2020年 都内公立中高一貫校に合格した子を持つ、ワンオペ、ワーママのブログです。 小さい習慣やメンタル面など、母親目線からの「気づき」などをツラツラと書き留めいきたいと思います。
公立中高一貫校へ入学しても、皆が6年間その学校にいるわけではありません。後期(高校)へ進むタイミングで、毎年数名はここを去る生徒がいます。 親の海外転勤や不登校の末などが主です。そんな中、娘の友達Aちゃんは自ら他校の受験を選び、見事に都立高校のトップ校Hに合格しました。凄い! 偉い!一貫校での生活の中、自分だけ受験に挑むことは並々ならぬ精神力がなければできないこと。 もしその受験に失敗しても、ここへは戻れません。思えば入学式での生徒代表はAちゃんでした。 おそらくトップ合格だったと思われます。 更なる向上心と夢に向かって受験を決めたのでしょう。娘も秋ごろからAちゃんの様子に「もしや」と思ってい…
『翼の翼』読みました。 中学受験をリアルに描いた小説でした。 主人公の男の子(翼)の学年が上がり、受験が本格的になってから、周りの人々がちょっとずつおかしくなっていきます。中学受験経験者ならリアリティを感じる小説でしょう。 受験というのは、かなり精神的に追い込まれるものです。勉強だけでなく、それにも小学生は挑んでいきます。 まだ時期尚早であるのなら、今ではないのかもしれません。3年後に高校受験した方が成功する子も多々いますから。保護者もそうです。当時精神的に追い込まれている方々を何人か見かけました。 自分は正常だと思っていましたが、はたから見たらそうでもなかったかもしれません。 情報収集に余念…
「ブログリーダー」を活用して、jasmingさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。