少し割高です。製品表
無駄な努力が嫌いなナマケモノ会社員が、趣味の費用を捻出するために、投資、節約、副収入獲得にはげむ。投資、節約、副収入の話題を中心に、時々趣味の旅行の話も。
【節約】イオン トップバリュの押麦で麦ごはん作ってみた:米不足対策
米の価格が高騰しているので、イオンのトップバリュの押麦で麦ごはんを炊いてみました。コチラがトップバリュの押麦 。内容量は800gで、価格は税込み270円ぐらいでした。以前購入した業務スーパーの押麦は1kgで税込み240円ぐらいだったのでイオンの方が少し割高です。製品表
米の価格高騰が止まりません。政府は備蓄米放出によって米の価格を下げようとしていますが、逆に米の価格は上がるばかり。ここにきて家の近所の米の価格で変なことがありました。それはブレンド米の価格の方が単一米の価格より高い、ということ。近所のスーパーに米を買いに
春になり気温が上がり家で過ごしやすい時期になりました。この時期いつも春の大掃除をします。大掃除と言えば年末と思いがちですが、私は家で過ごしやすい春と秋の2回に分けて大掃除をするようにしています。年末は寒くてベランダ掃除や外の窓ふきをするのは大変ですが、春と
先日サイゼリヤで爆食してきました。IPOで当選した東京メトロ株を売って利益がでたのでその資金を元手にたらふくサイゼリヤで好きなものを食べてみました。まず最初にランチハンバーグをいただきました。ご飯少なめにして税込み550円也。ランチハンバーグは2種類あったのです
IPOで購入した東京地下鉄株100株を売却しました。 昨年10月に新規株式公開で抽選で購入できた東京地下鉄株100株。売却タイミングを探っていましたが、ついに株価が一株2,000円になってのを機に、売却を決意しました。2,000円ぐらいに抵抗線があるようで2,000円を境に株価は
友人に誘われて神戸クックワールドビュッフェに行ってきました。業務スーパーで有名な神戸物産が運営している食べ放題レストランです。行ったのは13時過ぎで2時間ぐらいしか滞在できませんでした。ランチは15:30クローズなので要注意です。時間制限なしのランチビュッフェな
トランプ大統領の関税発言で世界の株価のボラティリティが高くなっています。今年から新NISAを始めた投資初心者の方は不安になっているかと思います。私は20年ぐらいインデックス投資を続けていますが、こうした株価の変動が激しい時もあわてず今まで買った株は保有する
【節約】すかいらーくの株主優待券が1円単位で使えるようになっていて驚いた
節約のために時々金券ショップですかいらーくの株主優待券を 購入し、ガストなどお店での支払いにあててました。この株主優待券、500円単位でしか使えず端数は現金かカードで支払っていました。例えばお会計が785円だったら、500円株主優待で支払い残り285円を現金で支払うと
2025年3月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。3月の家計簿はこちら。全部で35,218円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、3月は普段より少ない出費になりました。3月の出費で驚いたのは食費で16,972円
【投資】成長投資枠で年初一括投資したemaxisSlim全世界株式(除く日本)の今:2025年4月2日時点
新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。その時の経緯はコチラから↓その結果、2025年4月2日時点の2025年成長投資枠の結果は-172,309円になりました。3月1日時点では-113,047円だったのですが、さらにマイナス幅が大
タイトルを見て、なんで貸家のリフォームが介護?と思われた方もいるかと思いますが、この貸家は高齢の父の持ち物です。父が高齢になり貸家のメンテができなくなったので自分が代理人として面倒をみることになりました。この度長期にわたり住んでくださっていた店子さんが退
【投資】あおぞら銀行普通預金金利が4/1から100万円まで0.5%に
投資というほどの話題ではないのですが、4月1日からあおぞら銀行の普通預金金利が100万円まで0.5%になるようです。ネタ元はこちら。 SBI新生銀行の普通預金金利が0.4%なので、それよりも高い金利ですね。あおぞら銀行に口座をお持ちの方は他行から資金移動が起こりそうで
【投資】第47回SBI債発行 利率1.72%:微妙な線をついてきた債券
第47回SBI債券が本日10時から申し込み可能になりました。発行条件は以下のとおり。 (クリックすると大きくなります)期間2.5年、利率1.72%というのが微妙なところ。せめて期間2年だったら良いのだけれど。日銀がまだ利上げしそうな状況なので、利率1.72%だとまだ先に良い
【副収入】メルカリのオークション機能を使ったら意外と良かった:激しいセリで価格上昇
先日メルカリのオークション機能を使ってみたら意外と良かったのでご紹介します。しばらく前からメルカリにオークション機能が追加されたのは知っていたのですが、何となく今まで方法でメルカリを利用していました。しかし先日実家の不用品で天然石の加工品(結構大きい)も
【投資】楽天証券のフィッシング詐欺多発でネット証券のセキュリティを見直し
楽天証券でフィッシング詐欺が多発しているようです。楽天証券からメールが来て知りました。メールでは「二要素認証」を推奨していて、私も早速セキュリティに二要素認証を登録しました。従来のIDとパスワードでログインするのではなく、今後はメールに届いた図を二つ認証
スギ花粉の飛散がピークをむかえています。 (花粉にモヤる東京の空)これから一週間がスギ花粉飛散のピークになりそう。その後徐々にヒノキ花粉に飛散のピークが移っていくらしいです。いつも参考にしているtenki.jpのサイト見るとここ最近は「極めて多い」の日が続いてい
【副収入】かんたんラクマパック(ヤマト運輸)の送料が値下げされていた!
久しぶりにラクマで商品が売れて発送しました。今回売れた商品はサイズ80の梱包サイズになりました。ラクマは日本郵便の方が送料安かったよね、と思い特に何も考えずにかんたんラクマパック(日本郵便)で発送完了。で、よくよくラクマの送料一覧表を見てみたら、何これ!ヤ
業務スーパーで安くなっていたのでピスタチオムースを買ってみました。税込み375円。2個でこの価格なので業務スーパーの商品の中では値段が高い方だと思います。製造国はイタリア。パッケージ裏面には解凍方法が。冷蔵庫で一晩解凍するようです。 こちらが一晩解凍した状態
ひとりミスド食べ放題をやってみた:1時間1,800円で元取るのは無理
ミスタードーナッツで食べ放題をしていると聞いたのですが、(上記サイト内一番下に書いてありました!)時間制限1時間 で1,800円と聞き、そんなの元とれるのか?と思ったので、まず予行練習にひとりミスド食べ放題を実施してみました。何のことは無い、ひとりでミスドに普
【副収入】キャンペーン金につられて送金アプリAirWalletを使ってみた
リクルートからキャンペーンハガキが送られてきたので、送金アプリAirWalletをダウンロードして使ってみました。今キャンペーンでもれなく500円~10,000円のギフト金がもらえるそうです。(ギフトコードはハガキに書いてあったので、ハガキが届いた人のみ)AieWalletのダウ
米の値段が高いですね。米不足、米高値に対抗するために米に麦を混ぜて食べてます。今回購入した麦は業務スーパーで買った「もち麦」。価格は確か500gで260円ぐらいでした。ぷちぷち触感がくせになるらしい。米に混ぜて炊くだけ!で簡単らしい。混ぜる麦の分量は米2合に対し
父の分の確定申告完了:マイナンバーカードから医療費のダウンロードが便利
父の分の確定申告が完了しました。父が高齢になり確定申告できなくなってから私が父の指示の元確定申告しています。父の確定申告をするのは2回目です。すでに1回確定申告しているので2回目はかなりスムーズにできました。とは言え、昨年は父が2回も入院して医療費が相当かか
2025年2月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。2月の家計簿はこちら。全部で50,626円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、2月は普段と同じぐらいの出費になりました。一番多くかかった費用は食費で13,
【投資】成長投資枠で年初一括投資したemaxisSlim全世界株式(除く日本)の今:2025年3月1日時点
新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。その時の経緯はコチラから↓その結果、2025年3月1日時点の2025年成長投資枠の結果は-113,047円になりました。2月1日時点では+1,624円だったのですが、ここにきて大幅なマイナ
米の価格が高すぎて買えません。最近の米価、5kgで3800円以上、消費税入れたら4000円以上になる場合も。昨年の秋も米価は高かったけど、新米が出たら下がるだろうと安易に考えていた自分に過去に戻って「あほんだら」と言いたいです。2025年年初は米価は3300円を超えており、
外食費節約のためにいつも持ち歩いている食品があります。それは、イオンのライトミールブロック。カロリーメイトのイオン版みたいなバランス栄養食なのですが、外出時に小腹がすいた時、コンビニで割高な食品を買うのを防ぐのに役立っています。価格は確か税込みで100円ぐら
食品の価格高騰がすごいですね。最近私はデイリー食品はマツモトキヨシでまとめ買いしています。デイリーとは、卵、牛乳、豆腐などといった冷蔵が必要な食品で野菜などの生鮮食品以外のもの。近所の価格チェックをしたら、意外にもマツモトキヨシが一番安いのです。しかも最
【料理】春の味覚ホワイトアスパラガスを堪能:焼き&茹でどちらがお好き?
生のホワイトアスパラガスが安く手に入ったので、アスパラガス料理を作ってみました。ホワイトアスパラガスは春の味覚でこれから1~2か月が一番おいしい季節です。購入したホワイトアスパラガスは佐賀産で一束4本税抜き128円でした。まずは根本部分の皮をピーラーでむいてフラ
自分の分の確定申告が終了しました。今年も還付申告になったので、早めに提出しました。最近の確定申告は納税申告でも開始前に申告しても返されることはないようです。というか、電子申告だとそもそも返すことできませんしね。今年の確定申告コーナーはいつもより確定申告し
【節約】Janats紅茶ピーチ&ペアー飲んでみた:癖のない紅茶に爽やか風味
ずっと朝食にトワイニングのアールグレーティーを飲んていたのですが、最近の円安の影響かトワイニングの缶入り200gのアールグレーティーが、以前の500円からあれよあれよという間に1000円に値上げ。ちょっと高いなあと思い、カルディで別の紅茶を購入してみました。それが
【節約】ガストのローストチキンを食材として買ったら意外と優秀だった
ガストアプリのクーポンを見ていたらローストチキンクーポンを発見。つまり鶏の丸焼きですが、税込み1,150円と意外とリーズナブルな価格。テイクアウトなので試しに食材として購入してみました。パッケージは直径18cmぐらい。開けてみるとこんな感じで美味しそうなローストチ
2025年1月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。1月の家計簿はこちら。全部で31,674円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、1月は普段より少ない出費になりました。一番多くかかった費用は食費で9,858円
【投資】成長投資枠で年初一括投資したemaxisSlim全世界株式(除く日本)の今:2025年2月1日時点
新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。その時の経緯はコチラから↓その結果、2025年2月1日時点の2025年成長投資枠の結果は+1,624円になりました。年初一括投資後2025年1月初旬は損益額がマイナスで推移、その後中旬
投資っていうほどのネタではないのですが、日銀の利上げにともない銀行の普通預金の金利が上がっています。メガバンク3行はそろって利上げ。3月から普通預金金利0.1%から0.2%になります。他にあおぞら銀行の普通預金金利が0.2%から0.35%になります。こちらは2月1日から。
最近ブログ更新が滞っていました。滞っていた理由は老親(父)の確定申告と貸家の管理をしていたから。父は貸家を持っているのですが、入居者が退去してしまい、家の内見とリフォームや敷金返還の手続きで奔走していました。資産があるのは有難いのですが、本当になんでこんな
お年玉年賀はがきの3等切手シートがあたって地味にうれしいです!当選番号はこちら↓ 今年の当選番号は下2桁32が多いですね。私も下2桁32で切手シートが当たりました。お年玉年賀はがき受け取り枚数は年々減る傾向で、今年受け取った年賀はがきはなんと5枚!でした。最近同
今まで節約と投資で資産形成を心掛けてきたのですが、老年期(引退)が近づいてきたら節約よりむしろお金を使ったほうが良いような気がしてきました。年齢を重ねるとお金から価値を引き出す力を無くしていくような気がします。 体力や気力が日に日に衰えてきて、お金を使う
1月6日から令和6年の確定申告書作成コーナーが開設され、確定申告の準備を始めました。令和6年版確定申告作成コーナーは、質問に回答していけば確定申告書が完成するフォーマットになり、サイト内の文字も大きくなり使いやすくなった印象です。令和6年の確定申告は定額減税が
最近自治体の広報誌を見ていたら、地域のスポーツ観戦の無料チケットの抽選のお知らせが掲載されていて、早速申し込みました。他にも以前、自治体のスポーツ施設の無料チケットの抽選申し込みがあり、こちらも申し込んで抽選結果を待っているところです。自治体の広報誌はお
【投資】特定口座に戻された旧NISA(勘定年2020年)の結果
勘定年2020年の旧NISAが先日特定口座に戻されました。旧NISAは新NISAの開始に伴い、順次年単位で特定口座に戻されることになります。で、2025年初旬に勘定年が2020年の旧NISAが特定口座に戻ってきました。2025年に特定口座に戻ってきた旧NISAは全部で1,148,476円の資金を投入
2024年12月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。12月の家計簿はこちら。(今月はめっちゃシンプルな家計簿)全部で35,734円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、11月は普段より少ない出費になりました
【投資】成長投資枠で年初一括投資したオルカンの今:2024年12月30日時点
あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。新NISAの成長投資枠240万円に2024年に年初一括でemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)通称オルカンに投資しました。その時の経緯はコチラから↓その結果、2024年12月30日時点の成長投資枠
2024年もはや最終日。振り返ってみて今年はどんな年?と聞かれたら、とにかく父の入院騒ぎに振り回された1年だったと答えたい。御年91歳なので入院も仕方が無い、今までよく元気で生きて来たと父には言いたい。しかし年に2回の入院が大変だった。1回目は心筋梗塞。これは処置
【投資】2025年NISA成長投資枠に一括投資する手続き完了
2025年NISAの 成長投資枠に一括投資する手続きをしました。投資商品は「emaxis slim 全世界株オール・カントリ―(除く日本)」。2024年は「emaxis slim 全世界株オール・カントリ―」に年初一括投資したのですが、2025年は同じemaxis slimシリーズの別の投資信託にしました
【投資】iDeCo改悪:iDeCo一時金受け取り後10年たたないと退職金と合算課税に
最近iDeCo改悪のニュースがありました。iDeCoの受け取り方に関する改悪で、iDeCoを一時金として受け取った後、10年たたないと退職金と合算されて一時金課税されることになりそうです。ネタ元はこちら。 以前はiDeCoを一時金として受け取った後、5年たつと退職金と合算して課
【副収入】らくらくメルカリ便が送料750円キャンペーン:60~160サイズまで
らくらくメルカリ便が60~160サイズまで送料750円になるキャンペーンしてます。ネタ元はこちら 。160サイズは通常送料1700円のところ、なんと750円に!2024年12月2日(月) 00:00〜2024年12月23日(月) 23:59までのキャンペーン期間中に売れれば、発送はキャンペーン期間後になっ
【投資】2020年に購入した旧NISAの手じまいを進めています
2024年ももうすぐ終わりですね。そんな中私は2020年に購入した旧NISAの手じまいを進めています。2020年に購入した旧NISAは今年5年目になり、そのまま置いておくと来年には特定口座に払い出されることになります。特定口座に払い出される前に売りたい投資商品があるため、その
【投資】最近良いと思った定期預金:SBI新生銀行定期1年0.8%
投資というのか微妙ですが、最近いいなと思った定期預金について。SBI新生銀行の定期預金が1年0.8%金利でなかなかよいと思いました。ネタ元はこちら。要約すると・インターネット限定・1年もの金利0.8%・5年もの金利1.2%・1口30万円から・期間:2024年12月10日(火)~2
マネックス証券のマネクリのカレンダーが当たりました。口座を持ってなくても誰でも申し込めるキャンペーンだったので試しに申し込んでみたら当たりました。当選者2000人なので、結構当たりやすいカレンダーだったのかもしれません。配当金の権利付最終売買日や主要経済指標
【節約】2024年11月の家計簿公開:怒涛の2024年もはや終盤
2024年11月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。11月の家計簿はこちら。全部で93,131円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、11月は普段よりだいぶ多い出費になりました。11月の出費が多くなった一番の
【投資】2025年のNISAつみたて投資枠を設定:毎月10万円をeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)に
SBI証券で来年のNISAのつみたて投資枠の設定をしました。2024年のつみたて投資枠は、年初のボーナス設定で60万円を一括投資、残り60万円を毎月5万円ずつ積み立て投資しました。投資対象はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)通称オルカンを積み立てました。結果、
【投資】成長投資枠で年初一括投資したオルカンの今:2024年12月1日時点
新NISAの成長投資枠240万円に年初一括でemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)通称オルカンに投資しました。その時の経緯はコチラから↓で、2024年12月1日時点の成長投資枠の結果は+約65万円になりました。11月初旬の結果が約+65万円であったことを考えると全く同じ増
父足首骨折の入院から退院後1か月たちました。先日退院後初の整形外科受診をしました。診察前に足首のレントゲン撮影と腰椎と大腿骨の骨密度を測定。その後診察となりました。先生のお話では、・骨密度は 若い人と比較しても100%以上で問題なし・骨折した足首のレントゲンは
父親の高齢者施設入所に伴い、姉と一緒に実家のメンテナンスをしています。先日久しぶりに実家に行きビックリしたことがありました。実家に着き、玄関に荷物を置きすぐに実家外部のメンテナンスを開始。家の前の掃き掃除をし、庭の雑草むしりをしていました。少しずつ庭を進
愛用していたコロンビアのトレッキングシューズが破損しました。この靴は若かりし頃海外のアウトドア専門店で購入したトレッキングシューズ。すごく頑丈な作りでもう20年ぐらい愛用しています。その靴が、側面の皮のつなぎ目から破れてきて、これは修理しなくちゃとコロン
足首骨折、入院から高齢者施設に住むようになり1か月たった父の様子ですが、なんとか施設の生活になじんできたようです。といっても施設にお友達ができた様子も無く、一人で部屋で過ごすことが多いようです。近隣に一人で外出することが増えてきたようで、今週は2回近所を散
【投資】来年の新NISAを年初一括にするか積み立てにするかで思案中
トランプトレードで米国株が好調ですね。為替も円安に振れていて米国株に積立投資している方々は資産増加でほくほく顔なのではないでしょうか。そんな中、私は来年の新NISAを年初一括にするべきか、積み立て投資にするべきかで悩んでいます。ここ2年間の全世界株インデックス
フィギュアスケートNHK杯を見に行った:ショート&リズムダンス
スケートオタクの友人とフィギュアスケートのNHK杯を見に行きました。 (NHK杯のロゴって昔から全然変わらないのがイイ!)実は私もオールドフィギュアファンなのですが、最近は少しフィギュアスケートから離れてました。友人に誘われて久しぶりに足を運んだスケートリンク
【節約】2024年10月の家計簿公開:11月も旅行にいきたいな
2024年10月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。10月の家計簿はこちら。全部で64,668円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、10月は普段より多い出費になりました。10月の出費は、父の介護関連費用6,53
関東で強盗事件が多発していますね。ニュースを見ていると、強盗前に付近の住宅に屋根修理詐欺やリフォームの飛び込み営業の人が来ていた、との話が報道されていました。それを見ていて思い出したのですが、うちの実家にも屋根修理詐欺みたいな人が私が知るだけでも2回来てた
【旅行】日光の小田代ヶ原でカラマツの紅葉「金屏風」を見てきた
天気が良かったので紅葉を見に奥日光に行ってきました。中禅寺湖周辺の紅葉を目当てに行ったのですが、意外と小田代ヶ原のカラマツの紅葉がトップシーズンで綺麗でした。黄色いカラマツの紅葉は「金屏風」とも呼ばれているそうです。(写真に撮ると茶色に写ってしまうのです
【投資】成長投資枠で年初一括投資したオルカンの今:2024年11月1日時点
新NISAの成長投資枠240万円に年初一括でemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)通称オルカンに投資しました。その時の経緯はコチラから↓で、2024年11月1日時点の成長投資枠の結果は+約65万円になりました。10月初旬の結果が約+52万円であったことを考えると少し増えま
新国立劇場のバレエ「眠れる森の美女」を見に行ってきました。初日ですがほぼ満席で劇場もとても華やいだ雰囲気でした。オーロラ姫役はベルリン国立バレエから客演の佐々晴香さん。デジレ王子は新国立劇場の井澤駿さん。(こちらが配役表)そしてサプライズだったのは本来オ
先日初めてのIPO投資をし、大手証券会社で東京メトロ株100株を購入できました。それ自体は良い話なのですが困った副作用も。それはIPOを申し込んだ後、大手証券会社2社から立て続けに営業電話がかかってきたこと。普段大手証券会社から電話がかかってきても必要性がない場合
東京メトロの初値が1630円になりました。上場前気配は1600円だったのでそのぐらいになるかと思って見ていたら、上場後どんどん価格が上昇し1768円で天井をつけて下降していきました。実は私は1800円で100株売りに出していたのですが、上昇力の強さに途中で1850円に売り価格
足首を骨折して入院していた父がついに退院し高齢者住宅に入居しました。退院から入居までは姉が対応してくれたので、私は入居翌日に父の様子を見に行きました。高齢者住宅はきれいな建物で一階に入居者用のラウンジがあり、みんなでくつろぐことができます。ただラウンジに
東京メトロのIPOに参加し、昨日補欠当選の結果ができました。結果は、、やはり落選でした。よって今回のIPO申し込みの結果は東京メトロ株100株のみの当選となりました。証券会社3社しか申し込んでなかったにも関わらず100株当選できたのは上々の結果です。当選0なんじゃない
東京メトロIPO申し込みの結果がでました!私は大手証券会社2社とネット証券1社で申し込みました。もっとネット証券から申し込むことができたけれど、資金拘束されるのがいやだったこと、そんなに申し込んでもネット証券では割り当てが少なくは当選し無さそうなので、上記3社
これを介護と言うのか微妙ですがリアルな介護の実態として書いています。父が骨折で入院してから、父のケアをするとともに実家の維持・管理もしています。これが結構大変で、実家に行くと必ず、家の前の掃除、通水、庭の草むしりやメンテナンスをしています。特に夏場は夏草
先日東京メトロのIPO株購入を検討していることについてを書きました。それほど欲しい株ではありませんが、IPO株は購入したことがなく、経験としてとりあえず申し込んでみることに。人気株なので仮に当たって辞退しても補欠にまわるだけで誰にも迷惑をかけないし。とりあえず
東京地下鉄株式会社(以下東京メトロ)が新規上場(IPO)しますね。昨日、仮条件価格が1株1,100円~1,200円に決まりました。 ブックビルディング(需要申告)期間が10月8日~11日なので、興味がある方は申し込んでみてはいかがでしょうか?私も投資を検討して目論見書を見て
足首骨折で入院している父が退院できそうです。希望していた高齢者住宅に空きが出て、来週にも退院入居できる模様。当初の予定では再来週に部屋の空きがでる、と言われていたのですが、1週間退去予定が早まったようです。入居予定の高齢者住宅は毎食食事が提供され、洗濯も週
【投資】成長投資枠で年初一括投資したオルカンの今:2024年10月4日時点
新NISAの成長投資枠240万円に年初一括でemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)通称オルカンに投資しました。その時の経緯はコチラから↓で、2024年10月4日時点の成長投資枠の結果は+約52万円になりました。9月初旬の結果が約+46万円であったことを考えると少し増えまし
2024年9月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。9月の家計簿はこちら。全部で40,742円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、9月は普段より少ない出費になりました。9月の出費は、父の介護関連費用2,484
欠けてしまった奥歯の治療に歯医者さんに行きました。(前回の治療についてはこちらから)今回の治療は2回目。今日は型どりを行う予定です。治療前に先生に詰め物の相談をしました。・なるべく虫歯にならずに歯を持たせる場合どのような詰め物が適当か?・自由診療の詰め物
【副収入】郵送料金値上げ:メルカリ出品物の発送方法変更と価格変更しなきゃ
10月1日から郵便料金が値上げになりますね。定型郵便が重さに関わらず110円になるし、定型外郵便も軒並み値上げになります。詳しい料金は以下サイトをご参照ください。メルカリで発送を普通郵便にしている商品は、今の郵便料金を元に値段設定しているので、値上げしないと利
欠品ぎみだった米がようやくスーパーの棚に並び始めたけど、相変わらず高値ですね。新米だと5kgで税込み3500円ぐらいします。家のお米が切れそうだけど値段が高すぎて手が出ません。とはいえ米が無くなったら困るのでひとつ購入しました。令和5年米の岩手県産「銀河のしずく
持病の副腎腫瘍の経過観察でCTを撮ってきました。いつものように行きつけの病院に行き、最初にCTを撮り、その後担当医の診察がありました。担当医師はCT画像を見ながら「前回と比べて大きさには変化が無いです」とのこと。体調を聞かれたので、特に体調に変化がないこと、
骨折して入院リハビリ中の父。退院後に高齢者住宅への入居を勧めるも、自宅に帰って一人暮らしに戻りたい、と譲りませんでした。姉と一緒に2軒高齢者住宅を見学に行ってもその気持ちは変わらず、姉も私もほとほと困っていたのですが、先日突然入居を承諾してくれました!見学
【節約】最近はまってるRakuten Pasha:クーポンがおトク
最近、というか大分前から楽天のアプリRakuten Pashaを良く利用しています。買い物レシートを写真に撮って送信すると1レシート当たり1Pt分の楽天ポイントがもらえたり、(スーパーやドラッグストアなど指定店舗のレシートなら何でもOK)他にもお買い物クーポンがあって、指定
【健康】欠けた奥歯の治療:3軒目の歯医者さんに治療されてしまった
奥歯が欠けていつも診ていただいている歯医者さんにクラウンにした方がいいと勧められたのだけど、大きく歯を削るのに抵抗があるので、何軒か歯医者さんを回ってどこで治療するか決めようとしています。歯科医院のウェブサイトを見ると、3軒目の歯医者さんは口腔外科がご専門
先日業務スーパーにお買い物に行った時に、タルトレットストロベリーを買ってきました。総力祭で税抜き128円と安くなっていたのでお試しに購入。「フランスから直輸入」ってなんか素敵なフレーズ。品質表示はこんな感じ。乾燥ココナツ、いちご果汁、いちごピューレ、りんごフ
骨折して入院中の父のリハビリが上手く進み、杖をついて歩けるようになりつつあります。そろそろ退院後の生活を考え始めなければなりません。私と姉はもう父が実家で一人暮らしするのは無理だろうと考えていて、高齢者住宅かサービス付き高齢者住宅への入居を勧めています。
【健康】欠けた歯の治療をしてくれる歯医者を検討中:衛生環境は大事
奥歯が欠けたので治療してくれる歯医者を検討中です。いつも診ていただいている歯医者さんには大きく削ってクラウンを被せる方法を提案された。一度大きく削ってしまうと元には戻せないので、複数歯医者をまわって検討することにしました。今までいろんな歯医者に通って言う
最近米の値段が高すぎて米を買う気になれません。そこで米の消費を減らすための代用品について考えてみたいと思います。いくつアイディアがでるでしょうか?①混ぜご飯を食べる前に麦ごはんを作ったブログを書きましたが、同じことです。米の消費を減らすため、何かをご飯に
先日業務スーパーで胚芽押麦を買ってきました。 今お米の価格が高いし、押麦でかさまししたらお米の使用量を減らせる、と思ったからです。押麦は食物繊維豊富で健康に良さそう。なんと食物繊維がお米の24倍だそうです。価格は内容量1kgで236円。(業務スーパー総力祭価格)
これを介護ネタと言うのか微妙ですが、父入院中の為、定期的に実家のメンテナンスに通っています。最近一番困っているのが庭の夏草。(どうするんだこの草原)もうすごい勢いで繁殖しています。実家には大体1週間毎に姉妹で交代で行っているのですが、見るたびにすごい勢いで
久しぶりに業務スーパーに買い出しに行ってきました。今回の購入金額は税込みで3,964円。普段買い出しに行くと大体3,500円ぐらい購入するので、普段より少し多いお買い物になりました。今ちょうど秋の総力祭を開催中で、いろいろなものが業務スーパーでおトクに購入できます
先日奥歯が部分的に欠けてしましました。いつも診ていただいている歯科医師に相談したところ、自由診療で奥歯を削ってクラウンを被せるのを提案されました。クラウンにした方が将来的に持つし掃除もしやすいと。保険診療で歯を部分的に削って詰めてもうまくいかないことが多
【投資】成長投資枠で年初一括投資したオルカンの今:2024年9月3日時点
新NISAの成長投資枠240万円に年初一括でemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)通称オルカンに投資しました。その時の経緯はコチラから↓で、2024年9月3日時点の成長投資枠の結果は+約46万円になりました。8月初旬の結果が約+26万円であったことを考えると大分増えまし
2024年8月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。8月の家計簿はこちら。全部で56,482円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、8月は普段より多い出費になりました。出費が多い理由は父の介護関係費用。7月
奥歯の内側が欠けて全面修理になりそうです。夕食後に奥歯を舌で触ったら歯が欠けてるようなとがったような感覚が。一番奥歯なので目で見て確認できないけれど、これは多分欠けている。早速歯医者さんの予約を取って診てもらったところ、やっぱり奥歯の内側が欠けてました。
【節約】トップバリュのチョコチップクッキーがほぼ不二家のカントリーマームだった
先日友人が家に遊びに来たのでお菓子を買って歓待しました。その中にイオンのトップバリュの「チョコチップクッキー」があったのですが、食べてみたら不二家の「カントリーマーム」に似ているなと感じました。裏の商品質表示を見てみたら、、販売者は「イオン」ですが製造所
最近銀行の普通預金金利を調べていて感じたことは、SBI新生銀行とSBI証券の組み合わせがおトクだということ。SBI新生銀行をSBI証券と連携(SBI新生コネクト)すると、SBI新生銀行のステータスがダイヤモンドステージになり、SBI新生銀行のいろんなサービスがおトクになりま
これを投資ネタと言うのか微妙ですが、8月に入ってから銀行の普通預金口座の金利が改定されています。主なネット銀行をざっとあげると以下のとおりSBI新生銀行 0.3% (ダイヤモンドステージの場合)ちなみにダイヤモンド以外のステージは0.03%です。楽天銀行 0.18%
アメリカのFOMCのパウエル議長が9月の利下げを宣言するような発言をしたことで、9月の利下げを織り込んだ取引が活発化しているようです。ネタ元はこちら。CME FED Watchという米金利動向を予想するサイトを見ると、次のFOMC会議の金利が5.00-5.25%に下がるとの見通しが
【投資】楽天銀行普通預金金利改定:マネーブリッジ300万円まで0.18%
楽天銀行が普通預金の金利を9月1日から改定するそうです。ネタ元はこちら。具体的な金利は以下のとおり。(上記サイトより引用)マネーブリッジを利用している方は300万円まで金利0.18%適用になります。普通預金金利も改定前の金利0.02%から0.1%にUPします。ようやく銀
これは介護ネタなのか微妙ですが、父が足首骨折で入院してから誰も住んでいない実家の維持のため、週1回実家に通っています。夏で気温が高く家を密閉したままにしておくと家がいたむので実家に行ったら必ず窓全開に開して家に風を通すようにしています。他にしていることは、
今日は骨折して入院中の父親のケアをめぐる、姉と私の役割分担について書いてみたいです。結論から言うと、姉が医師、ケアマネージャー、ソーシャルワーカーなど外部との面談役を担っていて、私がそれ以外のネットなどでの情報収集を担う形になっています。父のお見舞いや実
足首骨折して入院中の父のために、退院後の生活を見越して入所する介護施設を姉と探しています。介護施設探しする際に気が付いたのは、施設探しに包括支援センターのケアマネージャーはあまり力にならないということ。包括支援センターのケアマネさんの仕事は在宅介護向けサ
「ブログリーダー」を活用して、ウメイロさんをフォローしませんか?
米の価格が高騰しているので、イオンのトップバリュの押麦で麦ごはんを炊いてみました。コチラがトップバリュの押麦 。内容量は800gで、価格は税込み270円ぐらいでした。以前購入した業務スーパーの押麦は1kgで税込み240円ぐらいだったのでイオンの方が少し割高です。製品表
米の価格高騰が止まりません。政府は備蓄米放出によって米の価格を下げようとしていますが、逆に米の価格は上がるばかり。ここにきて家の近所の米の価格で変なことがありました。それはブレンド米の価格の方が単一米の価格より高い、ということ。近所のスーパーに米を買いに
春になり気温が上がり家で過ごしやすい時期になりました。この時期いつも春の大掃除をします。大掃除と言えば年末と思いがちですが、私は家で過ごしやすい春と秋の2回に分けて大掃除をするようにしています。年末は寒くてベランダ掃除や外の窓ふきをするのは大変ですが、春と
先日サイゼリヤで爆食してきました。IPOで当選した東京メトロ株を売って利益がでたのでその資金を元手にたらふくサイゼリヤで好きなものを食べてみました。まず最初にランチハンバーグをいただきました。ご飯少なめにして税込み550円也。ランチハンバーグは2種類あったのです
IPOで購入した東京地下鉄株100株を売却しました。 昨年10月に新規株式公開で抽選で購入できた東京地下鉄株100株。売却タイミングを探っていましたが、ついに株価が一株2,000円になってのを機に、売却を決意しました。2,000円ぐらいに抵抗線があるようで2,000円を境に株価は
友人に誘われて神戸クックワールドビュッフェに行ってきました。業務スーパーで有名な神戸物産が運営している食べ放題レストランです。行ったのは13時過ぎで2時間ぐらいしか滞在できませんでした。ランチは15:30クローズなので要注意です。時間制限なしのランチビュッフェな
トランプ大統領の関税発言で世界の株価のボラティリティが高くなっています。今年から新NISAを始めた投資初心者の方は不安になっているかと思います。私は20年ぐらいインデックス投資を続けていますが、こうした株価の変動が激しい時もあわてず今まで買った株は保有する
節約のために時々金券ショップですかいらーくの株主優待券を 購入し、ガストなどお店での支払いにあててました。この株主優待券、500円単位でしか使えず端数は現金かカードで支払っていました。例えばお会計が785円だったら、500円株主優待で支払い残り285円を現金で支払うと
2025年3月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。3月の家計簿はこちら。全部で35,218円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、3月は普段より少ない出費になりました。3月の出費で驚いたのは食費で16,972円
新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。その時の経緯はコチラから↓その結果、2025年4月2日時点の2025年成長投資枠の結果は-172,309円になりました。3月1日時点では-113,047円だったのですが、さらにマイナス幅が大
タイトルを見て、なんで貸家のリフォームが介護?と思われた方もいるかと思いますが、この貸家は高齢の父の持ち物です。父が高齢になり貸家のメンテができなくなったので自分が代理人として面倒をみることになりました。この度長期にわたり住んでくださっていた店子さんが退
投資というほどの話題ではないのですが、4月1日からあおぞら銀行の普通預金金利が100万円まで0.5%になるようです。ネタ元はこちら。 SBI新生銀行の普通預金金利が0.4%なので、それよりも高い金利ですね。あおぞら銀行に口座をお持ちの方は他行から資金移動が起こりそうで
第47回SBI債券が本日10時から申し込み可能になりました。発行条件は以下のとおり。 (クリックすると大きくなります)期間2.5年、利率1.72%というのが微妙なところ。せめて期間2年だったら良いのだけれど。日銀がまだ利上げしそうな状況なので、利率1.72%だとまだ先に良い
先日メルカリのオークション機能を使ってみたら意外と良かったのでご紹介します。しばらく前からメルカリにオークション機能が追加されたのは知っていたのですが、何となく今まで方法でメルカリを利用していました。しかし先日実家の不用品で天然石の加工品(結構大きい)も
楽天証券でフィッシング詐欺が多発しているようです。楽天証券からメールが来て知りました。メールでは「二要素認証」を推奨していて、私も早速セキュリティに二要素認証を登録しました。従来のIDとパスワードでログインするのではなく、今後はメールに届いた図を二つ認証
スギ花粉の飛散がピークをむかえています。 (花粉にモヤる東京の空)これから一週間がスギ花粉飛散のピークになりそう。その後徐々にヒノキ花粉に飛散のピークが移っていくらしいです。いつも参考にしているtenki.jpのサイト見るとここ最近は「極めて多い」の日が続いてい
久しぶりにラクマで商品が売れて発送しました。今回売れた商品はサイズ80の梱包サイズになりました。ラクマは日本郵便の方が送料安かったよね、と思い特に何も考えずにかんたんラクマパック(日本郵便)で発送完了。で、よくよくラクマの送料一覧表を見てみたら、何これ!ヤ
業務スーパーで安くなっていたのでピスタチオムースを買ってみました。税込み375円。2個でこの価格なので業務スーパーの商品の中では値段が高い方だと思います。製造国はイタリア。パッケージ裏面には解凍方法が。冷蔵庫で一晩解凍するようです。 こちらが一晩解凍した状態
ミスタードーナッツで食べ放題をしていると聞いたのですが、(上記サイト内一番下に書いてありました!)時間制限1時間 で1,800円と聞き、そんなの元とれるのか?と思ったので、まず予行練習にひとりミスド食べ放題を実施してみました。何のことは無い、ひとりでミスドに普
リクルートからキャンペーンハガキが送られてきたので、送金アプリAirWalletをダウンロードして使ってみました。今キャンペーンでもれなく500円~10,000円のギフト金がもらえるそうです。(ギフトコードはハガキに書いてあったので、ハガキが届いた人のみ)AieWalletのダウ
先日、金ETFのGLDからGLDMへの乗り換えを検討中とブログに書きましたが、よく考えると利益の出ているGLDを売ると税金がかかるので乗り換えしないことにしました。利益が出てなくて+-0、または損益がマイナスの場合、乗り換えは有りですが、大幅に損益プラスだったら乗り換え
最近金価格が高騰してますね。米国に上場している金ETF、GLDの株価は1株215ドルまで高騰しています。(ブルームバーグのGLD5年チャートから転載)5年前は1株120ドルだったのに。実は10年前ぐらいからGLDを少しずつ購入したたのですが、ここにきてGLDの資産額が2倍ぐらいにな
2年ぶりに健康診断で胃カメラ(胃内視鏡検査)をしてきました。7回目ぐらいの胃カメラ検査を受けていますが、毎回処置前には緊張します。近所のクリニックの先生にお願いしていますがすごく内視鏡検査が上手な先生のなので、検査が始まってしまうと意外となんとかなるもので
このテーマについて書こうかどうしようか悩んだのだけど、今後海外で活躍する日本人の若者の参考になればと思い書いてみることにしました。最近野球選手の大谷翔平さんが専属日本人通訳から窃盗被害にあったことが報道されました。この海外で日本人が日本人に騙されるという
先日業務スーパーの大総業祭セール品の冷凍殻付きあさりを初めて買ってきました。税抜き278円で150gの小袋3つ、合計450gの殻付きあさりが入っていました。3パックに分かれているのが使いやすくて助かります。税込み300円なので、1パック100円程度。パック中にはあさりが16~1
久しぶりに映画館で映画を見てきました。「オッペンハイマー」。原子爆弾開発プロジェクトを率いた理論物理学者の物語。原子爆弾を落とされた国、日本の人としては見るのがためらわれましたが、アメリカ映画が原爆投下についてどう描くのかに興味があり見てみました。映画は
業務スーパーでフォレストクラッカーサラダ味を買ってみました。以前購入したことがあるフォレストクラッカーのリニューアル品です。今回はリニューアルされたフォレストクラッカーサラダ味と以前のフォレストクラッカーを比較してみます。①フォレストクラッカーの栄養成分
久しぶりに業務スーパーに買い出しに行ってきました。今回の買い出し額は税込み2,594円。最近業務スーパーに買い出しに行くと4,500円から3,500円ぐらい買っていたので、今回の購入額は少し少なめです。業務スーパーに行くと必ず新規試し買い品を買ってみますが、今回はそのお
新NISAの成長投資枠240万円に年初一括でemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)通称オルカンに投資しました。その時の経緯はコチラから↓で、2024年4月3日現在の成長投資枠の結果は約+36万円になりました。円安と米株高のダブル効果と思われます。S&P500連動インデック
2024年3月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。3月の家計簿はこちら。全部で50,594円の出費になりました。いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、3月はいつもどおりの出費になりました。3月は趣味の旅行で草津温泉にい
先日久しぶりに献血に行ったらヘモグロビンの値が低すぎて献血できませんでした。残念・・・私はヘモグロビンの値が日常的に低値で今まで何回か献血できなかったことがあります。なので、全血献血よりヘモグロビンの基準値が低い成分献血を予約して行っています。今回もいつ
草津温泉旅行で面白かったのが公共浴場。草津温泉は街中に無料の公共温泉があります。公共浴場は脱衣所と浴槽のシンプルな作りでカランはありません。そしてお湯はとっても熱いです。今回は草津温泉の公共浴場をご紹介。①白幡の湯湯畑近くにあり一番気軽に入れる公共浴場で
先日初めて「閃輝暗点(せんきあんてん)」という目の症状が出てびっくりしました。午前中洗濯した後パソコンに向かい文字を読もうとしたら、視野の中央左下にいびつな円形のギザギザした白い物が見えて視界を邪魔していました。そのギザギザした白い物は視点を動かすとつい
草津温泉旅行でたぬきが目印のお宿に宿泊しました。草津温泉バスターミナルのすぐ近くでバス到着後すぐにチェックインできました。この写真、正面玄関はお土産屋さんになっていて、民宿の玄関はこの建物の裏手にあります。この細い道を入っていくと、裏側に民宿の玄関があり
草津温泉バスターミナルから草津温泉観光の中心地湯畑に直行。歩いて5分で湯畑に行くことができます。湯畑の周囲は広場になっていて人がいっぱいいました。時節柄卒業旅行が多いのか、若いカップルや集団でいっぱいでした。いつから草津温泉は若人の集う所になったのか?と思
確定申告の還付金を原資に草津温泉に旅行に行くことにしました。交通と宿を自分で手配する個人手配旅です。草津温泉までの公共交通機関でのアクセスは、電車(JR)と直行バスがあります。私は今回直行バスで行く方法を選びました。JRで行っても草津温泉近くに駅は無く、結局
先日確定申告したとの記事を書きました。この度その確定申告による還付金が無事入金されました。確定申告は毎年面倒な作業なのですが毎年還付金はうれしいプレゼント。これがあるので毎年面倒でも在宅バイト感覚で確定申告しています。確定申告をがんばった自分へのご褒美と
昨年Oliveキャンペーンに乗っかって三井住友カードOliveを作りました。三井住友カードを作るとカード使用でVポイントが貯まります。私はOliveカード積み立てでSBI証券のNISA口座に毎月投資信託の積み立てを5万円しており、いろいろ合わせると毎月Vポイントを630ポイントぐ
楽天証券の投資信託クレジットカード積み立ての上限額が月10万円に増額されました。ネタ元はこちら。楽天証券に限らず、SBI証券、マネックス証券といった主要ネット証券は全て投信クレカ積立額を月10万円に増額するようです。楽天証券が一番早くクレカ積み立て増額方法を具
久しぶりに業務スーパーに買い出しにいきました。今回の購入総額は税込みで4,586円。結構買ってしまいました。今業務スーパーで春の総力祭していておトク商品が目白押しなんです。なので普段より多くお買い物してしまいました。毎回業務スーパーに行ったら新しい商品を試し買