死の講義――死んだらどうなるか、自分で決めなさい 作者:橋爪 大三郎 ダイヤモンド社 Amazon 人類が文明を築く土台となった宗教。 中でも、特に大きな影響を与えた宗教である、キリスト教やイスラム教などの一神教やインドの宗教が、人は死んだらどうなると考えているのか、そして、中国文明における死の考え方、日本人の死の考え方について、とても読みやすく書かれています。 40代半ばの自分が、いつか必ず訪れる死を意識したとき、最初に頭に浮かんだのは、お墓、そして、冠婚葬祭等、これまでの人生で触れる機会の多かった宗教…私にとってそれは仏教でした。 次男夫婦で子どもがいない私たちのお墓。 墓、という容器とセ…
今日は夏至。 一年で一番陽の気が強い日ですね。 天気予報では曇りの予報だったけれど、午後から青空がひろがり、梅雨の晴れ間となりました。 東京都は、今日から緊急事態宣言が解除され、まん防に。 動けるうちに、やりたいことをやっておかないと! ☆ 先日、アトピーの漢方処方をお願いするとき、併せて精神的なことも相談したら、それまで1日3回飲んでいた漢方を朝晩にして、加味逍遥散という、自律神経のバランスをとるための漢方を昼に飲むことになりました。 加味逍遥散。もともと名前は聞いたことがあり、婦人科系の効能が期待できる漢方でもあります。 舌診によると、考え事で頭がいっぱいになって気が滞っている状態、との診…
先々週はアトピーが悪化し、悪化していることに凹みましたが、症状がやや収まった今週はメンタルにきています。 子どもがいないこと 貯金が思っていた以上に減っていたこと 自力で仕事を獲得して稼ぐことができないこと 誰かの何かに対する羨み 実親に対する罪悪感 義理の親や親族に対する怒り 夫に対する怒り あんなこと、こんなこと…みんな、自分の無力感(=幻想)が引き起こしていることだとわかりつつ、その矛先を他者に向けている。 昨日は、怒りを通り越して、泣けてきました。 そういう周期(=生理前)でもないのに。 何らかの対策を講じなきゃ。
いつからか、twitterでフォローしている小池一子さん。 葉巻やお酒、珈琲などの写真からうかがえる嗜好のセンス。 軽妙洒脱な言葉。 私には持ち得ない類の魅力がある、素敵な大人の女性だと勝手に想像しています。 そんな小池一子さんの6/11のツイート。 私の呟きを引用リツートされたフォロワーさんが、もうすぐ定年なので一子さんの毎日を参考にさせていただきますと書かれていて、( *´艸`)ってなちゃった。確かに、私の毎日って、定年後に毎日をしみじみ楽しんでいる年配者そのものですね。ほらね、若い時も楽しいけれど、年を重ねても十分楽しいよ! むしろ、自分の可能性に過剰に苦しむことが無くて、等身大の自分を…
今日は室内にいても屋外の暑さを感じます。 今週に入り、事務所に着いてすぐや帰宅直後に冷たい飲みものを口にすることが増えました。 ビールの美味しい季節到来!です。 ☆ 1ヶ月ぶりの皮膚科受診に向け、両腕・両脚にステロイド入り軟膏を2晩だけ塗ったら、劇的に赤みが収まり、あらためてステロイドの凄さを実感。 そして、なぜかかゆみも収まり、ここ数日、平穏な時間を過ごしています。 かゆくない!ただそれだけで、生活の質が上がるよろこびよ。 今朝は、久しぶりにすっきりと目覚めることができ、朝からうれしかったです。 もともと低血圧で朝は弱いのですが、これまで以上に寝起きが悪く、起き上がって朝ごはんをつくるのもし…
今日は朝から雨。 でも、急遽夕方出かけることになり、今から楽しみ♪ あと、さっき図書館で予約していた本を受け取ったので、それも楽しみです。 小さなことでも、楽しみが予定されている一日って、たとえ外は雨でも気持ちは晴れやかに過ごせますね。 ☆ 昨日久しぶりに体重を量ったら、自分史上最多な数値でびっくり。 夫のこと、言っている場合じゃなかった。。。 気づいたら体重が増えていたり。 いつの間にかアトピーが悪化の一途をたどったり。 身体といい関係を築きながら日々過ごしていくのは難しいですね。 体重はともかく、アトピーはいい加減なんとかしたいなあ。。。 特に、先月に比べ、赤みと痒みがひどいのが気になると…
6月。 ちょっと蒸し暑いときもあるけれど、朝晩部屋に吹き込む風がやさしく、過ごしやすい時季ですね。 ☆ 図書館で借りたツボの本。 8つのツボで30の病気を治す本 (アメリカの医大教授が厳選!) 作者:髙橋 徳 マキノ出版 Amazon 著者の高橋徳医師を知ったのは、こちらのnote。 (このnote、何をきっかけに知り、読み始めたのか、忘れちゃったけど、フォロワー数も”スキ”の数も、最近ぐっと増えている…) アトピーは、自律神経のバランスを整え、体質改善を進めることが特に重要です。そのために、足の三里、合谷、風池、三陰交、陰陵泉を刺激するとよいでしょう。 この5つのツボは、更年期障害による不快…
「ブログリーダー」を活用して、Nontanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。